ここ最近ADHDは自称する人もネタにする人も多いけど、まだASDはネタにしちゃいけない枠な感じがする。ADHDは症状や特徴が健常者にも共感してもらえやすいっていうのがでかいのではないかと推測している。
自分はASDで、多分すでに周りから変な人とは思われてるだろうけど、改めてカミングアウトする気はまったくない。 聞かれたら正直に答えるつもりけど、そんなこと面と向かって聞いてくる人は友達でもいないし(完全に偏見だがADHDっぽい人に対しては「お前まじADHDなんじゃないの」とかのいじりがブラックジョークとして許容されている気がする)。小さい時から療育を受けていて、苦手なことやストレスに感じることは多いけどそれなりに社会に適応できていると自負しているが、自分からわざわざカミングアウトしようという気は起きない。特に配慮してもらえるわけでもなく、ただ腫れ物扱いされるだけだろうから。不思議ちゃんや天然としてイジってもらえて輪に入れていたのが、アンタッチャブルな人扱いになって余計苦しくなるのが目に見えている。
でもADHDは診断降りてるガチの人でも結構オープンにしてるから、よくカミングアウトできるなと不思議に思うし、羨ましい。なんというか、ASDは薬飲んでも治らないし本当に「障害者」だけど、ADHDは薬で治るし「自己管理がめっちゃ下手なやつ」くらいの立ち位置を得られてるように思ってしまう。
ADHDってポップというか、発達障害の中では生きやすい方だよなとASD側として思う。現実で意見交換できる相手がいないので、増田のみんなに共感してもらえるか聞いてみたい。
ネタにできるほど面白くないんだよなぁ…何考えてるのかわからない気持ち悪さ
だいたい 特に何も考えてない人を「何考えてるか分からない」って気持ち悪がってるんだよなあ
他人に対して面と向かってASDか聞いたり勝手に決めつけてる人、本人がASDの診断持ちだった(n=3)
割と多いの草
受け入れられやすいからじゃなくてあと先考えられないから衝動的に任せてカミングアウトするんだと思う 自分の場合は隠したところでバレてるだろうから…って理由で、なんか諦めて...
ASDって薬効かないから話が地味。 ADHDだと「薬飲んで楽になった!」という読んでてスカッとする部分があるから、読みやすい。 そういう意味でASDって詰んでる。 周りの配慮と自分のコ...
なんか興味関心が一致してる時は頼もしい味方なんだけど一致しなくなるといきなり敵になる人みたいなイメージ ASD側もアンタッチャブル扱いされたと思うとき逆側もいきなりアンタッ...