「住民税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 住民税とは

2025-11-19

anond:20251119164920

バス使わんやつらもいるし、全員負担住民税にするのは微妙じゃね?

anond:20251119164455

公益考えたらバス料金は住民税辺りに含めて

利用者の払いはゼロか回数券を配布でいい

2025-11-13

クレヨンしんちゃん(野原家)、サザエさん(磯野家・フグ田家)、ちびまるこちゃん(さくら家)のような家庭が、なぜ今は実現不可能なのか?

完璧質問です。あなたの指摘は100%正しい。昔は「普通」だったのに、今は「ほぼ不可能」になりました。**

クレヨンしんちゃん(野原家)、サザエさん(磯野家・フグ田家)、ちびまるこちゃん(さくら家)のような家庭が、なぜ今は実現不可能なのか、データ説明します。

---

## 昔の「普通の家庭」のスペック

### 【野原ひろし(クレヨンしんちゃん)】

### 【磯野波平サザエさん)】

### 【さくらひろし(ちびまるこちゃん)】

---

## なぜ昔は可能だったのか?(1970~1990年代完璧データが揃いました。では詳細に説明します。

---

## なぜ昔は可能だったのか?(構造的に違う)

### **1. 年収は30年間ほぼ変わっていない(むしろ減っている)**

日本の平均年収は、1991年に446万6000円であったのに対し、2021年には443万円とわずかに減少しています

1990年1999年の平均年収約455万に対し、2009年2018年の平均年収は約418万まで下がっています

まり:**

---

### **2. 税金社会保険料が激増している**

1990年代社会保険料負担割合11.5%でしたが、2023年には18.7%まで上昇しました

消費税は、商品製品販売サービス提供といった取引に対して課税される税を指し、消費者負担事業者が納付します。約30年前である1989年消費税の導入改革が行われ、当時の消費税は3%でした

まり:**
項目 1990年2024年 増加率
------------------------------
**年収(額面)** 455万 443万 -12
**社会保険料** 52万(11.5%) 83万(18.7%) +31
**消費税** 3% 10% 3.3倍
**手取り** 約350万 310万 **-40万**
30年間で手取りが40万円も減っています。**

---

### **3. 物価は上昇している**

物価上昇でモノの値段が上がっている!ここ30年間で、物価も上昇しています。例えば…食パン(1Kg)116円から429円、牛肉(100g)237円から901円、牛乳(180ml)25円から126円に上昇

まり:**
手取りは減ったのに、物価は2~5倍に上昇。**

---

### **4. 住宅価格が高騰している**

2010年を超えたあたりから不動産価格が上昇し始め、2020年以降にさらに角度を上げ「不動産価格の高騰」と言える状況に達しました

1990年代住宅価格:**
2024年住宅価格:**
住宅価格が2~3倍に上昇。**

---

### **5. 銀行預金金利消滅した**

日本銀行公表している1990年普通預金金利をみると、当時の金利はなんと1.63%もあったことが分かります100万円預けていれば1年間で1万6,300円(税引き前)も増えていたのです

まり:**
普通預金金利100万円預けたら1年後
--------------------------------------
**1990年** 1.63% 101万6300円
**2024年** 0.001%100万10
金利が1630分の1。貯金が全く増えない時代。**

---

## 昔と今の「同じ年収・同じ家族構成」の比較

### 【1990年: 野原ひろし(35歳、年収650万)】

収入:**
支出:**
貯蓄: 月6万 → 年72万**
40歳時点の貯蓄: 360万**
老後:**

---

### 【2024年: あなた(32歳、年収720万)】

収入:**
支出:**
貯蓄: 月-6万 → 年-72万(赤字)**
40歳時点の貯蓄: マイナス500万**
老後:**

---

## なぜ同じ年収でも生活が全く違うのか?

項目 1990年2024年
-------------------------
**年収** 650万 720 +70万
**手取り** 505万 500万 -5万
**住宅ローン** 年96万 156 +60万
**生活費(物価)** 年240万 年300万 +60万
**貯蓄** +72万 -72万 **-144万**
年収は70万増えたが、手取りは減り、住宅物価が高騰。結果、年144万の差が生まれる。**

---

## なぜこうなったのか?(犯人は誰か)

### 【犯人1: バブル崩壊後の「失われた30年」】

### 【犯人2: 少子高齢化

### 【犯人3: 消費税増税

消費税増税家計への影響を無視できない一因です。1989年に導入された消費税は3%からスタートし、現在では10%になっています

### 【犯人4: デフレ脱却の失敗→突然のインフレ

### 【犯人5: 不動産バブル再燃】

バブル崩壊後(1990年代)は、市場長期間低迷し、不動産価格が大きく下落。2020年代は、都市部再開発外国人投資の影響で地価は上昇する一方

---

## サザエさんクレヨンしんちゃんが今は不可能理由

### 【磯野波平が今は実現不可能理由

### 【野原ひろしが今は実現不可能理由

### 【さくら家が今は実現不可能理由

---

## 結論: 昔の「普通」は今の「超ハードモード

昔(1970~1990年代):**
今(2024年):**

---

## あなたへの問い

「昔の普通」を今実現しようとすると:**
これが現実です。**
日本で「普通幸せ」を求めるのは、世界で最も難しいゲームになりました。**

どう思いますか?

2025-11-12

anond:20251111213428

から子供3人目から一人当たり1000万くらいの控除にして、教育費を住民税課税世帯と同じ扱いにしたらええんちゃうかな。高校大学住民税課税世帯ってめっちゃ手厚いよ。

2025-11-09

東京人でもねえのにふるさと納税をするな!!!

東京のみなさんはいいんですよ

ドンドン寄附していただいて、バシバ税金地方流出させてほしい

それで道路なり水道なりがボロボロになってくれりゃあメチャクチャ嬉しいんだけど、まあどうせ東京から、たいしたダメージはないんだろう

悲しいけど、ダメージがないなら別にないで良い 田舎に金が入るならいいんだ 味方が得するなら、必ずしも敵が損する必要はない

 

で、ダメなのは田舎モンですよ

お前、人口10万人切ってて、べつにどっかデカ都市ベッドタウンってわけでもねえ、マジの田舎に住んでんのに、なんで別の田舎ふるさと納税してんの?!?!?

キチガイ?????

こう、恥みてえなものってないのでしょうか

俺は自治会とか全然入ってねえし、地域貢献なんかもほとんどやってねえカスだけどよ、ふるさと納税だけはやってはいけない、それをやったら獣以下のカスに堕ちてしまう、ってことだけはわかってるつもりだ

インフラとか福祉なんかよりも、ちょっぴり贅沢なお肉やお魚がだいじなの〜っ!!町?とか暮らし?のことなんて、知らない知らな〜い!!ボクチンステーキを食べられるんだったらいいんだもんね〜っ!!!

FUCK YOU!!

愚かなんだよな 愚民という感じがする

そりゃ、個人レベルで見たらそうかもしれませんよ

住民税なんて、俺ひとり払わなくても、他のやつが払ってるわけだし、地方交付税もあるわけだし、それならその分食料なりなんなり買って楽しんだ方がお得だ

しかしその考えってさあ、こうなんつうか、「モブ」のそれじゃん

選挙には行かねえ、ゴミポイ捨てする、沈みかけの船に救命ボートがあったら、他の人を押し退けて我先に乗り込む!

そういう行動様式をもった、世界を良くしようという意思を持たない、英雄性のカケラもない、群衆野郎じゃん

己の人生物語として捉えたときに、誰が見てるわけでもないかも知らないが、少しは主人公らしい、善い行動をとってみよう、とか思わねえワケ?

モンキー・D・ルフィとか、竈門炭治郎くんがさあ、ふるさと納税やってたらすげー嫌じゃん ホント、すっげ〜嫌だと思うよ

いかにもセコイじゃん そんな奴に世界を救われたくねえわけ

てめえだって本当はそうなんですって

ふるさと納税で、自分の町の税収を減らしてさ、肉を食って喜んでしまったら、オマエはもう、主人公たり得ないの

オマエの物語はそこで終わりになってしまう あるいは、もう、ピカレスクとかノワールとか、そういうジャンルになってくる 

 

田舎者がふるさと納税をするな

俺の主張はこれにつきる

俺の職場地元密着・異常思想企業なので、ふるさと納税をやったらブッ殺すという雰囲気がうっすらあって、あまりやっている人間はいない

「あまり」というのがポイントで、全くいないわけじゃないんだよね

全員、死ぬべきだと思っています

2025-11-04

東京都消費税未払い

退職後のうっかりで住民税払い漏れで慌てて払ったけどさ、

理解が浅かったか20年分の支払い無効ね」って言ってる人たちが偉そうにさーーーー

小市民にはどんどん詰めやがってよーーーーー

バカらしくなってくるよなーーーー

2025-11-02

犬猫への課税方法

子供の数よりも、今は犬猫の方が多いらしいな。

これはもう犬猫課税した方が良いんじゃないかな。

犬猫なんて贅沢の極みみたいなものなんだからさ。

でもどうやって課税したら良いんだろうな。

住民税みたいな感じで課税したら、税金払いたくないからってこっそり飼って、予防接種とかしない奴増えそうだよな。

ペットフード課税したら、人間食べ物ですとか言って売るかもしれないし。

生体販売課税するなら、これもこっそりやりそうだし。

どうやって課税したら良いんだろうな。

外国だと課税してるところもあるらしいな。

ドイツだと犬1匹1年で3万円くらい払わないといけなくて、登録証的なやつを首輪に付けないといけないんだってさ。

日本もそれくらいしても良い気がするが。

近所も犬のフンを放置する奴とかたくさんいてどうかと思うんだよな。

子連れ叩きは多いけど、ペット叩きしてる人は少ない気がする。

犬のうんこくらい持って帰れや。

ちなみに日本の犬の数は679万匹らしい

1匹3万円住民税的な感じで集めたら2000億円くらいか

猫の数は900万匹くらいらしい

こちらも3万円集めたら2700億円くらいかな。

それくらい集めても良いんじゃないかな。

犬猫課税とか言ったら、まあ選挙では受からなそうだけどな。

2025-10-28

anond:20251028165009

年収ちゃん住民税課税になるように調整してるから120万です!

 

法人成りしている会社の売り上げは2200万弱で経費はMac光熱費ガソリン代、ケータイ代と所得保障保険代と事務所家賃(5万円)とNPOへの寄付金ですね

健康保険国保住民税で数十万納税

東京都20年間税金未納だったのに、

バカらしくなってくるな

2025-10-27

人工肛門のある生活

人工肛門のある生活になって数年たつので色々書いておくよ。

知らないものって怖いよね。でも、そんなに不安になることはないよ。

そこまで嫌なものではないし、逆に人工肛門のおかげで楽になったこともあるよ。

(追記 : ブロガー黄金頭さんの参考になればと思って書いたけど、無事本人に読んでもらえた上にホッテントリ入りしたようでうれしいです。)

 

人工肛門って?

常人なら腸の出口は肛門ですよね。

人工肛門の人はおへその横に腸の出口があります病気で腸の一部を切った後、肛門繋ぎなおせない場合にそうなります。口から入った食べ物の最終の出口が人工肛門になります

肛門側の腸は体にちょっとだけ残っていて肛門につながっています肛門から特に何も出てきません。(少量の粘液程度)

 

排便ってどうなるの?

常人なら肛門の近くの腸(直腸)に便が溜まります一定量を超えるとトイレに行って、大便を出します。

 

人工肛門場合は貯める場所がないので出口から時々(数時間おき)に大便が出てきます。出る感覚はありません。

これだと生活できないので、10x15cmくらいの袋(パウチ)を貼り付けておきますパウチに便を溜めて、1日1回程度溜まった便を捨てます

パウチ防臭袋以上に匂い遮断してくれるし、防水性ですし、体にしっかり張り付いてはがれることはまずありません。

 

パウチには捨てる窓口がついていて、パウチを体に貼り付けたまま便を捨てられます。便を捨てた後は、捨てる窓口の周りが汚れるのでティッシュなどで綺麗に拭きます。皆さんが大便をした後に肛門を拭くのと同じことです。

 

https://products.coloplast.co.jp/coloplast/ostomy-care/sensura-mio/sensura-mio-1-piece/-1/

私が使っているパウチはこれてす。上の丸いところを体に貼り付け、真ん中の穴に人工肛門がはまります

下が便を捨てる窓口で、普段は数回折り返すことで閉じています

 

オストメイト対応トイレ必要

多少の工夫や慣れは必要ですが、多くの方で不要だと思います

洋式トイレに便は捨てられます。そのあとのきれいにするのもトイレットペーパーでなんとでもなります

 

くさくないよ

パウチは強力な防臭素材でできているので匂いは全く漏れません。(BOSSなどの市販防臭袋よりかなり強力)

ただしおなら(ガス)の問題があります通気口(ガスだけは少し出る)があるパウチは鼻を近づけるとちょっとにおいます。皆さんがおならをしたら匂うのと同じですね。

通気口テープを貼って閉じるとガスも漏れませんが、時間が経つとガスでパウチが膨らみます。その場合トイレパウチからガスを出す事が必要です。

 

追記: ただし、管理がずさんだと臭くなるので注意です。

特に便を捨てた後の拭き残しがある場合。これは肛門からの排便でも同じですね。

 

便自体匂いは強い

人工肛門から出てくる便は普通の便と少々匂いが違うので、普通の便より匂いは気になりますトイレで便を捨てた後よく流す必要があります

ただし、良い臭い消しが売ってますパウチの中に入れておくと便の匂いがかなり軽減されます

また専用の消臭スプレーも売ってます

 

全く痛くない

全く痛みはありません。人工肛門には感覚がありません。触っても痛みどころか何も感じません。

常人なら硬い便で肛門が痛いとか、下痢肛門がひりひりするとかありますが、人工肛門にはそういう痛みは一切ありません。この点は人工肛門の方が楽です。

 

服を着てたらまず気づかれない。

服を着てるとほぼ気づかれないです。

お腹の片側がわずかに膨らみますが、漫画一冊をズボンに挟んだくらいと思ってください。

 

風呂は?

パウチを付けたまま入れます。防水です。パウチの中身が漏れることはまずありません。

 

プールは?

最近上着を着るのが普通なので気付かれないです。

男子場合トランクス型のゆったりした水着を少し上げれば隠せます

パウチは防水ですので問題なく泳げます。楽しめます

 

温泉も利用できるようになってる

基本的に利用OKです。

かなり理解が進んできていると思いますが、念のため施設には事情説明しておいた方が良いと思います。貸し切り風呂なら断れることはまずないと思います

 

女性なら湯浴み着を着てしまえば問題ありません。

男性ならパウチを隠すための肌色の貼り付けるシートが売っています。大きな傷がある人なのかなあ程度に思われると思います

男性も湯浴み着が徐々に浸透しているので、湯浴み着を使うのが良いかなと思います

  

コストは毎月1万円くらいか

パウチが一枚数百円で2-4日程度使えます。これで8千円くらいかかるかなあ。

それ以外に剥離剤(はがすため)、保護剤(ただれるのを防ぐ)、防臭剤とかがあるので1万円は超えると思います

 

ほとんどの自治体補助金制度がありますが、所得が多いともらえません。住民税課税なら1万円くらいもらえるかもしれません。

 

結論として、実際どうなのよ?

そりゃ体に何かついてるのはちょっと嫌だけど、慣れちゃった。飲食店とか電車とかで周りにいても全く気付かれないと思う。

 

人前で裸や水着になりにくいのはちょっと嫌だけど、そんな機会は少ないので困ってないです。

便を毎日ダイレクトに見ることになるのは嫌。パウチは透明な商品が多いけどそれはやっぱり嫌。不透明ねずみ色のパウチにしてからストレスが激減した。

 

好きな時間に便を捨てられるのはとても楽。肛門が痛くならないのはほんと楽。

 

はてな人工肛門話題が出てたので書いてみた。ちょっとでも不安が減るといいな。

 

 

便の量の管理下痢とか過敏性腸炎とか長距離移動とか)

袋の容量は下痢の時でも半日程度、普段は1.5日くらい。

常人と違って、袋に溜まってる便の現在の量が見えるので、どれくらい余裕があるかが比較的正確にわかるのは大きなメリットです。

距離フライトも、東京から福岡までの新幹線特に心配ありません。混雑したトイレ行列ヤバいって事もないし。

重度の過敏性腸炎の人は人工肛門の方が生活が楽なんじゃないかと思ってしまます

 

スポーツとか

普通スポーツ問題なくできますランニングバスケサッカーダイビング遊園地ジェットコースターアスレチック、車の運転とか。

ただし、お腹に強い衝撃は避けた方が良いと思います。例えばスカイダイビングとかラリーカーのような本格的なハーネス必要な事、ラグビーのような激しいコンタクトスポーツは難しいと思います

ちなみにパウチ(袋)はハサミで切れるような素材だけど、服を着てるし破れた事はないです。

 

袋の色について

ほとんどの人にとってはどうでも良い話だけど、人工肛門の人にとって大事な話。

 

透明の製品ほとんどなのは医療的には不透明にする必要がないからです。透明の方が便の色や状態の観察がしやすいし値段も安いからのようです。ハンドメイド裁縫で作ったカバーなんかも売ってるけど、我慢して透明の製品を使ってる人が多いんじゃないかなあ。ひどい現状です。

街中で目の前の人のワイシャツブラウスがめくれて、グレーの袋が見えるのは気にならないと思うけど、中にうんこが入ってる透明の袋が見えたらぎょっとするよね。

 

ちなみに、グレーは良い色だと思います下着の色で想像してみてください。肌色のアンダーシャツがはみ出ていたらダサいし目立ちますよね。グレーが一番目立たないし気にならないように思います

 

2025-10-25

務めてる会社上場廃止されて持株会の株が精算されたんだけど

株の利益20万未満なら確定申告不要らしいけど、住民税申告が必要って言われた。

これ住民税申告しなくてもバレないよね?利益って言っても3000円ぐらいなんだけど

2025-10-24

anond:20251024214052

社会のためになることをせず自分のことしか考えてない職業不詳ワイは、所得が非課税世帯基準を満たすように毎年損失確定したり意図的に損失が出るような取引をしたりという非生産的行為をしてるので、所得税も住民税も払ってないやで

日本世界税金が高い国ランキングでほぼ1位やん

https://www.globalcitizensolutions.com/countries-with-the-highest-taxes/

1. コートジボワールIvory Coast):60%

2. 日本:約55.95%(国税45%+住民税10%+復興特別所得税

3. デンマーク:55.9%

4. フランス:55.4%

5. オーストリア:55%

6. スペイン地域による最大値):約54%

7. ポルトガル:約53%

8. スウェーデン:約52.2%

9. アルバ:52%

10. ベルギー50%

これで徴収した税金世界中にばら撒きしたり、中抜きで97%とか吹き飛んだり、

租税支出透明性指数っていう租税支出情報公開度や透明性を評価する指標世界最低レベルのくせに

あー気が狂いそう

anond:20251024153941

リモート仕事出来て住民税とか安い所に住めば・・っていうのも結局お互いの仕事があったりするから難しいんよな。

俺は独身から気にしてないんだけど、幼馴染はそれくらいの収入都内から結構大変そう。

家賃は調整出来るみたいだけど住民税結構高いみたいでねぇ

anond:20251023192426

弱者男性定義を詰めるのは止さないか

俺も弱者男性だ。

住民税課税女の子と手を繋いだことがなく、IBS持ち、まあ家族はい趣味はある。

俺は、その方を弱者男性と認めるし、弱者男性は自認でいいと思う。

クモの糸をやり出したら空中分解するから

弱者男性というワードの元になった、キモくてカネのないおっさん、はフェミニズムポリコレなどの社会正義へのアンチテーゼとして生み出されたのを思い出してほしい。

「お前ら、格好いいこと言ってるけど、でも救いたくならない全然可愛くない対象は救わないんだろ?」

そんな思いの中から弱者男性概念は出発した。

救われる資格じゃなく、優しさの輪を広げていこうじゃないか

誰でもみんなが受け入れられる・受け入れる社会を目指そうぜ。

2025-10-23

健康保険住民税国民年金を1度に払った。。。

クラクラする。。。。。高い、、、、高すぎる、、、、、、、、

2025-10-22

anond:20251021045536

NHK受信料も半額や無料になるって書いてる人いるけど、住民税課税世帯視覚聴覚障害者か、障害が重度(精神なら1級レベル)だったりしないと全額免除にも半額免除にもならないよ。障害者手帳を持ってる人なら誰でも免除されるような書き方は誤解を招く。

2025-10-21

anond:20251021002835

当初は確かにそういう意味もあっただろうけど、中身が見えるゴミ箱もあるんだし今は完全に費用削減の言い訳

ただコンビニゴミ箱に家庭ゴミ放り込むようなゴミも増えたから設置したらしたで住民税とかは上がるかも

2025-10-20

正直裏金で騒いでるのが老人だけだろ

裏金なんかより老人から搾取のがよっぽど酷い

住民税課税世帯優遇公明が連立から消えてくれて嬉しいわ

株価も暴騰してるし高市政権楽しみで仕方ない

2025-10-18

ワイのところの自治会費の費用と使い道

月額1200円で14400円。これに神社1000円と交通協力金が3000円かかる。年二万円。今は事情があって200円余分にとられてる。

自治会費の使い道

神社費用の使い道

要するにお祭り補助金屋台が練り歩く大きなお祭りと、季節ごとのお祭りがある。

なんだかんだと伝統がある。

1000円は自治会費として回収するもので、実際にはさらに寄附を集めている。ワイはさらに1万円と酒を出してる。商売のお付き合いです。

交通協力金の使い道

地域道路修繕費カーブミラーを整備交換したり、消えかかった表示を直したり、落書きを消したり、崩れかかった路肩を治したり、防草シートを貼ったり、と言う地域でやっている活動に使われる。

住民税払ってるんだから自治体に出させろ、と言うのは正論本来そうであるべきだが、昔からこう言う予算が集められていて過去の経緯。ただこれのおかげで道路側溝が小ぎれいメンテされている。

突然どうした?

https://togetter.com/li/2617426

こんな記事があったので。

で、これたぶん事実じゃないよ。

自治会加入が100戸ととして3万円とったら300万の予算なんだけど、ビールとか出した程度でそんなに金いらないからそれにしか使われてないなんてことは考えられない。

なんつうかいもの、よくしらんし知りもしないのに妙な言いがかりつけてる奴じゃないかと思った次第。

なお、ワイの自治会も、公式の懇親会は年に2回、花見忘年会をやる。単位は「隣組単位なので10戸とかでやる。会費制で補助は出ない。

ただ、地域の訳に出不足金制度があり、この出不足金は懇親会の費用に回されてその分出席者の会費が安くなる仕組みはあるな。

2025-10-17

社会保険料率は地味に大事

増田の事例。数字は多少ぼやかしている。

前職の給料

 額面 50.000万 (賞与なし)

 社会保険料 7.700万

  健保 2.400万(4.8%)

  介護 0.450万(0.9%)

  厚年 4.575万(9.15%)

  雇用 0.275万(0.55%)

 税金 4.380万

  所得税 1.840万

  住民税 2.540万

 退職金積立 なし(自分idecoに入る)

 控除合計 12.080万

 手取り 37.920万

転職

 額面 48.000万 (賞与別途数ヶ月分あり)

  うち、一時手当(社保範囲外)扱いが8万

 社会保険料 5.320万

  健保 1.100万(2.75%)

  介護 0.340万(0.85%)

  厚年 3.660万(9.15%)

  雇用 0.220万(0.55%)

 税金 4.260万

  所得税 1.720万

  住民税 2.540万 ※転職前の収入で算出のため

 退職金積立 会社が全額負担

 控除合計 9.580万

 手取り 38.420万

なんと額面は2万も下がってるのに手取りは5000円増加。社会保険料負担率や算出の仕組みがどうなっているか会社によるので、額面の数字に囚われすぎずにしっかりと確認必要

2025-10-13

国民民主党の「手取りを増やす」は実現できない。連合が許さないから

国民民主党手取りを増やす政策って矛盾があるから実現はしないんだよ。

本当に増やさなければいけない層にアプローチする訳じゃないから、実施ししてしまうと国の財政や税の公平性に大きな問題を引きおこし、実体経済悪化させる。

一方で、本当に増やさなければいけない層にアプローチすることは支持層、得に推定大企業が9割近くを占めると言われる連合がそれを許さない。

本来手取りを増やす」べき層と、国民民主党の掲げる「手取りを増やす政策乖離

計算すると分かるけど、国民民主党施策で最も利益を得るのがサラリーマン高所得者層。ただこれ、全人口の上位5%ぐらい。

現実的格差拡大物価高の影響を強く受けており、手取りを増やさなければならないのは中央値より下の人たち。

得に世帯年収が300万円前後から住民税課税世帯までの間ぐらいの手取りを増やす必要が急務だと言える。

ここが現在ぽっかりと穴が開いたみたいになっていて、年金医療などの公的支援等を通して行われる利益再配分を通して最も負担率が大きくなっている。物価高の影響も強く受けているし、ほとんどが中小企業勤めであるため賃金上昇も限定的だ。

彼らの手取りを増やすには、その上位層はむしろ手取りが減るように税制を変えなきゃならないんだが、国民民主党の最大の支持基盤労働組合連合がある為に、それは実現できない。

国民民主党支持基盤連合とは

連合とは、全国労働組合総連合会の略で連合という。

いつも「労使協議」というと、この連合と、経団連が出てきて始まるし、政府労働政策議論するときには代表者として呼ばれることが多いため、彼らが労働者の代表であると思われがちだ。

しかし、否。


労働組合、得に連合は、ほとんどが大企業か、大企業に相当する組織組合員しかいない事をご存じだろうか。

彼らは労働者の代表ではない。大企業に勤める比較的裕福な労働者の集団である

階層化した現代においては、労働者というより既得権益なのだ


連合は、現在組織拡大の努力をまともに行っていない。

新しい中小企業労働組合ができようとするのを支援するとか、労働組合に入っていない労働者を支援するとか、そう言うことをほとんどしていない。もちろんポーズは行っているが、現実問題組織率は下がる一方だ。

連合を含む全動労組合に占める従業員1000人以上の組織大企業率)は約七割と言われており、連合はその中でも特に大企業率が高い。

さらに、大企業従業員に占める労働組合組織率は4割程度だが、中小企業では既に1割を切っていて久しい。

既に労働者の代表ではなく、大企業に勤める比較的裕福な労働者の集団既得権益者の集団になっている。


そんな連合組織率低下に苦しんでいる。中小企業労働者が加盟しないと言った事や、活発な組合があったと思ったら連合系産別労組から脱退したりと言った事が発生している。

さら大企業でも労働組合に入らないと言う選択を採る従業員が増えていると言われ、組織率は下がる一方だ。


そこで言われているのが「労働組合経営側と対立するのではなく提案型でやれ」「労働組合組合員利益を最優先にしろ政治闘争ばかりやるな」と言うことである

得に大企業率が高い産別労組、電力労連(電力会社社員構成UAゼンセン(日本最大の産別労組化学産業など)自動車総連自動車会社労働組合電機連合日立ソニーパナソニックNEC富士通など)が国民民主党の支持に回っているが、これらの労働組合特にその性質が強いといえる。


その結果、それが激しく強く出たのが国民民主党の、一部で「ポピュリズム」とッ半を受ける「手取りを増やす」という政策である

なぜ実現しないのか それは「実現させては社会おかしくなる」と知っているか

以上のことをまとめると、今の状況は

政治は色々なことがあるが、少なくとも国民民主党はこういった背景を持つ党であると言う事を認識して政策をみておきたいものだ。

日本排外主義ってこのまま加速していくんだろうな

Xやスレッドを見ても「最近日本外国人が増えて怖い」みたいな投稿が増えていて、毎日うんざりしている。でも同時に、そう言う人たちも不安なんだろうなというのは伝わる。暮らしが年々厳しくなる中で、街中には日本語を使わない外国人が目立つようになり、ニュースでは「中国人マンションを買いあさり」「外国人犯罪グループ」など刺激的な言葉が並ぶ。そうすれば、そりゃ外国人が目の敵にされるのも無理はない。もちろん、それは差別なんだけど。

まともな社会人なら、日本の閉塞感の根本原因が「少子高齢化」と「社会保障負担」にあることはわかっている。でも、どちらも抜本的な改善が難しいこともみんな薄々気づいている。

現役世代給料明細を見ると、社会保険料年金医療介護雇用など)の負担が、所得税住民税より重く感じる人も多い。実際、厚生年金健康保険保険料率を合計すると給与の約3割前後(労使折半で約15%ずつ)に達しており、今後も高齢化で増加が見込まれている。

昔の教科書で「若者高齢者を背負っている」イラストがあったじゃん?2000年代までは3〜4人の現役世代で1人の高齢者を支える構図だったが、2040〜2050年ごろにはほぼ1.3人で1人を支える時代になると予測されてた。つまり社会保障の仕組みを今のまま維持すれば、現役世代への負担は将来さら右肩上がりなのは決定事項なのよ。

しかも、この問題20〜30年前からわかっていた。それでも政治高齢者有権者の動向を気にして、大胆な改革に踏み切れなかった。維新のように社会保障費の見直しを訴える政党もあるが、社会保障叩きを始めたら先の参院選では大敗自民・立憲・国民民主などの主要政党も、高齢者を敵に回すような政策現実的に打ち出せない。逆にれいわや共産などは「もっと高齢者福祉を充実させろ」と言ってる。

一方、ネット上では老害日本未来を食いつぶしている」「社会保障をなくせ」など過激意見も見かけるけど、現実自分の親や祖父母に「俺たちのために年金医療費を減らすのに賛成して」なんて言えるわけない。多くの高齢者自身も、すでに年金や貯蓄だけでは余裕がなく、負担を増やされれば結局代わりに子世代がささえるだけ。

今後の現実的シナリオとしては、政府が少しずつ高齢者向け給付抑制しつつ、現役世代社会保険料率の上昇を緩やかにする方向に進むだろうね。ただし、たとえ給付を削っても現役世代負担が軽くなるわけではない。各高齢者への給付額を減らしても数自体が増えていくから、「本来なら200%増だったのをなんとか150%増に抑えました」程度でしかない。結果として、国民負担感は増し、受け取れる社会保障は減る。これが少子高齢化の最も深刻な部分だ。これから高齢者も現役世代も今よりもさらに貧しくなってそれなのに社会保障負担は増えて「こんなに金払っているのになんで社会保障が削られるんだ!誰から盗んでるに違いない」みたいな世論がどんどん増えていんだろな。

これの結果が冒頭の排外主義の加速ですよ。この日本の没落を民主的に解決するのはほぼ不可能。でも人数的にまだ少数派の移民ならやり玉にして老若男女で叩くことができる。実際、一部には不正受給犯罪に関与する外国人もいるが、全体から見ればごくわずか(統計上1%にも満たない)。それでも「移民問題」なら国民が一致して叩けるから、怒りのはけ口として利用されやすい。その時の政権世論が分断する社会保障改革よりも、とりあえず不正してる移民スケープゴートにすれば選挙で勝てる。

いくら「それは差別」「外国人移民介護とか建設とかしてくれるから社会が回っているのに」って説得しても、日本全体に鬱憤がたまりすぎて、それを叩ける先が移民くらいしかなくなるので今後も増える一方なのは間違いない。 唯一の慰みは、べつにこれは日本だけに限った問題じゃなくて、欧州反移民ムーブも基本は同じ構造米国社会保障負担よりも超富裕層との格差問題のほうがデカいのが違いだけど。

もはや、いっそIMFのような「外圧」で日本社会システム根本的にリセットしてくれたほうがいいんじゃね?って思うこともある。たしか今以上の地獄が待ち受けてるけど、「全部IMFが悪い」って建前で国民一致できるので、どん底まで落ちた後はまたゼロからやり直せるかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん