「変速」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 変速とは

2025-11-03

anond:20251102184149

こうゆう関係性と浮気は、当たり前だが共立する。

特に男はそもそも浮気を悪いと思ってないので、ここはこんな嫁さんに浮気をしてもらいたい。自分で書いてておかしいが、こんな雰囲気で仲の良い嫁さんは浮気をするのか?男は複数女性同時に「君だけを愛してる」と言うことに罪悪感を覚えないだろう。あるのは「嫁が浮気をするな←はいわかりました、しません」と言った、自分約束を破ることについてだ。それが証拠に、嫁さんの前提が「浮気おっけー」なら、浮気はおっけーだ。

しかし女は、複数相手と同時に深い関係性を持つことに根本的な嫌悪感があるようだ。(略)。不倫にしても、男は結婚を維持しながらだが、女は早急に離婚を望む。これは人生の安定性を求めるからか?否、金持ちお嬢様でも早く離婚してこっちに来なさいと言うだろう。なんなら養ってあけるから、と。結婚とは生活経済的な安定性ではなく「所有」の問題なのだ

援交の女の子に戯れで、「シャア専用ザク」みたいに「俺専用まんこオールちんこは乗れないから」って言ったら、「え、別にいいけど。でも突然過ぎてドキドキしちゃって。他の女の子にもそんなふうに言うの?」とか明後日の方向に変速ギアが入ってしまった。他の女の子と「言って欲しい台詞大会」のときに「『俺の女になれよ』って言って」と言われたことがある。ワイ的にはこの台詞はピンとこないなけど女の子はキュンとなるそうだ。

問1 「旦那のちんぽと俺のちんぽ、どっちが気持ち良い?」の問いに対して「どっちのちんぽも気持ち良い。ちんぽ大好き」の返答が間違いであ理由を書け。

問2 「どっちのちんぽも気持ち良い。」が正解になるのは、少なくともどんな状況でか?」

2025-10-28

最近買った電チャリの話

念願の電動アシスト自転車を買った。

チャリの中だと安い9万円くらいのやつ。

今まで乗ってたのが変速なしの1番安いやつだから、電チャリってだけで超嬉しいんだ。

乗ってみたら坂道スイスイこげて最高だ。

こんなにも違うものかって感動した。

でも、1番安い電チャリからか、電動ボタンが1つで、それをつけるとライトも付いちゃう

どんなに明るい日中でもライト点灯するんだ。

別にライトついてても恥ずかしくないよな?

大丈夫だよな?

2025-09-01

あー、ゆめにっきチートしたい

以下の力を手に入れて無双したい

最後以外は自分の夢の中なんだからこれくらいあってもいいはず

ツクール簡単に改造できそうなものも多いのでやってみるか

Steam版のRPG MAKER 2003を買えば開けるのかな

2025-07-22

anond:20250722223309

手入れがしやすクロスは良いと思うけど

キャリアやカゴが付いてないしドロヨケもないんで

便利に使いたいなら+2万は見積もっておいたほうがいいよ

坂道を登るにしても6段変速あれば十分

3段変速ママチャリでもいいと思うよ

あさひ見てるとリユース品が結構お安いんで

これでもいいかもしれないね

https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/FE18E2214D724B45B59A29BC72F53565

2025-07-20

クロスバイク立ち漕ぎ

スポーツ系というかクロスバイク乗っててちょっとした坂道立ち漕ぎしてる人よくみかけるんだけど、

シティサイクル立ち漕ぎくらいのパワーが座りで出せるんだから乗り方間違ってるでって言いたくなる

サドルが低すぎる

変速が適切じゃない

2025-05-22

チャリで来た!!!万博!!!!!(未遂

まぁ一度どんなもんか行ってみたんすよ。なんかサイクリングロードかいうのもあるらしいし。

日頃のランニングコース淀川堤防沿いの河川敷で、そこにサイクルランの表示があった。淀川大川沿いは信号なんてない快適なサイクリングロードなので(大川沿いは少し狭いが)、割と快適に会場までいけんのかな?って

万事適当人間なんで、まぁ最終的にたどり着ければいいやって、事前に市が出してるマップさらっとみただけ。

https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/cyclingroad/

この真ん中あたりにあるやつ

したら、なんか天満橋あたりでごちゃごちゃっとなって、中之島北側通って野田阪神にっては?そんなコース快適には走れんだろう?と思ったのだが、毛馬から高見のあたりといえば、淀川左岸線の大工事やってるのな。元々万博用に整備って話だったが、色々トラブって遅れに遅れてるやつ。ここまっすぐ走れたら相当気持ちいいのにって思いながらまぁしょうがないな、と。

結果、野田阪神近辺から土地勘ほぼゼロなこともあってさんざん迷いながら、舞洲への橋(常吉大橋)手前まで、サイクリングロードから逸れて普通の道を走る。普通変速付きシティサイクルで(クロスロードじゃない)もう全然車道走る気がしない(それでも走れそうなところは走ったが)。路駐大杉で怖いし、そもそも(車道に)自転車ゾーンの設定もない部分が多い。さっきの市のページに標識一杯つけてわかりやすしました!とか言ってたが、 もう中之島のあたりから狭い道の路面以外で全く標識観た記憶がない。

酉島の大ガスの施設あたりこえると、産業道路越しの堤防上をサーっとロードバイクが逆向き(川をさかのぼる方向)に走っていく。あれが淀川バーランか、と思いつつあんまり状態の良くない地道を行く。

常吉大橋(此花区の先端から咲州へ渡る橋)からは「世界で一番美しいゴミ処理場」と言われることもある舞洲工場みえる。これは結構いい感じでテンション上がったんだが、常吉大橋の上で止まって写真撮ろうとしたら、大型車両が通るたびに橋がびよんびよん揺れよるの。高所恐怖症だしこわくてもういいやってなって先に進む。チャリンコ乗ってたらあんまり揺れてる感じしないのな。

整然とした舞洲をちょろっと走って夢舞大橋へ。こっちのほうが常吉大橋より高い。例によって高所恐怖症なのでなるだけ左端を行く(左端は下が見えないようになってるので怖くない)。常吉大橋よりは揺れない。そして正直万博リングの上なんかよりよっぽど景色が良い。来てよかった。ただ高すぎて怖い。

夢舞大橋を降りれば万博駐輪場までは信号1つ渡るだけですぐだ。キャパは600台というものの、とまってるのは(平日昼間だったからか)精々50台。現金も使える精算機がおいてあって、もう予約必須でもなくなったみたい。

で、この日は入場の予約してないので、駐輪場観るだけで引き返した。

引き返すときサイクリングロード沿いに、43号線と交差する伝法あたりまでは、淀川沿いで信号無し。滅茶苦茶快適だった。本当は「淀川バーラン」だともう少し先までいけたのだが、ここから43号線沿いに南下して、(サイクリングロード無視して)北港通沿いに、国道2号線・1号線で梅田あたりを抜けて東へ向かう。結局、行きの半分位(結構迷った)の時間帰宅ビジネスで混まない時間なら自転車でもそこまで詰まりはしなさそう。


正直、長時間万博会場にいると相当歩く事になってしまうので、それを考えると帰りにさらに1時間以上チャリンコ漕ぐのはきっついなぁと(ロードクロス勢ではない身としては)。滞在時間短めにしたらまぁありか???淀川左岸線の工事が終わってて、淀川本流の堤防沿いにずーっと快適に走れるなら相当楽なのになぁって思うものの、ないもんはできないのである

ちなみに、万博会場の駐輪場にはレンタサイクルがあり、30分165円で利用可能である。90分未満で到達できる場所なら地下鉄使うよりは安上がりになりそうではある。


まぁ、1回位はチャリンコ万博行ってみるかなぁって気にはなりました。

2025-03-08

anond:20250308142654

ギアと言えば変速ギアと思っていませんか?

出力ギア可能性は?

anond:20250307140726

わざわざ「スポーツカーの」オープン買うなら、絶対マニュアルトランスミッションだよな!

…一回、レンタカーコペン借りてみたことあるけど、無段階変速オートマモードで流してたらなんだかママチャリみたいで、バイクと違って(車体幅以外は)ぜんぜん緊張感が無いのでスポーツとはいえない雰囲気だったなぁ

(あと、あのクルマ運転席のフロントガラスの上のフチの位置が低過ぎて、高身長か高座高ドライバーだと目線にかかって常に背中丸めて前方を伺う姿勢になるのでツラかった)

2025-02-21

半蔵門線の新型車両

インバーターの音があまりにも静かすぎてびっくり。

おそらくこれを超える静かさの車両日本のどこをさがしてもないのではとおもった。

ブレーキの音は半蔵門線を走る車両のなかではいちばんうるさいけど。

鉄道ファンなかにはうるさいほうが迫力があって好きという人もいるけれど、自分鉄道ファンじゃないから、静かなほうが快適にすごせていいな。あと乗り心地もとてもいいし。

自分田園都市線ユーザーだけど、二子玉川以南たまにくる大井町線の旧型車両インバーターがうるさいし変速時とか停車直前のインバーターが切れたときかにガタガタするし各停だと高確率でこれにあたるしで...。

ほんとうに静かすぎて、ぜんぶの車両がこれになれば、電車の音を聞いて走るタイプのかけこみ乗車が減りそうだなとおもってしまった。

2025-02-13

anond:20250213160519

ママチャリよりも、スピードが出しやすシティサイクル車がいい。ハンドルが横にまっすぐなやつね。

それにオプションで荷台をつけてもらう。

デイキャンプ荷物を運べるように。

変速は3段でもあればかなり楽。

タイヤサイズは、遠出した先の自転車屋ですぐにタイヤ修理できるように26インチを選ぶ。

2025-01-22

大人自転車立ち漕ぎしてるの久しぶりに見た!

って言われたんですよ。

金麦檀れい以外にいるんだ!」とも。

かに自分変速ギアの切り替え苦手ですぐ立ち漕ぎしてしまう派ではあるけど。

え、ていうか、大人って、立ち漕ぎしないの?

それ以来、自転車立ち漕ぎしようとするたびにフラッシュバックします。

今まで使ってなかった変速ギアで乗り切ろうとする自分がいます

こんなしょうもないことでバカにされるなんて……。

自転車には毎日のように乗るので、毎日辛くて、日常生活に支障が出ています

大人って、立ち漕ぎしないんですか?

おかしいのは私なんでしょうか?

2025-01-21

ママチャリ高すぎ問題

3万ですよ。

消費税補償保険込み。

1番安いショボイやつ。変速無し。

高すぎるって。

10年前とか1万くらいで買えたよね?

今3万。3倍。

この10年で俺の年収3倍になってたら納得するけど基本給微増でボーナス減だぞ?

どうなってんの。

厳しいって。

2024-11-06

音楽ゲーム史上最も重要な曲10選(ANOTHER)

https://anond.hatelabo.jp/20241106140729個人的あんまりなので自分で選び直してみた。

知識範囲関係ACゲー偏重かも。

1. u gotta groove

すべては ここから はじまった!

正直1stの曲ならなんでもよいが、選曲画面でいの一番に出てくるコイツをチョイス。

実はBPM変化がある曲だったりする(94~100)。

2. 20,november

Q. 音ゲーといえば?

A. プレイヤーをぶちのめすために作られた「ボス曲」。

5鍵1stのロケテ時点では存在しなかった20,novemberは、いともたやすく達成された全曲クリアを阻むために作曲された「ボス曲」のハシり。

難しいもの攻略してもらうことでインカムと人気を確保するため、というなんとも実利的な意味合いではあったらしい。

3. BUTTERFLY

説明不要DDR 1stの超有名「版権曲」。

実は音楽ゲーム史で最初版権曲を取り入れたのがDDR 1stなのだ。(東芝EMIコラボ)

このBUTTERFLYが先行まとめであったように人気曲を版権曲として取り込む潮流の元になったことは間違いないであろう。

これも1stの版権ならなんでもいいが、音ゲーブームきっかけになった点も加味してチョイスした。

4. SOFT LANDING ON THE BODY

若者は知らないIIDX 2ndの曲。

今では全音ゲー共通言語となった「ソフラン」の語源である

曲の実質BPMは160で固定だが、譜面としてはBPM80~320と強烈な変速をするのが特徴。

早く墓譜面付きで復活してほしい。

5,6. starmine / Clione

2曲同じ枠でねじ込むなって?スマン、これは選べません。

IIDX 4thからチョイスしたこの2曲は初めての「公募曲」。

今やSDVX、CHUNITHMをはじめ太鼓の達人に至るまで音楽ゲームに「公募」という概念根付いているが、ハシりとなったはこの2曲だ。

7. RED ZONE

ややテイストを変えてミームから1曲。

古今東西使い古された音MAD楽曲であるコイツIIDX REDが初出。2004/10/28稼働なので丁度20周年を迎えたばかりの楽曲である

ちなみに元のBGAMADでよくある左右分割地帯存在しない。

8. Absurd Gaff

融和(?)の象徴BMS(わからない人向け:PC向け同人音ゲーIIDXそっくり)から初めての商業音ゲー進出を果たした楽曲

今やスマ音ゲーからAC音ゲーまでBMS楽曲が入っていない機種の方が少数派と言っても過言ではないが、いかんせんゲームシステムからしてアングラ気味だったBMSから曲を引っ張れる下地を作れたのは大きい。

近年の音ゲーコンポーザーBMSを足掛かりにキャリアスタートすることも多く、そのキャリアコース形成した一因と言ってもよいだろう。

9. Max Burning!!

音ゲー大会の決勝はなぜか曲数が多い。なぜなら最後新曲初見でやるからだ。

そのハシりとなったのがSDVX BOOTHMax Burning!!。

KAC2012でお披露目されたこ楽曲トップランカーを蹴散らす…程ではなかったが、音ゲー史にその名前を深く刻みつけた。

10. I'm in love Again -Y&Co. EURO MIX-

最後IIDX 9thからこの楽曲。そんな曲シランがな、という人も多そうだが、何を隠そうこの楽曲は史上初の「解禁曲」(特定の条件で出現し、かつそれ以降常駐する新曲)。

9thは初めてe-amusement対応した作品であり、このような解禁方法可能になった最初作品である。初の解禁曲だけあって解禁方法は至ってシンプルで、①9th柄のエントリーカードプレイする②他の柄のエントリーカード一定回数プレイする、のどちらか。

解禁イベントの重量化は昨今の音ゲーで深刻であるそもそも火種を起こしたこの曲が残した功罪は大きいかもしれない。

選外

太鼓の曲から何か

1stにいっぱいいるJ-POPは同時期に既にBEMANIシリーズにちょくちょくいたりしたのと、覇権を取った所以楽曲にあるわけでもない(と思っている)。

DENIM

デニムは言うほど浸透してない気がしたので。

ΔMAX

特異点(クローンゲーから譜面含めた移植)ではあるが史上で重要かというとそうでもない。

セガは?

やってないのもあるがいまいち思いつかんかった。あったら言及ください。

追記

少なくともbeatmania III (2000年) の「mnemoniq」が先行してる。フロッピープレイ記録を保存できた。

bmIIIにフロッピー保存があったの失念してた…土曜日某所でプレイしたばかりなのに…

10番はmnemoniqに入れ替えですね、ハイ(自戒としてこのまま残しておく)

2024-09-09

anond:20240909104136

アウディならクワトロ雨の高速で安心感が高い、ただスバルで十分

VWBMWならトランスミッションDCT変速気持ちいい、ただ種類にもよるけど壊れるらしい

高速での直進性とかいいらしい、ただ120kmくらいまでなら最近国産のいいやつなら問題ない

2024-05-30

anond:20240530223151

幸せを感じる瞬間が分からない間は幸せになれる可能性はかなり低いよ。

流行りがどうとかはお前の幸せに一切関係ないんで

お前が興味が湧いたことにさっさと手を出してみろ

(ちなみにワイは猫を見たとき音楽聴きながら何かしらの作業してる時、自炊したメシが美味かった時に幸福感感じるやで、あと6段変速ついてる自転車で坂登ってゼエハア言ってるときちょっとだけ幸せやで、あと散歩中に買い食いしてるときも)

2024-02-22

ロードバイク趣味を始めたら予想以上にゴミだらけの界隈で後悔した

ロードバイクに乗ること自体楽しいのに周囲の自転車関係者を冷静に見るとゴミみたいな奴しかいないので嫌な気分になる

チェーン店じゃない自転車屋に行くとまず基本詐欺師だと思ってかからないとヤバいことになる店しかない

中華パーツ愛好家が集まる所に「中華製品に命を預ける馬鹿w」とかわざわざ言いに来る割にシマノリコール事件には何も言わない

・「変速段数が多いと偉い」とかい小学生みたいな価値観で生きていて9段で足りるくせに何十万円もかけて24段の自転車を買う

・「クランク高身長なら長いもの、低身長なら短いものを使うのがいい」とされていて自分自転車クランクの長さを自慢する奇行に走ったり体格に合うクランクが売られていないチビ女性バカにする

自分体重を減らすのが最も効果が大きいのに何万も出して数十グラム軽いパーツに替えるという愚行から量化スタートさせる

別に強いプロチーム応援してたら自分の足が速くなるわけでもないのに「俺はユンボファンやぞ」みたいな無意味に偉そうな顔をする

Twitter名前IDに「Tarmac」とか入ってるような奴は9割ゴミ

2023-09-04

anond:20230903182412

サドル

・高くしたら漕ぎやすくなった & 膝の負担が減った?

・でも尻の痛みが再発した。なんで?なんか負荷増えんの?

教科書的なことを言うと、ペダルを一番下まで踏み込んだ状態で、膝がほんのちょっと曲がってる=足が伸び切ってないくらいがベスト。膝関節への負担減るよ。

尻の痛みは、サドル位置変えたことでサドルに当たるケツの場所や角度等がちょっと変わったんじゃないかな。また1カ月も乗ってりゃそこが鍛えられて痛くなくなると思う。

ギア

・6→5に変更。

・6の時と同じ位の速さで漕ぐと、負荷増えたのか5km程で太ももパンパンになった。

やり方が間違ってる気がする。

えーとね、自転車って腿の筋肉いかに使わず漕ぐかが疲れないためのポイントなのね。

んで、腿の筋肉は重たいギアゆっくり回すよりも軽いギアを早く回す方が、一般論として疲れないのよ。

例えば時速20㎞で走ろうぜ! 場合に、ギア5枚目・50回転だったとしたら、ギア4枚目にして60回転で走る方が一般論として疲れにくいわけ(ごめん数字適当ね)。

ただ、じゃあ何回転で回せるんだって話になると、当然そういうトレーニングしてない人は「そんな疲れず気持ちよく回せる回転数」は低くなるわけさ。

「同じ位の速さで漕ぐ」の意味がわかりかねるのだが、仮にギア低くして同じ速度が出るだけの回転数で漕いだ、てことなら、元増田が楽に回せる回転数を超えちゃってる可能性が高いと思う。

結論としては、ギア6枚目でキツイ! ということで5枚目に落として回転数上げたらやっぱりキツイ! ということなら、5枚目で楽に漕げる回転数を維持すれば良いと思うよ。

結果的に速度は落ちちゃうけど、そんなんは乗ってたら自然に回転数上がるようになるからさ。

あと多段ギア自転車乗るときは、停止状態から発進するときにはギアを1枚~2枚落とした状態にしてゆっくり発進→ギアアップすること。

停止状態からの加速が一番疲労するんで、そこの疲労軽減は大事特に街中だと信号で止まること多いからね。

そもそも変速気持ちよく回せる回転数を維持するのが目的」だよ

この前提大事ね。じゃあそれが何回転やねん! てのは人によって違うけど、仮に元増田が60回転が一番気持ちいいってことなら、60回転を気持ちよく回せるギアって何枚目なの? てこと。

軽すぎると回転数が上がり過ぎて疲れる&回転数の割にちっとも速度が出ないってことになるし、重すぎると今度は回転数が下がって腿が疲れちゃう

なんで速度よりも気持ちよさの感覚に従う方がいいよ。んで、当然向かい風とか上り坂だとギア落とさないといけないじゃん?

そんな感じね。

2023-09-03

昭和田舎自転車屋はぬるい商売だったのか?

うちの町には1軒しか自転車屋がなかった。

ふと思ったのだが、なかなかぬるい仕事だったんじゃないかな。

中学生イコール自転車通学みたいな土地柄だったから、入学する子供の数だけ自転車が売れてた。

今より自転車が高くてさ、普通の3段変速くらいの通学用モデルでも5万とか7万とかしてたよ。

毎年150人くらい中学入学してたから、それだけで750万くらい売り上げてた計算になる。

大半は高校入学で一度買い換えるし、小学生幼稚園児も乗るし、広告とかしなくても年商2000万くらいはあって、そこそこぬるい商売だったんだろうな。田舎から家賃払ってないし、一家暮らすくらいの所得は残ったんだろうな。

何度かパンク修理に行ったけど、いつ行っても自転車仕事はしてなかった。

子供自転車は修理して長く使うっていうより、基本的に、成長とともに乗り捨てて大きな自転車に買い換えだしな。せいぜいパンク程度で、タイヤとかブレーキを交換するころには次の自転車だし。

あの自転車屋、高い自転車の整備とか出来たのかな?

そもそも工具あったのかな?

自転車屋なのに郵政カブの整備してたから、一式は持ってたんだろうけど。

昭和は遠くなった。

2023-05-31

変速機で言うとCVTオートマチックではなくマニュアルクラッチ手動変速みたいな?

精神科で処方された薬品を服用してるって大変だなぁ

2023-05-27

怖い系の夢で目が覚めた

壁に大きなフックがあり左から二つ目を使うと呪われるそうだ

それを踏まえてチェーンを買ってくるようにとお使いを頼まれ

借り物の軽トラは1のあと5、6と変速していてギアチェンジがとても大変

そして超遅い

走り出すとすぐに渋滞するのでコンビニに寄る

ドラレコに映る黒い車のドライバー悪霊が取り憑いてるそうだ

よく見ると後頭部にも目がついていてこちらを睨みつけている

自然にくっきりと見えるキツい目だった

まれちゃダメだと思ったくらいで目が覚めた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん