はてなキーワード: ポンジュースとは
私が10歳ぐらいまでよく食べていたものを親が頻繁に送ってくる。
瓶に入った大量の梅、箱買いしたのか?といいたくなるほど大量のオレオ、
オレオは母親が好きでよく買っていたので一緒に食べていただけ。
宅配サービスで子供がいる家庭に限り2割引で買えたから飲んでいただけ。
梅は子供の頃コンビニおにぎりの梅以外食べられなかったから、別に梅が好きだったわけではない。
梅好きだったよね?送っといたよ~など言われても、別に梅が好きなわけじゃない・・・
すっかりコーヒー派でポンジュースやにんじんジュースなんか飲まない。
不妊だから子供もいないし、会社にもジュースを好む年齢の子供がいる人はいない。
それだってわさびが食べられなかったから食べてただけで、いくら自体が好きなわけじゃない。
何度伝えても遠慮しなくていいわよ、と言われるけど遠慮してるわけじゃない。
新たな層や違う層にまで届けようとしたり、そこにいろんな人が携わるとエッセンスが薄まるってのは、ありがちよな。
分野は違うけど、ユニクロのJWアンダーソンとかコラボ結構やってるけど、成分ほぼユニクロだもんな。
それでも長いことやってるから需要は一定以上あるし、インラインにはない要素も多少はあるから、そこにJWアンダーソンを見出すことは可能ではあるし。
元増田でのブコメで「竹本泉の成分あるよ」って感じのこといってる人がいるのも、そういうことだろう。
ポンジュースと炭酸水を1:9で割ったとしても、「ポンジュースが入っているか」といわれれば「入ってるとはいえる」し、みかんの味もするだろう。
ラップ(さっきとったやつがやぶれてなければそれ、なければ新しいの)かける
お皿に油が溜まっているので別皿にとって冷ます
レタスも合う
グレープフルーツは塩をまぶして洗い流す。手も同時に洗う。皮の外にぼうばいざいイマザリルがまぶされているからね。
厚い皮に十字の切れ目をいれてむいて二つにわってそれいじょう分解させないまま薄皮の袋の閉じ口にナイフ一筋いれておやゆびでむきとる
イマザリルがあることを気にしているとそれ以外の方法が信じられん
だがグレープフルーツはさのうがよわい もっとよわい柑橘もあるが
最強がはっさく、つぎが不知火デコポン、 つぎが伊予柑グレープフルーツネーブルオレンジうんしゅうみかん文旦、次がオレンジ、最弱はあの黄色っぽいやつ(サンフルーツとか?おぼえてない)
めんどくさいときは皮あらって半割にしてレモン搾りでしぼってジュースにしてもまあうまい
文旦は苦い デコポンは歯ごたえが堅い 伊予柑は至高だがすぐ水分が逃げてスカスカになる、というわけでグレープフルーツだな
ポンジュースあけようかなあ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b80335db1947d9a4a78c591af2d9730abcee8723?page=2
「佐藤ゆかり前衆議院議員 「パーティーばっかり…本末転倒」自民派閥パーティー収入の報告書“記載漏れ”を斬る」
取材した自民党の中堅議員の個人パーティーの内容で、コロナ禍ではあったが、最も価格と中身に乖離があると記者が感じたケースを紹介する。参加費2万円のパーティーで出されたのは、コーヒー1杯、選挙区の名産品、議員が執筆した本だった。これで2万円だったら、利益率がとても高いとはいえ、結局個人献金ではないかと思われかねないのではないのでは。禁止されている政治家個人への献金のようにみられ、政治不信につながるのではないかと気になった。
佐藤ゆかりさん:
そうですね。個人献金は、政治家個人に献金をしてはいけないと禁止されています。パーティーの収入が入る先は、個人ではなくて政党支部に入ります。議員が代表を務めている支部に入るので、違法行為ではありません。ただしこれだけの資金がないと政治活動が回っていかないという、日本の民主主義の仕組みそのものが限界に来ているのではないかなと、やはり私は思います
****
だいたい朝昼時は弁当が出で、夜の場合はコロナ禍明けなので立食だ。
行った中でコーヒー一杯だけだったのは、K議員、I議員もう落選したがN議員とか思いつく。
ケチくさいんだなって思ったよ。
あと、清和政策研究会のパーティも行ったことがあるが、たしかに別の宴会場でリモート接続だったww
間違いなくポンジュースはやってるな