「多文化主義は明らかに失敗だった」(2011年、フランスのニコラ・サルコジ大統領)、
「Multikulti(ドイツ語で「ダイバーシティを尊重する態度」の意)は全くの失敗だった」(2010年、ドイツのアンゲラ・メルケル首相)
オックスフォード大学のある研究者の予測では、
2060年までにはイギリス全体でも「白人のイギリス人」は少数派になると危惧されている。
toyokeizai.net/articles/-/256915?page=3
難民殺到に苦悩するオーストリア:EUの移民対策が失敗したひずみ
ネハンマー首相は「EUの移民対策は失敗した」として、難民旅行者を拒否すべきであり、経済難民はジュネーブの難民条約に合致しないと主張。
今世紀半ばまでに15歳未満のオーストリア人の過半数がイスラム教徒になると予測している。
オーストリアは、それ以降、イスラム国家になる可能性が高いといってもいいだろう。
toyokeizai.net/articles/-/256915?page=3
スウェーデン首相、移民の統合は失敗し、ギャング犯罪を助長したと語る
Swedish PM says integration of immigrants has failed, fueled gang crime
スウェーデン「500万円あげるから帰って」と移民の自主出国促す 北欧の寛容が様変わり
https://www.sankei.com/article/20240924-NGI4ALAO5NG2XFYFNYG4TA6MH4/
ノルウェー移民大臣、「スウェーデンは移民統合政策の失敗例」と強調しはじめる
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/27ab2bd3a3f6387ee50843dc5df135775895f6a1
シリア難民には「もう危険はない。帰ってほしい」と、滞在資格の剝奪を始めた。
https://www.sankei.com/article/20230818-PNYEF433IBMOHEWRPX7FWBNKKA/
今年7月に連邦破産法第9条による更正申請を行ったデトロイト市。
米連邦破産裁判所は12月3日、その適用を認める判断を下した。
デトロイトでは殺人、レイプはそれぞれ1日1件のペースで発生し、強盗は日常茶飯事である。
失業率18.3%,
街灯の40%が故障、
posfie.com/@WEDGE_ONLINE/p/oSxjnHy
アフリカ系アメリカ人による大規模なデトロイト暴動が市内で発生して多数の死傷者を出し、
w.wiki/AZJy
アフリカ系アメリカ人を中心とする群衆と警察との間で
生じた小競り合いが瞬く間に拡大。
数千人規模に膨れ上がった暴徒が
w.wiki/Ad6A
↓
「極右」
「排外主義者」
といった烙印を押して
toyokeizai.net/articles/-/254395?page=3
第一条
2
www.nichibenren.or.jp/activity/international/library/human_rights/race_convention.html
「多文化主義は完全に失敗」 メルケル独首相が発言 ベルリン(CNN) ドイツの多文化主義は「完全に失敗した」――メルケル独首相が16日、自党の青年部の会議でこう述べた...
英首相 「英国での多文化主義は失敗」 イギリスのキャメロン首相は、国内の若いイスラム教徒が過激思想に走るケースが相次いでいることを念頭に、「イギリスでの多文化主義は失...
多文化共生政策、欧米の「失敗」から日本は何を学ぶべきか 「多文化主義は明らかに失敗だった」(2011年、フランスのニコラ・サルコジ大統領)、 「Multikulti(ドイツ語で「ダイバー...
情弱男性に捧ぐ https://x.com/VICEJapan/status/1602972918526271488 https://x.com/search?q=%E5%B9%B3%E8%A1%8C%E4%BA%8C%E9%87%8D&src=typed_query&f=media 情弱に捧ぐ! 東大卒「睡眠2時間、休日も仕事」 ●●...
情弱男性に捧ぐ https://tinyurl.com/3sf6nu9e https://tinyurl.com/bp5ktp4s 情弱女性に捧ぐ https://tinyurl.com/2wcbsv9a [東大][慶應][早稲田][学閥][企業][IT][コンサル][商社][外資] [東大][慶應][早稲田][学閥][...
「シンプルな」AIは、銀行のマネージャーの融資決定を95%以上の精度で予測 tinyurl.com/AI-yuushi AI 71%のケースにおいて即決で融資を実行 bit.ly/3NbOQUK 人工知能による自動化が進む...
もしかして勘違いされる方がいるかもしれないので横槍を入れると、 移民は移民のコミュニティを作ってよいという「多文化主義」が失敗した、移民を同化させる政策を採ろうというの...
移民を同化させる政策を採ろうというのが それこそ日本で実施不可能だろ。 同じ日本人の、しかも公務員の中にですら、たかが国歌が流れる1分間の起立すら拒否して最高裁まで争う...
いや、そういう奴が現れて、そういう奴でも最高裁まで争えて、軍に逮捕されて死刑にならない。ってのを証明してくれているのが なんつーかかんつーか、この国の自由で平和の証で...
そういうのを許容するということも統合への道ではあるんだよ。 統合しようって時点で「多文化主義」とは真っ向から対立してる気が。 いずれにしても日本に多文化主義は合わんだろ...
そうは言っても、プレイステーションなんて英語日本語した分化や 韓流分化だったり 三国志が普通に日本化していたり 長い長い時間をかけて、多文化でありながら統合された国家に向...
ドイツにせよフランスにせよ、最初から多文化社会なんて目指してないだろ。 奴隷(安い労働力)を輸入する方便としてそういうスローガンが掲げられていたってだけ。30年くらい前の日本...
短期的に見ても移民を入れて潤うということはないだろう。失業者や貧乏人が増えるのを潤うとはいえない。労働力が安売りされれば国内の労働者は割を食うし、経営者が潤うのを国全...
「経営者が潤ってないけど国が潤ってる状態の国」って実在すんの?
外国企業の参入がその国の雇用を支えてるケースとかはそうなんじゃない? アフリカとか多そう。ちっとも豊かではない感じだけど。
外国企業の参入がその国の雇用を支えてるケースとかはそうなんじゃない? アフリカとか多そう。ちっとも豊かではない感じだけど。 となると日本に適用できる事例じゃないな。 ...
ごく近所のお国がそうじゃないか?
いつも思うんだけど、多文化主義ってとか多文化共生みたいのって、トータルではちっとも多文化じゃないよな。 コンビニにはいろんな種類の商品があるけど、ある商店街のテナントが...
多文化主義ってトータルの世界全体ではなく自国の文化を増やそうって話だからもともと八百屋がコンビニになって自国だけで商店街並みの品揃えにという話なのでは?
そうなんだろうけど、他もそれやってる以上、メタレベルでの均質化から逃れられないように思うがなあ。 それでもいいって言うんだったらいいんだろうけど。その辺は価値観がそれぞ...
全世界の国が多文化主義掲げてるわけでないからメタレベルで均質化にはならないと思う あと多文化主義というのは普通は国家の政策なので範囲は国内限定というのは明らかだろう あと...
「長いスパンでは」って話し。今掲げてないとこでもいずれ掲げるし。明確に禁止しない限りは世の中はなんだって起こりうる。長い間には。だから悪いってことでもないけど。 下2行...
長いスパンで見れば掲げてたところが今後やめるのもありうるのでは?ヨーロッパでも移民反対は増えてるし。何だって起こりうるのに移民規制強化だけは起こりえないとはならないは...
一度進行してしまった分に関しては不可逆なんじゃない? 帰れつっても帰らんでしょ。だから一時的にストップすることはあっても元に戻ることはなくて、長い間には再開するという。
不可逆で避けられないなら移動制限する意味はないのでは?
制限をかけた場合だけ維持される「率」(あくまで率)が上がるってだけ。たいしたこっちゃあない。 今死ぬか、寿命で死ぬかにしろ、いずれ死ぬみたいな。いずれ訪れるものをどれだ...
それなら長期的に均質化するかもしれないなんて事はどうでもいいのでは?
ただ、マイノリティに関しては保護区みたいなエリアは必要だと思うけどね。 マジョリティに囲まれた状態でマイノリティがアイデンティティを維持するのってすんごく大変でコストか...
保護区ってのは動物園やらアパルトヘイト作ってるみたいで個人的には嫌悪感がある。 保護区から外に出るななんて事やれば監獄そのもの。 善悪の価値観がマジョリティと違う人は今で...
「外へ出るのがいけない」ってのとは違う形もありえるような気もするけど。 アメリカのインディアン居留地みたいのは、出来上がった経緯に差別性こそあれ、アメリカのほんのわずか...
別の形というのがどういうものなのかわからんが、マジョリティのいる地域に行ったり引っ越したりマジョリティの作った書籍やテレビやネットに触れられるなら、結局マジョリティの...
日本でもアイヌの問題とかあって、彼らの文化継承をどうするかみたいな話があって、やっぱり年々薄まってるって問題がある。 彼らの中でもヤマトの方と同化していくべきだという人...
それって「そもそも何のためにマイノリティを保護保全しなければならないか?」って所に立ち返るべき話でしょ。 マイノリティをふんづかまえて「お前らの文化や風習は絶滅の危機に...
多様性→土地がある限り好きなだけ隣に店を構えることが出来る 多文化→店の容積が許す限り好きなだけ商品を揃えることができる
下記URIから「Unemployment Rate」「All Persons」「15 to 24」を選択。 http://stats.oecd.org/Index.aspx?DatasetCode=LFS_SEXAGE_I_R 国名 2008年 2009年 日本 10.4 10.1 スイス 5.7 7.7 オランダ 5...
日本もその辺無視している連中多いよね。 この状況で若者が右傾化するのは普通の流れだろうに。止めたきゃ身を切ってでも分け与えるしかない。
更に恐ろしい事言うと、欧州ではこれから世界の労働者の数は10%減るだろうと言われている。
就職できないならその全員が生活保護とかベーシックインカムでいいんじゃないか。 それで経済全体が破たんしない限りにおいて。 労働者が減少するのは効率化が進んでいるからであ...
就職できないならその全員が生活保護とかベーシックインカムでいいんじゃないか。 それで経済全体が破たんしない限りにおいて。 福祉に何故限界があるかって 経済全体の破綻と隣...
罵倒は無用。 労働者の減少の理由は効率化ではないのか? 他にどういう理由があるのか。
労働者の減少の理由は効率化ではないのか? 他にどういう理由があるのか。 いーい、ぼく^^ けいざいがね まわらなくなればね それだけでおしごとがなくなるの ろうどうしゃがへ...
では教えてほしい。 経済が回らなくなる理由というのはなにか。
君は教えても自分の考えも進歩も見せないからもう教えないよ 夜間高校にでも通え
夜間高校ではその理由を教えてくれるのか?
横だが、お前がまず勉強しなおしたほうがいい。 「経済がまわらない」と「仕事がなくなる」とは、ほぼ同義語反復だろ。これで説明になっていると本気で考えているのだろうか。
またおまえか。
以前これを書いた増田だったり。 OECDの公式サイトから引っ張ってみた。最新情報がリーマンショック以前のデータである点に注意。 ソースはこれの右上の「Indicator in PDF」ってリンク(直...
リンク元見たけど英語が全くわからないんだけど、これどういう計りかたしてるの? 失業者の中における就職活動も勉強もしてない人の率?
ざっと読んだ限りでは、「就労の意志の有無」対象外っぽい。 とはいえ、この手の集計方式は国を問わず統一されてる(集計方式が違う国は脚注が付いてる)ので、他国との比較や年度別...
つまり移民推進したら失業率が2倍かそれ以上に跳ね上がるのは既定路線って事ね
信じられん。オランダのニート率が信じられん。 日本でもハッパ合法いけるんじゃねーのか?
トラバで繋げて置こう。 多文化主義は完全に失敗したとメルケル独首相 http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2010/10/post-e144.html http://anond.hatelabo.jp/20101019222600 「どんな文化も広い心で受...