はてなキーワード: はてサとは
はてサではないけど、中国は威嚇だけして武力行使はしないんじゃない?
darkstarkun はてサくんはアメリカには威勢いいのになぁw中国には速攻土下座、あのねこれからもこんなことが起こり続けるわけ、それこそ中国が尖閣諸島を奪う時にもな、そんなときも土下座したらなんとかなると思ってんのw?
https://b.hatena.ne.jp/entry/4779120204468572513/comment/darkstarkun
隙見せたらすぐ突っかかってくる国ではあることは皆承知してるのに、わざわざその隙を見せに行くムーブが問題視されているのがまだ理解できないんだなあ
蠱毒と化したはてブで指摘するのもアホらしいからここで書くけども、
ウクライナ戦争はアメカスが「アメリカ軍をウクライナ国内に派遣することはない」と宣言しちゃったから悠々とロシアに攻撃された事をはてサは分かってないんだよなぁ
ほんと平和ボケしてるわ
はてサは、その場で相手を言い負かすことで満足してしまって本当にいいのだろうか。
そもそも言い負かしでは、聞き手の態度硬直を招くなどして理解も広がらない。
そうなれば相手が納得することもまず無いし、出目が悪いと傍目にイジメに見えさえもする。
ましてやシーライオニング(納得も共感もないまま質問攻めを続ける消耗戦術)のような、
「言い負かすためだけ」の詭弁や不毛なテクニックはいくらでも存在するわけで、
ああいう手合いに晒されれば、言い負かされた側がそのまま耳を塞いでしまうのは当然だ。
ここ数日のはてサは
「過去の約束がどうのこうのあるから周辺国の侵略戦争は見殺しにしなきゃいけません!」
って話に一生懸命だよな。
言ってる当人は見殺しにしろとか言ってないって思ってるかもだが、
君らの主張を突き詰めると結果はソコにしか行き当たらんのですよ。
政府見解が従来通りである旨の回答を蹴ったのは岡田なんだから、
当然それ以外で、はてサには正しい回答があるんだよな?
具体的な回答例一つ挙げられないのに、
正答が無いならどの口で批判出来るってんだよ。
言えよ。
「岡田が質問しなきゃ良かった話」と「高市が言わなきゃ良かったこと」を混同するなよ。
「高市が言わなきゃ良かったこと」を責めたいなら「岡田が質問しなきゃ良かったこと」ではない前提が必要なんだよ。
つまり岡田の質問が適切であったことを立証するために、「一言一句そのまま、そう言えば納得されたであろう正答例」が必須ってこと。
それをせずに、なんで岡田の質問をまるっと無視して結果を全部「高市が言わなきゃ良かったこと」に押し付けてんだ?
はてサは「高市が言わなきゃ良かったこと」を追求する前に、岡田の質問の責任を取って岡田の質問の正答例を出さなきゃダメだろ。
こう聞けば色々答えは返ってきたが、その内容は「従来の話を踏襲しろ」って話でしたね。
しかし岡田は今まで通りって回答に納得せずになお追求して来たわけだから、それは「岡田質問の正答例」としては成立していない。
だから明確な正答例を出せよって言われるの。
そしてそのコンセンサスをとれよとも言われるの。
その場で岡田に納得されたであろうと、皆が納得するようにね。
そのコンセンサスを取れないなら、答えなんかどこにもない仮定をこねくり回してずーっと逃げ続けるだろうが、お前らはよ。
だいたい、正答例を挙げて、そこで言った事そのままの納得できる回答が政府見解として得られるんであれば、それは本来であれば嬉しいことでしょう?
だったら伏せる必要なんか欠片もあるワケが無いんですよねー?
なぜ言えないんですかー?
……てか、言えない理由は知ってるよ。
これは失言を拾うまでずーっと却下する嫌がらせでしか無いんだろ?
こんな中身の無い嫌がらせとか、質問通告も遅らすわな、そりゃ。
そんな答案の無い質問を出す奴が悪いし、その対応を責めるのはただのイジメだよ。
そもそも質問される側にハッキリしろと言うのなら、質問する側にだってハッキリした答案がなきゃオカシイんだよ。
そこらにはてサの「世間に知られてはいけない本音」がありますよね。