「リダイレクト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リダイレクトとは

2025-11-01

はてブ見てたら詐欺サイトリダイレクトされた

急にフルスクリーンになって、Windowsセキュリティが何たらかんたらという画面が出た

広告改竄されていたとかなのだろうか

2025-09-20

Microsoftアカウント 最悪のログイン体験 2025

オンライン英会話サービスを利用するにあたってMicrosoft Teamsを使う必要があり、久しぶりにアカウントログインしようとしたら締め出しをくらっていた。

1. IDパスワード入力ログイン操作を行う

2. 「このアカウントには親または保護者同意必要です。」と表示される

3. 「親または保護者です」を選択して「続行」をクリックする

4. ログインを求められる

5. 1に戻る(無限ループ)

どうやら知らない間に誕生日というプロパティが増えていた(?)らしく、未入力場合誕生日を設定しないと未成年だと思われて無限ログインできないっぽい。

しか誕生部を設定するにはログインする必要があるので一生このアカウントは利用できない。

Google最初にヒットした公式知恵袋みたいなやつには「すでに同じ質問があるからリンクを読んでね」とあり、リンククリックしようとしたらログインを求められた。だからログインできないって言ってんだろ

次に大塚商会が書いているヘルプページがヒットした

しかアカウントの種類が違うのか、仕様が変わったのか、ページに表示されているリンクが私の画面には出てこない。

3. 「親/保護者同意とは」画面で、「アカウント情報更新」をクリックします。

この「アカウント情報更新」というリンクが表示されない。

別の経路でそれっぽい公式ドキュメントに辿り着いた。

やっとこれで解決できると思ったら、貼ってある解決策がリンク切れになっている

私は大人ですが、Microsoft自分子供だと思っています

大人であっても、アカウントの生年月日が間違っている場合、生年月日を修正する方法は、アカウントに対して同意が与えられているかどうかによって異なります

まず、Microsoft アカウント プロファイル情報確認します。

account.microsoft.com/profile/edit-profile-information で Microsoft アカウント プロファイルサインインします。

起こっている問題はこれっぽいが、リンクアクセスすると色々とリダイレクトされたすえに404

公式の問い合わせページではサインインが求められる

お問い合わせ

サインインすると、適切なヘルプサポートを受けることができます

まずそのサインインをさせてくれ

オンライン英会話サービスからの案内は

機械類が苦手な方は、徹底サポートしますのでご安心ください。

説明を読んで、わからない場合はお電話ください。喜んで丁寧にご説明させて頂きます

とあるけど流石にこんなこと聞かれてもわからないやろなあ

追記: なんかドキュメントとかのリンク貼ろうとしたらスパム判定されたのか投稿できなかった、引用文でググれば似たの出ると思う

2025-09-10

アメリカ国防総省ドメインが defence.gov だったんだけど、

戦争省になったので war.gov にリダイレクトされるようになってて

なんというか下手なディストピア小説みたいで笑えなかった

ちなみにXの @DeptofDefense はアカウントが削除されてる

2025-09-09

作品とか企業ドメインを当てる遊び

作品企業とかのホームページドメイン(〇〇.comなど)を当てる遊び。

失敗するとよくわからないページに飛ぶので面白い

例:

はてな

予想:hatena.com

正解:www.hatena.ne.jp

リダイレクトされるので正解

はてなブックマーク

予想:hatenabookmark.com

正解:b.hatena.ne.jp

不正解

8番出口

予想:8exit.com

正解:そもそもホームページが無さそう。

exit8.comだとアメリカ会社が出てくる。

2025-08-21

フリーWi-Fi危険じゃないと思い込む馬鹿人達

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/internet.watch.impress.co.jp/docs/column/horisage_qa/2035773.html

HTTPSから安全。なわけないでしょう。うふふ。

1 正常なアクセスポイントでの脅威

起きること:: パケット盗聴されて、攻撃に利用されます

解説:: HTTPSなら暗号化されてる?うんうん。でも、だれがどこにアクセスたかバレバレなのよ?IPアドレス暗号化してるとか思ってないよね。

エッチサイト(うふふ)とか証券サイトみてると、フィッシングサイト狙い撃ちしやすいから気を付けようね。

2 悪意のあるアクセスポイントでの脅威

起きること:: セッションCookieまれたり、偽サイトから攻撃サイト誘導されて釣られる。

解説:: DNSサイト乗っ取手HTTPS証明書エラーで気付く。うんうん。でも、HTTPSHTTPダウングレードされたら、あなたCookie丸見えよ?Scureで大丈夫サーバーバグでアウトね。

うんうん。Cookieダメでも、偽のHTTPサイトリダイレクト誘導して、攻撃サイトに移動すればセキュアで保護されるので、このフローに警告なんて一切出ないね

"こちらです"安易に踏んでない?ログインの時にドメインが完全にあってるなんて毎回検証してる?

SSL Strip攻撃といいますAI曰く、まだまだガバガバみたいよ?

SSL Strip脆弱性計算

HTTPS導入済みサイト: 約85-88%

その中でHSTS導入済み: 約31%

HTTPS導入済みかつHSTS未導入: 約54-57%

これは、HTTPS導入済みサイトの約65-70%がSSL Strip攻撃脆弱である可能性があることを示しています

2025-05-15

PS Vita コンテンツ管理アシスタントWindows 11で使う方法

PS Vitaデータで使うPCソフトコンテンツ管理アシスタントは死んだ。

実際にはまだ働かされているが、誰もサポートしてないゾンビのようなものだ。

この記事で多少サポートしてみようと思う。

※この記事Windows向けです

結論

セーブデータバックアップPS Plusがおすすめ

コンテンツ管理アシスタントは頑張れば使えるが、PC詳しくない人には全然おすすめしない

コンテンツ管理アシスタントの現状

・配布サイトhttp暗号化されていないので、ブラウザから保護されてない通信」「安全ではないダウンロード」とボロクソ言われる

http://cma.dl.playstation.net/cma/win/jp/index.html

インストーラを実行するとエラーで止まる

エラー内容①

ファイルhttp://download.microsoft.com/download/d/d/9/dd9a82d0-52ef-40db-8dab-795376989c03/wcredist_x86.exeダウンロード中にエラーが発生しました。処理を指定してください。

・再試行するとエラーループ。諦めてキャンセルを押すと次のエラー

エラー内容②

インストール要件 Microsoft Visual C++ 2008 SP1 RedistributablePackage (x86)のファイルが見つかりませんでした。インストールを中断します。ダウンロードに失敗したかキャンセルされた可能性があります

なぜこんなことが起きるか

・起動要件に『Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージランタイム)』 がインストールされていること』が入っている

コンテンツ管理アシスタントインストール時に、上記インストール済みかチェックしてる(エラー内容②)

Microsoft Visual C++ 2008が見つからない場合インストールしに行くリダイレクト設定がされてる

・が、恐らくそリダイレクトが切れてる(エラー内容①)

 ↓

Microsoft Visual C++ 2008 SP1 RedistributablePackage (x86) を自分で入れたらたぶん解決する

注意

終わったら消すの推奨

今回出てくるのは古いソフトパッケージばかりなので、PCセキュリティリスクが超高まります

新版インストールしたとしても脆弱です。一時的インストールして、使い終わったら消す くらいがちょうど良いと思います

漏洩リスクやばいです

コンテンツ管理アシスタントは初期設定ではPCのフォト、ビデオミュージックなどのフォルダにフルアクセス権限を得ます

写真動画PCバックアップ取っている場合、それら全てにソフトアクセスできると思って下さい

一番やばいパターンは「C++コンテンツ管理アシスタントに未修正脆弱性がある」→そこを突かれてデータが抜かれる→しかPC内の写真動画へフルアクセス権限与えてた パターンです

一応対策は書きます

時間かかる可能性大

この記事情報2025年5月時点のものです。現時点では解決できても、数年経つと新しい課題が生じて時間がかかったりします。

繰り返しになりますが、PS Plusのクラウドバックアップの方が全然ラクです。


解決手順

ステップ1】 Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージランタイム)をインストールする
1, インストーラダウンロード

Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFCセキュリティ更新プログラム

https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26368

ダウンロードクリック

・『希望するダウンロード選択』では「vcredist_x86.exe」を選択し、ダウンロード

2, ダウンロードしたフォルダを開く
3, 「vcredist_x86.exe」を管理者権限で実行する

右クリック→「管理者として実行」

4, インストールを進める

利用規約同意する

完了したら「Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable has been successfully installed.」と表示される

ステップ2】 コンテンツ管理アシスタントインストールする
1, インストーラダウンロード

公式配布サイト

http://cma.dl.playstation.net/cma/win/jp/index.html

・最新版 ダウンロードWindows)をクリックするとダウンロードされます

Chromeだとダウンロードできないとの情報があります

2, インストーラを実行

・CMASetup.exeを実行する

使用許諾契約同意する

3, アクセス許可するフォルダを変更する ※任意

任意場所に「VITA」のようなフォルダを作ります(例:C:\Users\ユーザー名\Desktop\VITA

・フォト、ビデオミュージックアプリケーション/バックアップファイルの4つ全てで、参照ボタンを押して上記作成フォルダを選び直しま

・初期値

 ・フォト   C:\Users\ユーザー名\Pictures (やばい

 ・ビデオ   C:\Users\ユーザー名\Videos (やばい

 ・ミュージック C:\Users\ユーザー名\Music

 ・アプリケーション/バックアップファイル C:\Users\ユーザー名\Documents\PS Vita (何故か安心設計

・設定後

 ・フォト   C:\Users\ユーザー名\Desktop\VITA

 ・ビデオ   C:\Users\ユーザー名\Desktop\VITA

 ・ミュージック C:\Users\ユーザー名\Desktop\VITA

 ・アプリケーション/バックアップファイル C:\Users\ユーザー名\Desktop\VITA

インストール完了したら、タスクトレイコンテンツ管理アシスタントが表示されているはずです

コンテンツ管理アシスタントの使い方

タスクトレイから起動して使うものではないです。

タスクトレイに表示されている状態(=起動している状態)で、VITAPCに繋いで接続操作します。

1, VITA操作コンテンツ管理アプリを起動
2, コンテンツコピーする→接続する機器で「パソコン」を選択
3, 機器接続する方法選択(例:USBケーブル

USBケーブルデータ転送である必要があります

たぶんこれで繋がります

お疲れ様でした。

補足は最新情報がある場合は、反応にてお願いしま

補足:CFW化している場合

もしCFW化している場合システムアップデートを求められてうざいですよね

これは別途回避必要です。以下の記事が参考になりそう

PS VITAエミュ機にして遊ぼう! https://note.com/fieldwest/n/n43c17bf36d70

参考情報

Microsoft Visual C++頒布可能パッケージバージョンを整理する

https://tyawanmushi.hatenablog.com/entry/Microsoft-Visual-C%2B%2B-Redistributable-Lists

Yahoo知恵袋 PSVitaコンテンツ管理アシスタントインストールについて質問です。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12136357312

Yahoo知恵袋 PlayStationVitaカメラ撮影されたプライベート画像動画PC、もしくはスマホに移動・コピーしたいのですが、上手くいきません。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11314301156

Leminoとかいバカサイ

Chromeの全ての拡張機能切ってポップアップリダイレクト許可して煩わしい広告許可してガバガバ状態念の為サイトデータも一度削除してから更新しても一切再生できないし

バニラ状態Edgeをわざわざ引っ張り出して案内のとおり追跡防止レベルバランス」になってること確認して当該ドメインを除外設定しても当然のごとく再生できないんだけど俺が悪いの?

2025-05-14

MS公式ドキュメントを参照した時の体験

C#のRemoveAllについて知りたくなったので公式リファレンスを読もうと検索

日本語のページが出てくる

日本語が終わってるので英語で読もうとurlからjpを消す

元のurlリダイレクトされる

英語日本語に切り替える機能がどこかにあるはずと信じて探すと、地球アイコントグルボタンを見つける。こんなトグルボタンは初めて

英語で読む。

サンプルコードブラウザ上で動かせるらしいので、実行する

永遠に実行結果が表示されないのでページを閉じて終了

感想

UI

UX

機械翻訳

ひとこと。

MS社員ってやってるふりが得意な人って意味ですか?

2025-05-12

テクウヨチー牛くんによるwikipediaテック右翼」「テクウヨ」項目の自作自演資料

テクウヨチー牛くんが、wikipediaの項目を自作自演作成

wikipediaにも載ってるから正式用語なんだああああああ!!!

と言い出したので、その記録

参考にした発言

anond:20250512203226

テクウヨ」は新聞メディアでも使われてる単語だし、wikipediaにも載ってるちゃんとした単語だが?少しでも同じ単語使ってたら同一人物扱いとか糖質だろ。ネットやる前に精神科行ってこい

anond:20250512221431

バカかこいつwwwwwwwwww

テクウヨ」は「テック右翼」の略語だよ、「テック右翼」で検索してみろよ

anond:20250512222138

おや?wikipedia記事ができたのが4/12だねえ

君がイオンやパシフィコエナジー藤原運輸の検索欄を「テクウヨ」のワード荒らしセルフブクマスパムを行った日と1日しか違わない4/11

増田で「テクウヨ連呼して、その後にwikipedia記事をつくり、ソース増田です…だあ?

これはどういうことだろうねえ?

おかしいなあー!



テック右翼の変更履歴

最新前 2025年5月10日 (土) 04:19 CosmoCiv

最新前 2025年5月10日 (土) 04:18 CosmoCiv

最新前 2025年5月10日 (土) 04:05 CosmoCiv

最新前 2025年5月5日 (月) 03:01 OAJOJA

最新前 2025年5月5日 (月) 02:42 OAJOJA

最新前 2025年4月12日 (土) 11:14 Slpolient

最新前 2025年4月12日 (土) 10:40 Kekero

最新前 2025年4月12日 (土) 08:34 StellarWalker

テクウヨの変更履歴

最新前 2025年5月10日 (土) 04:01 CosmoCiv 会話 投稿記録 28バイト +28テック右翼へのリダイレクト タグ: 新規リダイレクト

StellarWalker編集記録

2025年4月16日 (水) 09:16 差分 履歴 +22 m イーロン・マスク

2025年4月16日 (水) 09:14 差分 履歴 +22 m 暗黒啓蒙

2025年4月12日 (土) 08:36 差分 履歴 +21 Template:政治思想

2025年4月12日 (土) 08:34 差分 履歴 +6,468 N テック右翼 ←新しいページ:

CosmoCiv編集記録

2025年5月10日 (土) 04:32 差分 履歴 +37 マーク・ザッカーバーグ

2025年5月10日 (土) 04:26 差分 履歴 +1,018 孫正義

2025年5月10日 (土) 04:19 差分 履歴 +4 m テック右翼

2025年5月10日 (土) 04:18 差分 履歴 +401 テック右翼

2025年5月10日 (土) 04:14 差分 履歴 +685 マーク・ザッカーバーグ

2025年5月10日 (土) 04:11 差分 履歴 +964 マーク・ザッカーバーグ +右傾化テック右翼への転向

2025年5月10日 (土) 04:05 差分 履歴 +496 テック右翼

2025年5月10日 (土) 04:01 差分 履歴 +28 N テクウヨ

OAJOJA編集記録

2025年5月5日 (月) 03:01 差分 履歴 +263 テック右翼

2025年5月5日 (月) 02:53 差分 履歴 +328 イーロン・マスク

2025年5月5日 (月) 02:50 差分 履歴 +361 スティーブン・バノン

2025年5月5日 (月) 02:42 差分 履歴 +3 テック右翼

2025年5月5日 (月) 02:41 差分 履歴 +4 暗黒啓蒙

2025年5月3日 (土)

2025年5月3日 (土) 03:54 差分 履歴 +30 ドラヴィダ人

2025年5月3日 (土) 03:15 差分 履歴 +1,538 M・カルナーニディ

2025年5月3日 (土) 02:44 差分 履歴 +102 スターリン (曖昧さ回避)

2025年5月3日 (土) 02:41 差分 履歴 +12 ドラーヴィダ進歩党

2025年3月24日 (月)

2025年3月24日 (月) 06:22 差分 履歴 +428オルガノイド

2025年3月16日 (日)

2025年3月16日 (日) 08:32 差分 履歴 +25 ニック・ランド

2025年3月15日 (土)

2025年3月15日 (土) 16:48 差分 履歴 +55 詐欺団地賭博産業との関連

結論

StellarWalkerが「テック右翼」の記事をつくり

CosmoCivが「テクウヨ」という項目を作って「テック右翼」に転送し、マーク・ザッカーバーグ孫正義の項目に「テック右翼」のサブ項目を作成

OAJOJAが、それらの項目に追記して今の形にしたと

ついでにいえば、OAJOJAがおまえの本アカウントだな

完全にやり口がはてブと一緒じゃねーか、3アカブクマスパムと何がちがうんだよ!

書いてある内容もawikiやnoteとなんにもかわらねーじゃねーか!

テクウヨチー牛くん」という呼び名がわかりにくいと書いているブコメ達へ

増田では、言い出しっぺの法則があり、

相手を「低能」と罵倒し続けた人は「低能先生」になりました

テクウヨチー牛」と言い続けてる奴は「テクウヨチー牛くん」なのです

言っている本人が一番嫌悪しているものに成り果てるのが世の常です

https://anond.hatelabo.jp/20250513170137#

それ「テクウヨ先生」でも問題ないよね。 お前が文盲では?

文盲はおまえだ

2025-04-24

下記プログラムテストコードを書いてください

#include <stdio.h>

main( ){

    printf("hello, world\n");

}

C言語簡単テストコードを書く(より自動化に近い形)

C言語で別のプログラム作成し、system 関数などを使って最初プログラムを実行し、その出力を読み取って比較する方法です。

#include <stdio.h>

#include <stdlib.h>

#include <string.h>

int main() {

char expected_output[] = "hello, world\n";

char actual_output[100]; // 十分なバッファサイズを確保

// hello プログラムを実行し、出力を actual_output にリダイレクト環境依存

// これは非常に簡略化された概念であり、実際にはパイプ処理などが必要になります

char command[200];

#ifdef _WIN32

sprintf(command, "hello.exe > temp_output.txt");

#else

sprintf(command, "./hello > temp_output.txt");

#endif

system(command);

FILE *fp = fopen("temp_output.txt", "r");

if (fp != NULL) {

fgets(actual_output, sizeof(actual_output), fp);

fclose(fp);

remove("temp_output.txt"); // 一時ファイルを削除

} else {

printf("エラー:一時ファイルオープンに失敗しました\n");

return 1;

}

if (strcmp(actual_output, expected_output) == 0) {

printf("テスト成功: 出力は期待通りです\n");

return 0;

} else {

printf("テスト失敗: 期待された出力 '%s'、実際の出力 '%s'\n", expected_output, actual_output);

return 1;

}

}

2025-03-31

anond:20250331205030

単純に、性格的に内省するのが好きだっただけだよ

「背景にある心理状態について分析して」とでも書けば、どんな投稿でもそれなりに分析してくれるよ

書き込みならなんでもいいだろうからtwitter投稿を持ってきても良いかもよ?

ちな、以下はtwitter投稿エクスポート方法

次はこれで出てきたものを読み込ませてみようかと思う

全ツイート履歴をダウンロードする方法

ステップ 1

ナビゲーションバーにある[もっと見る]

アイコンクリックし、メニューから [アカウント] を選択してアカウント設定画面に移動します。

ステップ 2

[データアーカイブダウンロード] をクリックします。

ステップ 3

[データアーカイブダウンロード] でパスワード入力し、[確認する] をクリックします。

ステップ 4

[コード送信] をクリックして、登録されているメールアドレス電話番号コード送信し、本人確認を行います電子メールアドレスまたは電話番号登録されていない場合は、アカウント情報ページにリダイレクトされます

ステップ 5

メールアドレスまたは電話番号に送られてきたコード入力します。

ステップ 6

本人確認を行ったら、[データリクエスト] ボタンクリックします。TwitterアカウントPeriscope連携されている場合Periscope上にあるPeriscopeの全データ履歴を直接リクエストすることができます

ステップ 7

ダウンロードの準備ができたら、登録されているメールアドレスメール送信するか、アプリインストールされていればプッシュ通知送信します。設定画面からは [データダウンロード] セクションにある [データダウンロード] ボタンクリックすればダウンロード可能です。

ステップ 8

メールの受信後、Twitterアカウントログインした状態で [ダウンロード] ボタンクリックし、ツイート履歴.zipファイルダウンロードします。

2024-11-26

anond:20241126154059

共同通信公式サイトから貼られるリンクはnordotのほうだよ

https://www.kyodonews.jp/news/

nordotの前から47newsはあったけど、一時期47newsの共同の記事

this.kiji.is (2021年に nordot.app に変更)

リダイレクトされるようになってて47newsからは消えてた

共同的にはメインはnordot

2024-06-26

ぶいすぽっ!のGoogle Formから個人情報流出した件でGoogle Formの共有の仕様について調べてたけどこれは仕様としてまずいというか不親切だと思うので共有する。

まず大前提として編集の共有を行う場合は「リンクを知っている全員」にしてはいけません。

https://docs.google.com/forms/d/ランダム文字列A/edit

https://docs.google.com/forms/d/e/ランダム文字列B/viewform

共有設定が「制限付き」の状態ではもちろん権限がないと編集URLアクセしても編集画面は開けない。

その場合、回答フォームリダイレクトされるのだがその時のURLがこれ。

https://docs.google.com/forms/d/ランダム文字列A/viewform?edit_requested=true

このURLでも回答用URLとして機能するためこのURLを回答フォームリンクとして公開されているケースが多い。

問題が起きるのは設定を「制限付き」からリンクを知っている全員」に変更した場合上記URLの/viewformの部分を/editに書き換えるだけで編集画面にアクセスでき他者の回答データを閲覧できてしまう。

ざっと調べた限りではぶいすぽっ!が上記URLリンクを共有しているのは見つからなかったので今回のケースが該当するかはわからないが、

検索するとこのURLを回答フォームリンクとして共有してしまっているケースがたくさん出て来る。

それともう一つ誤解を生んでいると思われる「事前入力したURLを取得」という機能がある。

これはデフォルトの回答内容をURLパラメーターに含めたリンクを生成する機能メニューから選択すると回答内容を編集する画面が開くのだが、

この編集画面のURLを回答リンクとして共有してしまっているケースもたくさん出て来る。

もちろんこのURL制限がかかっていなければ/editに書き換えることで編集画面にアクセス出来る。

おそらくこれは「「事前入力したURLを取得」」を「回答フォームURLを取得」と勘違いしてしまったせいなのではないかと思われる。

2024-06-17

anond:20240617084133

ヤフーニュースのケースは金払って自サイトコンテンツコピーし、あくまコピーと言えどその実体ホストされてるページのURLブクマしてる

search. appのケースはブクマ先が単なるリダイレクトするリンクで何の権利実体も持って無い

全然違う

2024-06-11

anond:20240611062312

昨日まで、https://dic.nicovideo.jp/a/○○ は"AccessDenied" やったけど、

今見たらちゃんリダイレクトされるようになってたわ

まぁなんかしようと言う気はあるのだと思う

2024-06-10

anond:20240610150750

静画が応答ないのがなぜかは知らんけど、動画リダイレクトされるし

ランサムウェア的なやつで鯖とデータがやられちゃったとかじゃないの?下記の事例みたいな感じで

デンマークホスティング事業者ランサムウェア攻撃で全顧客データを失う

https://cafe-dc.com/security/danish-hosting-firms-lose-all-customer-data-in-ransomware-attack/

 

> 原因について

> データセンターの移行後、以前は別のネットワーク上にあったサーバーが、すべてのサーバー管理するために使用されている企業の内部ネットワークアクセスするように配線されていました。

>内部ネットワークを通じて、攻撃者は中央管理システムバックアップシステムアクセスしました。その後、攻撃者はすべてのストレージデータレプリケーションバックアップシステムセカンダリバックアップシステムアクセスすることができました。

 

設計問題だったら、ふふっ🤭だし、

まぁこういうのは想定しないわなだったら、へ~🧐だし、

どちらにせよ、また1つ事例が追加されたなぁで、外野的にはどちらでもいい感じ

anond:20240610125808

KADOKAWAの全システムじゃないみたいよ

適当アクセスしたらフツーに表示できたもの。大きめのだとカドコミとか平常運転やで

 

まぁJRはDDoSくらっても数時間で復活してるし、ニコ関連の鯖とデータになんかあったんでしょうね。もしくはデータセンター自体物理的に何か

ニコ動は臨時ページにリダイレクトされるけど、ニコ静画が応答ないままなのなのは情報いから知らん

anond:20240610114508

最初の報告ではデータセンタートラブルってことだったらしいし、データ保全って書いてますし、

たぶん下記に類似する状況で、弁護士と各事業部のえらい人と役員相談中なんじゃないですかね

デンマークホスティング事業者ランサムウェア攻撃で全顧客データを失う

https://cafe-dc.com/security/danish-hosting-firms-lose-all-customer-data-in-ransomware-attack/

 

> 原因について

> データセンターの移行後、以前は別のネットワーク上にあったサーバーが、すべてのサーバー管理するために使用されている企業の内部ネットワークアクセスするように配線されていました。

>内部ネットワークを通じて、攻撃者は中央管理システムバックアップシステムアクセスしました。その後、攻撃者はすべてのストレージデータレプリケーションバックアップシステムセカンダリバックアップシステムアクセスすることができました。

そもそもニコニコ静画以外アクセスできる模様。 "AccessDenied" になってたのも現在ちゃんリダイレクトされとるし

(追記:再度確認したらまだ AccessDenied になってたりしたわ)

 

あとKADOKAWAの全システム(全サービス)が落ちてる訳じゃ別になさそうよ

単なるホームページで落ちてる(臨時ページにリダイレクト)はKADOKAWAオフィシャルサイトだけっぽいし、

カドコミとかフツーに表示できるやで

 

まぁ関係ない人的には、『こういうのやっちゃダメ事例』がひとつ得れることになりそうだ

2024-04-08

x.comって

twitter.comのリンクをわざわざx.comで貼り付けさせる仕様ってどういう心境なん?

結局リダイレクトしてtwitter.comになるよね?

2024-03-12

anond:20240311002825

元増田記事と、それに対する皆様のコメントについて、議事録風に要点をまとめてみました。

====

確定申告e-Taxに関する意見まとめ(重要度順)
1. スマホアプリマイナポータル」の改善

・多くの利用者が不満を抱えている

・使い勝手向上、認証方法の簡略化などが求められている

2. マイナポータル連携の簡略化

煩雑で分かりにくいという意見が多い

リダイレクトの削減、操作方法統一などが求められている

3. データ消失問題解決

・致命的な問題であり、早急な対応必要

確定申告作成コーナーをブラウザ以外で提供自動保存機能の強化などが求められている

4. その他の改善要望

・年々仕様が変わるので、使い慣れない

PCスマホ操作順が違う

医療費控除データ連携がうまくいかないことがある

・昔の紙の申告書の方が分かりやすかった

5. e-Taxに対する肯定的意見

・年々改善されており、以前より使いやすくなっている

源泉徴収票などのデータ連携が便利

・紙の申告書に比べれば、大幅に楽になった

マイナポータル連携で、ふるさと納税寄付証明書を郵送する必要がなくなった

スマホでできる範囲は限られているが、それでも便利

・慣れれば問題なく使える

6. 結論

e-Taxは年々改善されているものの、依然として使いにくいという意見が多い。特にスマホアプリマイナポータル連携に関する不満が多い。国は、これらの不満点を踏まえ、さらなる改善を進めていく必要がある。

改善が進むことで、e-Tax利用者が増え、納税申告の手間が軽減されることが期待される。

2023-12-26

うんこを踏んでしまった

三菱UFJ銀行」お取引目的確認書に関するご協力のお願い

というメールが来た。怪しさ満点なのだが、ググると下記のようなサイトが当たるのでリンクを踏んでしまった。

https://www.bk.mufg.jp/otorihiki_kakunin/index.html

一旦国内サービスに飛んだ後、mufg公式ドメインログイン画面にリダイレクトされる。

ドメインが合ってるからいいやとログインしちゃったんだけどパスワード変えたわ。クソが。

預金引き出されることはないだろうが、うんこ踏んだリスト登録されたくさいのでまた色々来るんだろうな。

メールアカウントを一括確認する設定で、楽天みたいなスパム送ってくる可能性のあるサイト登録専用に作ったアドレス宛だというのに気が付かんかった。

スマホはFromと一緒にReply-Toを表示してくれ。

クソメールがまた増えるぜ。はぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん