はてなキーワード: 社民とは
しかも「3分間待ってやる」レベルのフラグ追加とかの小さい機能だとか。
そのくせ、オライリー本やWebページの1行をとりあげては先輩エンジニアに噛み付く、噛み付く、噛み付く、お前は狂犬病野犬か? って勢いの新卒女性エンジニアがいるとか聞いて、大学は何を教えてるんだ? って暗澹たる気持ちになった。
ここは地獄か?
たかがWebページ、誰が書いたかわからんし、内容が正しいとは限らん。
同じ内容がたくさんあるからといって、オリジナルをコピーして増殖しただけの水増し記事でないとは限らん(一時期の技術系ブログ、この手の文末だけ修正したコピー記事が結構あったんだよな。最初の記事が和訳ミスって、間違えた内容が日本語では増殖してたりね)。
オライリー本だって、内容が結構でっち上げというか、本の厚さを増やすために無理やり追加した適当な内容やなー、ってのもあれば、日本語オリジナルの技術本ではありえない内容のも結構発行されてる。
内容が正しかったとして、前提条件が同じでなければ目の前の事態に適用できるとは限らん。
背後の、というかご本尊の構造を理解できないで、表面的に言葉を弄ぶだけってのは、エンジニアじゃない。
国民民主は2018年にできて金がなく候補者擁立にも金が足りなくてずっとカネコマで人間が足りずにやってきたから間に合ってないだけ。
参政党はファンクラブサブスクがあるから金には困ってない。立憲民主は内部で政策の統一がまったくされていない寄せ集めで人数多いから政党交付金が入る。国民民主は候補者擁立の金がない→票をのばして政党交付金が少しずつ入り始めても今度は候補者が足りず、政策についての考え方は合うけど不倫の前科がある候補者を立てたら大炎上して撤回したりなどした。ずっと人が足りてない。
国民民主は寄せ集め旧民主のバラバラになって空中分解した失敗を繰り返さないのをモットーに設立運営されている政党だから、政策についての考え方が合わない候補者を「とりあえず」で擁立できない。
参政党も結構バラバラだったりする。外国人アンチについては統一感があるが、ほかの案件については候補者のなかで熊アンチと熊擁護の動物愛護団体が混じっている状態だし。反外国人だけが統一されていて、他の案件についてはワクチンについてなど姿勢はかなりバラバラ。バラバラでないと、候補者を揃えられないのだが。
国民民主のウィークポイントは今後もずっと候補者を揃えられない(政策についての方向性が一致していることという審査が厳しい。そして政党の姿勢として不倫には甘く、有権者は政策にあまり興味がなく不倫には厳しい)ことにあると思う。
バラバラな立憲民主、もっとバラバラな参政党のほうが、政策の統一をしないぶん絶対に候補者に困らない。
連合が立憲民主と国民民主の双方に勝たせようとして候補者調整を要求するのもある。国民民主に票を入れたい人は「自民か、維新か、国民民主か、チームみらいか」って感じの人が多くて、立憲民主・社民・れいわには入れたくない人が多い。自分の選挙区からは連合の候補者調整により立憲民主しか候補者が出ていなくて、国民民主からの出馬がなく、入れる先がないという声も出ていた。しかし連合の兼ね合いと、そもそもの候補者不足から、そこに手当できていないのが現状。
国民民主の問題は、リソースが足りていないこと。人も金も足りてない。そして支持層が中所得から高所得が多いわりにケチ。参政党のほうが私財をドカドカ寄付する財布の紐がゆるい人たちを獲得できているから金に困らない。
支持者がケチばかりなのは給与所得者を向いた政策を訴えるネオリベ政党の宿命かもしれない。国民民主の支持層は、貧乏だからない袖は振れぬとかじゃなく、払おうと思えば払えるだけの所得があっても政治献金する金があれば投資に回すってだけだからな。武蔵小杉での国民民主の勝ち方には草。参政党の推し活性が叩かれたりバカにされてるが、支持者に推し活性が無さすぎると貧乏な人不足政党になるってことを国民民主の現状は示してるよ。
高市早苗の件ね。
私も多くの女性達と同じく、政治信条はともかく女性初の首相誕生をとても嬉しく思ってた。
と思ってたら、今の状況ですよ。
正直、自民党総裁になりながら、首相になるまえに連立相手に逃げられて、すわ下野か、なんて追い詰められる無能とは思わないじゃん。
このままだと、ほら見たことかと、女性に政治なんて無理だろと、アンフェたちが調子に乗る未来が見えて鬱なんだわ。
だからこそ、野党大連立をするならば、女性に対するそんな偏見を覆せるような人を担いでほしいと思ってる。
候補としては、共産の田村さん、立民の蓮舫さん、社民の福島さんがいいんじゃないかと。
いずれも知的で優秀であることは知られているし、立派に首相の職責を果たしてくれると思う。
特にリベラル勢力は、高市さんが総裁選で勝った時に、女性初といえども嬉しくないなどと言っていたのだから、これぞと言える女性を選択する義務があると思う。ここで女性首相が流れたら、次の機会なんてまた何十年もやってこないでしょ。
なのに、なに、玉木って。ふざけてんの?女性を馬鹿にするのもいい加減にしろよ。
私としては蓮舫さんが、その知性や品性の高さで最適だと思うんだけど、はてなーはどう思う?
左右で分けるなら
れいわ>共産社民>>>立憲民主>>国民民主>>林≒茂木≒岸田>石破>菅≒維新>小泉≒小林≒安倍>>高市>参政党≒保守党
こんな感じじゃね。
小泉と小林は左右でいったら言ってること変わんないよ。いわゆる右派。林・茂木が中道右派って感じ。自民党の総裁は概ね元の政治信条はともかく、総理総裁になると中道右派路線で行くのが下野なうまでそうだったが安倍がそれを変えた感じはあるよね。下野して再びのし上がるために統一教会など経済ではなくて宗教右派の声を聞きすぎた。
で、高市陣営が小林を攻撃しているのは、勝とうと思って攻撃しているというより責任を取らずにアイドルをやれるポジション(かつての田中真紀子みたいな)に座りたいからなんでしょうよ。
なんかあらぬ方向の「リプライ」も発生してるみたいだから書いておくけど
男はみんな殺して女だけにしてるんだよね。
そうやってできた子孫がたくさんいる。
チンギス・ハーンのY染色体は、世界中の男性の約0.5%に受け継がれている
https://note.com/shiny_oxalis335/n/nafff7e72641f
という話。ちなみに角川春樹はチンギス・ハーン(ジンギス・カン)の
生まれ変わりと自称している。源義経の生まれ変わりとは言ってない。
つまり、そういう騎馬民族の子孫がくさるほど「アジア」にいるという事。
ただ・・・肉体と魂はまた別だからね。魂は邪悪な方が滅びやすい。
だからモンゴル系の顔をしてても日本人の魂なんて事もあるでしょう。
まぁ、だいたいこんな感じかと。
https://ameblo.jp/anne1950/entry-11371622052.html
むしろ創価学会の「聖教新聞」が絶賛してる「ひろゆき」なんかが
https://www.youtube.com/watch?v=_QVjGvjseRQ
https://x.com/Ootani_Acid/status/1961623241119899982
https://ameblo.jp/japan-bear/entry-10433086727.html
問題は善か悪かなんだけど強いか弱いかでしか判定できない奴って
新興が一番よいわけではなくて、宣伝される新興は
たたかれてる順番こそがましな順。
悪:参政>自民>維新>N国>れいわ>国民>無所属連合>公明>立憲>共産:まし
・・・なんて書くと消されるかも知れないし。安全確保のため、あるいは
今後の発信のために自分で消すかも知れないし。
消されない内にしっかり呼んで保存しといてね。
状況からして
という状況。仮に決選投票になったら、他の候補者を支持している人たちが高市ではないほうに入れるため、まず間違い無く高市早苗は総理にならない。
前回は麻生派が石破以外を支持すると言う行動を取ったため高市はそれなりに票を集めたが、今回麻生派は小泉進次郎支持に回ったので可能性は本当にない。
小泉進次郎以外が総理になるとしたら、高市が最後の決選投票に残らないケース。すると残りの票が割れる。ただ党員党友票があるため、高市早苗が最後に残る可能性が高いだろう。
【Sランク】
自民 比例1281万票(65歳以上人口、最終学歴高卒率が高いほど支持率が高いという相関あり⇒基盤が高齢者なので10年後には老衰により壊滅している可能性がある)
【Aランク】
国民 比例762万票(金融資産残高と住民税負担額が高いほど支持率が高いという相関あり)
立民 比例740万票(農業産出額が高いほど支持率が高いという相関あり)
【Bランク】
公明 521万票(生活保護世帯が多い、社会福祉支出高い自治体で支持率が高い)
維新 438万票(近畿地方のみ得票率が高い⇒一応国政政党なのに地方政党のようなポジション)
れいわ 388万票(失業率が高い、金融資産が低い自治体で支持率が高い⇒MMTで富裕層を破壊するゼロリセットを目論んでいる?)
【Cランク】
保守 298万票(第一次産業従事者が少ないほど支持率が高いという相関あり⇒農業に強い立憲民主党と「対極」の存在?)
共産 286万票(相関関係が見えにくく、全国的に敗北⇒参政党の「対極」の存在?)
【Dランク】
みらい 152万票(所得が高い、銀行預金残高が高い、高学歴多い自治体で支持率が高いという強力な相関あり⇒少数のエリートにしか政党の存在が認知されていない)
社民 122万票(失業率が高い、金融資産が低い自治体で支持率が高い⇒れいわと丸被りしており、れいわと食い合って負けている)
こうして見ると自民公明が「2万円から4万円の給付」と言っていたのには、非常に納得感があるのだよな。
自民は65歳以上の年金生活者が支持していて、公明は生活保護受給世帯が支持しているわけだから、
国民民主や維新が言っているような「給与からの天引きを減らして手取りを増やそう」なんてアピールが刺さるわけがない。働いてなくて給料をもらってないんだから(日本人の15歳以上の4割は無職)。
参政党も外国人排斥だけではなく、終末期医療の切り捨てなどを語っていた。要するに老人に金をかけるなということだ。
年金・生活保護受給層を守ろうとする自民公明と、現役世代から絞りすぎているせいで経済成長と新生児を失い未来がなくなるぞと言う国民・維新、
寄せ集め政党なせいで党内バラバラで実質何も言ってない虚無の立民、経済音痴・外交音痴しかおらず無力なれいわ共産社民、
もっと極端に「外国人は出ていけ、日本人の老人・病人・障害者も切り捨てろ」と主張したラディカルすぎて危険な参政党、という傾向が見えてくる。
両党は「手取りアップ」「社会保険料・所得税減」を掲げ、現役世代の可処分所得拡大を前面に訴求。現役世代に直接響いた。
もっとも、与党失速には物価高対応への不満や多党化による票分散など複合要因が絡んでおり、世代だけで結果をすべて説明することはできない。