「プロピレン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プロピレンとは

2025-09-02

最近食糧安全保障食料自給率をよく言うけどさ

化学肥料の3つの基本原料、アンモニアリンカリウムはほぼ全量を輸入に頼る

現代農業には、これがないと始まらない農業機械の燃料は、全量を輸入

ちらほらと、電動トラクターとか出つつあるけど稼働時間とパワーで今の所かなり厳しい

農薬有機リン系日本の夏、金鳥の夏、蚊取り線香の主成分であるアレスリンも合成の際に使う石油由来のプロピレンマグネシウムも輸入

金鳥は、100%除虫菊を使ったプレミア蚊取り線香も売ってるけど価格は倍ほどに違う

現代農業必要な物ってなんもかんも、輸入しなきゃ始まらない

さらに、日本農地も限られている訳でね、本来農地向きの大規模な平野は今や大都市になってしまってもう農地を増やすことは難しい

圧倒的な農業王国北海道ですら実は平野割合は低い

食糧安全保障食料自給率においてなんの犠牲も出さずに安定、向上させるって無理だよ

基本的ものを輸入に頼っているから、海外には安定していて貰わないといけないか海外お金をばら撒かないといけないし

今の24時間365日、いつでもたくさんの美味しいものが手軽に食べられる食生活を維持して自給率の向上は無理だよ

土地は限られているから作物を限定するとかしないとは向上出来ないよ

農家所得が、農政がとか言うけど違うよ

根本は、日本土地キャパティ日本国民の胃袋が上回っているんだよ

2021-11-15

理系からみてほんとのこと言うと

ビニール袋なんて2か月くらいでバラバラになるし(農業マルチビニールのほうがもろくて困るくらい)、

ストローもすこし厚い分時間はかかるが日光紫外線にそう長期間耐えられるもんじゃない(栽培用じょうろやばけつも出しっぱなしにすると割れちゃうでしょ)

さらにいえば代替にされてる紙はめっちゃ環境負荷高いよ、キレイな水が大量に必要だし水質汚染させるから

プラスチック石油から分別されたエチレンとプロピレンなどの天然ガスからいくらでもキレイにつくれてキレイに燃やせるの

問題バカ人間が「そこらへんに投げ捨てる」ことで「生物の口にいれる」行動なわけ

マクスウェルの悪魔なんていないんだから自分の手でゴミ拾いするしかないでしょ、バカなの?

環境負荷を高いほうを選ばざるを得なくさせてるのはバカ人間なわけ

日本はいつもそうだ

高い方高い方を選ばされてみんなで貧乏になってるの

電力もそうだよね

原子力CO2は出さないわけよ

風力発電台風きたらあの高価なブレードがぽっきり折れるし

太陽光発電は木の光合成共存できなくて山を砂漠みたいに丸裸にするから土砂災害につながるわけよ

見た目のイメージの良さで環境負荷高い方選ばされるの本当に集愚政治っぽさあって嫌い

ちょっと勉強すればすぐわかるのに

2014-04-17

108円と手間でカバンが下手らず自立するようにする方法

最初はコレ 開くPCバッグ http://superclassic.jp/?pid=41001 を見て、

自立するのはいいなぁと思ったんだが、それだけの理由で二万は高い。

  

で、自立させるだけなら他にあるんじゃないかと探してみたら、

カバンの骨 http://www.dellsatto.com/?pid=60833152 を発見

これでもよかったんだが、貧乏暇ありの人間なら、

小銭を惜しんで手間をかけてなんぼと思い、

とりあえず百均へ。

  

で、購入したのはファイルケースなんかを入れる、A4ストックボックス108円)。

これを上半分切って、上の筒部分をカバンの中に入れた。それだけ。

今のところいい感じ。カバンの骨と同じプロピレン製だったから、

軽いしそこそこ丈夫。

ストックボックスを台所の調味料用トレーに返れば

他のカバンサイズにも使えそう。

つか、自作しなくても百均アイデア商品としてすぐ出そうな感じだけどね。

どっかの中小企業増田さんどうですか?

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん