「要検」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 要検とは

2025-10-12

非モテ弱者男性よ立ち上がれ

我々が目指すべきはNTRモノに出てくる巨根絶倫テクありヤリチン

…なんだけど、イケメンチャラ男にはなれなさそうなので、キモデブマジカルチンポおじさんが現実的かなあ。

どうやって女にありつくかは要検

2025-09-15

生成AIによるクロール拒否する設定がひろまってほしいが...

ここ数か月で、はてなブログnoteが生成AIによるクロール (巡回) を拒否する設定項目を追加したけど、この設定、いろいろなブログサービスにひろまってほしいところ。はてなブログでもnoteでもないけど、生成AI拒否したいという人はたくさんいるとおもうのだが。

はてなブログでの設定方法 / noteでの設定方法

WordPress (有料プランか自前サーバー運営している場合) やBloggerならクローラー設定を1から自分入力することが可能。この記事最後も参照。全部自分でやりたいという人はだいたいこのどっちかを使用しているだろうからAI学習許可するかどうかは検討してほしい。

Xなどのミニブログではよくプロフィールページに「AI学習禁止」と書いている人もおおいけど、人間とおなじ感情をもたない生成AIにとってはこの文言クロールしてしまうため逆効果になってしまう。どうしてもクロールしてほしくないなら非公開アカウントの設定検討を (そのかわり検索でも表示されなくなるが) 。

イラスト投稿するウェブサイトについては、有名どころは設定項目がないものデフォルトで生成AIによるクロール拒否されているところがおおいので、マイナーなところでなければだいたい大丈夫だろう。ただしはてなフォトライフクロール拒否になっていないので、公開フォルダーアップロードする場合は注意が必要 (はてなブログからアップロードだとデフォルト公開フォルダーになるのでブログの設定どおりになる) 。

おまけ1

生成AIとは関係ないが、興味深い設定になっているウェブサイトがいくつかあった。

https://www.colorslive.com/robots.txt

Nintendo Switchからのみイラスト投稿できるウェブサイトなのだが、デフォルトを全拒否に設定してあり、GoogleBing (msnbot = 現在bingbot) といった主要検エンジンに対してのみ個別許可設定してある。なるほどとおもった。なおAppleはふくまれていないようなので、Spotlight検索ではヒットしない可能性がたかい (トップページはヒットする) 。

https://x.com/robots.txt

User-agent: Bingbot

Disallow: *

デフォルト検索エンジンBingに設定している身としてはとんでもない表記をみつけてしまった...。絶望

Copilotに使用されたくないのだろうが、このせいでBing検索してもまとめサイトはヒットするのに元の投稿がヒットしないという状態に...。気のせいだとおもっていたけれど、設定に従った正常な動作だったのか...。

Xになってからはてなブックマークタイトルが表示されずURL表示のままだったり、JavaScriptオフにしているとそもそもアクセスできなかったりなど (以前はJSオフガラケー版が表示されていたのだが) 、いろいろ締め出しているのがな...。ログインしないと公式アカウント以外ユーザープロフィールは一部表示できないし (投稿すら表示できないのは一時的な緊急処置だったため現在はなくなった) 。

逆に検索エンジンから流入をすこし (まとめられない限りは1割ほど) でもへらしたいならXはおすすめ選択肢に (なお非公開アカウントにしないかぎり0にはならないので家族友達にだけ公開したい場合は注意) ...。

おまけ2

最後に、あらゆるクローラーを紹介しているウェブサイトを2つ。

https://chrisleverseo.com/user-agents/

SEOコンサルタント個人運営っぽい。114のクローラーがまとめられている (2025年9月現在) 。英語だけだが、各クローラーについての説明がこまかく掲載されているので、好きな人は読んでいるだけでもおもしろいかも。SEO対策の補助としてつかえる各種機能無料で公開されているので、AIクロール拒否するrobots.txtをサクッと作成したいならここでAIカテゴリーの項目に全部チェックをいれて拒否欄 (赤色) に「/」1文字入力、生成されたデータダウンロードしてサーバーアップロードすればよい (Bloggerならコピーして設定画面にペースト) 。

https://datadome.co/datadome-intel/

上はSEO対策からまれたページなのだが、こっちはウェブサイトセキュリティ対策 (ロボットによる過剰アクセスから保護) を目的にうまれたページ。そのため、上の114クローラーの5倍以上ある586クローラー (2025年9月現在) の情報に加え、アクセス制限突破しようとしてくる各種ツールなどについての情報もある。おそらく公開データベースのなかでは世界最大規模。

2025-08-31

anond:20250831163417

その30分の間、買い取り対応の客の入れ替わりはあったの?入り替わりなしなら、仕方ないとは思う。

入れ替わりつつずっと待たされたなら、私なら店員とお客さんの両方に向けて「今の買い取りが終わったら、こちらのお客様にはたいへん申し訳ないけど、私の会員登録対応を先にお願いします。ね、私、もう30分も待たされてるんですよ、申し訳ないけど、憐れんでやってください」と、次のお客様に謝りつつ、交渉してみるけどな。

「実際、私30分待ってますけど、買い取りより後まわしなのが正しい対応なんですかね…?」「めちゃくちゃ暇な時間帯に来るべきでしたかね?何時ごろがおすすめですか?」「そもそもいまやレンタルビジネス的に儲からなくなってて本当は対応したくないみたいな事情があったりします…?」みたいな話もしてみたい。対応中の客や次の客の顔色をうかがって、同情を買えそうに無い空気だったらまた要検討。

2025-08-26

時速60キロ連続給電は事実だが「鉄板なら激安」は誤解である

日経大成建設、時速60キロ走行中のEV無線給電成功 30年代実装想定」を受け、実証条件とコスト論の真偽を一次ソース検証する。

記事: https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC052QT0V00C25A8000000/

なお、この記事に「道路上に鉄板を敷き詰めれば非常に安く整備できる」とのコメントがありるため、これについても検証する

一次ソース確認できる事実

https://www.taisei.co.jp/about_us/wn/2025/250718_10570.html

報告書: https://www.mlit.go.jp/road/tech/jigo/r06/pdf/houkokusyo2020-6.pdf

鉄板を敷けば安い」は事実

結論: 誤解

上掲報告書送電電極を「SUS304(ステンレス)」と明記し、特殊アスファルト層、瀝青シート、排水・透水層、グランドアルミパンチングメタル)など多層構造を前提にしている。単に鉄板を敷くだけでは成立しない。

電界結合はコイルフェライトを大量に要する磁界結合(IPT)より導体量削減の余地はあるが、高周波電源、整合回路、EMC対策排水・絶縁構造など別のコスト要因が立つ。一次資料に「鉄板で激安」と読める記述は無い。

今回実証技術ポイント

方式比較電界結合(CPT)と磁界結合(IPT)

CPT(今回)
IPT(海外の主流実証

MDOT/デトロイト: https://detroitmi.gov/news/mdot-city-detroit-and-electreon-unveil-nations-first-public-ev-charging-roadway-michigan-central

代表例(Electreon): https://electreon.com/projects/michigan-central-station

  • 静止給電はSAE J2954で相互運用規格が整備段階にある。
  • 静止給電の高出力実証は進展(ORNL 270kW)。

大成(CPT)のメリデメ

メリット
デメリット

30年代実装現実味

まとめ

2025-07-01

スト6は初期からラップが弱すぎ行動と言われていて

直近のアプデでボーナスがついた

それでも弱いは弱い

投げ抜けなんかなくして遅投げ側が投げるようにしたらアカンのかな?

起き攻めではそれでいいけど立ち回りのラッシュコパ投げに対してはどうなのかは要検討かな?

2025-06-15

anond:20250614141051

彼のことは信用していいと思ったよ。新調しなくても大丈夫というのを持ってる服から判断してもらえたんだろうし

結婚を前提に、ということなのでこれから住居や結婚式や指輪やらなんやお金もかかってくるので、そこにお金かけるでもないということを二人ともわかっておけたらいいね

増田の持ってるワードローブ挨拶に行って嫌味を言われるような彼氏の両親だったら、それはそれで結婚要検討できるしね。

2025-05-13

テクウヨ増田が作ったwikipedia記事要検タグついててワロ

もう記事まるごと消しちゃっていいんじゃないの?

2025-04-03

スイッチ2来たわよねな増田真魚ね余話タキ2秩伊須(回文

おはようございます

Nintendo Switch 2のさ発売日やら価格とかが発表されたわよね!

とりあえず、

外人4コマのあの4コマ目を彷彿とさせるガッツポーズよろしく決めちゃいまくってる人が多いんじゃないかしら?

お小遣い貯めるわ!

うーん、

でもまだまだやってないゲームもあるので、

スイッチ2どころのはなしではないわ。

でもマリオカートの新しいやつはまた楽しそうよ。

オープンワールドでってのでレース成立するのかしら?

ボイスチャットとかお友だちと楽しそうな機能てんこ盛りね。

そう!あれよあれ!

あとお値段以外ともう発表された価格の値段の1万円以上ぐらい高いくなるのかな~なんて勝手に思っていたけど、

本当にもう夢グループよろしく

きゃー!社長安い!って言っちゃいそう。

とか何とか言ってさ、

プロコンも欲しいじゃない。

マリオカート以外の任天堂の大看板キャラクターゲームの登場はちょっと控え目な感じの、

そりゃこのスイッチ後期に看板タイトルバンバン出ちゃったもんだから

さすがにスプラトゥーン4とかはないかもね、

あったら嬉しいけれど!ってレヴェル。

でもいずれかは発売されるでしょうね2~3年のうちに。

あと、

スイッチ2の紹介動画で楽しくゲームをやってる演者の人は

前もって撮影してるから

この情報はよそでしゃべっちゃ駄目ですよ!ってもの凄い契約守秘義務を守っていると思うので今日今日まで明るみに出てこなかったこともあったと思うわ。

ももうしゃべって良いのよ。

辛かったわね!そう言いたいわ。

またソフトラインナップも増えてきそうだから

どんどん楽しいソフトが出てくるのが楽しみよね。

私の持っているカービィとかゼルダスイッチ2版の機能アップらしいので追加でゲットすれば遊べるらしいので、

それも体験してみたいし、

うろ覚えだけど、

またゼルダ無双の「ゼルダ無双封印戦記」も出るって話じゃない。

私そのニュース見て厄災の~を全然プレイしていないのを思い出したわ。

私それやんなくちゃ!って

急に思いだしたわ。

ゼルダ無双も早く遊んでクリアしないと

またあっと言う間に6月の発売日になっちゃうわよ。

抽選申し込めて当たったら嬉しいなぁ。

つーか!

私もマジでそろそろフレームレートの高いゲーミングも似た的なゲーミングモニタを買わなければいけないのかしらってところまで迫ってきているんだけど!

うーん、

どっちみっちPlayStation5も高フレームレートのモニタを欲しがっているか

ついでだからえいや!って、

ヌルヌルに動く画面も欲しま気持ちがこのスイッチ2のニュースをみて高まる256倍ぐらいの感じ。

高いフレームレートのディスプレイデビューしたい年頃だわ。

それも要検討よね。

私的にはあんまりフレームレートのモニタって今のでも現状維持で変わりないじゃん!って思っていたけれど

NIKKEでフレームレートが変わると与えるダメージ量がぜんぜん違くなるってのを知ってから

さすがに、

それが全部のゲームに当てはまるとは思わないNIKKEだけの現象だけだとしても、

あ!やっぱりなにかしらフレームレートの高い方のモニタディスプレイの画面の方がいいのかもしれない!?って気付いた春でもあるわ。

今一番歌いたい曲で言うところの松たか子さんの明日春が来たらを地で行く感じ。

うわー!

お金がいっぱい必要になるわ。

よりまた節制しないとって感じね。

とりあえずまたお小遣い貯めるわ。

くー!節約生活よ。

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎり買うにしてもお値段のまちまち差があるので、

リーズナボーでかつ美味しいのを求めるときの最適解は

かやくご飯おにぎりになるのよね。

美味しいからいいんだけど、

1つそれを今日朝ご飯にして。

自炊すれば良いじゃん!って思うけど今なんか食材買うよりも、

調理済みのものを買った方が安い現象が起こってるので、

生の鶏肉買う方が高かったりすることない?

なので、

おにぎりは買った方が安いか理論よ。

デトックスウォーター

ルイボスティーウォーラー

冷蔵庫にこしらえたものを入れているので

コールドルイボスティーウォーラーね。

今日は今朝方は若干暖かかったから良かったけど、

でもまだ油断はできないので

寒い時はホッツ白湯を決めれるようにも準備は万端よ!

とりあえずコールドルイボスティーウォーラー飲んでくわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-03-18

優秀なエンジニアが足掻いているけれど

生成AIコードを書くことについて。

2023年GitHub Copilotのようなもの限界で、「あくま人間様がコードを書き、AIは補助をするだけだからプログラミングスキル重要」という言説だった。

2024年プログラミング自体普通の人を上回ってきて、「AIコードを書く主体で、AIに指示するスキル重要」という感じ?

2025年になってエージェントが開発するようになってくると、「開発全般AIがやってくれるので、要検定義文書化)が重要」という感じになってきている気がする。

どう考えても、それだって、もうすぐAIやってくれるよね。

優秀な人ほど自分仕事だけは無くならない、と思っているかもしれないけれど、それは正常性バイアスってやつで、開発関連のほとんどの仕事は無くなる。

将棋AI人間と戦って面白かった時代が一瞬だったように、AI人間がタッグを組んで開発するなんて時代は一瞬だけ。

子育て始まってしまったのであと20年は稼がなきゃいけないんだけど、ソフトウェアエンジニア仕事はあと5年くらい?

どうしようね、これから

2025-03-16

春コミで文庫本サイズの本を出したので

誰かの役に立つといいなーというTipsです

前提と仕様

・通常の本と突貫本の2冊(どっちも文庫本)

フルカラーカバー付き、100p前後

・表紙:色上質紙

・本文:淡クリームキンマリ72.5kg

カバーコート紙110kg

バーコード(ISDN)付き

印刷

・ちょいのま

迅速。丁寧。何より安い、安すぎる。

見積りの際に、3/16のイベントに間に合わせたいのですが、と言ったら大体入稿の目安を教えてくださった。おかげさまでギリギリまで粘ることができ、とてもありがたかった。

カバー付きのセット有。カバーも巻いてくれる。

日光企画

日本セットを利用、専用フォームより仕様を記入。受付開始から少し経ってから申し込みしたが予約できた。割増は20%。

文庫本仕様フォームから選択できたが、にこぷり(日光企画見積りサイト)では、一日本セットでは文庫本サイズ選択できなかった。問い合わせたところ直接メール見積もりを行ってくださった。

締め切りは前日の朝10時。

アクセ

『長尺印刷(短冊印刷)』でサイズ指定して、突貫本用のカバー印刷(この話がしたくてこれを書いてる)。

二日前の夜の時点で、横浜方面の店はダメだったが、品川駅港南口は余裕あり。

具体的な混雑状況についてはアクセExpressで何かを入稿しようとすることで確認できる。長尺印刷普通Web入稿商品なので注意。

ついでに無配とポスター印刷入稿こちらはExpress対応商品



テンプレート

カバープリントオン

・表紙:プリントオン/日光企画

プリントオンの背幅計算では、小数点以下が切り取られる。代わりに背幅ごとのテンプレートがある。PSDのみなのでラスタデータ。著者はイラレ勢なので若干使いにくかった。ただ、カバーと表紙の誤差も加味して制作されているので、合わせて使うとピッタリハマる。

プリントオンのカバーデータは、折り返しがかなり広く取られている。外れにくくい&いろいろ情報を詰めれて良い。目次、キャラ紹介、マシュマロへのリンクを載せたり等。

・本文:創作Tips

本当にド親切。これがなかったら間に合わせられなかった。テンプレートにとりあえずでも流し込むと本が出来る。

画面上で見るとノドが広すぎるように見えてしまうが、100p前後の本でもこれくらいが丁度良い(デフォルトの想定は350p程度)。文庫本は意外と曲げて読むので。

開く前に源瑛ちくご明朝v3DLしておくことを推奨。おそらくフォント関係で『印刷からだと出力できないことが多かったが、Adobe PDFならできた。Adobe解約予定なので今後どうするかは要検討。

カバー巻きについて

印刷所に頼むと、ピシッと折ってくれる。ただ、手巻きの方がふわっと折る分折り目のインク剥がれは少ない。個人的には手巻きの方が好み&アクセアでギリギリまで粘れて良い。

折る目印を薄く上下につけておくと結構すぐ折れる。2〜3枚一気にやっても良い。

○用紙について

基本的に前述の仕様で正解。過不足なし。

カバーをつける場合、中身の色上質紙着物でいう半衿みたいな感じでいろいろ遊んでも良いかもしれない。

バーコード(ISDN)について

ISDNというものがこの世にはある。バーコードも頼むと貰える。これがあるとかなりそれっぽくなる。きちんとコード情報登録されている。今回は4時間程度で発行してもらえた。数字ゴシック体記載するとますますそれっぽくなる。

○まとめ

・安くて丁寧なちょいのま、限界まで粘れる日光企画カバーアクセアの長尺印刷

・表紙とカバーテンプレートプリントオン。

・本文テンプレート創作Tipsさんのものおすすめ。ノド広め、大事

ISDN申請するとバーコードを付けることができる

2025-02-17

マイノリティの居場所東京しかないというリージョナルバイアス

https://www.sankei.com/article/20250216-B3OEV35QCVNUPFIWH2RZLBH3LE/

ykktie

東京でありがたいのはモノではない。マイノリティにとっての居場所があること。だから同じようなモノを地方に揃えても解決しない



やっぱり、無検討に何でもかんでも「東京しかない」とする傾向があるね。(そして検討してみると、言われたものは何でもかんでも都市雇用人口50万人以上ならあるから、「都市雇用人口50万人以上(日本に40箇所)なら東京」ということになる… 東京バーゲンセールだ…)




今回も検討をする。

マイノリティの居場所」が具体的に何か分からないので、「マイノリティ場所 東京」でググッたら

https://www.timeout.jp/tokyo/ja/lgbt/friendly-spot-tokyo

が出てきたので、「LGBTQ+フレンドリースポット(的なバー)」がマイノリティの居場所代表格とする。

調べたところ、当たり前だが大阪にはある 福岡も 札幌も。この時点で「東京大阪名古屋福岡札幌を含む)」である

大阪美術館企画展常時10あるし…)

さら調査を進め、熊本116万人だと3店舗ある。人口38.7万人につき1店舗あるのではないのかな。やはり都市雇用人口50万人あれば東京と言えそうだと予測

予測通り、都市雇用人口55万人強の長野には1件同じようなバーがあった。やはり都市雇用人口50万人あれば東京と言えそうだ。

しかし、1軒だけだとバーの合う合わないがあるかもだから、3軒無いと合うバーが無いかもしれない。だからそういうバー必要としていて、1軒目2軒目では合わなかった人には熊本未満では東京と同じとは言えないだろうね。

(一方で、東京学習参考書が充実している本屋ファッション誌に載ってるアイテムがある服屋しか求めない人には引き続き、都市雇用人口50万人以上あれば東京といえる。

東京都市雇用圏には日本人口の3割しか住んでないので、そもそも東京しか展開しないのは商業的にありえず、この20年間で進んだように商業開発が進めば当然東京(本物)外にも展開されるのである。)




当たり前だけど、人口があれば必要ものは現れるんだなあ。

(なので、東京3600万人にあって大阪京都神戸1700万人に無いのは、3.5万人に1人(=東京(本物)都市雇用圏だけに600人以上が在住)しか使わない店くらいになる。

無料のものなら都市圏内に30人いれば成立するだろうから東京(本物)都雇圏だけ30人になるのは(=大阪京都神戸では30人にならないのは)60万人に1人が関心を持つ物だ。

まり、50万人に1人が関心を持つもの大阪京都神戸でもコミュニティが成立する)

まり、35000人いたら34999人にとっては、いや、仮にそういう対象100個あるとしても350人の内の349人(99.7%)にとっては東京大阪享受できるものは全く同じなのである

(…な上に、大阪の方が美術館に近い所に価格的に住みやすい…が、これはシングルだったら東京でも十分住める価格かもしれない。要検討)

具体的な、3.5万人に1人が使う店や60万人に1人が関心を持つ物 (大阪では成立しないもの) の具体例が何かはまだ分かっていないが……




「LGBTQ+フレンドリースポット(的なバー)」は「マイノリティ場所」の代表格と言えるとは思うけどマイノリティ度合いがそこまで高くないとも思う。

なので、他の「マイノリティ場所」を募集します。

(できれば本当に東京(本物)にしかない(=大阪にない)ものにして欲しい……が、そんなものそもそも無いのかもしれない)

2025-02-10

鼻の毛穴の黒ずみについて :5ヶ月後

anond:20241003123555

引き続き戦っているので経過を書く。

今使っているもの

スキンケアは後半3つを気分で回してる。

実家で親の無印化粧水借りたらこれでよくない…?とも思ったのでなくなったら要検

当分なくなりそうにないけど…

前回と変わったこ



ほぼ全部よくわからないんだけど、風呂上がりとかに鏡見て「おっ肌綺麗じゃない?」と思うときがたまにある。てことは鼻以外も含め好転してると信じて、もう少し色々やってみようと思う。

2025-02-06

ボリュゾ未満帯の中受沼親に送るエール

タイトル意味が分かる人、良ければ雑文に付き合っていただきたい。

 

~~~~~

中学受験が終わった。

うちの娘は1年前に私立見学をはじめ、娘が行きたいと言った2校に絞って受けた。

グレーの画面、不合格スタートだったものの、最終的にはどちらから合格をもらえ、

親としても第一志望校にルンルンで入学手続きを行った。

 

娘の中受偏差値は40台、いわゆるボリュームゾーンにも届かないボリュゾ未満帯だ。

それでも中学受験を目指したのには明確な理由があるのだが、それは割愛する。

ここでは2026年以降にボリュゾ未満帯を目指す沼親さん達へ、

私の親としての経験対策が参考になればと記しておこうと思う。

 

なお、「どこでもいいか私立にいきたい」という方にはこの記事は一切刺さらない内容である

うちは足を運んで見学し、親子で納得した学校ピックアップして受験校を選んだ。

基本は子ども気持ち尊重したが、この学校のここ無理かも…みたいなところは、

娘に微妙情報を出してちょっとだけ子ども気持ちコントロールし、受験校を決めた。

熱望校があるボリュゾ未満帯の沼親さんだけ、

「へー、こんな例もあったんだ」くらいの参考程度に、以下読み進めてほしい。

 

~~~~~

【その1】見学説明会イベントはできるだけ行く

まずは、受験意思がある個人情報提供するところから親の仕事が始まる。

その提供ができるのは、見学説明会などのイベントだ。

学校行事文化祭体育祭)の参加は学校雰囲気をつかむのにはいいが、受験対策にはならないと感じた。

あくま受験対象イベントに行き、その学校受験する意思があることを先方に見せよう。

早い人だと小4から積極的に参加している人もいたようで、

最後説明会で「2年にわたってご参加いただいた方もいました、ありがとうございます」と学校が話していたのを覚えている。

 

【その2】受験する学校をできるだけ絞る

オススメは3校以内。ボリュゾ未満帯の場合は、チャレンジ校枠はないほうがいい。

絞るメリットは、とにかく対策を練りやすいというところだ。

そもそも偏差値で「ボリュゾ未満」とされているんだから、器用にいくつも対応することはできない。

(うちは過去問題集は1校しかわず、もう1校は説明会でもらった問題集ネット情報プリントで済ませた)

絞ることで過去問の傾向もつかみやすく、勉強やすくなったと感じる。

 

【その3】進学塾先生との連携

進学塾私立先生とつながっている。

このため、第一志望を決めたら進学塾にも早めに伝えておくといい。

うちは進学塾からも「第一志望の子がいる」と情報を伝えてもらい、

説明会の回数と塾から情報学校側に自分の子が本気で第一志望である

答え合わせをするような感じだ。

 

【その4】個別相談活用

その1に加え、個別相談はできるだけ行き、第一志望であることをさら学校側にアピールした。

特に12月1月に設定された入試直前の説明会入試体験のチャンスはフルで活用

n回目の情報もうなずいて聞き、10冊目かもしれないパンフレット笑顔で受け取り、

個別相談ではとりあえず第一志望であることを伝えたうえで、適当質問をする。

うちは第一志望に50%以上の判定がでていなかったので、

ボーダーラインギリギリの点数なのだけどどうやって加点を狙えばいいか、など

受験する意志があること、合格のためにしたほうがいいことなどを聞いた。

 

【その5】過去問過去問過去問、そして目標点の設定

あとは娘ががんばって過去問をずっと解いた。答えを覚えるくらい解いた。

同じ問題は出ないけれど傾向はつかめから数字が入れ替わるだけの問題なんかも出る。

とにかく第一志望の過去問、これは最重要と考えて取り組んだ。

そしてうちの娘には、特待点は狙わずに、とにかくボーダー+10点程度を目指せと話し、

具体的にどの教科で〇点以上、みたいな目標を立てた。

算数では大問題ごとに分類して、計算はいくつ正解、文章題はいくつ正解のような感じの目標にした。

※これは過去問と同じ傾向で出す学校に限るので、入試説明会等で聞いて対策は変更する必要があるかも※

 

【その6】試験日程の組み方

試験日程だが、うちはまず第一志望を日程の軸にした。

まずは第一志望のn回をすべて埋め、そのあとで第二志望の入れるところを入れていった。

娘は第一志望のチャンスがn回ある、と先を見ることができたし、

全日程の出願で、学校にもまた「この子は本気で第一志望なんだ」と伝えることもできたかと思う。

試験回数で受験料金が変わる学校要検討でもいいかもしれないが、少なくとも私が見た範囲都内ボリュゾ未満帯校は

 だいたい一度試験料を払うと全日程出願可だったので、第一志望はフルで登録した※

~~~~~

 

と、長々と書いたのだが、うちはいかにその学校第一志望かを伝えること、態度で示すことに

割と注力したことは読んでお分かりいただけただろう。

ボリュゾ未満帯は学校側としても確保したい生徒の取り合いかなと思ったので、

の子合格を出したら入学するということを言葉と行動で示すことは大事かなと動いた次第である

 

実際、初日には不合格だったのだが、翌日の試験会場で先生から声をかけてもらい、

「昨日の点数はあと少しだったから、最後まであきらめずに受け続けてほしい」という言葉をいただいた。

たくさんの受験者(数十人はいた、100人近かったかもしれない)がいるのに、ピンポイントでうちの娘に個別エールいただき

これで娘は心が折れることな試験を受け続けたので、この第一志望ですアピールはかなり効いたと思われる。

実際、合格の出た試験では、娘が「目標点は絶対超えたと思う」と自信満々に戻ってきたとき

この対策で間違ってなかったと心から思った。

 

また、これは推測なのだが、基本的受験は点数で切られるシビア世界だが、

定員が割れときの繰り上げ合格などのラインは開示されていないので

この第一志望か否かは加点要素になるかもしれないと考えた。

合格ボーダーよりはるかに低ければ箸にも棒にも掛からないだろうが、

ボーダーあと少しの点ならば、もしかしたら繰り上げ連絡のときに引き上げてもらえるかも…なんて。

 

と長くなったが、以上がボリュゾ未満帯の親として行った伴走の記録である

第一志望がいわゆる人気校すぎではなかったこからできたことかもしれないのだが、

伴走としてできることの記録の一つとして、ボリュゾ未満帯の沼親さん達の励みになれば幸いだ。

受験組の皆さんに🌸がたくさん咲くことを願う。

2025-01-15

anond:20250114224539

HP登録してログインしたら右のメニューから背景画像Bingから国土地理院シームレスに切り替えたらスタートですわ

建物屋根屋上エリアでなぞって直角化をしたら1階にあるだろう場所に移動して次

道路一般道住宅道路など合うもの選んで道路中央をとりあえずなぞっていく、中央分離帯や物理的に分断する物があれば一方通行にして上下線に分ける

あとは何したかコメントに書いてアップロードしてとりあえず終わり 他の人に編集審査希望出すオプションも選べる

早ければ数分後には更新される

と一通り住宅街1ブロックやるだけでも時間かかり大変なので建物国土交通省の3DスキャンプロジェクトPLATEAUという3Dデータインポートボランティア募集もあったりしま要検

2024-10-14

anond:20241014085138

自分は「自民党」としては許して、該当議員は許してないという立場かな。

から自分投票対象(比例の場合要検討)になった場合はおそらく投票しない。

なんとなく、その自民党を許さない気に入らないって言ってる人って、政権交代自民党下野目的が先行して、その手段に各種問題理由にしてるように見えるんよね。(だから、どうあっても許さないという態度になってると推測)

2024-10-07

昨日深夜テンションで考えたゲーム

タイトル名: “The Last Nightmare2”

あらすじ:

The Last Nightmare 1”

1作目の「The Last Nightmare 1」では、主人公が自室の布団の中で目覚めるところから始まる。物語が進むにつれて、部屋の中で次々と怪奇現象が発生し、現実悪夢境界曖昧になっていく。最終的に主人公は、何者かに襲われそうになるが、その瞬間に目が覚め、全てが夢だったと気づく。「夢オチ」でゲームは幕を閉じる。

The Last Nightmare 2”

続編「The Last Nightmare 2」の主人公は、1作目を批判するプレイヤーだ。彼はゲームプレイしながら「夢オチなんてつまらない」と不満を漏らす。そんな彼は、1作目のように布団に入って眠りにつく。しかし、朝目が覚めると奇妙な出来事が起こり始める。

最初些細な違和感だった。電子時計が壊れたり、どこかでドアが勝手に閉まる音が聞こえたりする。これらの出来事は、前作「The Last Nightmare 1」で起こった怪奇現象と不気味に似通っていることに気づき始める。(1でアナログ時計→2でデジタル時計というようにして、少しずらす)

徐々に主人公は、まるで前作の出来事追体験しているかのように感じ始めるが、決定的に異なるのは「夢オチ」がやってこないことだ。最終的に、彼もまた謎の存在に追い詰められる。彼は前作の主人公が襲われる寸前に目を覚ましたことを思い出し、今度は自分も目覚めることを期待する。

物語が進むと、主人公は何かに襲われそうになるが、そこで目は覚めない。ギリギリのところで、今度は逃げることができる。しかし、彼は逃げ回るうちに次第に追い詰められ、家中を逃げ惑う展開に発展する。部屋のドアが勝手に閉まり、影が徐々に近づいてくる。追い詰められた彼がもう助からないと思った瞬間、目を覚まし、「夢」から現実に戻ることに成功する。

恐怖に満ちた瞬間、何かに追い詰められた瞬間、ふとんの中で突然目が覚める。夢だったのか現実だったのかも曖昧なまま、ゲーム強制終了する。

The Last Nightmare 3”

ゲームタイトルが「The Last Nightmare3」に変化する。

The Last Nightmare 3」では、プレイヤー自身主人公となる。ゲーム再起動すると、画面には単なるゲームメニューが表示されるが、徐々にプレイヤーに語りかけるような異常なメッセージが出現し始める。「あなたは『The Last Nightmare 2』のプレイヤーですか?」「これは現実ですか?」といった問いかけが続き、プレイヤーは不気味な感覚に襲われる。

プレイヤーゲームを進めると、今度は自分自身の部屋が画面に映し出され、まるで自分操作されているかのように感じ始める。怪奇現象ゲームの中だけでなく、プレイヤー現実世界にも起こり始める。突然、電子時計が壊れたり、物音が聞こえたり、画面の中と現実リンクしているかのように錯覚させられる。

(具体案(実装可能かは要検討):窓の開閉→ウィンドウの開閉、物音→イヤホンで音を出す、鏡にだけ映る幽霊的なものモニター幽霊を映すが実際にはもちろん何もない、鏡→モニター汎用性がありそう)

物語クライマックスでは、ゲーム内で何かに襲われる恐怖が高まりプレイヤーPCの画面上で追い詰められた瞬間、突然ゲーム強制終了される。画面がブラックアウトした後、PC再起動し、「これが最後悪夢だ」というポップアップメッセージが現れる。

このメッセージの後、PCデスクトップが何事もなかったかのように戻るが、プレイヤーは一度ゲームの中で見た「終わりのない悪夢」に引き戻されるような感覚を残し、ゲームが完全に終了する。

メタ要素:

• 「The Last Nightmare 3」は、プレイヤーを直接巻き込む形でメタ的な恐怖を演出する。1作目や2作目をプレイしているプレイヤーは、自分がその物語の一部であり、逃れられないサイクルに捕らわれていることを感じる。

ゲームの中で起こることと現実リンクにより、プレイヤー自身物語の一部となり、夢と現実境界曖昧になる恐怖を体験する。この三部作は、プレイヤーに「夢オチ」の概念現実感を揺さぶり、最終的にメタ的な恐怖で閉じ込められる構造を持っている。

実装が難しそうなところ:

3のメタ演出ではカメラを使った演出を使うと面白いしいい感じに怖くなりそうだから自然にそれを導入できるように工夫する。顔認識心拍数表示とか、悲鳴を出すと敵に位置がバレるとか。心拍計測は、ゲーム内で同じテンポ心臓の鼓動音を鳴らすとかすれば面白そう。テレビ画面にプレイヤーの顔を映す場面を作るとか。目を十秒間瞑ると文字が表示されるとか。そもそも3のギミック全般が難しそう。

2024-07-30

増田Apple Vision Proセカンドインプレッション

何者にもなれないことを心に刻みつつ感想を述べる。

ファーストインプレッションanond:20240706134049

付け心地に関して。

デュアルループバンドスポーツ用のヘッドバンド、かつライトシールを外すやり方で何とかなっている。

参考:https://twitter.com/AmadeusSVX/status/1759828575820419233

ライトシールを外しても操作問題はない。軽くなるし、蒸れないし、顔面に跡が付くこともない。

ただ、ヘッドバンドで吊り下げている形になるので、首を振ったり上下を向いたりするとぶらぶら揺れてしまう。

完全にフィットさせたい場合はやはりライトシールを使ったほうがよい(まあ磁石でハメるだけなので付け外しは手間ではない)。

あと、使っているあいだにバンド微妙にズレてきたりもする。

もう一本のスポーツ用ヘッドバンドを補助的に使うことでフィット感が増したりはするが。

自分にぴったり合う枕とかと同じで、永遠に試行錯誤が終わらない気がする。

前回も書いたが、Vision Proを仕事用に使うだけなら、現時点で何も問題がない。

平日はいつもVision ProをMacBookに繋いで使っている。

ただ、あんまり画面が大きいと、首を動かさなきゃいけないから疲れるんだな、という気付きはあった。

同じ理由で、TwitterYouTubeウィンドウを左右に浮かべておくのも、そんなにマルチタスクにならない。

いや、それは回転できない椅子に座ってるからかもしれない。

体ごと向き直ることができれば改善されるかも。要検討だな。

visionOS 2で実装されるというウルトラワイドモードも早く試してみたいところであるが。

仕事以外のエンタメ方面はいろいろ試行錯誤している。

個人的にいま最も望んでいるのはtoruneアプリVision Pro対応である

Vision Pro専用アプリを開発しなくとも、iPadアプリVision Pro向けに配信してくれるだけでいいのだが。

あ、でもこれはvisionOSにiPadミラーリング機能が入れば解決するかもしれないな。

あと、やっぱりYouTubeアプリも欲しい。

ブラウザ上で観られるとはいえ再生ボタンとかシークバーとかの小さい部品クリックするのにストレスがある。

映画ドラマも観てみたいのだが、もともとあまり習慣がないこともあって、いまはサブスクかにも入ってないので、ちょっとハードルがある。

まあ後々の楽しみにとっておこう。

PS5をVision Proでリモートプレイするには「MirrorPlay」というアプリを使う。

Vision Pro専用アプリではなく、iPadアプリVision Pro対応したものなので、機能的には最低限という感じである

また、そもそもリモートプレイの最高解像度が1080pなので、Vision Proでも大画面でプレイというわけにはいかない。

Vision ProをMac接続した上で、Mac上でリモートプレイをする、という方法のほうが接続は安定するらしいが、そちらは試していないのでパス

PS Remote PlayアプリVision Proに完全対応させて高解像度化、さらに欲を言えばPS VRにも対応してくれないものかと思っているが、さすがに無理だろうな…。

他にVision Proでゲームをする手段としてクラウドゲーミングに活路を見出してみた。

というわけでXbox Cloud Gamingである

憎きMicrosoft軍門に下るのは癪だったが仕方ない。

Xboxコントローラーも買った。Bluetooth普通にVision Proと接続できる。

ただしVision ProではPWAが利用できない。

なので利用の前提となる「ホーム画面に追加」という操作ができないのだが、そこは「Nexus+」というアプリを使えばクリアできる。

それでプレイ自体問題なくできるようになるものの、やはり最大解像度が1080pなので、画質はそこそこでしかない。

また、こちらの回線は安定しているので向こうのサーバー問題だと思うが、時間帯によってはカクつきが酷いこともある。

まだまだクラウドゲーミングではコンソールを置き換えるには至らないな、という感想だ。

とはいえVision Proで気軽にゲームをする手段として有用であることは間違いない。

実は、SafariのWebXR関連のオプションをオンにすれば、ブラウザ上でVR動画を観ることができる。

YouTubeVR動画対応していないようだが、PornhubのVR動画は観ることができた。

というわけでVision Proは決してアダルト不毛の地ではない。

とはいえコンテンツ不足ではあるのでDMMVision Proに対応してくれたらいいのだが。

というわけで、この一ヶ月ほどの試行錯誤の報告は以上である

いずれも微妙に不満が残っていて「ここがこうなってくれたら使えるのに…」という口惜しさがある。

とはいえソフトウェア問題であることが多いので、今後のアップデート改善されてほしい。

toruneの開発担当の人は「このアプリApple Vision Pro で配信可能にする」にチェックを入れてください。頼みます

2024-07-23

anond:20240723161539

おまえなあ、いいかげんにしとけよ

推定と確定をごっちゃにするな、そういう病気なのか?

普通絶対やらない決めつけが多すぎて話にならんぞ

春画がどの程度当時の社会全般を反映していたか検討する必要があります

検討する必要があるものを「関係ない」としているおまえも十分間違ってるんだよ

要検討なら否定もできてないだろ

否定するなら、関係ない証拠を出せ

そこから続く文章も全部妄言しかない

2024-04-22

ショットグラス射精し始めた

オナニー毎の精液量を把握しておくと自分の体調を把握する一助になるはず。

しかティッシュだと白くてどれだけ出たか分かりづらいので、強い酒を飲む為のショットグラスにオシャレに射精する事にした。

というのは半分嘘だ。

たまたま家にショットグラスがあり、そこに射精してみたかった。それだけである

男はどこにだって射精したいのだ。

 

実際やってみると射精感はあまり良くない。

小さいグラスの口に照準を合わせなければならならない為、射精中に継続してしごくことが難しいからだ。

まぁこれで射精感が良ければ男はみんなショットグラス射精してしまうので当然である

しかしグラスに射精するという背徳感は格別である

 

また、出る量が把握しやすくなったのも良い。

しかし予想外に少ない。ティッシュに出してた頃の半分くらいに思える。

毎回「これだけしか出てないのか・・・」と悲しくなる。

今日からちょっと数日オナ禁して量を増やしてみようと思う。

 

あと、ちゃんと計量していないのも今後の課題だ。

調べてみると専用の軽量容器もあるらしい。それだと背徳感がなく本末転倒な気もするが。

他にも目盛り付きのショットグラスが売ってるようなので、これも要検討だ。

2024-03-21

黄泉を無凸無モチ相対的に強く使う方法を考える

おそらく過去モチ寄与度(依存度とは言いたくない)が高いキャラ設計

星4光円錐だとほぼおやすみ一択

しかおやすみカフカの星4最適なので取り合う

そこに目を瞑るとするなら、あとは運用法で工夫あるのみ

モチの決定的アドバンテージ自分で殴ったときの追加デバフ機能による残夢(疑似EP)加速+1

であれば黄泉攻撃靴にして速度盛りのPTメンバーに残夢をガッツリ稼いでもらう運用にすることでモチアドバンテージを薄められる

その場合、自ターンで得られるのは+1が上限なので必殺や反撃などの自ターン外行動におけるデバフチャンスを増やすのが鍵になる

それを考慮すると耐久枠は星間市場を装備でき被弾コントロール可能な炎主、次点でジェパ・なのかに絞られる

炎主はスキルで全体に挑発デバフ付与できるので毎ターン+1取れる、必殺で撃破すれば+1

ジェパは被弾誘導力が運命補正と軌跡効果にあり狙われやすく、命中を盛れば毎ターン戦闘スキルで凍結させられる、凍結は被弾狙いとやや反するのと必殺のデバフチャンスが皆無なのがネック

なのかはバリアによる誘導だが結局全員に貼るパターンになると微妙、自ターン外では優秀で必殺で誰かに凍結か撃破入れば+1取れる、カウンター撃破狙える(被弾カウンターは同一ターン扱いなのか要検証)

アベンチュリン実装されれば通常と必殺でデバフ付与可能な存護として候補になるが

さすがに毎ターン通常振る運用不可能だと思うので残夢稼ぎ力は炎主に劣るだろう

同じことはギャラガーにも言え、必殺と、必殺直後限定の強化通常でしか残夢を得られない

アベとギャラは必殺の回転率にもよる部分はあるんで未知数

あとはクラーラを存護的に使うのもいけるかと思ったが反撃の印はデバフではないその他効果っぽいので多分無理

あとの2枠は虚無2でほぼ確だと思うが、存護と黄泉が毎ターンスキルを使う都合、桂乃芬、サンポといった通常と必殺双方でデバフを撒けるキャラでないと相当キツくなる

とはいえ虚無は決汗があるので通常のデバフ化は対応でき、サポ性能的にペラが筆頭候補になるだろう

固い敵だけにデバフ撒けば取り巻き黄泉必殺で処理できると考えるなら銀狼も効果的だがペラ効果命中10%バフも配れるので存護のデバフ安定に一役買う

虚無2ではなく虚無1ルアンにして撃破機会増によるデバフを狙っていくのも場合によってはよさそうで

敵の弱点が噛み合うなら虚無1枠をカフカやスワンといったサブアタにするのも虚無2と遜色ない可能性はある

ただ無凸で調和採用するのは2凸使いと比べると悔しくなってしま可能性がある

モチを持ってるなら逆に花火採用して黄泉を動かすことでデバフチャンスを増やす手も取れる

が、やっぱりダメージ的には虚無3編成の別枠1.6倍乗算は越えられない気もする

まあソロゲーだし数字競争する意味はないが納得できる編成を組むことでローコストでも納得できる運用模索していくことはゲームの楽しみ方としてけっこう重要だと思っている

ただ今回に限っては武器ガチャおやすみも含まれているので

星4の一点狙いは沼ではあるがおやすみいであわよくばモチ引けることを期待しつつということな

普段武器ガチャ引かん主義の人も多少回してみるのはアリかもしれない

いやそれでも限られた予算ゆえ確保できるキャラが1体減る方がゲーム体験的には損失大きいとは思うけども

ただ黄泉はなー

必殺演出異次元の凝りようや予告番組開発者コメントを聞く限り、相当に力を入れて作られた贔屓キャラであることは間違いないので

原神で言うところの神くらいにお財布を緩めるタイミングと受け取っていいのかもしれない

実際これ「虚無」の使令なのでは?くらいの性能に見えるし

でも遺物テキストから読み取れる経緯的には「虚無」による障害を負った人とはいえシナリオ的な立ち回りは「終焉」っぽい因果逆転ムーブをしている気がする

それに3rdではズッ友のキアナが「終焉」だし

そう、黄泉っつってるけど明らかに雷電崩壊シリーズにおける御三家なので……ん? ブローニャは恒常だったような?

同位体の銀狼も……オフイベやWebキャンペーンは凝ってたけどゲーム内では特別贔屓って感じではなかったような?

まあミホヨの考えることは分からん

そこまでキリッキリにビルドや編成詰めなくてもライト勢的なノリで遊べばノープロブレムな範囲で調整されてるとは思うけどもね

ただトパーズの性能調整とかサポともアタッカーもつかない未来性能でわりとギリギリだったと思うけど…太ももほくろでなんとかごまかした感

そんなトパーズちゃんもアベでがっつり環境入りする予定

というかトパーズ引いてた人はアベ確保がわりと急務なので尚更石の備蓄がキツいところ

キャラ育成主義なボクの明日はどっちだ

とにかく死水回るかねヴェルトやレイシオもつけたいし

滅多に使わん男勢はキメラで十分ではあるが

というか現状の厳選度ではキメラのほうが普通につよくね…?ってなる

まだまだですな

先が長いからこそ飽きずに遊べるわけですけれども

ちなみにギャラガーはオートヒールが必殺によるデバフトリガーという使いにくさもあって付与頻度がほしい

ということで回復量が撃破特効依存から縄は撃破…ではなくEPで、撃破はサブで盛って回転重視した方がよさそう

計算したらEP110で必殺後即通常で20稼げるからここまでを0ターンとして

同じ気持ちs5つけてればEP縄だけでスキル連打で2ターン必殺回る

任意光円錐でEP縄とEP+5%セット効果ついてれば2ターンに1回被弾すればスキル連打で2ターン必殺回る

手術後s1つけてれば被弾なしで回り、手術後s5なら1被弾あればスキル通常でも回るんでSP収支+になる

3ゲージ削れる強化通常で怪盗の4セットの3EP獲得を確実に狙っていけるならEP+5%のオナメセット効果不要だが…どっちかというと中々撃破できん対ボスヒール切らしてほしくないか考慮には値しないか

光円錐は同じ気持ちか手術後で2ターン必殺狙うか、何が真かでヒール性能上げるかあたりか

ただ手術後の必殺時回復効果は必殺がデバフ+攻撃なんで無意味になる予感

遺物は怪盗でよさそうだからビルドは楽そうだけども逆に攻撃会心に欲を出したくなるキャラだな

まあ治癒/速度/HP/EPで安定だとは思うけども、会心/速度/攻撃/EPであわよくば微火力だしていくビルドもあるかも

星4キャラだけにあっちを立てればこっちが立たずの調整はされてる感

ルアンと組めば結構イケてるオジヒーラーになりそう

デバフトリガーは敵の入れ替わりに対応できないデメリットデカいけど範囲攻撃キャラなら回復量が増えるメリットもあるんで編成次第ですわね

アベの回転は追加攻撃の頻度によりけりって感じでちょっと計算できない

まあ羅刹符玄フォフォ揃ってる人が育てるかと言うと必要はなさそうだけども

より火力に寄せていける耐久枠という意味では育て甲斐は一応あるかね

ルアン花火で使ってもさほどカウンター火力が伸びないなのかよりはね

ひとまずまだ買ってない2倍石はリセット前に回収しとくか

…いや黄泉のこと考えるはずがギャラガーのこと考えてた状態になってるミステリー

2024-02-17

anond:20240217192014

奨学金なんて月の返済額1.3万円程度やで。この程度を払って普通に生活できてんなら、何も問題ないよ。

逆に月に1.3万円程度の返済すら厳しいようなら、よほどダメ企業しか入れなかった残念な子か、金遣いが荒いとか何らかのマイナスポイントがある可能性があるから、話を聞いた上で要検討じゃね?

anond:20240217192014

奨学金なんて月の返済額1.3万円程度やで。この程度を払って普通に生活できてんなら、何も問題ないよ。

逆に月に1.3万円程度の返済すら厳しいようなら、よほどダメ企業しか入れなかった残念な子か、金遣いが荒いとか何らかのマイナスポイントがある可能性があるから、話を聞いた上で要検討じゃね?

2024-02-12

映画黄龍の村 SNSにNOTオタク陽キャが迷い込んできて早数年

Netflix配信されているこの映画

2021年公開の作品だ。今月7日に配信された。

1時間しかない。キャストはほぼ無名。低予算

なのに昨日、Netflix映画日本ランキングプラダを着た悪魔を抜き1位を獲得した。

あらすじを見よう。Netflix公式Xより引用

キャンプ場への道中、携帯も繋がらない山中で車がパンクしてしまった8人の若者。助けを求め彷徨った彼らが辿り着いたのは「龍霧村」。

奇妙な村を舞台に、集団狂気想像を絶する惨劇が勃発する。】

何一つ間違いはないあらすじだと言いそうになったが龍切村である誤植指摘。

さてホラージャンルのこの作品グロはほぼないのであるが、まぁ出てくる主要キャラがきつい。

今時のリアルなウェイ系陽キャ軍団想像してくれ。

その解像度もっともっと高めていけ。

最高にリアル陽キャ軍団想像するのだ。

できたか

はい。それが出てきます増田が一番苦手なやつ。

で、まあ陽キャ陽キャでいられなくなる展開なのだが……

SNSでこの映画感想検索するとわりと曖昧レビューばかりが出てくるようになっている。

なんせネタバレ厳禁という暗黙の了解があり、詳しくなんとも言い表せないのだ。

今書いている間も紹介するか迷っているが、まあこれくらいでネタバレ発狂するなら読んだやつが悪いの精神で書いている。

なので「面白い」「好きだ」「なるほどなー」「メッセージ性がある」「評判ほどじゃないなー」「合わなかったなー」「監督過去作全部見る」「天才作品」とかで感想は埋まっているのだが

一部結構批判してるアカもある。

その批判の仕方がなんというか…感情任せであったりして他の投稿を読んでみると…めっちゃ陽キャなのだアイコンがふざけた自らの写真のやつが多いという共通点もあった。

SNS史での大昔なら陽キャはいなかったので(要検証)こういうほの暗いやつが作った映画があっても陰キャオタクだけでニタニタできていたのだが、

昨今のSNS話題になった作品をノリで見る陽キャが、うっかりこの映画を踏んでしまったのだろうと思うと……可哀想だ。もうこれを機に彼らはSNSを辞めてしまうかもしれない。

一つ補足すると、この映画陽キャはなんの罪もなく冷静に見るといい奴らであり、理不尽に苦労するので、陽キャ側の気持ちも分からなくもないが

やはり陽キャ陰キャは交わらないほうがいいのではないかと、SNS世代入学時代になって今更思うのだった。

映画感想

陰キャなのでとっても面白かったです!

U-NEXTでも見れるよ!さくっと見れるので堤幸彦の深夜ドラマ好きな人とか、鬼太郎誕生ゲゲゲの謎とかサンクチュアリが好きだった人は是非見てみてね!

2024-02-07

anond:20240206193933

論文査読を受けたものですらかなり怪しく要検証な物が結構あるんだけど、「学者研究者論文で発表してる!」ってだけで正しいと思っちゃう人がインターネットではかなりいるんだよな

プレスリリースとかプレ版なんかはまぁかなりの魔境

(そういう人が往々にして反ワクやニセ科学批判攻撃して、反ワクと違って私達は科学的な思考ソースに基づいてるとか思い込んでるという暗黒世界


コロナ騒ぎで科学的な思考とかソース主義とかバズったけど、そもそも科学業界科学にあらず)の理解なんて大半の人ないし論文なんか読めない読まない、

そういう無知大衆相手に「こんな発表されましたよ!!」と論文の中から適当自分の都合がいいところだけ抜き出して自分意見の箔付けに使うやつがでてくる、ってのもコロナ下ではよく見た光景

(そういう連中でも反ワク批判とかコロナ対策推進とかワクチン推進派だと批判されずむしろ持ち上げられチヤホヤされた上にテレビにでて行政お国仕事まで食い込んでいけるんだというアレ)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん