はてなキーワード: FOMAとは
This is NTT docomo Inc. Since We will be terminate our 3G mobile phone network service, Your 3G feature phone will become unavailable on March 31st 2026. It would be highly appreciated, if you want to upgrade your phone to a new model, so that you could continue using our services.
FOMAで電話すると流れるサ終ガイダンス。留守電の設定を英語にしてるとガイダンスも英語になる。高校中退の英語力しかないんで、最初ドコモインクって何よ?アップグレードってOSを書き換えれば動くんか?とよく分かんなかったけど、一ヶ月ほど聞き続けてるとそれなりに聞き取れるようになってきた気がした。過去形とか、細かいところは間違ってるかもしらん
ドコモショップ/d gardenにて一度irumoへプラン変更した後、ahamoサイトよりお客さまご自身でプラン変更のお手続きをお願いします。
※「FOMA」から「irumo」への契約変更およびSIMカード再発行に伴う事務手数料は無料となります。
※ドコモショップ/d gardenで「ahamo」へのプラン変更をされる場合、お手続きサポート料として手数料3,300円(税込)が必要です。
--
https://www.docomo.ne.jp/mydocomo/procedures/support/assist/changeplan/detail/07_01.html
ハイコンテクストすぎる
[あとで調べる]
FOMA から irumo に契約変更したんだが SIM の交換が必須でドコモショップで手続きすることになり事務手数料を取られる
あとdocomo with民やFOMA民のように手続きを長い事せず慣れてないと、戸惑いあるよね。まずfoma→5G、xi→5Gに契約変更するだけで一回線毎に3850円が必ず必要になる。
FOMAからirumoへの変更は事務手数料無料であると何故か FOMA→ahamo の変更方法を案内するサイトに書いてある
#FOMA からirumoへ無料でプラン変更するには ドコモショップへ出向き irumoへのプラン変更を申し出る際、 「ahamoへプラン変更する(※)」と伝えた上で、 irumoへプラン変更を申し込むことで 無料でirumoへプラン変更可能
ついにドコモを離れる時がくるかもしれない。
10代の時、始めて携帯を持ったときから、20年以上、ずっと家族共々お世話になってきた。
今は、ahamoだけど、カードはdcard gold、決済はd払い、home5Gも使ってる。
家計の支払いをdocomoに集約しているので、ここ数年は、毎年軽く500万円以上はdocomoに支払いしてきた。
docomoにできるものは全部docomoに集約していたことで、他と比較する機会がなかったが、一昨年、東京でのあまりの通信品質の低さに仕事でも支障が出てきて、家族で自分だけ、サブとしてソフトバンク系の格安SIMを契約。おサイフ分けるために、自分の決済にはpaypayも使い始めたら、色々と品質差に気づいてしまった。
他を知ってしまったことで、docomoを使うことへのストレスが一層酷くなった。
d払いでモバイル決済1つするのに、何回ボタン押させて、どんだけ待たせるのよ。
保険も入ってるけど、似てるけどなんか違うサービスがあったりして、まともに加入者情報にすらアクセスできない。
通信系ジャーナリストも指摘してたけど、継ぎ足し継ぎ足しでシステム、サービス作っきてて、どうしようもないんだろうな…。
どのサービス使っても、あっちに飛び、こっちに飛びの動作をしてるのは、素人でも分かる。
社長も2年交代で替わるルール?みたいだし、超長期間かかりそうな、システム基盤の一新をやり切るトップはこの先も出てこない気がしてしまう。
トヨタは豊田章男さんが、「会社を変えるのに、社長の立場でも14年かかった」と発言されていた。
昔は良かった。ピッチの友達が繋がらいない時でも、DoCoMoが繋がらないなんて時はなかった。
FOMAが始まって、携帯の中で宇多田ヒカルが手を振った時は、未来が来てるのを感じれた。
KDDとDDIがくっついて、マラソンランナー妨害する白バイのCM流して煽ってきても、鼻で笑い飛ばせた。
ソフトバンクになる前の前、会社名はまだJ-phoneだった(写メールはちょっとやられた気がした)。
昔から新しく寄ってくる人には優しくするくせに、20年以上ずっと一緒にいても、継続使用していることによる、実感できる厚遇は何もなかった。
特に最近は嫌なところばかり目についてたけど、これだけ長く一緒にいるから、愛着はあるし、いつか変わってくれる、この気持ちに報いてくれる時が来ると信じてズルズルきてしまった。
でも、そうこうしてるうちに、こっちも、他にちょっとステキなひとを見つけてしまい、気持ちがグラついている。
これは…。
熟年離婚ってこんな感じなのか?
本当に良い事かこれ
スマホ以前に存在していたガラケーなんて、ショボイ代物だったからなぁ。それに天気予報だの占いだの1行だけのニュースだのと、みみっちいコンテンツの利用すら課金が必要だったんだぞ。
そんなことをトラバで書こうとしたけど、そういえば私はメール以外にiモードのサービスを使ったことも無いし課金したこともないなぁと思って、昔のことを調べて見た。
夏野剛、変わってないなぁ。そしてキャラ電は現在のVTuberに相当する? この時(2003年)は時代がまだ追いついてなかったようだ。
テイルズもサカつくもパワプロもシレンも信長も 「900i」は強力ゲームマシン
2003年当時にiアプリで遊べたゲーム。月額300円~500円。今となっては、無料でもやる人はいないだろう。
ちなみに初代iPhoneは2007年6月にアメリカで発売されたが、その頃の日本の最新ケータイ(←死語)はというと、
内部はまるで“三次元テトリス”──“810P”の「フラットスライド」とは一体何だ
物理ボタンに固執していて、こんなヘンテコな変形ギミックを備えた端末を作ってましたとさ。
ITmediaは昔の記事を残していてすごいなぁ。もはや博物館と言っても過言ではない。ドコモの公式見ても昔の事なんて残ってないからなぁ。ITmediaで昔の記事を眺めていたらあっという間に1時間も経ってしまったので、ここいらで切り上げて投稿しよう。