2025-05-21

なんでネット議論東京かド田舎の二択なんだよ?

なんでネットで見る「どこに住むか」みたいな話って、いっつも東京みたいな大都会か、マジの限界集落みたいなド田舎ゼロヒャク二項対立なんだ?

その間にある、そこそこの地方都市の話が全然出てこないのはなんで?


例えばさ、


大都会東京とか大阪とか)

メリット仕事選び放題、給料高い、なんか文化?的なものがあるらしい、流行最先端(知らんけど)

デメリット家賃クソ高い、人多すぎ、満員電車マジ無理、空気悪い


田舎ガチ過疎地

メリット:圧倒的自然土地家賃もタダ同然、星が綺麗(らしい)

デメリット:めんどくさい近所付き合い、常に監視されてる感、謎の消防団活動、虫


みたいな感じで語られがちじゃん?


でもさ、俺が言いたいのは「地方中小都市」(政令指定都市未満だけど中核市以上くらい。例えば郡山とか柏とか金沢とか、ああいう感じの都市な)の存在よ。


地方中小都市って、

家賃:そこそこ普通。頑張れば一軒家も夢じゃない

仕事:まあまあある。選り好みしなければ。

給料大都会ほどじゃないけど、普通に暮らせるくらいはもらえる。

自然ちょっと車走らせれば普通にある。公園も広い。

環境新興住宅地とかなら近所のしがらみほゼロ賃貸ならなおさら

交通満員電車?なにそれ?まあ朝夕はそこそこ渋滞するけど、大都会の比じゃない。

その他:タワマンだってポツポツ建ってるし、イオンがあれば大体事足りる。車も持てる。


もちろん、デメリットもある。

文化的な刺激とか、流行最先端みたいなのは、まあ、ないな。スタバがあれば御の字みたいな。


でもさ、こうやって冷静に比較してみると、

「俺は年収2000万稼いでタワマン最上階に住むんだ!」とか、「最先端カルチャーに囲まれてないと死んじゃう!」みたいな極端な人じゃなければ、

地方中小都市って、実はQOLめちゃくちゃ高くないか?って思うわけよ。


実際、こういう都市に何十万人も人が住んでるわけじゃん?

それは、大都会喧騒や異常な物価高を嫌ったり、かといってド田舎の不便さや濃密すぎる人間関係も無理、っていう層が、現実的な落としどころとして選んでるからだよな。


なのに、ネットの言説だと完全にスルー

地方移住!」っていうと、いきなり限界集落自給自足みたいな極端なイメージばかり。

そうじゃなくてさ、もっとリアル選択肢として、こういう「そこそこ便利な地方都市」への移住とか、そこでの暮らしに光が当たってもいいと思うんだよ。


これこそが、本当の意味での「地方創生」なんじゃないか

もうちょっとさ、こういう地方中小都市の魅力とか、リアル暮らしぶりとかが語られる流れが来てもいいのになあって、マジで思う今日この頃

  • ド田舎出身のおのぼりさんが、若い頃の恨みで地元を叩いてるだけだよ 「田舎」全般について話しているのではなく、実際はその発言者の地元のことしか言ってない

  • 田舎出身で東京在住だから結局「自分の地元」と「東京」しか知らない

  • お前の言うそこそこの地方都市も消滅の道辿ってるけどな 理由は東京と地方で増田が散々語られてる

  • 「三大都市圏」とは、東京圏、大阪圏、名古屋圏をいう。  「東京圏」とは、首都圏整備法による既成市街地及び近郊整備地帯を含む市区町の区域をいう。  「大阪圏」とは、近畿圏整...

  • SNSで言われる都会と田舎の定義は ・マンション暮らしで近所付き合いしなくていい→都会 ・近所付き合いや町内会行事に参加必須→田舎 って感じだと捉えておけばいいよ

    • 東京でも下町の自治会はガッツリとした近所づきあいがあったりするが田舎かというと田舎とは言えない。 色んな事情があるのでひとつの指標で測れないと思う。 埼玉あたりは田舎ネタ...

  • そういう人は愛知においで

    • 愛知県 メリット:トヨタのおかげで分厚い中間層(中間層に限れば年収は東京大阪よりも高い)、トヨタのおかげで仕事はたくさんある、家賃や物価が経済規模に対して安い、東京と大...

  • 森永卓郎はずっとトカ田舎(東京100km県内のところ)を推奨しているよ。 自分もそのエリアに引っ越したけど、中古戸建を即金で買えるし、主要道路沿いにはチェーン店集中しているから都...

    • 通勤2時間だと、仕事帰りに飲んだりするのがきつそう。 郊外型の街だとチェーン店ばかりで、個人経営のよい飲み屋がなかったりするんだよね。 飲むのが好きな人って長距離通勤とど...

    • 貧乏人はそうすればいいさ

    • 100kmってどのへんだろうと思ったら、神奈川、千葉はほぼ全部入り、宇都宮、前橋、高崎、甲府をほぼ含むのか。 通勤時間がドアツードアで2時間で済むの疑問だとまず思った。新幹線定...

    • 毎日通勤するのは無理だね

  • インターネット言説なんて全部バズ狙いの極論なんだからそういう正論はウケないんだよ

  • https://anond.hatelabo.jp/20250521191448 これを見て思った。今住んでるのは東京から特急で1時間半程度のど田舎というには街すぎるが決して都会ではないところ。 最初は首都圏外で育って、就職...

    • 家賃:思ったより安くはないが余裕で一軒家に住める。建売は1800万から買える。 仕事:工場地帯なので工場で良ければ死ぬほどある 給料:地場の大企業なので下手な都民より貰って...

  • 柏舐めすぎだろ 東京にあるものは大抵あるわ

    • あほAIかもしれんが 大学:柏市には大学はありません。 美術館:柏市に美術館はありません。 動物園:柏市に動物園はありません。 遊園地:柏市に遊園地はありません。 水族館:柏市に...

      • 一市と東京都全域を比べるのは不公平やろ 逆に一市で東京都全域と渡り合えるとこあったら化け物過ぎるわ

  • 地方都市民だけど、スタバは選び放題でたくさんある。 東京より地方都市が勝っているとおもうのは、スタバが基本的にすいていること。店によっては、ガラガラと言っていいレベル...

  • 生成AIに同意するのも癪だがまあまあ同意だわ で中のやつに向けてレスするけど、いうて地方都市って「正解」すぎてつまんなくて話題としてのバリューがないだけだろ お前が地方都...

  • 地方とししごとねーから あと消防団は東京が強制してるからな。

    • スタバなんていかなくてもいいだろ、あんなものは都会の貧乏人がマウント取るためにいく場所であって田舎にいていくメリットがない

  • だから企業城下町に行けとワイはいつも言っている。 まあそこですら車必須っていうのは否定できない。地方で車も持てない給料しかもらえない仕事するぐらいなら都会に行った方がい...

  • 違うぜんぜん違う。 東京都民にとっては政令指定都市であっても地方は「ド田舎」なんだよ。 政令指定都市であっても東京出ない場所は辺境で文化も存在しない野蛮な地だから「人間」...

    • それどこの京都市民でっか😅

    • obsv 極端な比較対象を出して東京住みでマウント取りたいからでしょう。または東京しか知らないので地方都市の想像が出来ないから。実際には都心・郊外・地方大都市・小都市・農漁...

  • この話題に限らずネットでレスバするのが好きな人たちは白黒思考で認知が歪んでるから

  • 大都市での競争に勝ち上がれず退去した人は 地方中核都市でも競争せず めんどくさい近所付き合い、常に監視されているような高齢化した小さな共同体で、若い人だとちやほやされるこ...

  • へ? ここ京都市民ばっかじゃん

  • ❌東京みたいな大都会 ⭕️東京以外は全部ド田舎

  • 決まってんだろ? 対立煽りしたいし、扇動したいからだが?

  • さあ数をかぞえるぞ、 1,2,たくさん

  • 例として3つぐらい都市名を出してくれないと

  • ローランド「東京か東京以外か」

  • この手の話題は、「東京以外はド田舎」派と、「ド田舎以外は都会」派が、突然出現してかき乱すので話にならない

  • 政治も右か左かにいちいちカテゴライズしてるけど、 はてなーは大部分は右にも左にも嫌われている中華自民党のファンかガチチャイナじゃん

  • 地方都市が対象なら他所に拡散するレベルの議論にならないからだろ 内輪でちょっと話して終わり 議論になるのは「東京から田舎に移住したい!自然がいっぱいで生活費も激安で〜」と...

  • 東京人にとっては地方はみんなド田舎なんだよ。知らなかった? 東京だけが特別なの。あとは因習はびこる蛮族の地なの。 蛮族の地に多少マンションがあろうがイオンがあろうが、蛮族...

  • 根底に「車社会は不便」っていう考えがあるのではないかと思う。 だから大都市orド田舎という話になる。

    • 免許返納後を視野に入れると田舎にはマジで住めない

    • 電車が快適かっていうと、1人当たりの空間は奴隷船以下だしね。 水も飲めないし、喋ることもできない。

  • 年収 2000 万でタワマン最上階とかww ああいう所は年収 1 億とかですらなく、年収 0 円の人が住むところやぞ?

  • この手の議論を見るといつも思うのは、 東京生まれ東京育ちって、東京以外に住むことを極端に恐れてない? おれ神奈川育ちで、しばらく石川県の金沢に住んでいたんだけど、 飯と...

  • 八王子日野立川あたりと、地方県庁所在地、単独で見ればほぼ同じなので、逆に比較して話すことないんだよな。   愛媛ミカンと和歌山ミカンを比較しても大して面白くない。

  • もうAIに完全支配されちまったな増田も

    • だからこそ人力でネタ作りに励むdorawiiの頑張りどころなんだよ

  • 岡山県いいよ 山陽本線の近くに住めば大丈夫

  • 静岡に住んでるけど割と気に入ってる 東京のイベントにも新幹線や高速バスで行きやすいし 組み込みエンジニアとして働いてるけど30代で年収600万ぐらいだから都内で働くよりも住みや...

  • 意外とがちもんの田舎・僻地ってみんな行ったことないと思うよ ワイですら高速道路まちがえた時くらいだから数えるほどしかない そのたびに「やっぱこの国って美しいや!」「この国...

  • 名古屋とかいう地方都市から東京出てきた身としては、仕事辞めて地方中小都市に住むぐらいなら都下や神奈川埼玉千葉の主要駅近住んで東京通勤の方が現実解なのよね。 で、そういう...

  • 仕事:まあまあある。選り好みしなければ。 仕事は選びたいから。 住環境:新興住宅地とかなら近所のしがらみほぼゼロ。賃貸ならなおさら。 家(とイオンモール)以外なんもな...

    • 仕事ってQOLに直結するし その上でこの国で仕事選ばなかったら劣悪な仕事しかないのになんで仕事を選べるかどうかを除外してくるの、やばいよな

      • 最近の若者は「仕事なんて重要じゃない。ライフ全振りで生活のための金が稼げればいい」みたいな感じだったりするけど、マジでそれで何十年もやってくつもりなのかなあと思いなが...

        • 仕事に全力注いでも会社はお前の人生の面倒見てくれないけどまあ別にそれは個人の勝手やなあ。

          • 会社に自分の人生の面倒を見てもらおうなんて思ってないぞ

          • 会社は信用できないけど、お金は信用できますからね

            • インフレで刻々と金の価値下がってる今それをいうのってギャグ?

              • カネの価値がどんどん下がってる現代において「ワークよりライフ!」っつって仕事適当にやってる人たち、マジで大丈夫なんかな?と思うわ。

                • 金の価値が下がってるなら金稼ぐ価値も下がってるだろそれ

                  • 学歴職歴至上主義のジャップ社会においては金を稼げる能力というのは信用に直結するからな 実際に金を稼げなくても働くことには価値がある

                  • 金の価値が下がってるなら金稼ぐ価値も下がってるだろそれ 金稼ぐ価値が下がってるから労働は適当にやって1円にもならないライフに全振りするって、本末転倒でしょ。 地主でほっ...

                • めちゃくちゃ妥当じゃん いくら稼いでもたいして豊かにならないんだから

                • 頑張って働いても搾取されるだけだからな 雇われの立場ならのらくら適当にやるのが正解よ 仕事頑張ってようが中年超えて首になったら再就職は厳しいしな

                  • 仕事頑張ってようが中年超えて首になったら再就職は厳しいしな 最近は40代とかでも全然転職してるイメージ。 スキルや実績が無い人は知らんが。

  • これは非常に重要な話なんだけど、日本人はバカだからここからさらに東京いなか対立みたいな話に繋げることしかできない 世界の主要都市、国際研究が「都市計画」として対象にする...

  • ネットは極端なことをぶちあげる人間が輝く場なんだよ。馬鹿らしいだろ。

  • はてなには東京人のフリしてるド田舎出身が多いから

  • たしかに俺はずっと東京→福岡への移住のことしか話してないんだけどはてなだとスルーされる 首都圏から福岡に移住した人の話聞きてえ

  • 柏も日本全体から見たら上位一握りの大都市やん… はてなでここに家買えるの5%もいないよ

    • はてなーの地方見下しっぷりからして何割かは東京23区に住んでそうではある

  • 地方都市なら、関東圏に住めば良いだけなので楽勝、かつ、みんな金銭的な理由も含んで関東圏に住んでる奴が多いと思われる。

    • 関東圏に住んでる人って地方と関東圏で年収に大差があると思ってるんよな。 正直年収だけで見たら中部とかの方が高いんだが。

    • 関東圏は天井が高いから平均が高く出るだけで中央値は何なら工業地帯の方が高い 地方で低賃金のやつは東京来ても低賃金 東京というピラミッドを支える下層に入るだけ ただBtoBの領...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん