でもあの漫画は構成が巧みで、一つの話が終わったらすぐ次の話になって、次の巻が気になるようにできているので、結局読み進めてしまった。
そしたら自分でも驚くくらい、慣れた。
残虐な暴力を振るうキャラが次から次へと出てきて、笑ったり食傷したりするくらいになった。
あと主人公含め特定のキャラの言動や姿勢に「おかしいのではないか」と思う点も出てきた。
するともう何一つ怖いと思わなくなった。
なぜ今こんな話をするかと言うと「みいちゃん」を見てふとそのことを思い出したからだ。
チューボウの頃コンビニかブックオフでウシジマくんの1巻立ち読みしてベラのシーンで血の気が引いてその場に座り込んだの思い出したわ そんな俺も連載終盤には「今週の獅子谷くん」...
あれを全く知らない世界の話と思える人には怖いんだろうけど、まあそういうこともあるよなという界隈での生活経験があると「捨象し過ぎ」「デフォルメし過ぎ」となって白けるんだ...
ククク、俺は社会の闇を知ってるぜ。とか思ってる露悪キッズに消費されるとうんざりする。 (さらにそんな奴が反社youtuberを面白がってヤクザの影響力拡大に寄与してるんだから本当...
それが「刺激そのもの」なのか、「ただの引き金」なのか 「刺激そのもの」である場合、人は慣れる ゲキシコのAVも先走りが出たエロ漫画も慣れてしまう でも「ただの引き金」の場...
みぃちゃんと山田さんがダメな人は あれこれ想像してしまうからだよな みぃちゃんがダメなんじゃない みぃちゃんから想起されるアレコレがダメなんよ
貧困地区や虐待家庭の出身者にとってどうにもならない悲劇で、考えないようにして受け入れる以外にない。 (ストーカー殺人警察相談不受理の被害者とか、奇妙に見えるだろ?) 娯楽...
貧困地区や虐待家庭の出身者にとってどうにもならない悲劇で、考えないようにして受け入れる以外にない。 そう 我が事だから、あの「創作」が響く ショックを受ける 見れなくなる ...
まぁウシジマ君知識でもっともらしく『バットを頭にフルスイングできるヤツはヤバい』って語ってるチンピラとか詐欺師とか見て(はいはい、ウシジマくんで見たやつね)って思って...
おそロシア
下半身を埋めて固定してくれればいくらでもティーバッティングできるが
ヤクザっていわゆる親分を「親父」って呼ばないのマジなの?
ウシジマくんと殺し屋1は次の世代に伝えたい漫画のツートップ 善悪の屑は何か違う
後にも先にも高校生の頃に読んだ稲中以上にメンタルをざわつかせる作品がない