「近江町市場」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 近江町市場とは

2025-11-02

金沢で一泊してきた

新幹線で行くほうが早いのだが、節約のため車で行く。

松本から上高地を抜けて飛騨から北上する。

山間部は道が狭いのにダンプバスも多くて緊張する。

高山ICから高速。

道の駅なもり清見で休憩。

コーヒーと牛串食べる。

3時前にホテル到着。一泊1万5千円

ロビー外国人しかいない。

完全に外国人向けのホテルっぽい。

部屋にはバスタブのないシャワー室だけ。

近くの近江町市場に行く。

ここも8割外国人しかいない。

中途半端時間からしまってる店のほうが多い。

海鮮丼3千円~、のどぐろ焼き魚定食五千円~。

何となく入りそびれて、結局目の前のデパ地下でパック寿司地酒買ってホテルで食べる。

午後5時、まちのりで自転車を借りて北電ホールに向かう。

思ったより上り坂がきつい。電動アシストがついててよかった。

7時からずとまよライブ

終わってから飲める店が見当たらない。

コンビニおにぎりポテサラ地ビール

翌日朝食ビュッフェ

ご飯味噌汁焼き魚はない。フレンチトーストピラフソーセージ入りのスープとか。

10時出発。

体力的、時間的に寄り道する余裕はない。

今度は富山市から南下する。

道の駅神岡で休憩。どぶろく買う。

次の道の駅上宝で昼飯。カルビ

また上高地経由で帰宅

妻子を置いて平日一人旅はなかなかハードルが高いが、推しライブだと何となく黙って行かせてくれてありがたい。

2025-08-25

anond:20240414083757

地元民は観光客うじゃうじゃとこいつら一体何しにこんななんもないとこ来んだよってみんな首捻ってるよ。天気悪いし。近江町市場カス化したか絶対行くなよ。

2025-08-24

anond:20240414083757

ここでお土産買ったり名物食べたりしてくださいね~みたいなメイン通りが無いよね金沢は。

ひがし茶屋街は写真のあの通りしかないし、兼六園の周りも大した商店街ないし、近江町市場が一番観光地チックだな。

寿司は美味いけど観光地としては微妙って感想は分からなくもない。

2016-01-23

なんか知らんが金沢って偉そうでムカつく

横浜京都についての増田エントリがあったのでさらに便乗

金沢市でない石川県に住んでいたけど、金沢人ってほんとになんかプライドが高くて面倒くさかった

伝統文化伝統文化って金沢市民は騒ぐけど派手派手の九谷焼日常使いしにくい輪島塗とかどうなの

そもそもどちらも金沢で作られているわけでない

そのくせ金沢人は金沢市以外を「文化がない」とかいって見下す

でも京都にはかなわないから京都話題を出すと露骨に機嫌が悪くなる

金沢観光地もしょぼすぎ

兼六園は一度行けば十分だし、近江町市場って食材買う場所から観光地でもなかろう

北陸盟主ぶってるけど「新潟市政令指定都市だろ」とかいうと「新潟には文化がない」といいだす

金沢なんかカビの生えた古くさい文化ばかりで、金箔キーラキラもみっともない

俺は仕事で全国各地に住んだが金沢が最低だと思う

かつて地元北國新聞で「ラブラブクリニック」という性生活相談連載記事が載っていたがその程度の市だ

2015-11-17

金沢マラソンのあれ

http://togetter.com/li/900495

金沢市民ではないので、情報の抜けや謝りがあるかもしれないし、伝聞も含む。

金沢空襲を受けていないので、道がくねっていたり細かったりする

地下鉄路面電車は無い(石川県基本的鉄道冷遇)故に地下道ほとんど無い

繁華街は駅から離れている

・主要な観光地兼六園21世紀美術館など)は駅から歩けないことはないけど歩くと微妙に遠く、微妙坂道

観光地の位置がそれぞれ近く、金沢市内の観光地だけなら周遊バスを使えば1日で回れる

上記のような事情で、金沢車社会バス社会である

土日は金沢駅から主要観光地へ向かうバス10分毎に出ているが、新幹線効果でそのバスも今年はかなり混雑している。

ここまでが前提。そしてこれがマラソンのコース。

http://www.kanazawa-marathon.jp/course/index.html

駅を中心に東西どちらの道も規制

から金沢城に向かうコースは、上述の周遊バスをはじめほとんどの路線バスが通る超重要な道である

南の山側環状は国道接続している幹線道路で、年中交通量が多い。正気か?

町中が道路規制されることはマラソン以外のイベントでもある。百万石まつりとか。

でもそれで規制されるのは駅~金沢城のみで、ひがし茶屋方面や山側環状は規制されない。あと長年やってて根付いてるしね。

文句を言ってる人は市に文句を届けて欲しいし、市はちゃんとそれを汲み取ってほしいと思う。

以下は大体伝聞。

もとは市民の台所だった近江町市場はただの「市場風の観光地」になってしまって、地元民は寄りつかなくなってしまった。値段は観光地価格になった上に「観光客がその場で食べられるもの」以外はあまり売れないらしい。

市民のなじみの店だったお店も、観光客が大量に来たことで予約しないと入れない、あるいは予約すら取れない店になってしまったとか。今度はミシュランまでできるとか言うし。

ホテルは軒並み値上がりした上に大体埋まっている。

新幹線1年目でまだ市も市民ノウハウがなかったり慣れていなかったりする面も多い。

北鉄バスネット一部の人に叩かれてからバスの乗り方」みたいな紙ちゃんと貼ってるんだよ。

とっとと落ち着いて欲しいというか、北海道新幹線の方に話題がそれてしまってほしい。いま金沢の街中にいるのは疲れる。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん