はてなキーワード: 金麦とは
最近は特に激務で残業三昧。というかしないと間に合わない。ふざけんなと内心思いつつもやらないと終わらないのだから仕方がない
九時過ぎに退社して帰って酒飲んで一時過ぎに寝る。朝は六時過ぎに起きて眠気覚ましに珈琲飲んで出社するの繰り返し
するといつ頃からか腹がピーピーになってしまったものの何とかやり過ごしてきた
そんな中、事件が起きた
小便にいったんですね、小便に
でだ。歳のせいもあってか妙な残尿感があったんだ
そこで残った尿を出そうと「えいっ!」って力んだら「ブリュっ!」ってうんち出た
おいいぃぃいいいいいッ!!!!!
あっ…ってなったときにはもう手遅れでパンツは汚れるわ早退になって同僚からも部下からも白い目で見られるしもう本っ当に最悪だった!!!!!
今はもう家について酒飲みながらこれを書いてるけどなぁ!!俺は下痢を許さない!!!
あああああああッ!!!
で、もう寝る!!
小学生のころ、知らないおばさんに家の中に引き摺り込まれて胸ぐらを掴まれた。子供会の廃品回収の声がうるさかったんだって。それ以来、おばさんが苦手。
で、40歳になった今でも30代から50代までの女性が苦手なまま!自分がおばさんになったら克服できるかと思ったらそうでもないもんなんだな。
困ったことに異動先の職場にその頃の年代の女性が多い。こちらの心持ちの問題だから、当たり障りのない雑談だけして、(接触を減らすべく)仕事に打ち込んでたら、熱意がうざいだってさー。
熱が出そうな子供を保育園に預ける方法とか、夫の悪口とか、週末のママ友とのランチとか、そーいうのを話せばいいんすかね、就業時間中に!
上司や同僚の悪口を聞こえないように小声で言えばいいんすかね?社歴が長いので敬えばいいんすかね?人にはキツイ物言いをするけど、自分はセンシティブってなんなんすか?
おばさんズ(同僚)とのコミュニケーションが取れていないよね。いいところもあるけど、改善点もあるから上期の評価マイナスで!
と言われて、そうですよねー!がんばりまーすって、ヘラヘラしたのが12時間前でした。
今になって腹が立ってきた。
根に持ってるし、金属バットは振り抜くし、何もかも消し去りたいよね。
ああ、同じ属性でいたくない。
おじさんになりたい。おばあさんになりたい。
おじいさんになりたい。
朝は中華料理。油条と粥。熱いお茶。そっけない中国人店員がいるとなおよし。もう一品、コーンスープがあるとさらによし。現代中国の皆さんもこれで1日が始まるのかと想像する。
昼は武蔵野うどん。噛み切れないほどの硬さで。つけうどんよりも煮込みにした方が特徴が出る。お腹いっぱい食べたくなるところを抑えて普通サイズで注文する。飽きたらカレーうどん。
夕方はピッツェリア。開業するほどの器用な職人がわざわざピッツェリアを名乗るくらいだから、それなりの狂った思想の店が多い(気がする)。窯の良し悪しはあるがそれよりも価格設定で店を測る。マルゲリータ1000円以下であれば合格。と言いつつ食べるのはいつもマリナーラ。イタリアのヤッツケ感は簡単そうでなかなか大変。
ナイスカットミルで毎日挽いてる時点で自分も沼に入ってるほうなのかもしれないが、高級なコーヒーは金銭感覚が許さない。
出来れば50円。
200mLで50円だと、500mLで125円、ペットボトルより少しマシ程度。
紅茶やコーヒー沼に問いたいが、どうしてお湯を用意して什器の洗い物までさせられて、そんな価格を出せるのか?
そんなわけで、私の贅沢は、そして夫に飲ませるコーヒーはドトールで安いブレンドをローテーションしてる。感謝デーにまとめ買いして、決済はドトールバリューカードにクレジットチャージ。
年間に7万円くらい。
年間に6万円くらい。
しかも飲んでたのが金麦よ?そこはアサヒスーパードライにしとけよってね。
「あなた、SAPIXのことなんだけど…」帰宅すると、妻が暗い顔をしてテーブルに座っていた。なんだ、夏期講習と8月分の月謝、しめて30万円はもう払っただろう。こっちは障害を起こした職場のITシステムの要件定義書紛失が発覚して大変なん…
「みつるがね、どうしてもαクラスに入りたいんだって…」テーブルには個別指導塾プリバードと書かれたチラシが置いてある。SAPIXの授業だけで理解が足りない子向けに、専任講師がマンツーマンで指導してくれるというやつだ。授業料は一コマ6000円。週に二回通うと、それだけで月に5万円かかる計算だ。
「たかし君はパパが算数を見てくれるらしいんだけどね…」妻の言葉が、刃のように襲いかかる。同じタワマンの最上階に住むたかしくんのパパは国立大卒の開業医。たかし君はαクラスで開成や筑駒も狙えると聞いた。高校で数Ⅲ・Cを捨てて私大文系に逃げた俺とは、スペックが違うと暗に責めてるのだろう。
だいたい地方公立高出身の身としては、都内の中学受験の過酷さは意味不明だ。御三家から東大に入った所で、何が変わるんだ。メガバンクに入行し最初に配属された地方支店では、ハッピを着て宝くじを一番売ったのは俺だった。東大卒の同期がモジモジしている横で声を張り上げ、支店長に褒められた。
パワハラで東大卒が精神を病み休職する中、中小企業を回って数字を上げつつカラオケではタンバリンを鳴らし、東京本店でのポジションを勝ち取った。一般職の妻と結婚し、子供を授かり、成功の象徴である湾岸のタワマンを買い一国一城の主となった。控えめに見て、「勝ち組」に仲間入りしたはずだった。
しかし、現実は甘くなかった。タワマンといっても炊飯器で問題なく米を炊ける低層階。高層階の住民との差は歴然としている。加えて階層社会のタワマンでは子供の学力までヒエラルキーの対象だ。毎月30万円近いローンを払いながら、何故親子ともども劣等感にさいなまされなけばいけないんだ…。
住むもの全てを狂わせる東京砂漠の楼閣、タワマン。気づけば妻は狂気の世界の住人となっていた。冷蔵庫のプレミアムモルツは金麦になり、お小遣い制度が導入された。「ちゃんと勉強しないとパパみたいな限界メガバンしか入れないよ!」先日帰宅した時は、妻の怒号がホテルライクな内廊下に響いていた。
「どこで間違えたんだ…」個別指導塾への課金を了承し、トイレの個室で呟く。子供が健やかに育ってくれれば十分だったはずなのに。俺が悪いのか、タワマンが悪いのか、SAPIXが悪いのか。台風が来ると流れないタワマン低層階のトイレが、異臭とともに「ブリリア!ブリリア!」と儚げな音を出していた…
ビールが好きで社会人になってから大分のみ歩いた。休日はブルワリーを巡り、クラフトビールを飲み歩いた。同期、先輩、後輩及び友人とそしてマッチングアプリで引っ掛かってくれた女性と連れたってビアバーに行き、布教しまくった。女性と後輩なら必ず奢った。チェコとドイツに行き本場を味わい、通販で様々な銘柄を買って、記憶の相違を確かめた。変わったところでは米軍基地なんかで飲んだ。オクフェスの殺人的な値段付けを憎んだが、良心的なビアフェスがボランティアだのみなのも怒っていた。全国転勤を利用して海外ビールの飲みやすい名古屋へ越した。休日の過ごし方はとりあえず飲みが中心だった。
最近『ラーメン再遊記』という漫画を読んでいて主人公のいう「昨今はクラフトビール・ブームと言われ多種多様でハイレベルなビールを楽しめる状況になってきているが、シェア的には大手メーカー遠く及ばない。その理由は様々に考えられるが…昔ながらの『風呂上がりの生』を凌ぐビール体験を生み出しえていないということは大きいかもしれん」というセリフにノックアウトされてしまった。思えば、銭湯でサウナに入ったり、ランニングしてシャワーの後で飲むのは大好き。ヨーロッパに至っては時差の関係もあり、ギンギンに目のさえた朝走りまくって昼からの飲みに備えていた。風光明媚な市街地、マイン川のほとり、すべてはビールへの助走である。
薄々気づいてはいた。ドイツでだって汚いグラスに洗浄の行き届かないタップから注がれた温度管理されてない樽のビールはカラオケ屋の金麦よりまずかった。サーブされる環境と受け取り手の体調にめちゃくちゃ左右される。それははっきりと銘柄やビールの種類を選ぶ楽しみのすぐ隣で生中に1000円払ってなお、あんまりうまくなかったなという感想になることがある。
快楽を形作る要素として一番大きいは受け取り方だ。風呂上がり、ランニングの後、残業その他ストレスのすべて(ストレスはすべてアルコールをうまくする。おれは労働を止められる気がしない)の後で飲むことそれがすべてだ。後はちょうどよく冷やすことだ(ヨーロッパでは常温で飲むとかしたり顔で言う奴を無視しろ。ヨーロッパは寒い土地だ)。色んなビールのスタイルにチャレンジして尺度がついてしまったのもある。もう好きな味だけ飲めばいいという気もする。
そもそも発泡酒も新ジャンルも好きだ。酒税に翻弄されてできたレシピであるギネスがビールなら、バーリアルだって文化の味わいだ。
うまいビールは本場にはだけではない、ビアホール、ホームタップだけでもない。どこでもいつでもうまい。すべては心のありようだ。それに気づいた。高いビールに果敢にチャレンジすることは減って行くがビールが嫌いになった訳でもない。ちょうどいい距離を保てそうである。ありがとう『ラーメン再遊記』最高の漫画だぜ。
交差点の警備と一般道が一車線オリンピック優先道路になってて大渋滞だわ。
そう言えば交番がこないだ手薄で誰も常駐していなくて不在だったのは
捗りすぎて逆に増田が捗らないって
逆転現象!
仕事がそんなに無くて暇で時間あるときは逆に増田が捗らないって
背中にバターを塗られた猫がテーブルから落ちてバターの塗られた背中の面が高級じゅうたんの上になる確立ぐらいよ。
なんか昔に、
背中にバターを塗られた猫をじゅうたんの上に落とす実験の動画を見たような気がして、
通常焼きたてトーストならバターを塗った面にして落ちる確立は100パーセントでしょ。
ぐるぐる空中で背中にバターの塗られた猫が永久機関で回り続けるっていうやつ。
これで脱炭素かエネルギー問題も一挙解決!って内容だったような気がするんだけどなー。
どっかでその動画見たんだけど。
まあそういう感じよ。
増田の捗り具合って。
まあ、
オリンピックとは無縁な私の住む街のみかんの花咲く丘公園前の商店街はビール祭りやってるので、
といっても
商店街で買った福引き券を集めて
くじ回したら漏れなく350mlビール缶がもらえる祭りなのよ。
金賞は金麦500ml1ケースなのよ!
この金賞現実みおびている感じがしない?私も福引き券5枚あっから、
引いてみるわよ!
いやー
こう言うのはよ、
せっかく福引き券あるから消化試合的な感じで運試しでやってみるかーって
あ、そうなの?ここでやってるのねーって
知らないふりして今気付いた感じでくじを回すのが
今日はお買い物でるんるんで商店街に行ってくじ引きしてくるわよ!
うふふ。
喫茶店なのに朝の鮭朝食が食べられるところがあっていいでしょ~?
朝鮭定食よ。
もうお手軽作り置き
水筒持って行くの忘れずに。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!