はてなキーワード: ネット用語とは
ネット上の物事は隠れて楽しむもの・隠し通すものだという意識が抜けない。
Xやってるかどうかも、言うとしても親しい人だけ。それ以外には言わない聞かないのがマナーだと勝手に思っている。
特に最近のXは求めてなくても過激な呟きが勝手に目に入ってくることもあって、Xやってるすなわちこの人も過激な呟きを見ている ことにつながる気がして居心地がよくない。
ネット用語を外で平気で口にするやつが学校のクラス内に1人はいたように、猫関係のバズってた呟きを画面ごと見せてきたやつが職場にいた。
当たり障りのない動物関係でもひやっとしてしまった。前日同じ呟きを見ていた私に初見の反応をさせるな。
本来ネットに縁がなさそうな人が外の世界で草生やしている様を見るとなんか残念に思う。あと女性で草生やしまくっているのも何故か下品に見えるんだごめん。
ネットで東北各県へのネット用語による嗤いを探してみて欲しい。
リンゴでもかじってろだの、東条英機の出身地だの、無医村に赴任した医者を追い出す京都以上の陰湿集団だの、マットいじめだの、仙台にプロ野球チームは100年早いだの。
探せばいろいろ出てくる。
Twitterで言ったら終わる内容なのでここに書かざるを得ない
ということでこんにちは 12歳でTwitter始めたタイプの人間です
本題は年齢聞かれてかなり焦ってるって話なんですが
一応今はもうTwitter垢作れる年齢にはなってる。親には年齢詐称ぐらい大丈夫って言われて育ってきたから12歳でも管理ができるならTwitterぐらいしていいと思ってるタイプ。
ある界隈のオタクしてるけどそこは本題関係ないから省略 これで特定されても困るし
今は大体の年齢は信頼できる人だけ通した鍵垢でCO済。
一回ウェボで年齢に関して質問されたけど年齢不詳で行きたいって言って誤魔化した。
これどこまで続ければいいんだ
垢作ったタイミングではほぼ呟かずただのメモ兼リア友交流用の垢にする予定だったのにいつの間にか絵師になりました 多分こうなった原因はこれ
一応もうすぐ転生したいな〜〜〜とだけは思ってるんだけどさ?
このままだといつかボロが出そうで怖い どうすればいいの
多分FFの全員とまではいかなくとも何人かは別に私と同じくちょっとの年齢詐称は気にしないんだろうなってことはわかってるんだけども
あ、後そもそも私が"小学生です!"とかって公言してる垢が嫌いなのもあると思う
若干罪悪感自体はあるんだけどやめようがない
今Twitterなくなるのはちょっと……って感じ 依存とまではいかなくとも割と近い所まで来てるのかもね
・追記
何か地味に反応多くてウケる
注目入ってました ありがとうでいいのかは知らないけど
反応は全部見てるけど返信が面倒くさい まとめて反応ありがとうとだけ言っておきます
後
ただのネット用語じゃん。2ch全盛期はリアルでもみんな逝って良しとか言ってたよ。こういうのネチネチ気にしてる時点でその程度の女。 anond:20240411172403
オウフwwwいわゆるストレートな知行質問キタコレですねwww
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まず増田殿にお教えするのは、一万石とか十万石とかいう「石高」とは持っている領土の生産力であって、それが実収入ではないのでござる。言ってみれば、諸経費込みの総売り上げ≒年商に相当するものなのでござるな。なので実は「トヨタ7億石大名説」はあってるのでござる。日本の総石高は天保年間に3千万石チョイ位でござるので、トヨタすごいでござるなぁ・・・
ところが、個人についてみると年収1000万円は途端に一石6万円換算はおかしくなるのでござる。
増田殿が個人事業主で年商1000万円ならば166石取りといってまあおかしくはないでござる。でも増田殿、サラリマンでござろう?
これ即ち、中下級武士クラスでござる。ただし、この階級でも、年収から一部の経費を負担しなければならないのでござる。しかしまあ、サラリマンも額面給与と手取りは違うでござる。その辺は深く考えないで欲しいでござる。
この階級のオサムライサンは、オチンギンの貰い方に2通りあるのでござるよ。
一つは、お殿様からちっちゃい領土を分けて貰って、そこのアカりがオチンギンになるパティーンでござる(知行制)。地方や物成りによってもまちまちでござるが、大体村一つで200~1000石ぐらいになるでござる。石高と人口は大体同じぐらいでござる。今だと田舎にある大字ぐらいが1つ村だと考えてくだされ。
現代で言ってみれば、大会社のシャッチョサンに「お前にこの子会社任すから、そこのアガりで食ってくれ」ということなのでござる。小なりと言えどもシャッチョサンなので、身分的にも良いのでござるよ。
この場合、領土の石高に対する年貢収入が実際の年収になること、賢き増田殿ならお分かりいただけると思うでござる。実際の年貢税率は、これも時代や地方によって違うでござるが、35~50%でござるよ。
ただし、本当にもらった領土を経営するとなるとひじょーにマンドクサなので、江戸時代も進むと「領地を持っていることにはなってるけど、お米は藩からもらう(知行蔵米制)」というスタイルがほとんどになったのでござるなぁ。ほとんど、という言葉を裏返すと最後まで領土経営を続けたところもあったんでござる。
その下のクラスになると、ストレートにお米を給料としてもらえるでござる(蔵米制)。これは藩の領地から取り立てた年貢米で、年に何俵という形で支給されるでござる。俵1つにはお米が0.35石入っているでござる。この0.35という数字、奇しくも領土1石から取れる年貢米と大体同じなのでござる。よって50俵もらえるオサムライサンは、50石の領土を持っているオサムライサンと、大体同じ収入になるでござる。しかしサラリマンは多少高給でもシャッチョサンよりは身分的には見劣りするのでござるなぁ・・・。この辺は拙者共も身分を取るか実入りを取るかで苦労したものでござる。
なので年収1000万円のサラリマンは、お米に直すと166石≒474俵取りのオサムライサンでござる。つまり474石分の領土に収入的には等しくなるでござる。
これは、ニッポンイチカンパニーである江戸幕府では500石超の「大身旗本」というクラスにあとちょっとで手が届くちょっと惜しい感じの家格。役職でいうと、具足奉行(本社のどうでもいい課長)や各地の郡代(出張所長)が大体このぐらい、ちょっと手を伸ばせば勘定吟味役(経理課長補佐)、御小姓(社長秘書)ぐらいのポジションでござる。
その他な藩では、その藩の石高次第ではござろうが、数万石規模の小大名ならば家老職にもなれるぐらいの石高でござるな。逆に大大名クラスの家老職は万石取りでござる。
そう考えると年収1000万円、今も昔もそんなに変わりがない気がするでござろうよ。。。
例えば今週のジャンプ+の「ちえりの恋は8メートル」10P。何のために存在するのかがまったくわからないんだよ。
可愛い女の子が見たくてこの漫画を読んでる奴がこれを見て何を思えば良いのか。
ぬーべー(ホラー漫画)の「いきなり見開きおばけ」以外の何ものでもない。
あれはギャグになってたからまだ通用したけど、これは単なるホモ向けのサービス以外の何になるのかまったくわからない。
もうちょっと描き手(編集者も)はもの考えて商売しろよ。意味がわからな過ぎ。
https://shonenjumpplus.com/episode/14079602755536228230
男向けは女の子描いてりゃ良いし、キモい男が描きたけりゃ女向けに描けよ。それだけじゃん。
何をアピールしてるの? 何を表現してるつもりなの? アスペかなにかの突飛すぎる奇行にしか見えないよ。
編集者もそういうのしかいないからこういうのに注意できないの?
もう、何を言っても言い足りないや。