「期間限定」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 期間限定とは

2025-11-27

はい松屋で飯を食うと、40%ポイントが還ってくるからポイントを荒稼ぎしてるポイ活乞食

お前は、ポイ活を舐めてないか。「ポイントなんて、雀の涙」とか「手間の方が多い」とか、そう思ってないか。違うんだよ。工夫次第で、松屋という日々の食事場所で「40%のバックを狙える」んだ。俺は、その仕組みを完全に把握した。その仕組みを、お前らに説明しよう。

最初に言っておくが、松屋のポイ活は「複雑」だ。複数ポイント制度が重なって、初めて「4割バック」が実現される。その複雑さを理解できた時、初めて、お前は「本当のポイ活乞食」になれるんだ。

松屋モバイル会員制度ランクシステム

松屋には「モバイル会員」という制度がある。松屋アプリで松弁ネット松屋モバイルオーダー、松弁デリバリーを利用すると、会計金額に応じて松屋ポイント付与される。そして、その月の購入合計額に応じて「ランク」が決まるんだ。

ランクは、以下の通り。

レギュラー会員:月1,000円未満

ブロンズ会員:月1,000円~1,999円

シルバー会員:月2,000円~2,999円

ゴールド会員:月3,000円~4,999円

プラチナ会員:月5,000円~

ダイヤモンドランク(NEW):月10,000円以上

ブラック会員(シークレット):月20,000円以上

そして、ここからが本当に大事なんだ。各ランクごとに、ポイント付与率が違うんだ。

ランクごとのポイント付与

松屋ポイント付与率は、利用するサービスによって異なる。

松弁ネット・松弁デリバリー(お弁当サービス

レギュラー:6%

ブロンズ:8%

シルバー10%

ゴールド11%

プラチナ12%

ダイヤモンド:15%

ブラック20%

松屋モバイルオーダー(店舗での事前注文)

レギュラー1%

ブロンズ:2%

シルバー:3%

ゴールド:4%

プラチナ:5%

ダイヤモンド:7%

ブラック10%

ここが、重要だ。ブラック会員になると、松屋モバイルオーダーで「10%」のポイント還元が受けられるんだ。

俺が狙う4割バックの仕組み

さて、ここからが、俺の戦略だ。俺が「4割バック」を実現してる仕組みは、こうだ。

ステップ1:ブラック会員になる

20,000円分、松屋で買う。すると、ブラック会員になる。松屋モバイルオーダーで「10%」のポイント還元が受けられる状態になるんだ。

ステップ2:松屋モバイルオーダー で3倍ポイントキャンペーンを狙う

松屋は、定期的に「松屋モバイルオーダー ポイント3倍キャンペーン」をやってる。このキャンペーン間中に、松屋モバイルオーダーで注文すると、ポイント付与率が3倍になるんだ。

まりブラック会員の「10%」が、3倍になって「30%」になるんだ。

ステップ3:PayPayで支払って、さら10%還元を受ける

松屋は、PayPayでの支払いに対して「最大10%還元」のキャンペーンをやってる。松弁ネット松屋モバイルオーダー、松弁デリバリーで、PayPayで支払うと、最大10%のPayPayポイント還元されるんだ。

まり松屋ポイント「30%」+PayPayポイント10%」=「40%」のバックが実現されるんだ。

具体例で計算してみよう

例えば、俺が松屋モバイルオーダーで「1,000円」の商品を注文したとしよう。

基本的ポイント付与ブラック会員、通常時)

松屋ポイント:1,000円 × 10% = 100ポイント

ポイント3倍キャンペーン

松屋ポイント100ポイント × 3 = 300ポイント

PayPay支払いで10%還元

PayPayポイント:1,000円 × 10% = 100ポイント

合計還元

松屋ポイント:300ポイント

PayPayポイント100ポイント

合計:400ポイント = 40%還元

これ、やばくないか?1,000円で、400円分のポイントが返ってくるんだぞ。

重要な注意点

ただし、ここで気をつけなきゃいけないことがある。

1. ブラック会員の維持は月20,000円の縛り

ブラック会員になるのは「月20,000円以上」の購入が必要だ。つまり、毎月、松屋20,000円つぎ込む必要があるんだ。これは、かなりのハードルだ。

実際に、月20,000円を松屋で使うってのは、毎日松屋で食べなきゃいけないレベルだ。例えば、朝定食が330円だとしたら、1ヶ月で約60回通う必要がある。つまり毎日、通う必要があるんだ。

から、「ブラック会員になってやるぞ」という覚悟必要なんだ。

2. ポイント3倍キャンペーン期間限定

松屋モバイルオーダーのポイント3倍キャンペーンは、期間限定だ。毎回、どの期間に実施されるのかは、松屋公式サイト確認する必要がある。

このキャンペーン期間を逃したら、ポイント還元率は大幅に下がる。だからキャンペーン期間を把握することが、ポイ活の最重要タスクなんだ。

3. PayPayの10%還元限定的

PayPayの10%還元も、毎回のキャンペーンではない。期間限定実施されるものだ。さらに、還元上限が設定されていることもある。

例えば、「1回あたりの還元上限300ポイント」という制限があれば、3,000円の支払いで上限に達する。だから複数回の小分け購入で、上限を避ける工夫も必要なんだ。

4. 松屋ポイントとPayPayポイントは別

ここが、ポイ活初心者がよく勘違いするところだ。松屋ポイントと PayPayポイントは「別のポイント」なんだ。

松屋ポイントは、松屋アプリ内で「1ポイント=1円」で使える。10ポイント単位での利用だ。

PayPayポイントは、PayPayアプリで「1ポイント=1円」で使える。こちらは、支払い時に自動的に値引きされる。

まり、両方のポイントが、実質的に「現金還元」されるってわけなんだ。

俺がポイ活乞食になった理由

なぜ、俺がここまで松屋ポイントにこだわるのか。それはな、毎月の食事代が「バカにならない」からだ。

20,000円を松屋で使うなら、その40%が返ってくるってことは、実質的には「月12,000円の支出」で済むってことなんだ。通常は「月20,000円」だったのが「月12,000円」に下がる。年間にすると、96,000円の削減だ。

これは、デかい。本当に、でかい

そして、ここまで複雑な仕組みを理解してる人は、本当に少ないんだ。だから、大多数の人は「松屋で月20,000円」で終わる。でも、俺のような「ポイ活乞食」は「実質月12,000円」で済ますんだ。

から、覚えておけ

松屋のポイ活は「簡単」じゃない。複数システム理解し、キャンペーン時期を把握し、複数の決済方法を使い分ける必要がある。それは、確実に「手間」だ。

でも、その手間の対価として「月4割のバック」が手に入るんだ。毎月、4割だぞ。

これは、他のポイ活では考えられない還元率だ。だから、俺は松屋のポイ活乞食になった。

そして、最後に。松屋のポイ活に成功したお前は、次のステップに進める。他のチェーン店でも、同じような複雑な仕組みが隠れてるんだ。すき家吉野家セブンイレブン。それらの仕組みを理解して、複数の店で「ポイ活乞食」を実践したら、お前の生活コストは、さらに下がるんだ。

から松屋で学べ。松屋修行しろ。そして、本物のポイ活乞食になれ。

それが、俺からの助言だ。

2025-11-22

ブラックフライデーかいセールを、なぜ「黒い食べ物」で祭り化しようとするのか、その理由がわかってしまった

ブラックフライデー日本上陸して何年経つんだろうか、あれは元々、アメリカ感謝祭の翌日に小売店が一斉に安売りするっていう、ただの「モノの割引日」でしかなかったはずだ。

それが最近じゃ、どうも様子がおかしい。

要は、みんなが仮装して騒ぐ「ハロウィン」みたいに、ブラックフライデーも「お祭り」にしようというムーブメントが起きているらしい。

単なる「割引」だけでは、もう日本人は財布の紐を緩めないってことだろう。

からイベントシンボルカラーである「黒」を徹底的に利用して、みんなに「これは特別イベントなんだ」って思わせたいわけだ。割引率じゃなくて、体験で人を釣ろうとしているんだな。

その最たる例が、スーパーコンビニの「黒い食材」フェアというものだ。

なんで食品まで黒くするんだよ、と最初見た時は正直思った。

イカスミを練り込んだ真っ黒な海苔弁とか、黒ごまとか竹炭で色付けした、もはや不気味ですらあるスイーツとか、一体誰が喜ぶんだと考えてしまう。

でも、これこそが、彼らがブラックフライデーを「ハロウィン化」させたい核心なんだと気づいた。

だって食品の値引きって限界があるじゃないか

いくら頑張っても半額とか無理だし、そんなことをしたら利益が吹っ飛んでしまう。

から、安くする代わりに「面白さ」という付加価値を、無理やりつけようとしているのだ。

この真っ黒な見た目は、完全にSNSで「バズらせる」ためだけに存在していると言っても過言ではない。

割引が難しい日々の商品も、「期間限定ブラックフード」という形で特別感を演出できるし、ただの日常の買い物に「こんな変なもの売ってる!」っていうエンタメ要素を無理やりぶち込める。

みんなが写真を撮って拡散すれば、企業側は広告だってからない。

彼らは、ハロウィンで「コト」消費が成功した味を知ってしまたから、このブラックフライデーも、「安さ」じゃなくて「楽しさ」で、日本年中行事に定着させようと必死なんだろう。

黒い食材のフェアを見かけるたびに、「また企業に踊らされてるな」とちょっと冷めた目で見てしま自分がいる。

でも、真っ黒なオムライス

ちょっと食べてみたい気もするんだよな。

これが悔しい。

2025-11-20

寒いのでピザまんが欲しくなる誘惑の増田州間のクワウ揺る無くし帆ガンマザピデの依舞さ(回文

おはようございます

目は口ほどにものを言うっていうけれど、

おはようございま~す!ファミ通1冊くださいな!」って

NIKKEの巻頭カラー6ページの大特集号が発売されるので私は張り切って飛び込み前転の入店を決めるとほぼ同時にちはやふるみたいなカルタを取る選手のようにいち早く今週号のファミ通ゲッツたかったので入店してレジに持っていったら、

ピザまんですか?」って言われたの!

はい!この冬限定チーズピザまんです!いや港区のオーエルさんがヒーヒーいっている期間限定辛味チーズピザまんピザパンチ味にします!って違う違う私ピザまん頼んでないんですけど」

「あ!すみません」みたいな店員さんと私とのピザまんを軸にしたもの語りが繰り広げられたの。

大袈裟に言わなくてもNIKKEの巻頭カラー6ページにトキメキの目がハートの形になっていたことは譲るけれど、

目の形がピザまんの形になっていたのかしら?って

レジお願いしますの意味で「お願いします」っつったら

ピザまんですか?」って。

私そんなに滑舌絶望的に絶対的な悪さなのかしら?って。

その店員さんもしかしたら、

蒸し器にピザまんを補充したばかりで、

ピザまんのことが直後に頭の中に残っていたか咄嗟的に私の目の形がピザまん期間限定港区のオーエルさんがヒーヒーいっている辛味チーズピザまんピザパンチ味の形をしていたのかな?って思ったわ。

そんなに

ピザまん欲しがっている顔してたのかしら?

でも他にもあんまん肉まんカレーまんといっぱいある中で、

ピザまんですかのそこの直球でも無く変化急なピザまんという球種に私はキャッチャーとしてその球を上手く捕球できなかったの。

なんか私、

レジでなんか滑舌悪いのか舌っ足らずなのか、

その舌っ足らずのせいで山瀬まみさんチャンス到来!

こんばんは山瀬まみですピーチトゥリーフィズ!とか一言も発していないのに、

欲なんか間違えられるのよね。

たぶん「おねがいします」って言う私の意味のところの「レジお願いします」ってのが

勝手店員さんが補完されてしまって、

レジ袋頼んでないのに袋に入れてくれようとしたり「いやすみません袋いりません」って

店員さんからしてみたら、

いるっていっていたのにいらないってどういうこと?って思われちゃうわよね。

あとお願いしますって言ったときに、

20番のラークですか?って

タバコ吸わないし、

そっちのタバコの棚へ目線を送って店員さんに促してもいないのに。

20番のラークって聞き間違える?

コンビニタバコのコーナーで店員さんにタバコを頼むとき銘柄を言うより番号を言った方が早いパターン場合あるじゃない。

あれタバコ銘柄演歌の歌のタイトルみたいにしたら、

20番さざんかの宿」って注文の方法になって、

なんか急にここだけのど自慢みたいになっちゃうと面白くない?

くもりガラスを手で拭いてあなた明日が見えますか?ってやかましーわーい!って

絶対タバコ銘柄名前を曲の歌のタイトルにしたら、

絶対にのど自慢感出ると思うのマジでこれ。

「18番うそ」ってなると、

注文するのか注文しないのかどっちなの?ってなる

折れたタバコの吸い殻であなたの嘘が分かるのよって歌詞の内容がタバコだけにややこしーわーい!みたいな。

そんな中条きよしさん状態が発動してしまうわ、

伝説の私が忘れもしないのど自慢の司会で小田切千アナウンサーさんが

ゲスト歌唱のコーナーで歌い終わったあと

中条きよしさんでウソでした」

うそかーい!」ってステージでみんなでずっこけるやつ。

あの時の小田切千アナウンサーさんのドヤ顔が忘れないわ。

だってドヤ風吹いたんだもん!

から絶対タバコ銘柄特に1番から20番ぐらいまでは演歌の歌のタイトルみたいな名前にして、

なんか急にのど自慢!ってレジで繰り広げてほしいのよね。

そしてレジ会計してレジが空くときジャリーンって言うじゃん

あの音を秋山気清さん本人がレジ横に置いてあるあの鐘で「カーン」って鐘一つ鳴らすの。

そしてお客さんはお買い物したばかりのウキウキな気分をちょっとガッカリさせるような演出

あれ以外とジャストミートしていい音で「チューブラーベル」の鐘打ち鳴らすの難しいんだからね!

レジ釣り銭の金がない「カーン」って

そう言う時も鐘を鳴らすのそっちの鐘じゃないわーい!って。

まあ秋山気清さんを含むチューブラーベルレジ横に設置するのはとても難しいと思うけど、

まだタバコ銘柄名前

特に1番から20番までは演歌の曲のタイトルみたいな名前にして欲しいわ。

順番待ちの列がよく分かっていない海外の人でカオス化しているレジもこれでニッコリ解決すると思うわ。

そんな私がファミ通巻頭カラー6ページのNIKKE大特集を買っても何かまだ他に何か買い忘れないかしら?って店内を巡回していたら、

レジ店員さんが「ただいまピザまん蒸し上がりました~出来立てほかほかでーす!」って、

パン屋さんのクロワッサン焼きたてアピールをするかの如くピザまん出来立てアピールしてるじゃない、

ほらやっぱり!あなたピザまん触ってたから頭の中がピザまんだったんじゃない!

結局私は出来立てほかほかピザまんコールに誘われて

ピザまん期間限定の辛味チーズピザまんピザパンチ味をついついいつになく1つ買ってみちゃった。

やっぱり私の目の瞳の形はハートじゃなくピザまんになっていたのかもしれないわね。

うふふ。


今日朝ご飯

最近お気に入りタマコッペパン

これでタマ補給ができるからタマゴ感たっぷりで大満足よ!

サンドイッチよりいろいろお手軽でこれはハマっちゃうわ。

デトックスウォーター

はいよいよ最低気温最低になって寒くっても平気な

タイマーセットで沸いている70℃の飲み頃の

ホッツ白湯ストレートウォーラー

さすがに今朝は寒かったので身体の中から温めるわ。

うー寒い寒い


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-11-16

[]11月3週(11月10日~16日)

Age of Wonders 4が週末無料なので触ってみた。

悪くはないのだがどうにも「いやこれ時間かかりすぎてるから漫画読む時間なくなるなあ・・・」と考えてしまう。

今週は技巧貸与<スキル・レンダー>のとりかえしの漫画版が無料だったり、ハナのズボラ飯無料だったりと色々無料があるのでそっちに時間を使いたい気持ちが産まれて途中で投げ出してしまった。

無料娯楽は期間限定ばかりだからタイパが最重要というか、タイパに魂が縛られていく。

貧乏暇無しってこういうことよね。

おかしいな。

娯楽を無料で縛れば時間相手部屋の片付けとかが進むはずだったのに娯楽を無料で縛ってからのほうが生活が荒れてきてる気がする。

タイパを金で買うってのがやっぱ必要なんかなあ。

2025-11-11

スイートホームメイドが2周年記念でサ終しそうな話

DMMソーシャルゲームスイートホームメイド(以下、スイメド)というゲームがある。

かわいい女の子(おもに胸が大きい)がいるだけのよくあるパズルゲーム

公式は『パズルで叶える!むにゅふわ管理人ライフ!』と表現しているので、

なんとなく緩く遊べるカジュアルパズルゲーム想像するだろうし実際そういうゲームです。

キャンディークラッシュ系のゲームです

大体アクティブ(そこそこ遊んでるユーザー)は1~2万人ぐらいとイベントから想定されるゲームなのだが、

2周年を迎えて大型アップデートが入った。

2年続いたのは喜ばしい話だが追加要素が「実質サ終報告ではないか?」と思ったので軽く書き留めたくなった次第です。

1.課金による要素がかなり強くなった

元々『キャラを持ってる方がスコアの倍率が上がり有利になるシステム』があるので、

課金してキャラを集める方が有利になるシステムなのだが、

『石の配布が多く、天井も低く、天井以外にも交換できるチケットの入手手段が多い』

上記理由で微課金でも相当数集められるシステムだった。

自分のやってる有名なゲームで言えばグラブルがあるのですが、

『石の配布は同じぐらい、天井150連、ガチャ天井まで引けば天井交換のキャラ+シェロチケ1枚貰える』

っとこんな感じなのですごく緩かった。

今回この辺りのシステムは変わってないが、

レベル上限突破の凸とは別で、キャラ被りによる凸(以下、契約)』が別枠で実装された。

この契約アイテムでも凸れる(ヒヒイロカネみたいなもの)ので実装自体は良いのだが、

『通常ガチャ』と『限定ガチャ』が別枠になってしまって『限定ガチャキャラにはアイテムが使えない』という問題が出ている。

※厳密にはアイテム存在するが今のところ入手手段がない(っというか周年で入手手段存在しないなら今後も無いのでは?と思ってしまう)

ソシャゲにおいて期間限定ガチャキャラは大体強いと思うしスイメドも例に漏れず強いのだが、

現状は闇ガチャ(不定期開催)で引くかシェロチケ切ってね。と言われている状態になってしまった。

この契約には

スコアアップ(微量なので影響は低い

キャラ固有能力枠増加

上記の2つがあり、特に後者問題になっている。

2.キャラの強化にガチャ要素、限定アイテム必要、厳選次第で1.5~2倍ぐらい強くなる

前述の契約から続くのだが、キャラに固有能力付与できる要素が増えた。

通常は1枠だけ追加できるが『契約を繰り返す(おそらく3回)と3枠まで追加できる』

1枠だけで自身スコアを30%ぐらい上げることができたり、

それ以外にも強い効果があるので実質1.5~2倍ぐらい強くなる可能性を秘めているのだが、

能力の追加は『限定アイテム使用したガチャによる厳選』が必須になるのが問題

能力に関してだが、強い能力レア枠(10%)を引いてそこから更に複数種類あるので1%を引く必要がある。

能力厳選するアイテムも獲得手段が少なく、課金すれば買えるが30回1500円で販売されてる。

上記は最低条件なので、追加で効果量の厳選も必要

まり課金すればするほど強くなるシステムなのだが、

流石に倍率が高すぎる点や微課金だと意味がないので微課金メリットが大幅に減った。

今までは微課金キャラを集めて単体15%、全体0.5%とかのバフをちまちま受けていたのだが、

今回いきなり単体30%のバフを付与できるようになったので驚きである

※手数増加やスキルクールタイム現象等、自身の30%強化では済まないようなもの複数あるのでいきなりインフレした感じです。

ここまで書いておいてなんだが、

そもそもパズルゲームソロゲーなんだから文句言う要素ないのでは?」と思うかもしれない。

その気持はわかるのだが、このゲームはとにかくPvP系のイベントが多い。

・毎週定例でPvPスコアタ(2種類)

イベントと称して月2回ぐらいスコアランキングイベントが開催

・毎月1回(1ヶ月開催)の月例イベント(おまけ程度だがコレにもランキングがある)

こんな感じでとにかく他人スコアを競ってランキング報酬を得るゲームから文句が出ている現状であることを残しておきたい。

また、パズルゲームなので運要素はそこそこの比重存在する。

その為、試行回数でスコアを伸ばすゲームなのはなんとなくわかってもらえると思う。

そこに『重課金してキャラの固有能力厳選をすれば1.5倍以上強くなれますよ』という要素が追加されてしまったのが今回で、

そこまではついていけないな~という話が出ているだけであってゲーム本質が変わったわけではない。

ただ、単純にゴールが見えない(果てしなく遠い)ものを走り続ける気力を持ってる人は少ないよねという話。

他のゲームにもキャラの育成で厳選することはあると思うし、

またグラブル申し訳ないが指輪のLB厳選やアーティファクトみたいなものがあってこっちは納得している。

スイメドで納得できないのは、『1キャラにシェロチケ3枚切ってからアーティファクトガチャキャラ単位で行うこと』なので、

グラブルとは比較にならないほどキツイと感じた。

っというかグラブルより苦しい要素が周年の目玉として実装されるとは思ってなかった。

簡単にではあるが上記のような感じなので、

毎月3000円とかのよくある定期パスを買って遊んでるライト層や重課金層が悲鳴を上げることになると予想されるが、

無課金の層は特に影響ないのでは?と今のところ感じている。

実際に「公式アナウンスにある通りダブったカードの使い道を作っただけ」という意見もあるしそれはそうなのだが、

それならもう少しやりようがあるだろうという話ではある。

※今回は書いてないが、実はシェロチケすら切れない限定キャラ実装が予告されており。

 契約を重ねることで追加ストーリーも見れるぞ。っと周年で言われた。

 毎月3000円入れてる層には定期パスで貰える1キャラもらってストーリー読む層も多く存在するはずなので、

 一番の被害者ストーリー読みたいライト層かもしれない。

否定的意見の方が目立つものなので肯定的意見も出ているとは思うのだが、

自分としては続けるつもりだけど「良いゲームだったな~」という言葉が出るぐらいにはサ終を覚悟している。

ソシャゲの周年で不幸な気持ちになったのは始めてなので貴重な経験をさせてもらった。

ありがとうスイメド。また来世会おうな。

実装1日で書いてるので今後内容に修正が入る可能性がありますし、一部間違ってる情報があるかもなのでその点はご理解ください。

スイートホームメイドが2周年記念でサ終しそうな話

DMMソーシャルゲームスイートホームメイド(以下、スイメド)というゲームがある。

かわいい女の子(おもに胸が大きい)がいるだけのよくあるパズルゲーム

公式は『パズルで叶える!むにゅふわ管理人ライフ!』と表現しているので、

なんとなく緩く遊べるカジュアルパズルゲーム想像するだろうし実際そういうゲームです。

キャンディークラッシュ系のゲームです

大体アクティブ(そこそこ遊んでるユーザー)は1~2万人ぐらいとイベントから想定されるゲームなのだが、

2周年を迎えて大型アップデートが入った。

2年続いたのは喜ばしい話だが追加要素が「実質サ終報告ではないか?」と思ったので軽く書き留めたくなった次第です。

1.課金による要素がかなり強くなった

元々『キャラを持ってる方がスコアの倍率が上がり有利になるシステム』があるので、

課金してキャラを集める方が有利になるシステムなのだが、

『石の配布が多く、天井も低く、天井以外にも交換できるチケットの入手手段が多い』

上記理由で微課金でも相当数集められるシステムだった。

自分のやってる有名なゲームで言えばグラブルがあるのですが、

『石の配布は同じぐらい、天井150連、ガチャ天井まで引けば天井交換のキャラ+シェロチケ1枚貰える』

っとこんな感じなのですごく緩かった。

今回この辺りのシステムは変わってないが、

レベル上限突破の凸とは別で、キャラ被りによる凸(以下、契約)』が別枠で実装された。

この契約アイテムでも凸れる(ヒヒイロカネみたいなもの)ので実装自体は良いのだが、

『通常ガチャ』と『限定ガチャ』が別枠になってしまって『限定ガチャキャラにはアイテムが使えない』という問題が出ている。

※厳密にはアイテム存在するが今のところ入手手段がない(っというか周年で入手手段存在しないなら今後も無いのでは?と思ってしまう)

ソシャゲにおいて期間限定ガチャキャラは大体強いと思うしスイメドも例に漏れず強いのだが、

現状は闇ガチャ(不定期開催)で引くかシェロチケ切ってね。と言われている状態になってしまった。

この契約には

スコアアップ(微量なので影響は低い

キャラ固有能力枠増加

上記の2つがあり、特に後者問題になっている。

2.キャラの強化にガチャ要素、限定アイテム必要、厳選次第で1.5~2倍ぐらい強くなる

前述の契約から続くのだが、キャラに固有能力付与できる要素が増えた。

通常は1枠だけ追加できるが『契約を繰り返す(おそらく3回)と3枠まで追加できる』

1枠だけで自身スコアを30%ぐらい上げることができたり、

それ以外にも強い効果があるので実質1.5~2倍ぐらい強くなる可能性を秘めているのだが、

能力の追加は『限定アイテム使用したガチャによる厳選』が必須になるのが問題

能力に関してだが、強い能力レア枠(10%)を引いてそこから更に複数種類あるので1%を引く必要がある。

能力厳選するアイテムも獲得手段が少なく、課金すれば買えるが30回1500円で販売されてる。

上記は最低条件なので、追加で効果量の厳選も必要

まり課金すればするほど強くなるシステムなのだが、

流石に倍率が高すぎる点や微課金だと意味がないので微課金メリットが大幅に減った。

今までは微課金キャラを集めて単体15%、全体0.5%とかのバフをちまちま受けていたのだが、

今回いきなり単体30%のバフを付与できるようになったので驚きである

※手数増加やスキルクールタイム現象等、自身の30%強化では済まないようなもの複数あるのでいきなりインフレした感じです。

ここまで書いておいてなんだが、

そもそもパズルゲームソロゲーなんだから文句言う要素ないのでは?」と思うかもしれない。

その気持はわかるのだが、このゲームはとにかくPvP系のイベントが多い。

・毎週定例でPvPスコアタ(2種類)

イベントと称して月2回ぐらいスコアランキングイベントが開催

・毎月1回(1ヶ月開催)の月例イベント(おまけ程度だがコレにもランキングがある)

こんな感じでとにかく他人スコアを競ってランキング報酬を得るゲームから文句が出ている現状であることを残しておきたい。

また、パズルゲームなので運要素はそこそこの比重存在する。

その為、試行回数でスコアを伸ばすゲームなのはなんとなくわかってもらえると思う。

そこに『重課金してキャラの固有能力厳選をすれば1.5倍以上強くなれますよ』という要素が追加されてしまったのが今回で、

そこまではついていけないな~という話が出ているだけであってゲーム本質が変わったわけではない。

ただ、単純にゴールが見えない(果てしなく遠い)ものを走り続ける気力を持ってる人は少ないよねという話。

他のゲームにもキャラの育成で厳選することはあると思うし、

またグラブル申し訳ないが指輪のLB厳選やアーティファクトみたいなものがあってこっちは納得している。

スイメドで納得できないのは、『1キャラにシェロチケ3枚切ってからアーティファクトガチャキャラ単位で行うこと』なので、

グラブルとは比較にならないほどキツイと感じた。

っというかグラブルより苦しい要素が周年の目玉として実装されるとは思ってなかった。

簡単にではあるが上記のような感じなので、

毎月3000円とかのよくある定期パスを買って遊んでるライト層や重課金層が悲鳴を上げることになると予想されるが、

無課金の層は特に影響ないのでは?と今のところ感じている。

実際に「公式アナウンスにある通りダブったカードの使い道を作っただけ」という意見もあるしそれはそうなのだが、

それならもう少しやりようがあるだろうという話ではある。

※今回は書いてないが、実はシェロチケすら切れない限定キャラ実装が予告されており。

 契約を重ねることで追加ストーリーも見れるぞ。っと周年で言われた。

 毎月3000円入れてる層には定期パスで貰える1キャラもらってストーリー読む層も多く存在するはずなので、

 一番の被害者ストーリー読みたいライト層かもしれない。

否定的意見の方が目立つものなので肯定的意見も出ているとは思うのだが、

自分としては続けるつもりだけど「良いゲームだったな~」という言葉が出るぐらいにはサ終を覚悟している。

ソシャゲの周年で不幸な気持ちになったのは始めてなので貴重な経験をさせてもらった。

ありがとうスイメド。また来世会おうな。

2025-11-10

PS Portal リモートプレーヤーは、ソニー2023年に発売したPS5ゲーム専用携帯機です。当初はリモートプレイ機能のみでしたが、2025年11月6日の大型アップデートにより、PlayStation Plus プレミアムクラウドストリーミング機能正式実装されました。

PS5本体不要になるのか?

PS Portalクラウドストリーミング機能により、特定の条件下ではPS5本体なしでゲームプレイできるようになりました。ただし「完全にPS5不要」とは言い切れません。

クラウドストリーミング利用の前提条件

  - 最低5Mbps接続確立必要

  - 7Mbps以上:720p画質

  - 13Mbps以上:1080p画質

  - 推奨:15Mbps以上

PS Portalの二つのモード

PS Portalは実はハイブリッドデバイスで、二つの使い分けが可能です。

リモートプレイモード

クラウドストリーミングモード

対応・非対応タイトル(主要作)

対応している主要タイトル

アクションアドベンチャー
  • 『BIOHAZARD RE:4』

RPG

シューティングオンライン
  • 『Cyberpunk 2077』

その他の人気作
  • 『Ratchet & Clank: Rift Apart』

対応動作不安定な主要タイトル

  • 『The Witcher 3』
  • 『Uncharted Collection
  • 『Control』
  • 『Valhalla』

HDMI等での外部出力について

PS PortalにはHDMI出力機能はなく、TVモニター接続公式には非対応です。背面のUSB Type-C端子は充電専用で、ビデオ出力には対応していません。

迂回手段非公式不安定

iPadでのPS Remote Playとの比較

### コントローラー接続すればiPadでもPS Portalに近い体験可能

iPadPS5リモートプレイの設定

PS Portalipad+DualSenseの比較

項目 PS PortaliPad + DualSense
画質・安定性 ハードウェア最適化により高画質・低遅延 ソフトウェアレベルで若干劣る
遅延 最小化、接続速度が「一瞬」 わずかに遅延あり
画面サイズ 8インチ11インチ以上(iPad Proなら優位)
画面品質 専用最適化ディスプレイ 高精細だが汎用ディスプレイ
セットアップ 電源入れてすぐプレイアプリ起動→接続ログイン毎回必要
携帯 専用コンパクト設計 重く、スタンド必須
コスト 約3万円 + 月額1,550円無料(既にiPadコントローラー所有時)
PS5本体電源 クラウドモード時は不要リモートプレイ時は必須

実務的な判断

iPadでいい人
  • 既にiPadとDualSenseを持ってる

PS Portal推奨

ランニングコスト比較

PS Portalランニングコスト

初期投資(1年目)
  • 初年度合計:43,880円(月額換算:約3,656円)

2年目以降(毎年度)

iPadでのランニングコスト

既にiPadを所有している場合

PS5本体電気代(リモートプレイ使用時)
  • 月額概算:200〜300円程度の追加電気

年間コスト比較

項目 PS PortaliPad(既所有)
初年度総額 43,880円 0〜12,000円
2年目以降/年 13,900円 200〜300円
5年累計 113,680円 800〜1,500円
10年累計 183,480円 1,600〜3,000円

クラウドストリーミング対応プラットフォーム

現在対応しているデバイス

対応プラットフォーム

結論

クラウドストリーミング機能が実際に使えるのは、現在のところPS Portalのみです。スマートフォンへのクラウドストリーミング対応は、ソニーの発表では「計画中」ですが、実装は遅れており、実用段階には達していません。

PS5の主要独占タイトル

完全PS5独占タイトルPCなし)

2024年以降の新作

初期〜中期タイトル
  • 『Returnal』
  • 『Ratchet & Clank: Rift Apart』
  • 『Destruction AllStars』(バトルカーゲーム

PlayStation独占(PC版後発)

ソニー1st Party製

サードパーティ期間限定独占)

次期独占予定(未発売)

  • 『Intergalactic: The Heretic Prophet』

Steam移植トレンドと優位性の変化

### PS5の優位性は失われつつあります。徐々にSteam移植が進んでおり、ソニーは既に「Only on PlayStation戦略放棄したと言っていい段階です。

PC移植歴史的推移

初期(2020年):テスト段階
  • 当時は「試験的」な展開と見なされた

加速期(2022-2023):本格化
  • Uncharted: Legacy of Thieves Collection
  • Returnal

本格化(2024-2025):「Only on PlayStation」の死

ソニー経営層の戦略転換

ソニー経営層が明確に戦略転換を表明しました。PCリリースPlayStation Studios収益の大きな部分を占めるようになり、Horizon Forbidden WestやSpider-Man Remasteredが特に好調です。

PC移植利益性は無視できず、ファーストパーティタイトルはかつてはPS本体を売るためのマーケティングツール(独占独占)だったものが、今後は「強いタイトル」をPS向けだけでなく、PCなどにも展開していくことがマージン利益率)の大きな改善に繋がるという経営判断です。

PC移植の「タイムラインパターン

現在ソニー戦略明確化しており、最新作ほどPC移植が早いという傾向があります

タイトルPS5発売時期 PC移植時期 独占期間
God of War Ragnarök 2022年112024年9月 約2年
Ghost of Tsushima20207月2025年5月 約4.8年(PS4含む)
The Last of Us Part II Remastered 2024年1月PS5版) 2025年2月 約1年

傾向:最新作ほどPC移植が早い。これは「PC需要が急速に高まっている」ことを示唆しています

完全独占が残っている例

なぜ、まだ独占のままか?

これらについても、ユーザー要望は根強く、ソニー自体が「いずれPC化も検討中」と示唆しているとの報道があります

Steamが優位になった理由

1. ゲーム購入の自由度Steam版はPS Plus不要、完全な買い切り

2. MOD対応PCMODコミュニティ活動PS5では不可)

3. 将来プレイ保証PCゲームはサブスク廃止後も遊べるが、PS Plus Premiumサービス終了時の権利が不確定

4. 価格競争Steamセール戦略PS Storeより厳しい

結論

PS5の優位性が失われている」という分析は正確です。

実質的には:

ゲーム業界評価も「The "Only on PlayStation" era is a relic」と宣言しており、Steamの優位性指摘はゲーム業界現実を正しく捉えています

ただし1点:PS Plus Premiumのクラウドストリーミングゲームカタログは、まだPS Portalしか体験できない利点として残っています

2025-11-09

Cities Skyline2が期間限定火曜日まで無料

Cities Skylines2が期間限定火曜日まで無料というキャンペーンsteamがやっていたので、早速インスコしたら、

このノートPCだと低スペックすぎてタイトル画面から進まなかった。悲しい。

Simcity4でもやるか。

こっちならこの低スペック win11がギリギリ動く中古ノートPCでもちゃんと動くから

あと10年ぐらいしたら、低スペックノートPCでもCities Skyline2が動くようになるのかもねえ。

その時には50%オフぐらいで買えそうだし、それで十分かもしれん。

ちなみに、聖剣伝説33Dの奴は60%オフの時に買ったけど、なんとか起動はできる。

でもやはりノートPCだと厳しいのでお蔵入りしている。

ロマサガ2 リベサガも60%オフになったら買いたい。まあこのノートでは動かないだろうけど積みゲーにしておきたい。

2025-11-07

anond:20251107130253

下手なポエムやってるけど

ビザ期間限定理屈立てた方が無根拠に狭く絞ってるからブーメランぶっ刺さるでそれ

2025-11-06

anond:20251106205418

即興ではやらねえよw

例えばみそきんに行きました。みそきんって知ってる? カップラーメンじゃないですよ、東京駅にお店があるんです。期間限定なんですけど

なんと完全予約制でね、予約取れたんですよ。東京駅飲食店ってめちゃ混むのに並ばなくてよかったです

ラーメン味噌ラーメンだけどみんな好き? ところで最近味噌ラーメンって鍋で炒めて作るのがトレンドなんですって

みそきんもそうやって作ってるってネットで見ました。食べたら美味しかったです

みたいな話すコアの組み立ては事前にやっておく

で実際話すときは客受け考えて余談を挟んでみたりとか、話深堀したりととか膨らませていくわけ

一言一句覚えるなんてことはしないけど、通らないといけないチェックポイントだけ決めておいて、そこを通るように話を進める

テーマ設定が難しいとかはしゃーないけど、スピーチテクから

2025-11-05

この間の出来事💢

この前さ、友人が期間限定メニューうどんが食べたいからって私の運転丸亀製麺行ったんだよ

でもさ、その店期間限定メニュー売り切れでさ

「じゃあ別のメニューにしよっか」って言ったら

友人が「いやだ!期間限定メニュー無いなら帰る!」って店を出ちゃったの!もう私も頭にきて

帰ったわ!その後は松屋行って私だけ食べたけど

これっておかしくない?期間限定メニューが無いなら普通メニュー妥協して食べればいいじゃん。マリアントワネットじゃないけど

どうしても期間限定メニューが食べたいなら

「別の丸亀製麺まで運転してくれ」って私に

頼んでくれたりしたらいいじゃん!

その後友人は隣の県まで期間限定メニューを食べに行ったとさ。めでたしめでたし

2025-11-04

都会人の傲慢

タイトル主語がでかくなってしまった。だけどなんとなく皆感じていることだと思っている。

自分高校卒業まで都内区部からほとんど出ず、大学でド田舎の山の中に4年、就職で戻ってきて今に至る。このド田舎生活4年間がなければ、自分傲慢さは永久に剥がれなかったんじゃないかと思っている。

頭では日本全国に人間が住んでいることはわかっていた。実際に行くまで本当に人がいることがわからなかった。

世界視野も狭すぎたんだね。

同級生があちこちの山の中に住んでいて、片道1時間歩いて登校していた話がここで初めて現実になった。今は熊が話題だが、その危険が本当に身近なことを知らなかった。

閉塞感も凄まじかった。四方を山と急流に囲まれ公共交通もろくに発達しておらず、1人1台の自家用車がないと買い物すら困る。都内に気軽に行けないなんてもんじゃない、行く手段がとんでもなく限られていた。

当時の自分は「何故こんな不便なところに人間が住むのか?」と理解に苦しんだ。ただ人間慣れるもので、4年もいればそこそこ環境には困らなくなった。慣れるまでに3年10ヶ月くらいかかったけど。

そんなこんなで4年間過ごし、帰ってきた今自分は再び「田舎」が生活の場であったことを忘れかけている。

熊のニュース見てもあんまり響かなくなってしまったし、人口減少で様々なサービスが縮小される話を聞いても「ふーん」としか思えなくなってしまった。

当事者にならない限り、自分事として捉えるのが難しい。

多分外野からやいのやいの騒いでいる人間、大半はこんな感じなんじゃないかな。その土地で暮らすことを知らず、知ろうともせず、今の環境に甘んじている都会人。自分はまあ、おつむが弱いから忘れていってしまったけど、都会の人間が都会に戻ってきたら多分こうなっちゃうと思うんだよな。

期間限定田舎暮らしなんて、正直役に立ったわけじゃないし。

でも田舎生活した期間があったから、まだ「田舎共感すること」自体は忘れていないと思う。

ああ熊大変だよね、自分生活してたとき大学構内に出ちゃったことあったな、みたいな。

「ふーん」としか思えなくなっても「そういえばあの時ああだったな、今はこうなってるのか」って変換はできるというか。

結局愚か者経験からしか物事を学べないんだから、何事も経験必要だったってお話でした。

上手く最後がまとまんなかった。

野原ひろし「俺たちの時代ポケモンは、もっと泥くさかった」

――野原ひろし、父親目線で“今のポケモン”に物申す!

埼玉県春日部在住、双葉商事勤務の野原ひろし(35)。

仕事に、家事に、住宅ローンに追われる中年サラリーマンが、子どもたちの“ポケモン熱”を前に苦笑いを浮かべた。

「いや~最近ポケモンって、なんかこう……“リアル”すぎないか?」

かつて息子・しんのすけと一緒にテレビの前で見た『ポケットモンスター』。あの頃は、ピカチュウがチョロチョロ走り回って、サトシがドジしながらも成長していく姿に、妙に元気をもらったものだった。

だが、今のポケモンは――と、ひろしは眉をひそめる。

映像グラフィックも綺麗なのはいいんだけどさ……なんか“ゲーム”っていうより“仕事”になってないか? データ集めて、効率化して、対戦して……オフィス会議みたいだぞ」

ひろしが指摘するのは、“プレイヤーの過剰な最適化”だ。

効率よくレベルを上げ、最強のポケモンを育てることに執着するその姿勢が、まるでブラック企業社畜精神を映しているように見えるという。

ポケモンって、もっとこう……“出会い”とか“旅”のワクワクがあっただろ? それが今じゃ、ネットで調べて“このルート効率いいです”だ。サトシが聞いたら泣くぞ」

また、ひろしは課金要素や限定配信にも苦言を呈する。

期間限定ポケモンとか、特典商法とか……そういうの、パパの財布に効くんだよ。家計簿をつけてる身にもなってくれ!」

さらに、スマホ世代の子どもたちの“遊び方”にも苦言が止まらない。

しんのすけもそうなんだけど、最近は“友達と集まって遊ぶ”より、“オンラインで知らない人と対戦”だろ? 俺たちの時代は、公園で虫取りしてたんだぜ。今の子たちは“ポケモン取り”で外に出るけど、結局スマホしか見てねぇ」

最後に、ひろしは“父親”としての想いをこぼす。

ポケモンってさ、勝ち負けだけじゃないだろ。負けても“また頑張ろう”って気持ちが育つ。そういうのを、ゲームの中だけじゃなくて現実でも教えたいんだよな。……ま、しんのすけにはまず宿題やらせないとだけど」

家族を守り、働き、時に愚痴りながらも愛情を忘れない父親・野原ひろし。

そんな彼の言葉は、子どもにも大人にも刺さる“現代ポケモン批判”となっている。

2025-11-03

anond:20251031214015

こちから連絡先を全て絶ってしまいました。

相手が誘ってきた期間限定イベントに、私が仕事の都合で行けないと断ると文句を言われまして。その前にも色々なことはありましたが、この時に「もう彼女が私に求めていることと、自分彼女に求めていることは全く合わないのだ」と痛感し、「今回は行けない、ごめん」からの全ブロックです。

20年の付き合い全てを振り返ると、私も彼女に対して褒められた付き合い方はしていなかったのです。会わないことが贖罪とも思って今に至っています

2025-11-02

ゲーム楽しいのって、ゲームプレイによって何らかの精神的な達成感を得られていると思うけど、これは「自分自身を騙す」状態に近い

普通テレビゲームでは、目標を達成しても、リアル世界に何らのフィードバックはない

ゲームの中だけで何かが変化する

そこに達成感を得るのは、それでも良いから楽しもうと思えること、またはそこに何の疑問も持たずに騙されることが必要で、その気持ちを失うともう楽しむことはできない

期間限定イリュージョンみたいなもの

2025-11-01

anond:20251031231919

コーヒー飲む人は場所のために行く人が大多数じゃないかな、ノーマルコーヒーは二杯目安く飲めるし

フラペチーノ期間限定ドリンク頼む人は純粋にそれが飲みたい人が多そう

PayPayの期間限定ポイント1500ポイントYahooショッピングで本買えば良いことに気がついて良かった

PayPayアプリからYahooショッピングだと、検索が前面に出てて、カテゴリーから行くのムズいから本を買う選択肢なかった、罠だな。分かりにくすぎる。

2025-10-31

[][]

今日サブウェイで初めてポテトフレーバーハーブアンドソルトにして、ピクルスを挟んでもらった🎵

ただ、期間限定タンドリーチキンにしたので、ハーブアンドソルトの辛さが打ち消されてしまたかもw

あと、水をもらうのを忘れたのでもらおうとしたらまた並ぶよう言われてしまった。草。

2025-10-29

楳図かずおの「14歳」が期間限定無料だけど(会員登録必要)、これ面白いの?

途中まで読んだけど、古臭いし、長いし、ちゃんオチ面白くなるの?

とりあえずクラインの壺が出てくるところまでは読んだ

1話からリンク

https://bigcomics.jp/series/4802018a394db/pagingList?s=2&page=0&limit=50

2025-10-23

anond:20251023221530

dアニメ充実してて好きなんだけど何度も見返したいやつが期間限定配信だったりしてもどかしい

2025-10-22

飲食店タブレットで注文できないジジイババアに限って、

なぜ新商品期間限定メニューとかの、ややこしいメニューに詳しいの?

ほんと、タブレット注文を試みない挑戦しようともしない人、

思考停止な人どうにかして欲しい。

そしてお前らは、どこからメニュー期間限定メニュー情報を知ってやって来るんだ?

謎すぎる。

2025-10-20

dorawii@執筆依頼募集中

それ定期的に聞くけど。

いつでも期間限定割引とか言ってるテレビ通販みたい。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251020192237# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPYNbgAKCRBwMdsubs4+
SIxBAP98OMTxKhc6561Lt1tDMFvO4b3+pggrwhIZaFm4VRRBrAEAmcnWjS9OS+j7
Soa/Kqvc7dgx7KUCehWdnedtA7gxcQo=
=gbcd
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-10-19

anond:20251018225012

この手の話でちょくちょく「スタバデブ飲み物」とか「砂糖とりすぎ」みたいなコメントが出てくるのが意外というか。

はいつもアーモンドラテを頼む。アーモンド香りが好きなんだが、アーモンドラテをさっと頼める店があんまりないので助かってる。

値段もトールで500円くらいだから、そりゃ自販機よりは高いけど喫茶店の中では特別高いってわけじゃないし、砂糖だって自分で入れなきゃ入らないよね。

期間限定フラペチーノ話題に引っ張られ過ぎじゃない?

2025-10-18

チェーンのカフェで1人飯最高すぎ

30代女ですが、休みの日にチェーンのカフェとかで食べたいものを食べるのが最高すぎる。田舎暮らしだったけど仕事の都合で都会に住む事になって寂しいと思ってた。でも何にも気にせず1人でご飯食べる楽しさにハマってしまった。もう田舎戻りたくねーな。

ファミレスでも1人で食べれる様になったので期間限定メニューかめちゃくちゃ楽しい外食あんまりしない家庭だったのでこの歳でチェーンかよと思われるかもしれないけど、チェーンこそ最高!変わらない味、提供の速さ、清潔感、適度なざわつき、どれをとっても薄暗いカフェとか真っ白いカフェにはない良さがある。チェーン店最高!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん