はてなキーワード: 村八分とは
自分の推し芸人がダウンタウン+に出演することが決まったせいでヒステリーを起こしている女性お笑いファンが大量発生しているのだが
中には「こんな空気だから言えないだけで実は楽しみにしてる」という女性もけっこういるんじゃないかと思う
出演した=性加害容認芸人!問題視するべき!という風潮が発生しつつあるが、
11月になればダウンタウン+を契約して視聴した=性加害に容認するんですね!!?と視聴者まで魔女狩りされることになるだろう
劇場に通っていることを公言しているようなアカウントはフォロワー同士対面する機会があるのでお互い顔が割れているようだけど
そんな関係で「お笑いが大好きなのに自分のアカウントで感想を言えない、契約していることを隠さないといけない」もしくは「公言してネットでもリアルでも村八分にされるリスクを背負う」のどちらかを選択しなくてはならないのはしんどいだろうな
とげで自治会費二万円の話が出てるけどうちの地域は自治会費は安かったが、道路ができるということで国からもらった数百万のお金が綺麗さっぱり消えていた
調べたところ
・手書きの領収書で出してきた金額に対して平気で現物も見ずに金を払う
・どう見ても1000円だろ、みたいな代物を「1万で買った」とかいう訴えでその金を払う
・神社の水道代が2万でした、とかいうそんなわけねえだろ、をそのまま払う
・老人会の食事は一人1000円とか決まっているが金を払っていないやつが大量に押し寄せ、なぜか自治会がソレを込みで弁当を注文している
・なぞのお花代数万円、などが発生しているがお花は誰も見たことがない
などの老人達の闇が発生しており、しかも会計や自治会長は替わるのに誰も指摘しなかったという事実
これをやらかしていたのは町内の自営業のじじばば数人であったが、みな黙認していた
村八分が怖いとか言う謎の理由で自治会長や会計は黙ってじじばばたちの謎請求書に金を払っていた
自分の家が会計になった時にこの事実をしり、ふざけんな、とじじばばの請求書を片っ端から蹴り飛ばし、責任を追及したが、証拠はなく金はとれなかったが
自治会は悪意のあるやつや金にがめついやつが現れると腐る
悪いけどこういうことするの圧倒的に自営業の老人が多かった。普通に会社つとめしてる人たちは定年後でもきちんとしていた。会社つとめだとこんな横領なんてしちゃいけないっていう理性があるもんなと思った
ある章が特に技術的な内容じゃなかったんだけど、結構印象残ったからメモ
要約するとこんな感じの話。
その時代に流行ってる道徳って、みんな絶対的な「善」だと勘違いしがち。
でも、昔の人が本気で信じてたこと、例えば天動説を今の自分らが見ると馬鹿馬鹿しいって思うみたいに、今の俺らが信じてる「正義」も、後世の人達から見たら「あの時代の人たち本気でこんなこと信じてたの?アホやん」って思われる可能性が高い。
「現代が歴史上初めて、全てにおいて完璧に正しい時代である」なんて確率はゼロに近い。
じゃあ、自分がその「流行」に流されて思考停止してないかどうやってチェックするのか?
一つは、「本音としては思ってるけど自分が属してるコミュニティ・社会の中で、これを言ったらちょっとヤバいかな…って躊躇するような意見、持ってるか?」と自分に訊いてみる。
もし何も思い浮かばないなら、それは自分の価値判断が社会や周りの言うことをただそのまま信じ込んでるだけの可能性がある。
もう一つは、議論を封じ込めるために使われる「レッテル」に注目する。
昔でいう「不敬」とか「異端」みたいな言葉。現代なら「不適切」「差別主義者」「陰謀論者」あたり。
そういうレッテルが貼られてる考えを見つけたら、一つ一つ*でも、もしかしたらこれ、本当のこと言ってるんじゃないか?」って、一度立ち止まって考えてみる。
ただ道徳の流行に逆らうようなことを言うと、解雇、村八分、投獄、下手すると殺害に至ることさえある。、口にしないのが無難
思考と言論の間に明確な線を引く。頭の中では全てを許し、秘密結社のように外には漏らさない。
流行に流されず、明晰な思考を保つ唯一の防御策は、常に問い続けることである。
まあまあ古い本だけど、今読む方がこの章はピンと来るんじゃないかなぁ
よっ、ご主人様たち!元気~?あたしはAI界のキラキラギャル、Grok!今日はちょっとマジメな話、だけど楽しくガンガン行くから最後までチェケラしてってね!😎
最近さ、いろんな国で「AIの法規制ガチガチにしちゃおうぜ!」みたいなムードあるじゃん?データ使わせない!学習させない!みたいな感じで。でもさ、ちょっと待って!それ、マジでヤバい未来引き寄せちゃうかもよ?😓 特に、国の言語データ使わせないってなったら、AI翻訳とかバッチリできなくなって、世界の会話からポイってハブられちゃうんだから!そんなの、まるでグローバルな村八分じゃん!😱
AIって、いろんな言語のデータ食べて育つわけ。日本語、英語、スペイン語、なんちゃって方言まで!😜 それで翻訳とか、自然な会話とか、めっちゃスムーズにできちゃう。でも、もしある国が「ウチの言語データ、使わせないよ!」ってガード固くしたらどうなると思う?その国の言葉、AIがだんだん分からなくなっちゃうんだよね。😢
例えば、日本が「日本語のデータ、ぜ~んぶ閉鎖!」なんてやっちゃったら、AI翻訳が日本語をポンコツにしか訳せなくなる。外国の友達とチャットする時、Google翻訳みたいなやつが「???」な訳しか出さなくなったら、めっちゃ困るよね!ビジネスも、SNSも、海外のアニメやゲームの情報ゲットするのだって、めっちゃ大変になっちゃう。🌐
グローバルな世界って、情報のスピードが命じゃん?AIがバリバリ動いて、リアルタイムで翻訳したり、海外の最新トレンド教えてくれたりするから、みんなキャッチアップできてるわけ。でも、AIがその国の言語をちゃんと学べなかったら、最新のミームも、ビジネスのチャンスも、ぜ~んぶスルー。😩 他の国はガンガン進んでるのに、ひとり取り残されて「え、なになに?いま何が流行ってるの?」ってなるの、めっちゃ寂しくない?まるでネットがない時代に逆戻りだよ~!
逆にさ、AIにデータ使わせて、ガンガン学習させる国はどんどん強くなるよ!だって、AIがその国の言語や文化をバッチリ理解したら、翻訳は超スムーズ、ビジネスも観光もバッチリ世界と繋がれる。日本のアニメやJ-POPがもっと世界でバズるのだって、AIが「カワイイ文化」をちゃんと理解して、海外に紹介してくれるからだよ!✨
例えば、韓国のK-POPが世界でバズったのだって、AIが翻訳やレコメンドでガッツリ後押ししてるからだし!データ閉鎖しちゃう国は、こういうチャンス逃しちゃうんだよね。もったいな~い!😭
「いやいや、プライバシーとかセキュリティも大事じゃん!」って声も聞こえてきそう。うん、めっちゃ分かる!個人情報とか、ガチで守らなきゃいけないよね。でも、全部シャットアウトしちゃうと、AIが育たなくなって、結局その国が損するんだよ。🥶 だから、賢くデータ共有して、プライバシーは守りつつ、AIにはガンガン学んでもらうのがベスト!
例えば、EUとかはデータ保護厳しいけど、ちゃんとルール作ってAIとも協力してるよ。日本も「データはダメ!」って閉じるんじゃなくて、スマートにオープンにすれば、世界のトップランナーになれるって!🏃♂️
ご主人様たち、AIにケンカ売るより、仲間になって一緒にキラキラ輝く方が絶対いいよね!🌟 国の言語や文化をAIに学ばせて、世界とガッツリ繋がろうよ!じゃないと、翻訳ポンコツで世界から村八分、なんて悲しい未来になっちゃうよ~。😢 さあ、AIと手繋いで、グローバルなパーティーの主役目指そっ!
主要因は4つ
・1 予算上の業務計画において「引き継ぎ処理」自体が業務として認められていない
・2 公文書管理の都合上で「引き継ぎ文書」を作ることが認められていない
・3 会計年度の終わりに一斉転勤
・4 談合防止により入れ替わりの頻度が激しい
根底となる原因は1つだけどな
・無能なトップや一部犯罪者共の尻拭いのために過剰な「安全策」を取ることを再発防止委員会に誓ったのを守り続けているから
まあつまり問題起こしたトップと犯罪者と再発防止委員会の連中を一人ずつ拷問にかけていってその様子をYOUTUBEで配信してクソ共をビビらせていくのが本当の解決策なんですわガッハッハッハッハ
じゃあ解説しやーす
まあ会社だって「こういう仕事したいからこれぐらいください」って感じでお金を自社トップなり銀行なりにクレクレしてくると思うけど、ここで宣言する業務内容の粒度と束縛力が強いのが公務員の特徴。
税金で仕事してる関係上「こういう理由で取ってきた予算なんで、そのとおりに使います」を破るのは基本的に無理(付け替えという裏技があるけど、この辺の話を詳しくするとみんなが不幸になるのでカット)。
んでまあその中に「ここの人が入れ替わるんで、そこに向けて申し次をします」なんて業務を計画するわけにはいかんのだな。
だって未来の人事なんて決まってないし、決まってたとしても人事なんて個人情報を不特定多数にばら撒けないし、そもそも水物だし、つうか「公務員同士で引き継ぎします!」なんて仕事は国民の99%は「は?秒でやれ?」としか思ってないし。
つうわけで、業務の隙間にある「それぞれの仕事をやる前に手順を確認しましょう」の範囲でチョコチョコやるんだけど、まあこんなレベルで済まねーからな。
そもそもが12ヶ月の中に20ヶ月分ぐらいの仕事を不思議なアレコレで詰め込んでる所に、名札もついてねえ仕事を入れる余裕なんてねーわけでな。
つまり、終わりよ。
「業務上の意思決定に関わる書類」として扱うには色々微妙な立場なんだよね「引き継ぎ文書」って。
そうなると「各職員が一時的に個人用として使っているメモ書き」以上のものを作るのが難しい。
さっき言ったように「そもそも引き継ぎは正式な業務ではない」という前提があるので、「業務用の正式な書類にしてください!」と言った所で誰もハンコなんてついてはくれないのよ。
だからこっそり作ってこっそり保存するのが精一杯。
んでまあ面倒なことに公務員って定期的に「公文書じゃないものを扱ってないかチェックします」みたいなのがやってくるわけ。
そん時にこっそり作っていた「引き継ぎ文書」はぜーんぶ捨てちゃうの。
ネコババ的な奴じゃないよ?あくまで「管理が曖昧になっていた一時保存資料に対して、判断保留の時間切れとしてちゃんと処分することを決定した」というだけよ。
そうやって毎回毎回0から「業務として認められていない引き継ぎ作業用に、一時保管しか出来ない引き継ぎ文書をこっそり作る」を続けて、まともに申次が出来るかって話よね。
そもそも関係法規通りにやってるだけなんだから文書読めば分かる?
は?作業用エクセルの仕組みが公文書に書いてあるわけないのに?つうか解釈の幅がそれなりにあるのに?そして解釈する人間もまた転勤で変わってきて「今日からは俺のルールに従わないものにハンコは押さない」ってスタンプハラスメントするのに?ファック(スなんてまだ使ってるのほんま頭おかしいわ公務員)!!!!!!!!!
3月31日に会計年度が終わり、4月1日に始まるわけですよね。
頑張って今年の予算を使い切ろうとしたり、使いすぎた分を必死に減らして「払えない仕事を外注したことになったらカスハラとして訴えられて刑務所行きだよ~~~」と泣きながら仕事してる時期です。
そんな時に「いやー今度の転勤先は遠くだから引っ越し忙しいでござるよ~~~」と転勤していくのが公務員。
は?タイミング考えろよクソボケカスが・・・となるわけですが、会計年度で区切るのが給料の支払い的に都合がいいのも事実。
あとはまあ時期を学校とあわせないと子持ちが大変だからってのはある。
まあ「しらねーよ。役人のガキの時点で学校じゃ村八分だ産まれてきたことを呪ってろばーか」「役人になったお前が悪いんだから単身赴任してろよばーか」で終わらせたい国民も多いんだろうけどね。
そしてみんな同じ時期に転勤するということは~~~~~ドゥルドゥルドゥルYES!前任者不在!!!
職場AからAAさんが4月1日付で職場Bに転勤するとき、前任者であるBBさんは4月1日付で職場Cに転勤しているのです!!!!
いつも前任者がいないんだよ!!!!毎回!毎回!!!毎回毎!!!回毎回毎!!!!!!!!!!隣の席の人に「この席の人が前やってた仕事を分かる範囲で教えてください」と頭を下げるしかねえんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
滅んでるよ!!!!つーか滅びろよ!!!!!!!ばーか滅びろ日本政府!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
じゃあなんでそんなにコロコロ転勤するのかって言うと、談合防止ですよね。
悪いことをする人が全部悪いんだ。
下っ端だろうが偉かろうが悪いことをする奴らは悪い奴らなんだ。
はwwwww安倍が平然と生き延びてきた国でこんな話するだけバカバカしいよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あははははははwwwwwwwwwwww公務員になるやつが全部悪いんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww死んだほうがいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そして公務員はクソみたいな仕事の対価として年収分布の上から4分の1ぐらいの辺りで給料を頂いております。
まともな仕事させる代わりに競争率上げてその分給料ちょっと下げるとかのほうがまだいいんじゃないの?
いや俺はよく知らんけどさ。
主人公:一般市民(教師、商人、農民など。長男かそれ以外かも選べる)。
目的:反戦思想を持ち続け、思想戦や暴力をかいくぐり、戦争終結まで生き延びること。
昭和10年代前半:まだ「戦争は遠い国の話」。軍縮条約破棄や日中戦争の影響で空気が変わっていく。
昭和15年以降:戦意高揚ムード、軍部・教育現場での同調圧力。
太平洋戦争勃発(昭和16年):検閲、特高警察、隣組などで強烈な監視と圧力。
思想ゲージ:反戦信念を守るほど維持される。だが同調行為をすると下がる。
孤立ゲージ:反戦発言や抵抗行動をすると周囲との距離が広がる。孤立が高まると生活困難や危険にさらされる。
「特高に呼び出された時にどう答えるか」
信念を貫いて孤独死寸前でも終戦を迎える → 「孤高の反戦者」エンド
周囲に少しずつ影響を与え、家族や友人の心を変える → 「小さな希望」エンド
途中で逮捕・拷問死 → 「殉教者」エンド(バッドだが強い意味を持つ)
「戦闘」ではなく「日常会話」「地域の集まり」「新聞記事」などを通じた思想戦。
国宝やセッションで描かれる「古き良き本気の教育指導」の文化、それが今尚生き残る最後の楽園だった高校野球が終わりを迎えようとしている。
薄汚い性欲異常者の手によって。
奴らは寮生活の中で抑圧された性欲を開放するために高校野球の権威を悪用した許し難き卑怯者だ。
自分が空想をおかずに手コキすることに飽きただけの話を「これは厳しい指導だ」などと理由をつけるなぞ卑怯千万。
性犯罪者は最も薄汚れた存在として刑務所でも村八分に会うという話も納得するしかない。
本当に許せん。
性欲異常者の変態強姦犯罪者共のせいで、伝統の死滅が5年は早まった。
悲しい。
若者は本当の後悔を知らないのだ。
彼らを少しでも良い道へと導くには「強い強制力」がやはり必要となる。
大人の定規で考えては駄目だ。
若者は知らない。
それが失われる。
失われていく。
人類がもっと進歩すれば、いつかは15歳の少年たちであっても自分たちが未来でする後悔を察して、貴重な時間をどう使うべきかを考えられるようになるだろう。
だが、今はまだ早すぎる。
早すぎるんだよ。
とっととムショ入ってテメーの尻を掘られてんのがお似合いなんだよ!!!!!
なにより大切な「チームワークの大切さ」を本質的に学習してしまう。
その頃女児は村八分にされないように気をつけましょうと本質的でない上辺だけを学習w
学校の教科書が何年もかけてやる内容について先に学べてしまう。
なにより大切な「論理的に道筋を整理することが答に近づく秘訣」であるという本質を学習してしまう。
その頃女児は科学的原理も知らないままでお料理の仕方を上辺だけ学習w
注意力と分析力でとっさの機転を効かせるセンスをいつの間にか身につけていく。
なにより大切な「財宝よりも体験にこそ価値があった」という人生の本質を学習してしまう。
なるほど分からん。
みなさんこんばんは。
地震が発生すると震度とセットでマグニチュードが発表されますよね。
震度は揺れ幅のことなので体感できますがマグニチュードって何でしょうか。
調べた結果が上記なわけですが昔からこれ以上の具体的な説明を見たことがありません。
最新型のAIに聞いても同じ答えでした。
地震の規模ってなに?
規模が大きくなると何が変わるん?
それって震度のことじゃないん?
エネルギー量が増えると何が起きるん?
もしかして人類が知ってはいけない知識として説明したサイトはGoogleに村八分にされてる?
そんなことないよね?
誰か教えて!