「署名運動」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 署名運動とは

2025-10-15

言及されたから書くよん

id:filinion

追記

吉田氏が「ファンがどう捉えても何を想像しても描いても自由」って言ってる

やっぱここの一点突破なのな、ウンザリする

そりゃ言うだろう、逃げ道だよ

エロはあってもいいが18禁にして未成年に見せるなって言ったのと一緒

水着修正を「覇権ノイズ」っていったようなもんだよ

さんざん社会への影響(それが無意識ものも、意識的ものも)を語っておきながら

なぜか突然、ここだけ商業主義に目覚めてさ

裸を描いたらノイズだろうって言い出すんだよ

びっくりだよ

あれが24歳設定なら水着にしたろうか?

ぼっちちゃん水着にしたのは

“絵だけど、未成年だぞ”

からでしょうに

ノイズうんたらいうなら自宅の風呂24歳が水着なら間違いなくノイズだよね

未成年なら水着より裸がノイズなの?

うそでしょう?

あそこに誰も文句がないって人もいるけどアタリマエなんだよ

あのシーンはぼっちちゃん奇行のシーンなんだから

裸か水着かなんて些細なことなんだ

でもそれを【後付】で

まるで自分の手柄です、配慮したのは重要です、だから覇権です、みたいにいわれたらムカつくべ

かんけぇねぇんだよ

その思想作品にまぶしてなんの問題もないって、本気で考えてるならさぁ

放送前に言えば良いんだよ

ぼざろは“絵だけど、未成年だぞ”を大事にして公式搾取を推奨するかのような演出は行いません

乳比べとか、りある人間はやりませんよw

乳揺れとか子供に見せられません

安心してください

ぼざろではそれを排除しま

って、アニメ雑誌からのインビューに【放映前】に答えてみろっていうんだ

ーーーーーーーーーーーーここまでーーーーーーーーーーーー

https://filinion.hatenablog.com/entry/2025/10/15/145847

結局、ぼざろの脚本家はなぜ批判されたのか?(みんな言ってることがバラバラな件)

これ着火点がノイズで始まって、すっかり「問題ノイズなんだ」って話に、みんな引っ張られてたよね

あの問題はそこじゃねぇよって人も普通に居るのに

都合よくそっちに火が付いたから、擁護する人はみんな「ノイズ問題」に逃げちゃってさ

覇権のためのノイズはアリ、原作者許可も取った

みたいな話しかしないんだけども

違うべ

あの話は徹頭徹尾、DEI思想の話だったべ

ドラマ恋愛至上主義押し付けんなもそういう一巻の話だったし

登場人物多様性の話もされて

なんならオリジナルを出したとまで言って

アニメの段になったら性的消費はダメだとぶち上げて

公式がやるのは強い抵抗があると述べ

“絵だけど、未成年だぞ”と語り

女の子たちが互いの胸の大きさについて言及し合う描写”はナシ

乳揺れは子供に見せられない

前後を読めばわかるけれど、バリバリにDEI思想が語られていくのに、なんでか水着の話のときだけ「覇権のためのノイズ」とか言い出す

作者も協力的だったと

もちろん、「過激作品やR18まで振り切ったものがあってもいい」とも語るが

でもその場合は、しっかりと未成年が見られないような配慮必要

となっている

それつまり18禁作品って事だろ?

でもなんでか、この一文を以って、エロ要素を否定してないって擁護が湧いたんだよ

温泉シーンがある、ゆるキャン△はしかし、覇権ノイズだったろうか?

あの全裸シーンはNGとされるべきか

ガルパンのよりサ-ビス色の強い入浴シーンならどうだ?

ストパンはR18になるべきか?


でさ

逆に聞きたいわけよ

作者が反発したら乳揺れ描くんか?

スタッフ空気感が違ったら、乳比べさせんの?

覇権のために必要なら全裸入浴させんの?

公式から】『さぁ搾取してください!』と言わんばかりの作品を描くんか?

でも、それは語らないんだよ


作品から降りますとか、私が携わるなら絶対に描かせないというなら

うそれはそういう思想作品にあたりますって事よね

商業主義として描きますってなら、熱く語った責任の話はなんなの?と

“絵だけど、未成年だぞ”

大事にしていくだけ?


そういう記事全体の俯瞰で、ちゃん言及してる人普通に居たよ

ノイズの話で隠されてたけどもっとヤバイこと書いてる、みたいにね

からこそ

炎上理由の「ぼざろ脚本家作品に介入するレベルの強めのDEI思想が判明」を極論拾って「ぼざろは駄作とされた」と言い換えてまで、今回の件をズラしたいのかねぇ。こういうのこそ「曲解」ではないか

と書いたんだよ

ちなみに記事中じゃ誤魔化してるが

「ぼざろはいアニメだったなぁ」と思っていたら、後から「ぼざろはフェミニストポリコレで作った駄作だったと判明!」みたいなのやめて欲しい。脚本家一言で後から評価を変えるの、あまり党派的過ぎるだろ。

ここへの言及から

話をズラしてんじゃねぇよって突っ込み


これを署名運動と紐づけたいようだが

あのやり方は糞くらえだよ

たださ、語られなければ知らずに居れたことも、語られちゃったらダメだろ

ちな、別の今更系冷笑増田にはこうも言ってる

「なんで今更」系のズラシ批判が最高に臭い。そんなの「脚本家独白によって、まさに今、違和感に形がついた」からだよ。その発言者スタッフである必要はないが、スタッフの自慢話であるのは最低だって

これは、今炎上してるのは、そこに今まさに形が付いたかだって話な


そういう文脈も何もなしで

適当に継ぎ接ぎで

ほらほらほらほらほ、むじゅーーん

ってやるのダサい

2025-10-06

anond:20251006112224

ゲームを真似して外国人が暴れる」でアサクリ発売中止署名運動10万人が集まった国だから

2025-09-26

anond:20250926095753

アサクリ発売中止署名運動10万筆で国会議員首相に対して問いただす域まで行ったのに表現の自由戦士ダンマリでした

エロ以外の規制は黙認されるしむしろ積極的に加わる

黒歴史にしてるかと思いきやぼざろ脚本家降板署名の際に「署名は流石にやりすぎ。アサクリのような悪質な作品ならともかく」みたいな発売中止運動支持を今も保ってる奴が複数観測された

2025-09-20

気に入らん脚本家を気に入ってるアニメから叩き出したい署名運動、まあダメ人間だとは思うがヒロイン処女じゃないかディスク叩き割って画像ネットにあげるのに比べるとまだ納得感はある

思ったのと違ったか破壊する、よりは、俺を馬鹿にして犯罪者扱いするやつに金を払って楽しみたくない、のほうがまだましと感じるよ

何が言いたいかっていうと、人間くさい、というのの、くささがなかなか豊潤ですなあっていう味わいがあるという話をしている

anond:20250920085903

立ち上げ人が山田太郎蝶ネクタイマークつけてる2014年からTwitterやってる奴で普段投稿がオタ系かつ署名運動好きだから残念ながらガチだぞ

ぼざろ、2期で脚本家降板を求める署名運動開始。みんな力を貸して

脚本家 吉田恵里香氏のアニメぼっち・ざ・ろっく」第二期から脚本降板第一クレジットからの除名、そして原作者への謝罪を求めます

署名活動の主旨

吉田恵里香氏は、自らが参加したアニメぼっち・ざ・ろっく」において、原作に描かれている主人公の氷風呂入浴シーンを「作品不要ノイズである」と判断し、原作者であるはまじあき氏の表現を軽視して検閲・変更しました。これにより、原作精神意図が損なわれ、原作ファンの期待を裏切る結果となりました。さらに、吉田氏はこの表現、及び原作表現複数やはまじあき氏のイラスト群を「加害性」「性的搾取」と実質的公然批判し、原作者および作品そしてぼっち・ざ・ろっくファンに対する中傷行為を行ったのです。

アニメーション制作において、作品の魂を尊重し、クリエイター意図を忠実に反映することは、視聴者との信頼関係を築く上で不可欠です。吉田氏の行動は、この信頼関係を危うくし、コンテンツ創造に関わる全ての人々に悪影響を及ぼしています。こうした行動が放置されるならば、他の作品でも同様の事態が発生し得る危険性があります

したがって、私たちアニメぼっち・ざ・ろっく」第二期における吉田恵里香氏の脚本から降板および第一期における製作クレジットからの除名、さら吉田から原作者はまじあき氏への公式謝罪正式要求します。

この請願にご賛同いただき創造性と表現の自由を守るために、ぜひ署名をお願いします。

「"思想持ち"はアニメにいらない」これを合言葉に、アニメ思想プロパガンダメディアにさせないため一緒に頑張りましょう!

https://www.change.org/p/%E8%84%9A%E6%9C%AC%E5%AE%B6-%E5%90%89%E7%94%B0%E6%81%B5%E9%87%8C%E9%A6%99%E6%B0%8F%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1-%E3%81%BC%E3%81%A3%E3%81%A1-%E3%81%96-%E3%82%8D%E3%81%A3%E3%81%8F-%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%9C%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%84%9A%E6%9C%AC%E9%99%8D%E6%9D%BF%E3%81%A8%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%9C%9F%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E9%99%A4%E5%90%8D-%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E5%8E%9F%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%AC%9D%E7%BD%AA%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99

