「マロン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マロンとは

2025-11-05

クレーム・ド・マロン」「ピュレ・ド・マロン

モンテビアンコの作り方 (原型風)

材料

栗 (皮をむいた状態): 500g程度 (生栗を茹でて皮をむくか、市販の無糖の栗ペーストでも代用可能)

牛乳: 栗がかぶるくらい

砂糖: 75g〜100g (お好みで調整)

バニラエッセンス または バニラビーンズ: 少々

ラム酒 (お好みで): 大さじ1〜2

生クリーム: 200ml

砂糖 (生クリーム用): 大さじ1程度

飾り用: 粉砂糖(仕上げの雪に見立てるため)、お好みで刻んだチョコレートマロングラッセ

作り方

栗を煮る

皮をむいた栗を鍋に入れ、牛乳砂糖バニラエッセンス(またはバニラビーンズ)を加えます

弱火で栗が柔らかくなり、牛乳ほとんど吸収されるまで約20〜30分間煮ます。焦げないように時々かき混ぜてください。

から下ろし、粗熱を取ります。お好みでラム酒をここで加えます

栗を裏ごしする

粗熱が取れた栗の混合物を、フードプロセッサーにかけるか、ポテトマッシャーや裏ごし器で丁寧につぶし、滑らかなペースト状にします。この「裏ごし」のひと手間が、なめらかな口当たりになります

盛り付け

お皿やデザートカップに、栗のペーストを山のような形(モンテビアンコ=白い山)に盛り付けます

仕上げる

別のボウルで生クリームと粉砂糖を合わせ、角が立つまでしっかりと泡立てます

栗の山のてっぺんホイップクリームを乗せ、雪が積もったように見せます

最後に、全体に粉砂糖を軽くふるいかけ、雪化粧を完成させます

冷蔵庫で冷やしてからお召し上がりください。非常に素朴ですが、栗そのものの味を楽しめる、原型に忠実な一品です。

2025-10-27

栗って正直そこまでおいしいもんでもなくねえか

この季節マロンなんちゃらやら和栗なんちゃらとかがあふれてて試しに買って食ってみるけど、だいたい感想が「栗だな・・・栗の味とにおいがするな・・・」で終わるんだよな

なんか損した気になる

まずいわけじゃないんだけど、栗味じゃなくて普通のでいいやってナル感じ

じじくせえモンブランと苺ショートがあったらどっち選ぶよって話だよ

和菓子カテゴリなんかなあ

すべてにおいて地味なんだよなあ見た目もにおいも味も

秋の味覚ありすぎるのが悪いっちゃわるいけどさ

2025-09-26

[]16区のマロンパイ

1個400円だか500円だかする

大きさは3個100円のプリン1個分くらい

パイの中に栗が1個入ってる

パイパリパりでクリが1個入ってる

ただそれだけ

菓子パンレベルではないけど、正直菓子パン3個分くらいの値段なりのクオリティって感じ

巷で話題になるほどおいしくはなかった

1個1000円とかするやつだと多分明らかに違うんだろうな

2025-09-25

[]

きのう

トライアルで半額の総菜やらたくさんかってしもうた

結局たべたのはサラダと肉団子とマロンケーキだけ

もう健康的なからだになっちゃってんのに安いからといって無駄遣いしてしま

俺は本当に自制心がない

2025-05-19

なぜ横浜土産物はまずいのですか


横浜お土産が「まずい」と感じられるとのこと、残念です。しかし、一般的横浜お土産がまずいということはありません。むしろ、多様でおしゃれなイメージがあり、多くの方に喜ばれています

しかしたら、過去に購入されたお土産たまたま口に合わなかったのかもしれません。また、「お土産」という性質上、日持ちを考慮して作られているものもあり、生菓子のようなフレッシュさには欠ける場合もあります

もしよろしければ、具体的にどのようなお土産が「まずい」と感じられたのか教えていただけますでしょうか?そうすることで、原因や背景についてもう少し詳しく考えることができるかもしれません。

一般的に人気のある横浜お土産としては、以下のようなものがあります

ありあけハーバー:

しっとりとした食感とマロン風味の餡が特徴のロングセラーです。

崎陽軒シウマイ:

横浜代表するお土産の一つで、冷めても美味しいと評判です。

かをり レーズンサンド:

ラム酒に漬け込んだレーズンバタークリームサクサククッキーサンドした上品な味わいです。

横浜煉瓦:

チョコレートクルミの濃厚な味わいのフォンダンショコラです。

霧笛楼 横濱煉瓦:

こちらもチョコレートケーキですが、ブランデーが香る大人な味わいです。

馬車道十番館 ビスカウト:

レトロパッケージがおしゃれな、素朴で優しい味わいのビスケットです。

これらの定番お土産以外にも、新しいお店や期間限定商品など、様々なお土産があります。もし機会があれば、ぜひ色々試してみて、お好みの横浜土産を見つけてみてください。

2024-11-27

高学歴芸人、増えすぎ

ざっとWikipedia検索して、記事存在してなおかつ出身大学記載があるものをまとめただけなので、なんならこの20はい

これだけいても「高学歴芸人」といえばロザン宇治原なのだからファーストペンギンは偉大とわかる


2024-11-25

anond:20241125015343

そういえば昔マロンコロンテレビラジオCMやってなかったっけ

テーマソングが流れてるのどこかで聞いたことあるんだけど

anond:20241124202026

道民です

北菓楼の北海道開拓おかき大好き!周りの人も好きな人多いよ

帰省の時期になると道内コンビニでも売るからよく買って食べるけどこれはもう本州の人も知ってるのかな

おいしいんだよなどの味も

十勝トテッポ工房の下がタルト生地になってるチーズケーキもおいしいけどまだそこまで有名じゃないか

柳月は甘いのもいいけどしょっぱいお煎餅おいしい

鮭節のせんべいときんぴらごぼうせんべいとうきびのがあっておみやげにもいいと思う

六花亭シフォンケーキ、数日は賞味期限があるから保冷剤つけておみやげとしてもありじゃないかな?

月替わりで味がかわっておいしい

生クリーム自分で泡立てて添えるのがおすすめ

あとオランダ煎餅かなあ

あまとうのマロンコロン道民に愛されてる

食べ応えあって好き

ブコメそばやき書いてる人がいてうれしいなあ

帯広行かないと買えないのよね……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん