はてなキーワード: 発狂とは
「女にとって男との性行為はおおむね苦痛」という事実に発狂して”そんなはずはない!”とわめいてるのが男ばっかりで察するものがある というか「普通に考えたら内臓に異物を入れられる状態が心地いいはずがねえな」となるし、性風俗がどちらの性別に訴求しているかでわかろうものを何で新事実発覚みたいなノリでビビってる男がいるんだろ
ネットには「発狂」という言葉をカジュアルに使う人が多過ぎで、見る度に目を疑う。
どんなにまともそうな事を言っていてもこの言葉を平気で使っているとその意見に賛同する気になれないんだよな。
「発狂」に限らず、「ガイジ」とか「あたおか」とか、精神や知能の問題を揶揄する言葉って人権意識があったらまず使わないと思うんだけど
ちょっと前に育ちが良い人が知っている事とかいうのが流行ったけれど、育ちを気にするならば差別用語を使わないのは最低限の常識だと思うんだが…。
勿論育ちで云々言う事自体が差別なのでそれもよくないが、「発狂」のような言葉をカジュアルに使う人達は、「育ちが悪い」と思われるんじゃないの?普通は使用を避けないか?
書籍化してるなろう系とかコミカライズ始まるとそっちに時間割いてるからか書籍の刊行や更新も止まるんだよな
気に入った作品見つけたから読もうとしたら2年も更新がなくて発狂した
もしかして作者エタった?
俺も小中高大と公立、ノー塾で、弁護士になったので、非常に教育コスパ良い子供だったと思う。
自分の子はどうなるか分からんが、小さい頃から勉強させようとは積極的には思っていなかったし、実際に今現在は小2の子がいるが勉強大嫌いで毎日嫌々、学校に行っている。将来はイラストレーターになりたいとのこと。
俺は子供の頃から弁護士になるのが夢で弁護士になったけど、学校の勉強は嫌いだったので、もし自分の親が俺に小中から私立受験を強要するような親だったら、発狂して病んでしまい、司法試験に熱意を持って取り組むことはできなかったかもと思う。
【東京】小泉進次郎防衛相は21日午前の記者会見で、在沖米海軍所属の男が沖縄県内の少女に対する不同意わいせつの疑いで県警に書類送検されたことについて「捜査中の事案であるためコメントは差し控えなければならない」と述べた。
だから恋愛ゴシップが出るとファンが発狂して人気なくなるから必死に隠してるんだもんね…
例えばHANAとかのメンバーが恋人できました♡って公式SNSで彼氏の写真載せても一部ショックな人はいれど「ファン辞めます!」なんて人はいないと思うし
まともな知能を持った大人なら、しようと思えばできるし控えようと思えば控えられるのが政治の話題。
問題は、オタクにはその「しようと思えばできる」の回路がないってことなんだよ。
オタクには「自分にとって大事なものは世界にとって大事なもので、四六時中そのことでメディアを埋め尽くさなければ発狂してしまう」
あるいは「自分が嫌悪感(劣等感)を抱くものは世界を堕落させる悪であり、ほんの少しでも自分の見ていないところでもその存在を根絶しなければ発狂してしまう」
俺は精神医療従事者ではないので、これをなんと呼ぶのかは知らないが、明らかに日本のネットとリアルをダメにしてるのはすべてこういう病人。
基本的には真面目な話ばかりして、誰も見ない。たまに息抜きに目先を変える害のない娯楽をやる。
それで何が不満なんだ。メディアに依存してないで、自分の人生を楽しめよ。
政治や経済の議論はお前の執着のためにすることじゃなくて、日常の合理的な環境整備のためにすることなんだよ。
意味のわからない反社会性の塊みたいな奴らの自己実現のために、ただの業務処理で良い事柄がどんどん非現実的なファンタジーにされてしまう。
みたいな事をリベラル側が言い出してるんだが
いやいや、それを求めるなら
米軍がー米軍がーと岡田が唱えるのに個別具体的ケースを想定して答えると
「こーたーえーたーーーww、いやったーwww」と喜び勇んで全世界に発表
岡田が答えさせたんだべって話になって
しかし、それを「正」とすると
模範解答で正解なんだろ?
・ストーリーをよくわからず特にどのキャラに感情移入もせず「ほーん そうなんや」感だったけど最後まで見たのは作品のビジュアルが新鮮だったから…
・ビジュよかったとこ→宇宙船というメカメカしいロマンを突き詰める方向性か、清潔で無機質な方向性のイメージが強くなりそうなモチーフをラリックみたいな蝶やステンドグラス的な美しさが強いデザインで新鮮だった キャラのビジュがラブデスロボット初期にあった水泳だか建築家だかの話の人の雰囲気を感じて、あの作家さんが関わってんのかな だとしたらあの作家性と今作品の商業性で上手く折り合いつけた作品になってんな という部分
・医師の女の人、つらすぎる
・特例私用コピー人間と、コピーさせた人間って対面しちゃダメなんじゃなかったっけ
・なんだかんだ面白かった気がするのでヨシ!
今年の9月からヨーロッパ某国の大学院に留学してるんだけど今毎日発狂してる
具体的には家の中で大声で「しにてぇ~~~~~~~~~~」って叫び続けるとか
自転車乗りながら「ころしてくれぇ~~~~~~~~~」って叫ぶとか
シャワー室(風呂なんて文明的なものはない)の壁を殴りまくるとか
そういうことでしか苦しみを発散できない
学部とか専門によるんだろうけど、別に誰かと積極的に関わることが究極求められることも多くはない
正直やることキッチリやってりゃ学べるし、孤独感はあっても質の高い教育を母国語で受けられる
でもさ、こっちは大半がグループワークとかディスカッションとかで満たされてるわけよ
なんつーの、アクティブラーニング?ピアラーニング?聞こえはいいよな
でもそれ以上に問題なのは大抵が学生のお気持ち表明大会になるのよ
「私はこう思いました、何故なら私はこれが気に入らないからです」とか
「私はこう計算しました、何故ならここにこう書かれているからです」とか
いや勿論時々鋭い意見とか発想が出ることはあるけどさ
一方で全体を通した教育効果としてはかなり効率も悪いんじゃねぇのと思わざるを得ない
差し当たってそこを譲歩したとしてもだ、この時点で陰キャのヤプーには苦痛でしかねぇんだわ
欧米人連中という言い方をするが、欧米的なシステムで教育をされた者、例えば中南米とかインド、アフリカで高等教育を受けた層も大体同じ
あいつらコミュニケーションでマウント取るのが日常なんだろうな
だから日常のコミュニケーション=マウンティングがいつの間にかアカデミックな能力の判定にも使われてるんだろうな
留学できるくらいには英語ができる自信と能力はあってもさ、机上の理論をネチネチやってる陰キャヤプーには実践の殴り合いは厳しいのを痛感したわ
自分の思ってることが速やかに出てこないで、それで相手の側が明らかに馬鹿にしたような態度を取ってくる体験をしたことはあるか?俺はある
俺はそもそも祖国を離れるのもこれが初めてなんだよ、貴様に合わせて英語使ってやってんだよ
英語できない×コミュニケーションできない=陰キャ東洋人男性なんて従って基本的にはヒエラルキーの最下層になるわけだ
我々の友人は韓国と中国の陰キャだけ、それ以外の連中はみんな我々を下に見ているか、東南アジア人みたいに憐みの目を向けてくる
なんで台形の面積もわからねぇ奴らに数学で説教食らわなきゃいけないんだよ
明らかに貴様らが計算間違っててそれを必死に拙い英語で伝えようとしてるのに無視すんだよ
ロジックを説明しようとしても「僕たちには数字は分からないからさHAHA」みたいな感じなんだよ
話を聞いてくれっつてんだよ
日本よりもっと良い学びの環境があると思って必死に頑張って得られた機会だけど正直今はかなり後悔している
マウンティングに挑む覚悟と能力がない奴が来て良い場所じゃなかった
知りたいこと、好きなこと、新しいことを学んで、深められる環境では全くない、少なくとも俺みたいなシコシコやってたタイプには
別にこれ書いたって何にもならねぇんだよな
高校生の甥っ子が居る。
今高2で部活には入っていないらしく、学校の後は塾に直行で一日ほぼ勉強漬け。
もっと友達と遊んだほうがいいんじゃない?と言うと、周りの皆はもっと勉強してるから!と休むつもりはないらしい。
別にそれを否定する気はないんだけど…もっと肩の力を抜いて勉強してもいいんじゃないか?とは思ってしまう。
俺も昔は高校のときにずっと勉強して、大学入ってその後遊んで卒論間際にまた勉強…。
就職すればあとは勉強せんでもいいやろ…ってそう思ってんだが、現実は違う。
実際学生時代よりも働きはじめてからの方が勉強しているので、一時期発狂しそうになったがある日突然ハッとした。
そういった気づきがあってからは勉強を楽しめるようになった。おそらく趣味になったのだと思う。
だからさ、学生はもっと気楽な気持ちで勉強しても(今勉強すれば後で楽になる!なんてことはないんだから)いいんじゃないかなって思うんだよ。
絵しか描いてないから精神が幼いままで承認欲求が強く自分は評価される側の人間だという意識がありまた絵がうまいことといいねされることは比例してるという素朴な考えのまま知識を成長させることもなかったから、いいねもらえる可能性が減ると思うと発狂するし簡単にいいねもらえることが死ぬほどうらやましく自分の努力は何だったんだと思うから
田舎者って、とにかく心が貧しいから前向きな話題を扱う能力がない。
新しいことを話すだけで「無理だろ」「やめとけ」「どうせ失敗する」の三点セットが高速で返ってくる。
そして、あいつらの行動原理は本当に「劣等感」がエンジンになってる。
誰かの成功が嫌い。
誰かの幸福が許せない。
ずっとその感情で生きてるから、人生が重くて暗くて停滞してる。
「面白そう」「やってみたい」「自分が楽しい」で動ける軽さがある。
この当たり前すぎる価値観が、田舎者からするともう異星人レベル。
初めてその差を目の当たりにしたとき、普通にカルチャーショックだったわ。
都民は「何を作るか」「どんな未来にするか」で人生を回してるんだよ?
結局、怒り・嫉妬・不安だけで生きてる層は、誰かを攻撃してないと自己が保てない。
だから会話は常に空気が重く、未来の話なんてできるわけがない。
逆に、ワクワクや好奇心で動ける層は、人生そのものが軽くて豊か。
発達障害で別に何か天才的にうまいことが出来る訳でもなく、体力がある訳でもないどころか割と体調崩しやすい人間って生きてる価値あるのか?と自問自答してしまう。私のことだが。
80%のことが人よりできなくても、10〜20%のことが人の50倍くらいできるとか、いわゆる天才型ならまだそこで生きていけると思う。
特に特筆するほどのことはなくても、体が元気で体力があれば、仕事自体はあると思う。
しかし私はそのどっちでもない。
なんなら自律神経の問題で、定期的に貧血を起こして立ち上がれなくなったり、最悪気絶する。
何もかもできないってわけじゃない。一応大学もでたし資格も取れた。金出せばどちらも手に入るようなところもあるかもしれないし、わたしのいってたところもそうかもしれない、少なくとも大学の単位が取れる程度には読み書きできた。
読み書きすらままならないほど、学力に問題があった訳ではない。
接客もできた。発達障害の中には会話が怪しいレベルの人もいるにはいる。
私はその人に比べたら発話できる方だった。
音読も割と得意なほうだろう。アナウンスなどを任せていただきこなすことは出来た。
私は決して何もかもができないほどではない。
しかし当然苦手なこともある。数学は得意じゃない。運動もかなり音痴だ。球技でラリー?が続けられない。バドミントンでサーブすら打てなくて笑われてから私はとても運動が下手だな……と実感が強まった。
そしてそこに発達障害の特性による「出来ないこと」や、自律神経失調症による「いつ来るか分からないぶっ倒れ」が重なった結果、まともなところでまともに働くことは多分不可能だ。
正直私が私じゃなかったら、私と働きたくない。突然具合悪くなってシフトに穴を開けまくったり、忘れ物やなくしものが多かったり、命令がないと動けなかったり。
ゲームやる時だって、可能な限り最大効率出せるキャラしか採用したくないだろ。
せめて平均は出せなきゃやりたくないよ、なんで成功率30%くらいのキャラを採用する?しないだろ……。
いや、問題あるのはわかる、たくさん問題が出るだろう、でも私みたいなのは生まれずに苦しまずに済んだのに。
私の父方の人達はみんな、何かしら精神疾患や発達障害を持っている。多分そこら辺問題ある遺伝子なんだろう。
優生思想の法律があれば、私の祖父母辺りでうちの家は途絶えていたに違いない。発狂して大暴れしたらしいし。
そしたらまず優生思想的にはアウトそうだし。
ぜーんぶ中途半端、ちゃんと苦しみが理解できないほど頭パッパラパーでもない、未来が全く想像できないほど知能に問題がある訳でもない、でも生きていくには足らない。
税金貰ってる立場だけれど、感謝してるけど、それはそれとしてそれだけじゃ絶対生活できない。月5万でどうやって生きていけと仰る。
仕事したくてもそもそも雇って貰えないし、迷惑かけたくもない。何とか雇ってもらえてもフルタイムで働けない。障害者用の作業所とかだと月数千円。高くても8万円くらいの給料しか貰えない。
家じゃ邪魔者で早く出ていけと言われる。
足らんて、普通に。一人暮らしするならもう少しないと流石に安定しないって。火の車で健康度外視食生活とかならなんとかなるかもしれないけど。
障害者は福祉に繋がれば社会が生かしてくれるんでしょ?という人もいるかもしれないけど、全然そんなことない、マジでア〜とかしか言えないようなレベルだったり、読み書きできない会話もあんまり成り立たないレベルだったら知らんけど。
会話できて勉強ある程度できて動くのに支障ない(だが生きるのに支障はある)レベルだと上に書いた程度。
そして仕事はない、たすかりたい、助けがないと今の社会じゃ難しい、お金が無いと生きてけないけど、バカにはお金を手に入れるのが難しい。狩りとかの時代の方が多分生きてける。
つらい
アニ豚発狂してて草