ニュース 95 2025年10月27日 0 中国、レアアース「武器化」で自滅へ。日本が南鳥島開発で資源覇権を握る日=勝又壽良 中国が発表した「自国産レアアースを0.1%でも含む製品は中国の管轄下にある」との声明は、世界経済に衝撃を与えた。だが、その“資源支配”戦略は、意図とは…
ニュース 6 2025年9月26日 0 トヨタは天下を取りにいく。米国市場首位は目前、完全自動運転車で「グローバル・インフラ企業」へ=勝又壽良 トヨタ自動車は、米国市場での販売好調を背景に、2026年にはGMを抜いて首位に立つ見通しである。米国という自動車の本場で日本車が米国車を超える意義は大…
ニュース 14 2025年9月23日 0 韓国、TPP加盟で経済復活を狙うも実現不可能?「反日」が理性的判断を阻む構造的ジレンマ=勝又壽良 韓国の金民錫首相は9月8日、TPP(環太平洋経済連携協定)への加盟検討を表明した。背景にあるのは、トランプ政権の関税政策によって年間20~30億ドルの…
ニュース 31 2025年9月6日 0 ついに中国「EVバブル」崩壊。BYD危機で見えた習近平主導“補助金頼み経済”の限界=勝又壽良 中国EV最大手のBYDが揺らいでいる。7月の販売台数は前年同月比わずか0.7%増にとどまり、急成長を支えてきた金融スキームも当局の規制によって崩れ始め…
ニュース 14 2025年8月30日 0 韓国「デジタル先進国」6位の虚像。鉄道無賃乗車30万人…日本に学ぶ現場型デジタル化=勝又壽良 韓国は「世界デジタル競争力ランキング」で6位と高い評価を得ている。日本は31位と大きく差をつけられ、「デジタル後進国」と揶揄される状況だ。しかし、韓国…
ニュース 39 2025年7月9日 0 増えた消費税収4兆円はどこへ消える?社会保障費は17.6兆円も不足…国民負担「3重苦+物価高」の実態=矢口新 消費税収が過去最高の25兆円に達した。税率10%が通年で適用された2020年度から4兆円の増収だが、その使い道を巡って政府内で綱引きが起きている。「消…
ニュース 33 2024年2月1日 0 中国経済の「日本化」が止まらない3つの根拠。急速な景気悪化で日本と中国の“逆転現象”も=矢口新 日本経済が長期にわたって低迷していることで、経済が長期にわたって停滞したり、デフレ環境が続くことが「日本化現象」と呼ばれるようになった。そして今、世界…
ニュース 55 2024年1月9日 0 2024年は1995年とシンクロするのか?阪神淡路大震災とその後の大事件が砕いた日本の経済回復=高島康司 年が明けた。2024年が始まった。年明け早々、能登でマグニチュード7.6という阪神淡路大震災に匹敵する規模の地震が発生したかと思えば、2日には日本航空…
ニュース 184 2023年12月24日 0 なぜ安倍派と二階派だけが裏金捜査の標的に?米シンクタンクのレポートに書かれていた警告=高島康司 いまパーティー券販売のキックバックを介した裏金作りで安倍派と二階派が特捜部の捜査のターゲットになっている。なぜこの二派だけが捜査の対象になっているのだ…
ニュース 257 2023年12月16日 0 実は中国が圧倒的。日本では報道されない世界の最先端テクノロジー開発状況、分野別ランキングから見えた3つの真実=高島康司 世界の最先端テクノロジーの開発状況を詳しく紹介する。日本の主要メディアでは、最先端テクノロジーのニュースは高性能半導体の開発に限定されており、全体的な…
ニュース 101 2023年9月24日 0 台湾有事を仕掛けるのは中国じゃなくて米国。焦るバイデンの命令で日本も防衛力増強中=高島康司 アジア・太平洋地域で中国の軍事的な封じ込めに本気になったバイデン政権と、その巻き添えになる日本の現状について解説する。これは主要メディアでも頻繁に取り…
ニュース 144 2023年8月3日 0 サムスン依存で沈む韓国経済。GDPトップ10から脱落、日本から盗めない先端半導体で競争力低下=勝又壽良 韓国のGDPがついに世界トップ10から脱落して13位となった。サムスン依存の「一本足打法」に限界が来ている。(『』勝又壽良) 【関連】アップル「脱中国…
ニュース 101 2023年7月8日 0 次世代「量子技術」で二流国に堕ちる韓国、復活する日本。盗めない最先端技術に国力の差=勝又壽良 「量子技術」が世界を動かす時代になった。日本が、技術大国でもある米国とともにその最前線に立てたのは、ビッグチャンスと言うほかない。日本のコンピューター…
ニュース 71 2023年6月19日 0 東京が世界第2位の金融都市へ。米企業のCEOたちが中国を見限って日本を訪問する3つの理由=勝又壽良 東京が、国際金融都市への発展に向けて米国から熱い眼差しが送られている。米中対立が決定的になり、もはや元へ戻る可能性はゼロとなっているためだ。それどころ…
株式 2 2023年4月5日 0 4月からビッグマネーが日本株に流れ込む。株価が上がる5つの要因、3つの狙い目セクターも=菅下清廣 4月以降、日本株は上昇するとかねてから言い続けてきたが、その動きが顕著になってきた。なぜ4月以降に上昇していくのか?5つの要因を上げ、3つの狙い目セクターを紹介…
ニュース 116 2023年3月15日 0 なぜ行政文書の信用は地に落ちた?アベノマスク単価黒塗り「違法」判決も政府の隠蔽体質は変わらず=原彰宏 新型コロナウイルス対策として政府が全国に配った「アベノマスク」の行政文書で、単価や枚数の「黒塗り」は違法として大阪地裁が開示を命じました。国会では、放…
ニュース 30 2023年3月7日 0 徴用工賠償「韓国が肩代わり」の表現に目くじらを立てる必要なし。反日掲げる韓国左派は崩壊寸前=勝又壽良 日韓関係は、旧徴用工賠償問題の解決方向が見えてきたことで修復の可能性が高まっている。韓国は、自らの条件を引っ込めて日本の主張する線に近寄ってきたと言え…
株式 10 2023年3月2日 0 植田和男日銀新総裁就任でついに資産所得倍増が始動。高値をつける“鉄と船”に続くAI業界の注目銘柄は?=菅下清廣 植田和男日銀新総裁の所信聴取で政府と日銀がダックを組み、脱デフレ、株高、円安へと向かう可能性が高まった。鉄鋼、海運銘に続く、注目業界はAI関連銘柄と予想する。
ニュース 95548 2023年2月28日 0 牛を殺せば助成金…政府に振り回される酪農家たち。過去最悪レベルの「牛乳ショック」で毎日生乳廃棄へ=原彰宏 北海道の酪農農家が、過去最大の危機にあります。北海道の酪農家では、生乳の廃棄処分をせざるを得ない事態が起きているのです。昨年11月、国は生乳の生産抑制…
ニュース 97 2023年2月23日 0 遠のく同性婚・LGBT差別禁止の法制化…岸田首相「社会が変わってしまう」発言の罪深さ。G7で唯一の多様性不寛容の国ニッポン=原彰宏 岸田首相の“同性婚”法制化をめぐる発言「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だからこそ、社会全体の雰囲気にしっかり思いをめぐらせたうえで判断するこ…