はてなキーワード: 臓器移植とは
日本は世界で最も長寿の国の一つであり、国民皆保険制度によって、誰もが比較的安価に標準的な治療を受けられる。これは世界的に見ても非常に優れた仕組みだ。
たとえば、がん治療の中でも注目されている光免疫療法(レーザー治療)がある。
この治療は現在、頭頸部がんに対してのみ保険適用されている。肺がんなど他の部位にも有効な可能性が指摘され、治験は進行中だが、国内外ともに結論は出ていない。
患者が、たとえば初期の肺がんに対して光免疫療法を自由診療で受けることは可能だ。
しかし日本では「混合診療(保険治療と自由診療の併用)」が原則禁止されているため、
レーザー治療を選択するとその他すべての治療が保険適用外となり、すべて自費になる。
制度として「おいしいところだけ保険で」という“つまみ食い”を防ぐ仕組みになっているのだ。
アメリカでは年間約1万4千人が臓器提供を行い、3万5千件以上の移植手術が実施されている。
一方、日本では年間149人にとどまる。人口比で見ても大きな差だ。
それでも、日本では臓器移植が保険適用であり、さらに公的医療費助成制度を併用できる。
アメリカのように「高所得者しか受けられない医療」とは対照的だ。
もし日本でアメリカ並みに移植件数を増やしたらどうなるだろう。
人口比で計算すると、およそ年間1万人の命が救えるかもしれない。
しかし、そのコストをすべて保険で負担すれば、医療財政は確実に破綻する。
日本の医療制度は、「どの治療に公的資源を使うか」を経済合理性で選別している。
つまり「標準治療」は、世界最高峰の技術をすべて使えるという意味ではなく、
費用対効果(コストパフォーマンス)を最大化するための妥協点として設計されている。
「海外では一般的な治療法だが、日本では保険が効かない」というケースは多数ある。
理由は単純で、それを認めると制度全体が維持できなくなるからだ。
「命は地球より重い」という理想を掲げ、あらゆる先進医療や高額薬を
誰に尋ねても「ない」と答えるだろうし、実際に制度もそれを許していない。
すでに日本の医療・介護制度は財政的に破綻寸前であり、どこかを削らなければもたない。
仮に今後、頭頸部がんへの光免疫療法が「コスパ見直し」で保険適用外になれば――
「治療中の人は来月から自費でお願いします」という事態も理屈の上では起こりうる。
そんなことになれば国会は大炎上し、千代田区にデモがあふれるだろう。
新しい治療法の採用は抑制的でも叩かれないが、一度採用したものの取り消しは炎上案件となる、そこに合理はなく情緒的なのだ。
冷静に考えればすでに現状でも命は“選別”されている。
「どの命に、どれだけの社会的コストを割くか」という配分の問題にすぎない。
医療制度や介護制度は、突き詰めれば徴収(税・保険料)と分配(給付)の設計に尽きる。
問題は、その分配が誰にどれだけ公平かということだ。
/ChatGPT15分
最初は善意だったけど、弱男やオタクの血は汚いって定期的に喚くフェミ見てたら
多少の悪意も込めるようになった
男が、もしくは自分より下が、憎くて穢らわしく感じてる奴等が、その自分より下の憎くて穢らわしい男の血で救われてるかもしれない
そしてそれを知らずに(もしくは見ないふりしながら)助けられてると思ったら
俺の悪意混じりのボランティアは、足の裏を針でチクチクと刺す程度の嫌がらせにはなってるんだろうなと思ってる
もちろん、この方病気になったことはないし、血に混ざると不味い薬とか採ってるわけじゃない、健康だけが取り柄さ
まっさらな血液だよ、一部の人達にとっては「穢れてる」んだろうけどね
死後の臓器移植ドナーにだって◯してる、骨髄バンクにも登録してる
生きてても侮蔑される人間なのは自覚してるが、俺という人型の生ゴミが部品単位で人を救うなら、ちっぽけな自尊心は満たされる、感謝されなくても嬉しいよ
臓器移植(提供)の前提が命に関わるような時にしか認められないのか?それ違くない?
そもそも「臓器がないと命に関わる」そんなものを取り出そう、容易に移植しようって発想にならない
「不要だから提供してもいい」って意思の尊重だけで済みそうで、生者からの提供が可能
脳死者や死者からに限定すると収奪的発想が起こりうる、生者まで選択肢に入れば話が変わってくる
対して、生命維持器官としての臓器はというと
代理母は移植とかそういう医療技術が必要ではないから、裏で取引されやすいからNGっていうのがあるんじゃあないだろうか。
臓器移植はまあそれでも裏取引とかは実際あるけど、普通は医療機関を経由しないとできないので直接取引しにくいし、そこで法律違反の可能性が低くなるからOKとか?
子宮は女性にしかないものだけど、臓器移植は倫理的にOKなのに、女性にしかない臓器は倫理的にNGはなんかちょっと理屈に合わないっていうか…
ちな日本はわかんないけどアメリカでは男性器の移植は大丈夫みたいです。
10ヶ月の件は確かに思ったけど、子宮の切除に死亡のリスクがないわけじゃないし、後遺症のリスクももちろんあるし、女性の体の道具化というところがクリアされていない
貧困が問題になるのであれば臓器移植のように現状も金銭のやり取りなしで代理母がOKになっていてもおかしくないがそうなっていないから、やはり命がかかってるかどうかも重要なんじゃないかなと思う
日本で行われる解剖には、正常解剖と、司法解剖と、行政解剖と、病理解剖がある。
司法解剖や行政解剖は、意図しない死亡に対して行われるものなので、患者さんが生前に希望する場合は正常解剖かまれに病理解剖。
正常解剖は人体の構造を知るための解剖だけど、日本で献体する場合、医学生や歯学生が解剖することになる。
各大学に白菊会という医学生・歯学生に献体するための組織があるから、そちらを通じてやる。
病理解剖は病院で亡くなられたような患者さんに対して、死因解明や、疾患の深い理解のために行うもので、基本的には遺族の了承を
得て行うものだけど、希少疾患とかでご本人がもともと希望されるパターンも稀にあるかもしれない。
日本では美容外科医のための献体は行われてないんじゃないかな。
美容外科の領域はあまり知らないけど、外科医は他の先生の手術の見学や補助をしながら実地で学ぶのが通常だよね。
海外だとそもそも臓器移植も本人・家族の了承がなくてもできるし、キリスト圏だと体は魂の器的な感覚が強いかも。
だから、日本で意図せず自分の献体が美容外科医のところに行ってしまうことはないよ。
だけど、あれな医学生に写真が晒されるリスクは全くないとは言えない。
自分の所属している大学でも、写真を投稿した医学生の話は聞いたし、その医学生のことは研修に回ってきたから知っている。
すぐ削除されたので大騒ぎにはならなかった。
(こういう話は、SNSの時代なのでたまによくあるので、大学特定にはならないかな)
まぁ、献体がネットに晒されるなんていう確率は0.1%以下なので、「万一」がどうしても許容できないという人以外は、この事件で方針を変えないでほしい。
医師免許剥奪というのは無茶苦茶重い処置で、医学部に入ってからの努力をすべてキャンセルすることになるので、簡単に発動すべきでないかな。
美容外科は患者が執刀医のことを保険医療をはるかに超えるレベルで調べまくるから、この人のことを許せないという人がこの人に手術受けることはないわけよ。
この人に手術受けたいという人は激減するだろうし、懲罰としてはそれでいいんじゃないすかね。反省はそれなりにするんでしょ。
結婚して改姓とかするとトレーサビリティが失われるのはアレだけども。それでも、知っている人は知ってるから、悪評は生涯つきまとうだろうね。
それで十分じゃないかな。
なお、自分の大学で写真さらした学生については、ASDの気があるんじゃねという話になった。退学だの停学だのの処罰は受けず、うちうちで叱るだけで済ませているようだよ。
自分の科を回ってきたときの感じだと、悪い子ではなかったけど、ちょいちょい常識が足りん印象は受けたかな。実習で回ったきた時は構えていたけど、患者さんとも特にトラブルはなく終わった。今後、初期研修でもやらかして無茶苦茶叱られたりして、やってはいけないことを学んでよい医者になっていってほしい。
ちょっとやらかしたから一発退場にできるほど、日本は医師潤沢にいないし。
医師にASD(診断済み、推定含む)は結構いる。ASDの一部はすごく学業成績いいし、医師になるのはおかしくない。
ある診断済ASD医師は性格にはいろいろ問題は感じるけれど、特定の領域では大家で、学会的にも重鎮。ほかにも、ASDが強く疑われるような、研究者としてすごく有能な医師は多い。
ASDの一つのことに集中する力が、研究とは相性がよくて、定型発達には成し得ないことを成し遂げたりする。
その分、マイナーなトラブルだったら患者や同僚医師ともちょこちょこ起こしてたりするけど、医学に対する総合的な貢献という意味では大変プラスになっているから、マイナートラブルならしゃあないんじゃないかな。
日本で行われる解剖には、正常解剖と、司法解剖と、行政解剖と、病理解剖がある。
司法解剖や行政解剖は、意図しない死亡に対して行われるものなので、患者さんが生前に希望する場合は正常解剖かまれに病理解剖。
正常解剖は人体の構造を知るための解剖だけど、日本で献体する場合、医学生や歯学生が解剖することになる。
各大学に白菊会という医学生・歯学生に献体するための組織があるから、そちらを通じてやる。
病理解剖は病院で亡くなられたような患者さんに対して、死因解明や、疾患の深い理解のために行うもので、基本的には遺族の了承を
得て行うものだけど、希少疾患とかでご本人がもともと希望されるパターンも稀にあるかもしれない。
日本では美容外科医のための献体は行われてないんじゃないかな。
美容外科の領域はあまり知らないけど、外科医は他の先生の手術の見学や補助をしながら実地で学ぶのが通常だよね。
海外だとそもそも臓器移植も本人・家族の了承がなくてもできるし、キリスト圏だと体は魂の器的な感覚が強いかも。
だから、日本で意図せず自分の献体が美容外科医のところに行ってしまうことはないよ。
だけど、あれな医学生に写真が晒されるリスクは全くないとは言えない。
自分の所属している大学でも、写真を投稿した医学生の話は聞いたし、その医学生のことは研修に回ってきたから知っている。
すぐ削除されたので大騒ぎにはならなかった。
(こういう話は、SNSの時代なのでたまによくあるので、大学特定にはならないかな)
まぁ、献体がネットに晒されるなんていう確率は0.1%以下なので、「万一」がどうしても許容できないという人以外は、この事件で方針を変えないでほしい。
医師免許剥奪というのは無茶苦茶重い処置で、医学部に入ってからの努力をすべてキャンセルすることになるので、簡単に発動すべきでないかな。
美容外科は患者が執刀医のことを保険医療をはるかに超えるレベルで調べまくるから、この人のことを許せないという人がこの人に手術受けることはないわけよ。
この人に手術受けたいという人は激減するだろうし、懲罰としてはそれでいいんじゃないすかね。反省はそれなりにするんでしょ。
結婚して改姓とかするとトレーサビリティが失われるのはアレだけども。それでも、知っている人は知ってるから、悪評は生涯つきまとうだろうね。
それで十分じゃないかな。
なお、自分の大学で写真さらした学生については、ASDの気があるんじゃねという話になった。退学だの停学だのの処罰は受けず、うちうちで叱るだけで済ませているようだよ。
自分の科を回ってきたときの感じだと、悪い子ではなかったけど、ちょいちょい常識が足りん印象は受けたかな。実習で回ったきた時は構えていたけど、患者さんとも特にトラブルはなく終わった。今後、初期研修でもやらかして無茶苦茶叱られたりして、やってはいけないことを学んでよい医者になっていってほしい。
ちょっとやらかしたから一発退場にできるほど、日本は医師潤沢にいないし。
医師にASD(診断済み、推定含む)は結構いる。ASDの一部はすごく学業成績いいし、医師になるのはおかしくない。
ある診断済ASD医師は性格にはいろいろ問題は感じるけれど、特定の領域では大家で、学会的にも重鎮。ほかにも、ASDが強く疑われるような、研究者としてすごく有能な医師は多い。
ASDの一つのことに集中する力が、研究とは相性がよくて、定型発達には成し得ないことを成し遂げたりする。
その分、マイナーなトラブルだったら患者や同僚医師ともちょこちょこ起こしてたりするけど、医学に対する総合的な貢献という意味では大変プラスになっているから、マイナートラブルならしゃあないんじゃないかな。