2025-09-16

anond:20250916111516

真面目な署名運動で1万筆提出とか見ると「アサクリ表現規制運動10万行ったのにショボいな」と思うアサクリ基準ができてしまった

2025-07-28

anond:20250727195814

「どんな表現をしてもいいけど、感想を言うのもまた自由」だからフェミニスト発売中止署名運動なんかしないんだぞ

批判権利は誰にでもあるから批判する、だが表現自由は破らないのがフェミニズムなんだ

オタクとは違うんですよ

2025-07-27

anond:20250727021738

フェミニストは『批判』しただけ」だから、「発売中止署名運動の様な表現規制運動はしてない!」という話なので、この前提だと大丈夫ではないですね

2025-06-29

選挙行っただけで社会派気取りとか、マジで笑わせんなって話」

なんかさ、選挙のたびに出てくるじゃん。

投票行きました!」ってSNS写真上げて、「投票に行かないやつはクズ」とか語り出すやつ。

……いや、別に投票行くのはいいんだよ。

でもな、紙切れ一枚入れただけで“何かやったつもり”になってるの、ほんと笑えるからやめてくれ。

あれ、言ってみりゃ「誰に丸投げするか決めただけ」だろ?

それで「政治に参加してます!」って顔されても、こっちは「えっ、それだけ?」ってなるわけ。

で、そういう奴がよく言う決まり文句がこれ。

投票に行かないやつは政治文句を言う資格がない」←なわけねえだろボケ

文句言うのに免許なんていらねえよ。

影響受けてる以上、誰だって文句言う権利あるし、逆に選挙行ったくらいで「俺は文句言う資格ある!」ってドヤる方がズレてるわ。

じゃあ聞くけど、お前、選挙の日以外に何かやってんのか?

政治に参加するって、別に投票だけじゃないよ。

法案をチェックして、おかしいと思ったら反対の声を上げる

地方議会パブコメパブリックコメント)に意見出す

議員SNSメールフォームから直接意見を送る

署名運動デモに参加する

地域集会行政説明会に足を運ぶ

・身近な問題を発信して、他の人と共有する

政党議員資金の使い道を調べて、透明性を求める

ボランティアとして選挙活動を手伝う

友達家族ちゃん政治の話をする

こういう地道なアクションの積み重ねがあって、初めて「政治に関わってる」って言えるんじゃね?

それなのに、選挙の日に一枚の紙を箱に入れただけで、はい終わり!みたいな顔して、「投票した自分、偉い」って雰囲気出すの、本当に中身スカスカすぎる。

それ、もはや政治に関わってるというより、政治的な自己肯定感がほしいだけじゃないの?

まあ何の努力もできない無能でもマウントが取れるイベントとしてありがたがってるってところかな?

少なくとも俺は、紙切れ一枚で「やったつもり」になってる連中よりは、カフェパンケーキ食ってた方が誠実だと思うけどな。

2025-05-03

朗報日本女性学会さん、トランスカルトへ反撃を開始

https://note.com/sane_cougar6014/n/n15e90f31672c

この「声明」は、日本女性学会正規手続きに基づきまとめられた調査報告書を、内外から圧力をもって上書 きしようとする行為であり、学会ガバナンスと討議の自由を著しく損なうものです。

思い通りの結論でないからと署名を集めて圧力をかけるのであれば、議論合意を重ねてきた意味がありません。

改めて検討されるべき課題も含まれていますが、そうであればなおのこと、署名運動ではなく、議論をすべきであったと思います

トランスカルトトンデモ声明に対してまともなフェミニストが反撃を開始したね

やっとカルトバックラッシュの終わりがみえてきたやん

2025-04-01

anond:20250401234011

アサクリは発売中止署名運動してもセーフだったし「男向けエロ表現」以外はどこまでやってもセーフ

2025-03-19

anond:20250319215248

今回に限ってない

頑張ってそれっぽくしました!ほめてほめて~!(確かにそれっぽいが細かくツッコミどころ満載)は毎回のことだった

今回に限って起こったことは、フィクションにマジギレして人種差別だと怒ってポリコレによる庇護を求めだす日本人署名運動国会審議

anond:20250319211531

内容を変えろと10万人が署名運動して国会審議にまでなったが

近年の表現規制運動の中ではダントツの派手な動き

2025-03-11

anond:20250311140117

法律とか詳しくないんだけど、主権者として当然の行為なの? ↓ではよろしくないって書かれてるけど。

署名運動に対しては、宛先に「裁判官訴追委員会」があったため、法曹から裁判官としての地位まで奪おうとする署名危険」などの声も上がり、署名した著名人らに対する批判が相次ぐ事態となりました。

判決を下した裁判官に対して、国民が「判決の内容に納得できない」という理由で、訴追を求めることは、「司法権独立」という観点からは好ましくありません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ff3a2a460ee3eb2e4b71873d27c202ca93bc353

anond:20250311135600

でも司法判断が気に食わなかったら、SNS連帯批判して署名運動までするんだっけ

2025-03-08

anond:20250308124119

東大の推薦入学受けることに反対署名運動あったらしくてわろた。みんな命知らずだなと思った

2025-03-05

anond:20250305001950

アサクリのってこれ?

https://synodos.jp/opinion/international/29244/

これのことなら7割なのは不快じゃないと答えた人じゃなくて発売中止署名運動賛同すると答えなかった人の割合だよ

不快かどうかなんて出てこない

ちなみに賛同しないと答えた人は48%で、わからないと答えたのが18.6%になってる

2025-02-26

財務省解体するために国民ができる具体的な行動を考えるスレ

増田民は頭悪そうなのでChatGPTに聞いてみた。

 

財務省解体するために国民ができる具体的な行動

財務省解体には、国民意志と行動が不可欠です。ただ「財務省をなくせ!」と叫ぶだけでは何も変わりません。そこで、実際に影響を与えられる具体的なアクションプランを紹介します。

1. 世論を動かす(情報拡散啓蒙活動

✅ まず知ることが第一

財務省政策増税予算管理国債発行など)が日本経済に与える影響を学ぶ

財政破綻論」のウソや、財務省主導の緊縮財政問題点理解する

SNSメディア活用して情報拡散

Twitter(X)、YouTubeブログ財務省問題点をわかりやすく発信

インフルエンサー専門家連携し、議論を盛り上げる

「#財務省解体」「#緊縮財政反対」などのハッシュタグ活用して拡散

財務省政策に関するデモ集会に参加

財務省デモ」や「財政民主化集会」など、関連する運動に参加

署名運動企画支援オンライン署名サイト Change.org などを活用

2. 政治を動かす(選挙請願ロビー活動

増税派・緊縮財政派の政治家を落選させる

選挙のたびに「財務省寄り」の政治家をリストアップし、落選運動を行う

逆に「財務省解体財政民主化」を掲げる政治家を支援する

国会議員に直接働きかける

国会議員メール電話SNS財務省改革を求める意見を送る

地元議員事務所訪問し、財務省解体必要性を訴える

請願書」を作成し、国会へ提出(10万人以上の署名が集まれ効果大)

独立系候補政党支援

既存政党が頼りにならないなら、新党独立候補支援

クラウドファンディングなどを活用し、財政改革を訴える政治運動資金提供

3. 財務省の力を弱める(分権化経済活動

地方財政自主権を拡大する運動支援

地方自治体が財務省依存しないように、地方財政独立を求める運動を推進

地方経済活性化し、中央政府財政管理への依存を減らす

民間シンクタンクオルタナティブ財政機関支援

政府とは独立した経済研究機関シンクタンク)を設立支援し、財務省政策に対抗するデータ政策提言を発信

財務省データを精査し、世論操作しようとする動きを監視

地方民間主導の金融経済政策を拡大

中央政府依存しない「地域通貨」や「地方債発行」を推進し、財務省の統制を弱める

政府に頼らず、民間地方経済を回す流れを作る

4. 法律を変える(憲法法律改正

財務省解体を求める法案の提出

国会議員と協力し、「財務省解体財政民主化法案」を立案・提出させる

政治団体を組織し、国会圧力をかける

住民投票実施を求める

増税財政政策に関する住民投票を全国規模で実施できるよう運動

スイス米国の州のように、重要財政決定を国民投票で決める仕組みを作る

まとめ:個人でもできること

財務省問題点を学び、SNSメディア拡散

選挙財務省寄りの政治家を落選させ、改革派を支援

国会議員に直接働きかけ、法改正請願活動を推進

地方財政自主権を拡大し、民間経済の力を強める

財務省の力を分散させる法律改正を求める運動支援

まずは、できることから始めましょう。小さな行動の積み重ねが、大きな変革を生み出します。

2024-12-24

例の医大生の無罪判決のやつ、ここで法曹三者が共同で声明を発表したらかっこいいよね。

序盤の敵が味方として登場するというか。

結論の可否はさておき、例の署名運動は少なくとも三権分立に対する明確な攻撃なので、そこで法曹三者の足並みは揃うと思うけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん