「マザーズバッグ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マザーズバッグとは

2025-01-17

阪神淡路大震災から30年、本当に流行って欲しいもの

それはでかいバックや。

防災用品を持ち歩くのが多少ブーム(?)化しているけど

時代が、ファッション業界が、近年あろうことか

「でかいカバン持ち歩くのダサい

「なんでも小型化!財布?電子でいいじゃん」

ブームを作ってしまってん。

小さいカバン防災ポーチとかは入らへんねん。

三宮歩いてみ?若者みんなカバンちっこいで

災害起きたら現金使うから防災ポーチ現金いれよ!ちゃうねん。長財布を持て。長財布が入るカバンを持て。

かいカバンは重いか?いやな、ぼっろい変な柄のエコバック持つよりええやろ。

卵とか買うてみ?エコバック入れるよりカバン入れたほうが8割割れへんからな。

いやほんまにマザーズバッグとかちゃうねん。

あれは通常バッグであればええねんて。

なに母親とチー牛だけにでかいバッグ持たせてんのやって話や。

あんな、ファッション業界。ええか?

女性服にポケットつけよ運動、そりゃとってもええことやで。

でもな、カバンカバンはでかいほうがええっちゅーのもまぁ同じ理由からな。

でっかい生理用品複数持てるようなバッグ、流行らせたってな。

明日は我が身やで。

黙祷

2023-12-24

セーターが着たいよおおおお

グリーセーター、クリスマス用のダサダサセーターを買いたい!と思ったのだが

0歳、4歳の子供がいると難しい

マザーズバッグリュック1択

リュックのショルダーストラップトップスの摩擦のことを考えると、セーターやニットが怖くて着れない

ハンドバッグだったらいけるかと思いきや、4歳の子供は母親の着ている服がどんな素材でも何円で買ったものでも容赦なく引っ張ってくるんだよね

今年はまだニットを一度しか着れてない

自分の子供との接触がない行事に参加するときはここぞとばかりにオシャレブラウスやニットを着る

毛玉ができにくい綿100%スウェットが最強の子育てパートナー過ぎてスウェットばかりの日常である。顔もずっとすっぴん

働いていたときは週5日で化粧をしていたというのに

はぁぁぁぁセーターが着たい。ニットが着たい。ケーブル編みのセーターが着たい

2022-08-24

anond:20220822214644

マザーズバッグ認定してあげよう

しりふきつかったとしてどこに捨てるの?

いつも一泊するマネージャーとか秘書じゃなければ化粧そんなにしなくてよくね?

どうせ30年もしたら何を塗っても毛穴しわもふさがらない婆になるんだし婆でも働ける職場にいまからしていこうぜ

2022-08-22

何も入ってないのに鞄が重い

・折り畳み傘

・500mlペットボトル

タオルハンカチ

ポケットティッシュ

ナプキン、おしり拭き

アルコール消毒液

・透明ビニール

マスクケース

パスケース(交通系電子マネー社員証)

名刺入れ(名刺15枚)

・財布(現金1万円程度、クレジットカード(JCBVISA)、免許証保険証テレフォンカード)

キーケース(家、自転車職場職場ロッカー)

・A4クリアファイルコピー用紙数枚

チケットホルダー(ライブチケットレターセット1部、ブロマイドビニール)

ペンケース(油性ペンボールペンフリクションシャープペンシル、定規、カッター消しゴム、付箋2色、マスキングテープ)

モバイルバッテリー、充電ケーブル

ヘッドホンイヤホン、充電ケーブル

メイクポーチ(ミラーリップフィニッシュパウダーワックス、毛抜き、剃刀、ハサミ)

エコバッグ

追記

記載忘れ

スマホ2台(1台は昔使っていたものタブレットとして使用)、眼鏡扇子(冬はカイロ)

マザーズバッグ?急な泊まりがあるのか?持ち出し用品なのか?

毎日電車通勤時に使っている鞄の中身。泊まりはない。おしりふきは外出先でウォシュレットを使いたくないので使用している。

イヤホンヘッドホンはいるのか

仕事中はイヤホン通勤時は人避けの為にヘッドホン使用スマホイヤホンで充電ケーブルの規格が異なるためケーブルも2本持っている。

・軽量化へのアドバイス

折り畳み傘は雨天兼用で軽いものがあれば要検討とします。鞄自体の重さはリュックに変えることも含め検討

忘れた、と思いたくないので持ち歩いているが、都内なので買おうと思えば直ぐに何でも揃う。鞄の重さで姿勢が悪くなるので見直したいとは思っている。

絆創膏、目薬、常備薬、着替え、携行食は?

怪我はしない。ほとんど裸眼ライブ時のみ眼鏡を着用している。雨の日のみ靴下の替え。飲食物賞味期限管理ができないので入れていない。

職場に置いておけば十分

職場には鞄の中身を忘れた時用に1セットほぼ同じものが置いてある。

2018-07-10

表参道不審者

表参道に革製品の店がある。

今日は、軽くて丈夫なマザーズバッグを買いに来た。

まだ産まれてもないのに気が早いかもしれないが、動けるうちに行っておきたかった。

シャネルディオールの間の道を歩く。この道には、カジュアルブランドのふりをしてとんでもない値段のついている服屋や、モデルエッグベネディクトを食べてそうなカフェがたくさんある。人通りも少なく、歩いていて楽しい

暑いからカフェに寄ろうか、とも思ったけど、カフェは意外と混んでいる。行きたかった革製品の店には行けたし、電車が混む前に早く帰ることにした。

来た道と同じ道を歩く。シャネル寄りのスロープに刺青をした男が道に面して座っている。嫌だな、と少し思った。スロープは狭く、男に距離が近い。車道側はトラックが二台通っていて危ない。仕方なく、スロープを歩くことにした。

「お前、NGデブ。」

刺青の男の前を横切るとき、男が私に聞こえるように言った。

「お前、ブス。NG

今度は後ろの女性に対して言ったようだ。女性も私と同様に無反応のようだ。私は怖くて、男の顔も見ず、振り返らず、足早に歩いた。

怖かった。

そして、悲しかった。

きっと私に対して言ったのだと思う。

かめる術はないし、憶測しかない。しかし、状況からしてそう考えるのが自然ではないだろうか。

原宿表参道には、通りを観察するように座っている男女がたくさんいる。多くはガードレールのようなところに座って、じっと人々を見ている。美容師スカウトマンなのかもしれないと思っていたが、単に通行人を品定めするために居る人もいたのだ。

少し前に、女性にだけわざとぶつかる人の動画話題になった。今回の出来事も、きっと「そういう人」とぶつかってしまったということなのだと思う。私がひとりで歩いていなかったら。もし夫と歩いていたら、同じようなことを言われただろうか?私の夫は細身だし眼鏡をかけているため、とても「そういう人」に勝てそうにないが、それでも男性と歩いていたら突然悪意のあることを言われずに済んだのではないかと考えてしまう。

都会には悪意が人の形をして存在しているのかもしれない。(ただし、田舎が善良とも思わない。)日本に限らず、欧州で急に「中国人!」と言われながら細目の仕草をされたこともある。同じ国で、しつこい客引きを断ったら「背が小さい!」と言われたこともある。私の容姿いまいちなことは置いておいてほしいが、そういう経験をした。もちろん、これらは事故のようなものだ、と思ってはいるのだが。

願わくば、悪意のある言葉が我が子に聞こえていませんように。 私はあなたのために太ったのだとしたら、誇らしいことだと思っているよ。こんな人もいる世界に産んでしまうのだけど、良い人もいると思ってくれるように私は頑張るつもりです。

と、まぁ上記のようなことがあった。しかし、このことを夫にも言えず、吐き出すために書いてみた。夫はきっとこのことを聞いたら、眼鏡を割らんばかりに怒り、悲しむだろう。その姿を見るのが、今は少しつらい。

だんだん、書くことによって、感傷的になってきたのでそろそろ終わりにする。皆さんも、不審者にはご注意を。あの道にいつもいるかは分かりませんが、見かけたら離れた道を通ってください。品定めされたいという人はあまりいないとおもいますので。特に女性のみで歩く人は気をつけてください。創作だと思いたい方はどうぞご自由に。この文章がどう思われても、少しでも読んでくれる人の注意喚起になれば良いと思います。それでは。

2015-08-08

妊婦情報の海に溺れる

30歳、初心者妊婦現在10週目(3ヶ月)。

情報の海に溺れそう。

仕事退職したので、たいそう暇です。

身体は不調だけど精神だけギンギンというか、思うように動けないので頭だけが回っている感じ。

たまごクラブ妊娠発覚直後にもちろん購入、妊娠アプリ複数導入、ちょっと気になることがあればすぐ検索

疑問をすぐ解決できることは大変便利で良い時代になったなあと思う反面、小さな不安の種がどんどん大きく膨らんでいくこともあって、諸刃の剣

余談だけど、ネットどころか医療も発達していない時代妊娠出産をした女性たちはすげえ。

私が今ここで生きてて新たな生命を宿しているということは、昭和戦時中江戸時代戦国時代もっと遡って縄文時代とかに妊婦をやってくれた代々のご先祖様が確実に居るわけで、超がんばってくれたんだなぁアリガタヤアリガタヤと思いを馳せてみたり、そんなロマンより現実的に私の子は無事育つんだろうかとまた不安で悶々としたり、いやいや不安になってもしょうがないから何か建設的に準備をしようとネットショップを見て回ったり、しばらくぼーっとネットサーフィンしていたら知らず知らずのうちにまたヤフー知恵袋に吸い寄せられたりして、アレはあまり精神的に良いものではない。

しかし昨今の(昔に生きていないので実際は知らないけど)妊婦育児グッズはなんかすげぇ。

コックピットのようなチャイルドシートセレブリティベビーカーブランド物のマザーズバッグ有名人コラボした妊婦用下着。そして「もう何がええのかわからん!」と音を上げたところに「貴方に最適な選び方を教えます!」という情報サイトの数々。

妊婦育児グッズというものは、私にとって30年間生きてきて初めて遭遇する代物で、しかし多くの先人たちの知見が山ほど溜まっている高級商材である

先日、暇だったのでデパートベビーカーを下見に行ったら、何かしらの便利な機能が発動するボタンがいっぱいついていた。とにかくなんかスゴかった。

身近な周囲に最新情報を持った先輩妊婦が居ないのも情報の海へダイブせざるを得ない要因。

実母も義理の母も、30年以上前妊婦。どうやらあの時代とはがらっと状況が変わっているらしい(ネット情報

近くにいる友人は全員未婚。経産婦の友人は遠方だったり疎遠になったりしているので、相談しづらい。

妊娠初期はあまり公にしない方が良いとのことで(ネット情報)「私妊婦なんだけど、何をどうしたらいいの」とか気軽に言えない。

もちろん「私妊婦なんですけど、何をどうしたらいいんですか」みたいなバカ質問ヤフー知恵袋にはできない。

夫はとても協力的で助かっているのだけど、やはり男性というか、大きなところしか不安に思っていない様子。

経済的なこととか、教育とか、ざっくりと長期的なところをぼんやりと考えているみたいで

「短肌着って何?なんで全部白いの?50センチと60センチどっちを買えばいいの?それからチャイルドシートベビーカードッキングできるやつがあるらしいんだけど単機能乳児けが使えるものと6歳まで使えるやつとどっちがいいと思う?ベビーベッドは要らないっていう意見とあった方が安全面でとか言う意見とがあるんだけどどうする?邪魔かな?レンタルにする?あと抱っこ紐は新生児から使えるやつがいいと思う?それとも首が座ってからの方がいいかな?」

とか相談できない。絶対そういうの苦手。

しか縄文時代妊婦ってどうしてたんだろう。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん