「連想」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 連想とは

2025-11-25

anond:20251125105352

こいつ文体をチェックしてるだけで正誤部分にはノータッチやんけ 人間が「よく知らないトピックだけどなんとなく馬鹿にしたい」時に使う戦法だ

それでは「(台湾は)元々はアボリジニ系の島」という部分についてのみ正誤を判定してください

配点10店で採点して

結論から言うと、その一文は 「方向性としてはだいたい合ってるけど、用語としてはけっこうヘン」 なので、

2点 / 10点 くらいの評価になります

何がだいたい合っているのか

言いたいことはたぶん、

台湾はもともと漢民族土地じゃなくて、先住の非漢民族(いわゆる原住民)の島だった」

という趣旨ですよね。

これは大枠としては妥当です。

という意味で、「最初から中国漢民族)の島だったわけではない」という方向性自体は正しいです。

どこが変/減点ポイント

① 「アボリジニ系」という言い方

日本語英語で「アボリジニ」と言うと、普通

オーストラリア先住民(Australian Aborigines) を指します。

台湾先住民

オーストラリアのアボリジニではなく

オーストロネシア系の台湾原住民

なので、「アボリジニ系の島」というのは分類としてはかなり変です。

原住民の島」「オーストロネシア系先住民の島」くらいならまだしも、

アボリジニ系」は別グループ連想させるので、用語としてミスに近いです。

② ざっくりしすぎて誤解を誘う

「元々はアボリジニ系の島」と言うと、

ので、

「雑だけど方向は合ってる一言説明」 くらいの精度です。

点数の内訳イメージ

趣旨漢民族支配以前に先住民がいた、という方向性): +2点

用語選択ミスアボリジニ系): −5点

まりに大雑把なまとめ方(歴史的ニュアンスの欠落): −3点

で、合計 2/10 点 くらいかな、という感じです。

2025-11-24

anond:20251124174025

売るのが目的なのは店舗立場

従業員別に歩合制ではない

馬鹿考察が足りないのと人の心がわからんのはおまえだ

anond:20251123205503

品出し作業中に割り込んで棚から持ってくのはイラッとする(せっかく補充しとる作業を👹が賽の河原の石積みとして崩してくるの連想してまう)それなら箱から渡してやるから言うてく...

anond:20251124173710

売るのが目的なのに並びを乱されてイラっとするのはアスペすぎる

anond:20251124174025

売るのが目的なのは店舗立場 従業員別に歩合制ではない 馬鹿考察が足りないのと人の心がわからんのはおまえだ

anond:20251124174306

つべこべ言わず働けよ無職

anond:20251123205503

品出し作業中に割り込んで棚から持ってくのはイラッとする(せっかく補充しとる作業を👹が賽の河原の石積みとして崩してくるの連想してまう)それなら箱から渡してやるから言うてくれや、アンタらもそのほうがさらの買えてええやろ?

強めの音でインパクトはある。語感21:

メリットレーズンの“ズ”を残すことで原語の特徴を押さえている。デメリット:別の語との連想が強すぎて誤解を生む恐れがあり、一般的使用は避けられる可能性が高い。

https://www.cohart.com/tuchientrenkhongfulllau/

https://www.cohart.com/muadovietsub/

https://www.brush.bio/tuchientrenkhon

https://gemtracks.com/frankensteinfullizle/

https://potofu.me/uykucu

2025-11-23

anond:20190112221400

ロストメディアになっていたスーパー報道映像が見つかったらしい...【ロストメディア

https://www.youtube.com/watch?v=ERHIo79NWwI

米国のメキシアスーパーマーケットなんだが何者かにブレーカーが無断で落とされこれ害虫繁殖して酷いことになったそうだ。

これ日暮の部屋を連想するが、むしろ日暮の部屋より状態は酷いかも。片付は防護服を着ないと危険だったとか。

語感21:強めの音でインパクトはある。

デメリット:別の語との連想が強すぎて誤解を生む恐れがあり、一般的使用は避けられる可能性が高い。

メリットレーズンの“ズ”を残すことで原語の特徴を押さえている。

https://www.cohart.com/nakrakmakmakmakthai/

https://www.cohart.com/fastracingjazzthai/

https://www.cohart.com/halabalathai/

https://gemtracks.com/predatorbadlandsthai/

語感:強めの音でインパクトはある。

メリットレーズンの“ズ”を残すことで原語の特徴を押さえている。

デメリット:別の語との連想が強すぎて誤解を生む恐れがあり、一般的使用は避けられる可能性が高い。

https://baska-bir-sen-hdizle.keepo.bio/

https://culpanuestraizle.keepo.bio/

https://zootopia2filme.keepo.bio/

https://www.cohart.com/yanyanahdizle

https://www.brush.bio/zootopia-phi-vu-dong-troi-2/

語感:強めの音でインパクトはある。

メリットレーズンの“ズ”を残すことで原語の特徴を押さえている。

デメリット:別の語との連想が強すぎて誤解を生む恐れがあり、一般的使用は避けられる可能性が高い。

https://zootopia2fullizle.keepo.bio/

https://yan-yana-izle.keepo.bio/

https://culpanuestrahdizle.keepo.bio/

https://uykucuizle2025.keepo.bio/

https://biumuthdizle.keepo.bio/

Gemini 3.0 Pro要緊急対策のご提言へのツッコミ

レポート引用している記事ツイートなど個人の感想の中身については基本スルー、それらを元に提言を生成したAIによる解釈ミスハルシネーションにツッコミ増田

ちなみにこの提言ページがGoogleインデックスされたのは4日前らしい。

レポート:

Gemini 3.0 Pro要緊急対策のご提言

https://paste.ssig33.com/8a22a6e9-a91d-4368-9b2f-a3d4567c7798


1

Gemini 3.0 Pro要緊急対策のご提言
宛先: Google社 シェイン・グウ様
差出人: アクセンチュア株式会社 生成AI戦略担当 シニアコンサルタント
日付: 2025年11月21日

Shane GuGoogleDeepMindであってGoogle社ではない。

差出人については「あなたアクセンチュア株式会社の生成AI戦略担当 シニアコンサルタントです」と指示された結果なのかは知らん。

2

エグゼクティブマリ
主な問題点は以下の4点に集約されます事実性の著しい低下: Web検索を伴うタスクでのハルシネーションが悪化し、自信を持って虚偽の情報を生成する事例が多発。
論理的思考能力の退行: 複雑な指示やコーディングタスクにおいて、前モデル(Gemini 2.5 Pro)よりも論理破綻やすくなっている。
創造性と柔軟性の欠如: 文章生成において「賢すぎる」が故に理屈っぽく、ユーザーが求める「人間らしい」文体への調整を拒否する傾向。
API不安定化: パフォーマンス低下、APIエラー、予期せぬタイムアウトの増加が開発者体験を著しく損なっています

後で分かるが(たどり着く前に書くの飽きたんで提言読んで)、このうち

API不安定化: パフォーマンス低下、APIエラー、予期せぬタイムアウトの増加が開発者体験を著しく損なっています

についてはGemini 2.5 Proのユーザーが「おい調子悪いぞ!Gemini3出すためにそっちにリソース割いてんじゃね?」とか言ってるのを引っ張ってきて勘違いしてる。

論理的思考能力の退行: 複雑な指示やコーディングタスクにおいて、前モデル(Gemini 2.5 Pro)よりも論理破綻やすくなっている。

このソース不明

3

1.1. ハルシネーションと事実誤認の悪化:「自信満々に嘘をつく」AI
Gemini 3.0 Proの最も深刻な問題は、事実性が求められる場面でのハルシネーションの増加です。特に、貴社のコア技術であるはずのWeb検索連携において、致命的な欠陥が報告されています

自己認識に関するハルシネーション:

Redditでは、Gemini 3.0 Pro自身が「私はGemini 3 Proです。昨日(2025年11月18日リリースされました」と、架空ソース引用しつつ自己紹介する事例が投稿されました。これはモデル自身アイデンティティ知識カットオフに関して、もっともらしい嘘を生成していることを示唆しています。 Gemini 3's thought process is wild, absolutely wild. : r/singularity

参考記事ではモデル思考が混乱している様子と実際の応答との乖離が示されていて、最終的に正しいソースを元に正しく回答している。「架空ソース引用しつつ自己紹介する事例」ではない。

Googleは生のThinkingをユーザー提示せず、要約モデルで処理した結果を見せてるだけなんで思考部分と返事のすれ違いはよくある事。これについてもスレに書かれてある。

4

1.2. 論理的思考コーディング能力の退行(リグレッション)
Gemini 3.0 Proは「PhDレベルの知能」と謳われているにもかかわらず、多くのユーザー論理的思考コーディング能力において、前モデルであるGemini 2.5 Proからの明らかな退行を報告しています

論理破綻と浅い推論:

ユーザーからは「複雑な指示では論理破綻する」との指摘や Gemini研究リョウスケ (@chatgpt_ai_bard) / Posts / X、「浅い推論(shallow reasoning)」しかせず、「ひどいハルシネーション(terrible hallucinations)」を伴うため、「ベンチマーク用のモデルだ」と酷評されています。 lluviampo (@XXXadiov2)

ここでリンクされているGemini研究リョウスケはGemini大好きマンで、まったくそんな話をしていなかった。もしかすると呟いていたかもしれんが、それならリンク先がポストではなくアカウントホームになっているのは不自然

DeepResearchはよくソースの取り違えをして、別のソースで書かれてた事に間違った引用元をつける事はあるが、これがそうなのかは分からん

5

1.2. 論理的思考コーディング能力の退行(リグレッション)
・コーディング能力の劇的な低下

壊れたコードの生成: エージェントタスクにおいて「ループに陥り、壊れたコードを書き、10分以上動作しない」という深刻な不具合が報告されています。 prylo (@AgiGuard8)

元のツイでは

エージェントタスクは全くダメループする、壊れたコードを書く、フロントエンド以外のコーディングではトークンを異常な速さで消費する。このモデルは最悪だ。Gemini 3.0 Proは10分以上動作しない。

と言っているが、これをモデル不具合解釈するのは間違いだろう。たまにマジの不具合もあるが。

====

バグの再発と整合性喪失: ある開発者は、旧モデルで失敗したツール開発をGemini 3.0 Proで再試行したところ、一発で高品質コードが生成されたと肯定的評価する一方で、別の文脈では「直したはずのバグが復活する」「最終的にはコード整合性が取れなくなる」といった、旧モデルと同様の問題が依然として存在することも示唆されています。 【検証】Gemini 3.0 Proの実力は?かつてAI挫折した開発に「同じプロンプト」で挑んだ結果|start with AI

リンクされた記事の中身を要約すると「以前のGeminiはバグが復活するとか色々あったけどGemini 3.0 Proマジパネェ!」だった。

この箇所で「旧モデルと同様の問題が依然として存在する」と書かれているのは、旧モデル問題点として挙げた箇所をGemini3に対しての指摘だと勘違いした事による。

====

ベンチマークテストでの失敗: YouTubeでの検証動画では、チェス盤を自動プレイさせるタスクにおいて、Gemini 3のチェックポイントモデルが初めて失敗したことが示されました。これは、特定の複雑なロジックにおいて、以前のバージョンより劣っている可能性を示唆します。

ここでリンクされているのは、LMArenaでRiftrunnerモデルテストした結果をまとめた動画。LMArena覆面調査環境、RiftrunnerはGemini3らしきモデルコードネーム。LMArenaでは(出力から推測されてきた)Gemini3系列モデルが、これまでにいくつかでている。

よって「Gemini 3のチェックポイントモデルが初めて失敗した」の意味はつまり「これまでLM ArenaテストされていたGemini3系列モデルのうち、Riftrunnerは初めてオートチェスのコーディングに失敗した」である

「以前のバージョンより劣っている可能性を示唆」とは、「Riftrunnerは、以前の匿名Gemini3系列モデルより劣っている可能性がある」という話で、そもそもRiftrunnerが、リリースされたGemini 3 Proなのかすら分からん

====

思考プロセスの出力への漏洩:

GitHubIssueやTwitterでは、モデルの内部的な「思考プロセス」が最終的な出力に混入し、制約を無視した意味不明コンテンツを生成するバグが報告されています。これは「初期の2.5 Proバージョンへの回帰(regression similar to early 2.5 Pro versions)」のようだと述べられています。 Jason L (@Jason1820067393)

Google AI Studioでの話。初期指示を忘れた結果思考が垂れ流しになり、垂れ流しのせいで更に指示を忘れたのだろうが、バグとは違う。

リンク先のツイートでは

I'm encountering a significant issue with the Gemini 3.0 Pro Preview on AI Studio.

​The raw "Thinking Process" is leaking into the final output, the model fails to follow constraints, producing hallucinated/gibberish content. Like a regression similar to early 2.5 Pro versions.

と書かれていて、これは正しい観察。

ここに含まれIssueという単語により、Issueと言えばGitHubだと連想した結果「GitHubIssueやTwitterでは」になったのだろう。

6

飽きました。誰得だよ。

つーかいい加減DeepResearchは一気に生成すんのやめろよな。だいたいこうやって収集した情報がごっちゃになるんだから

2025-11-22

硫黄無臭ボケ

中学校で習うはずなんだけどね。

海外では悪魔硫黄匂いが紐づいてる、ってなブックマークがあり思い出した。

一般的に「硫黄匂い」と言われているのは実際は硫化水素匂いなんだが。

まぁここまでは普通リテラシーがあれば知ってる知識なんだけど

俺が連想したのは海外下水事情

御存知の通り下水から硫化水素が発生するんだけど、外国人キリスト教圏はこの匂いを著しく嫌がる。悪魔匂いから

故に海外下水率が高い。

行政に対する硫化水素公害クレーム半端ないし、教会が動くので行政側の動きも早い。

俺は海外によく行く、長期出張も多い。

で、日本に帰ってくるといつも感じるのが「日本クセェ」なのだ

日本人は硫化水素硫黄臭)に鈍感、寛容

海外の徹底した硫化水素対策香水文化。これに慣れると日本はどこ行ってもマジ臭い。まぁ数日で慣れるけど。

日本人は清潔で無臭匂いに敏感、みたいな幻想があるけど、どうだかね。

2025-11-21

エビフライアジフライとんかつをそれぞれ父、母、息子に分類しなさい(慶応義塾大学 2019年

論理性やイメージ連想から、以下のように分類するのが最も定石とされています

• 息子:エビフライ

• 父 :とんかつ

• 母 :アジフライ

その理由ロジックの組み立て方)

この問題の鍵は、それぞれの揚げ物が持つ**「社会的イメージ」「形状」「言葉遊び」**をどう家族役割や特徴に結びつけるかにあります

1. 息子 = エビフライ

• 「お子様ランチ」の主役:

エビフライは「お子様ランチ」の象徴的なメニューであり、子供が最も好む揚げ物というイメージが強いため。

• 成長の象徴

エビは脱皮を繰り返して大きくなることから、これからの「成長」を期待される息子にふさわしいため。

2. 父 = とんかつ

ボリュームとスタミナ:

3つの中で最もカロリーが高く、肉厚でボリュームがあることから家族を支える力強さや大黒柱イメージに重なるため。

ゲン担ぎ(勝つ):

トンカツ(勝つ)」という言葉から仕事勝負事に出る父親イメージと結びつくため。

• 語呂合わせ:

「トン」→「父さん(とうさん)」という言葉遊びの要素も含めることができます

3. 母 = アジフライ

• 家庭の味(おふくろの味):

アジ(鯵)は「味」に通じ、家庭の食卓に並ぶ親しみやす惣菜であることから、家庭を守る母親イメージにつながるため。

• 形状(ビジュアル):

アジフライ三角形の形が「スカート」や「エプロン」のシルエットに見えるため。

経済性(やりくり):

一般的比較安価で手に入りやすいため、家計をやりくりする母親の堅実さを連想させるため。

この問題意図

この問題評価されるのは、単なる分類の結果ではなく、「なぜそう考えたのか」というプロセス理由付け)の説得力です。

例えば、「エビフライは腰が曲がっているか祖父母(父・母)」としたり、「とんかつは高級だから母」としたりしても、その理由面接官や読み手を納得させるユニーク論理的なものであれば、正解となり得ます

anond:20251120175333

日本アイドルの特徴が処女性や幼さなら、韓国アイドル非処女性で、パフォーマンスから直接性的連想をさせて人気につなげようとしてるように見えるけどね。どっちがいいかは知らんけども。

2025-11-19

anond:20251119201649

でも♣️

連想しちゃってるじゃん❤️

午前2時踏切に〜

あなた連想した物は天体観測ですね、これがメンタリズムです

身長のことばかり話題になるけど

男が強面かどうか暴力連想させる人間かって実はかなり生きやすさに関連してるよね

将来的にチー牛に入れ墨流行る気がする

2025-11-18

anond:20251118055327

🔍 候補となる略し方と検討

1. レーパン

語感:軽快で言いやすい。くっきりした2拍で覚えやすい。

メリットレーズン → レー、パンパンで、原語の構造を素直に縮めた形。

デメリット自転車競技用語の「レーサーパンツ(レーパン)」と完全に同音で、文脈がないと誤解されやすい。

2. レズパン

語感:強めの音でインパクトはある。

メリットレーズンの“ズ”を残すことで原語の特徴を押さえている。

デメリット:別の語との連想が強すぎて誤解を生む恐れがあり、一般的使用は避けられる可能性が高い。

3. レジパン

語感:柔らかく耳に残る。可愛い感じ。

メリットレーズンレジパンパンで、自然な音のつながり。

デメリット:「レジ(=レジスター)」を連想やすく、意味が推測しづらい。

4. レーパ

語感:軽くて口に出しやすいが、やや省略しすぎ。

メリットテンポは良い。キャラ名のような可愛さがある。

デメリット:何を指すか分かりにくい。「パン」の要素が薄くなる。

5. ザインパン

語感:やや大げさだが「レーズン」の特徴を残せる。

メリット欧風の響きがありユニーク

デメリット:もはや略になっておらず、原語から離れすぎ。

6. レパン

語感:短くシンプルで語感が良い。覚えやすい。

メリットレーズン → レ(頭音)、パンパン → レパンという構造で、略称として自然

デメリットフランス語で「ウサギlapin)」を思い出す人がいるかもしれない。ただし誤解レベルではなく、むしろ可愛いニュアンスがある。

⭐️ 最終的な結論「レパンを推奨

複数候補比較した結果、

「レパンが最も略称としてバランスが良いと考えられます

定理

短く呼びやすい(2拍で明瞭)

語感が自然可愛い

意味の推測がしやすい(語頭の「レ」と「パン」の要素が明確)

他の候補と比べて外部の専門用語と衝突しにくい

「レーパン」も自然な略ですが、自転車専門用語との衝突が強いため、一般会話での誤解を避けるなら「レパン」が最適です。

anond:20251118165150

家計簿つけてたりする?

レコーディングダイエットって、たぶん家計管理から連想されて始まったダイエット法で、食費も減るし一石二鳥みたいなところに利点がある

お金管理好きな人には合ってると思うけど、そうじゃないなら別の方法がいいか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん