「CD-R」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CD-Rとは

2025-10-02

anond:20251001142227

増田がどういうバックグラウンドの人か知らないから、一応IT界隈でずっとやってきた人間から言わせてもらうとだね。

まず、日本人って物理ブツを作るのが得意なんよ。

から増田の言ったCD-ROMとかCD-Rとかが覇権取ったのはそういうこと。

MIDIローランドが作ったようなものなので、まあ、日本人が作ったと言ってもいいだろう。

フィーチャーフォンも、最後の方はKDP+とかでぐらついたけど、やはり物理ブツという意味では良い仕事してた。

ところが、風潮が変わったのはiPhoneショックだよね。

スマホが浸透してから、あらゆるものをある程度企画化されたデバイス上で、

ソフトウェアで何かを実現する、っていう方向に変わってしまった。

そのほうが効率良い面が多かったから。

そうなると、それまでブツを作ってた奴らは、プログラミング言語を覚えないといけなくなる。

プログラミング言語英語ベース。また、抽象化されたシステム理解必要になる。(物理の要素が限りなく少なくなる)

日本語って、英語からは一番遠い言語って言われていて、

例えばアメリカ外交官が赴任先の言語を学ぶ研修で、日本語が一番研修期間が長い。

まりそれだけ、我々はプログラミング言語を学ぶのに不利なのだ

から理屈で言えばアメリカ人やイギリス人が一番有利で、その次にヨーロッパ語圏とかが有利になる。

(それでも知人のロシア人プログラマーは、アメリカ人の方が有利だよな、と愚痴をこぼしてたが)

ここで中国が強いっていうのは2つあると思ってて、

1つは人口の多さ。母数がデカければ、それだけ技術者も多いし、有能な奴も絶対数が増える。

次に、言語漢字文化だが、文法や構文の構成英語に似ているので、

日本人よりは英語学習のハードルが低い。

と金門に囲まれて入るものの、深圳ハードウェアの産地が近いのも有利だと思う。

イランの状況は知らんけど、国際的孤立してるから、そりゃ自国産業の育成も必死だと思う。

戦闘機なんか、アメリカヨーロッパの機体をコピーして自前で改良するぐらいだから

そもそも工学ベースは高いんよ、あの国

日本2008年以降の状況で言うと、まさにこの物理メカだけで戦えてた時代の終わりだと思う。

いつぞやのテレ東ニュースで、アメリカIT評論家が「日本デジタルサービスは、BtoCはたくさんあるが、BtoBに見るべきものがない」

辛辣コメントを残していた。

でも、それはしょうがない。BtoBはもうMicrosoftに焼き尽くされてしまった。

あとは、日本の商習慣に合わせてカスタマイズするSaaSしか残らない。

日本中途半端大国から国内マーケットで満足しちゃう、ってのもある。

日本から世界通用するものが出てないと増田はいうが、

逆にアメリカ以外のデジタルモノで、他の国から出てるものある?

まあ、ないよ。GAFAMNも全部アメリカ会社やん。

せいぜいインドZOHOぐらいかな?

なんせ、漢字ひらがなカタカナがあって、変なマナー因習、複雑な帳票が大好きな国が、

それらで思考したものを、一旦英語に変換してプログラムを書いてくって、

そんなのアメリカ英語ベースで考える奴らと比較したら、数倍も差が開くのは自明なんよ。

もっとも、国が厳しい規制をしなかったから、今の楽天とかヤフーLINEとか使えてる、ってのはあると思うんよ。

善かれ悪しかれ、日本日本語日本という文化島国という特性から、とりあえず「日本国内」って枠組みの中で生活しがちな我々なんだけど、

ネットで繋がった瞬間から(厳密に言えば、1994年?)グローバリゼーションはグッと近づいていて、

スマホ最後トドメを刺しにきた黒船って感じかな。

でも、これらの不利も、生成AIで解消されるはずだから

これからもっとシステム工学とかを意識して、柔軟な発想でデジタルビジネスを思いつく奴が増えたら、

また日本グローバルスタンダード製品が生まれるかもね。

2025-09-01

デザイン仕事独立してやりはじめたころ、25年くらい前

チラシのデザインを依頼されて何度もやり取りしてOKをもらえてデータを納品するにあたり

CD-Rでちょうだいと言われて焼いて渡した

見積と一緒に持って行ったんだけど

この見積だけど当社の規定価格とは違うので受け入れられないって言われて

えっ、いまさらそんなことあんの?ってびっくりしたんだけど

うちじゃ納品物の一般的価格以上のお金は出せないんだよねって

今回納品物はCD-Rから高くても500円までしか出せないって言われて

何度も打ち合わせして撮影もしてもらって大変だったから今回は倍の1000円を出すのでそれでもう一度請求書作ってきて

って言われて

結局その仕事は言い争いをすることを諦めてお金をもらうこと自体を辞退したんだけど

世の中って怖いな、信じられるのは自分だけしかないなって感じたわ

2025-06-16

anond:20250615002454

2001〜2年くらいにネット使えてた奴はファイル交換ソフト違法DLしたアニメavimpegファイルCD-Rに焼いて仲間内で交換とかしてた奴は多いだろ

2025-04-20

ChromebookCD-Rに書き込めない

バックアップ取れない

ノーパソ処分してしまったので詰んだ

これはもうそういう時代になったのだと諦めるしかないのか

2025-02-24

初めて買ったCDは何ですか?

私はソニー製のCD-Rです

2024-09-11

anond:20240911082230

CDレンタルしてCD-Rに焼いて、CDを返却した後に聞き続けてても合法

あとはわかるね

(あえてDVD特有問題点には触れない)

2024-05-14

[] 成人式写真

父ちゃんが撮ってくれて更にCD-Rに焼いてくれたのが出てきたわ

若い頃の写真がぜんぜん無かったのでマジ助かる。これでワイの若い頃を元にしても3DCG作れるな

しかし思ってた以上に顔変わってなくて草。変わったのは肌とフェイスラインかぁ

父ちゃんに連絡取ってお礼言わなきゃだな

2023-12-21

いまやバックアップクラウドなのか…

赤ちゃん写真これ撮っとけ↓で、スマホHDDデータが消えて写真動画が失われたのでクラウドバックアップしとけってブコメ複数ついとるが、

ワシの若いころはバックアップCD-R(今だとBD-Rか)に焼き付け、だったんだがのう

あとはHDDをどんどん新しい高容量のものに買い替えるたびに中身全部コピーして移設していく、とかな

クラウドサービス主の都合でいつ消されるかわからいから、手元にある物理メディアに比べて、どうにも安心できんのじゃ

人に預けるのではなく、自分の所有物として持っておきたいのじゃ

もう時代遅れ感覚なのかのう

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2279355

2023-11-20

anond:20231120114346

今でもJTC相手仕事だと「データCD-R納品」のところあるやで

なおこのCD-Rは「物理的な成果物を納品した」というアリバイのために必要なだけで、実際のデータ普通にクラウドでやりとりしたものを使う

2023-10-26

anond:20231026003814

20年前の自分卒業時はCD-R提出だったから読み込めなくなってそう

文学部の妹は手書きで和綴製本して提出だったからもし何百年後かまだ残ってたら古文書扱いされるな

2023-10-18

anond:20231018070953

google検索が役に立たなくなったのは同意するけど、

googleが「劣化」(単に「ビジネスに寄せた」とか「普通の人に受けるようにした」という可能性もあるとは思っている。)したのか、

そもそも検索される方のサイトが「劣化」したのか、

どちらなのかはわからないと思っている。

伝わるか分からないけど、昔で言うとたとえばCD-R maniacsみたいな役に立つ野良サイトって、今でもあるのだろうか。

それとも、絶滅してしまったのだろうか。

役に立つサイト絶滅した結果として検索しても出てこなくなったのか、サーチエンジン問題なのか、自分には判断がつかない。

サーチエンジン劣化の結果、野良サイトアクセスされなくなって消えていき、結果としては、今更サーチエンジンだけを改善しても何も出てこない、というような気はしているけど。)

2023-09-08

インターネッツ老人会だけどなんか質問ある?

VHSビデオカセットテープっていっても若者には分からんかな?

そのあとはMDとかCD-Rってのがあって、

DVDとかブルーレイっての出てきたんだけどね。

2023-09-07

ワイ「厚労省さん、情報開示してくれや」

ワイ「厚労省さん、情報開示してくれや」

厚労省はい、開示できますよ!いま私どもは最新のデジタル技術活用した業務見直しに取り組んでいます!紙やCD-Rではなく、PDFファイルによるオンライン形式情報開示もご利用くださいね!」

ワイ「おっ、有能やん」

厚労省「では、こちらまで、収入印紙を添えて郵送にて申請してくださいね!!!

ワイ「おん?????」

2023-09-05

返礼品の内容は、CD-R

なんでROMじゃないんだろ

2023-08-27

anond:20230827100958

音楽CD-R/-RWは、オーディオ機器向けの録音用ディスクです。

データCD-R/-RWは、パソコンでのデータ記録用ディスクです。

音楽CDには以下の特徴がありますので、音楽の録音には音楽CD-R/-RWをご使用ください。

・「録音用CD専用レコーダー」が認識するためのコードが付加されています

メーカーが「私的録音補償金」を「私的録音補償金管理協会」に支払っています

・録音用CDレコーダーを用いて録音したディスクは、孫ディスクへのデジタルコピーが出来ない仕組み(SCMS)になっています

➡️なので音楽CDーRでは使用料を支払っているのでレンタルしてコピーするのは合法でありんす

2023-07-23

anond:20230723091954

結局生き残った書き込み可能メディアは、

CD-RDVD-Rブルーレイくらいなんでしょ?

変な規格はそもそも要らなかった。

2023-07-19

ライブ行くの楽しいよな

俺は全然アーティストとか興味ないか自分ではチケット買わないんだけど

高校来の友人が「ライブは好きだけど一人じゃ行けない」系の奴で定期的に誘われる。

それこそ地下アイドルから今はちょっと言いづらいジャニ〇ーズの大型ライブまでいろいろ奢ってもらった。

正直知らん曲が9割くらいだけど、会場で爆音で視界を証明でチカチカさせながら聞いてると

脳にドーパミンがドバドバ出て来るのがわかる。うーん、これは洗脳の手口。

小規模のライブだと出口の物販で演者がお見送りを兼ねて販売員してることもあって

そういう時は別に聞かんやろなと思いながらCDを買ったりする。

いまだにCD-Rとか売っててビックリするよな。

あと地下アイドル共通して同じ曲やりすぎ。初恋サイダーとnerve何回聞いたかわからん

個人的にはドームとかよりも2500人くらいのZepp系くらいの箱が一番楽しめる。

まぁドームのあの異常な数の人間がいる空間しか味わえないグルーヴ感ってのもあるけど、

ぶっちゃけ音楽聞く環境ではないわな。モニターしか見えんし。

友人が友人の友人がやってるアマチュアバンドライブチケットを買わされて一緒に行ったりもするんだけど

ガラガラライブハウスで各自バラバラに散らばって酒飲みながら駄弁ってて

バンドが入れ替わるたびに身内がダラダラと最前列に移動する、みたいなライブも詫び寂びがあってよい。

明らかなド素人の中にたまにクソ上手い洋楽カバーバンドがいるのも好き。

みんなは最近ライブ行ってる?

2023-05-25

実家の物置に置いていたCD-Rが捨てられていた

子供の頃から書いてきたプログラムとか、TRPGシナリオとか、聞くに堪えない音楽とか、そういう恥ずかしいものが入ったCD-Rが全部捨てられていた。

いずれ、何が入っていたかも思い出さなくなるだろう。

れいさっぱり。

2023-03-23

anond:20230323112314

えーっ、そうなの。

その当時俺の周りにいた電気屋さん(技術者)とかステレオ好きのおっさんは、

CDメディアはそんなに持たない、20年がいいとこかな」と言って、

何年かしたらそのCDを別のCD-Rや別の媒体コピー(記録)すると言ってた。

あのおっさん達が今はどうしているのかは分からないが、

HDDとかSSDかにコピーしている事は想像できる。


それを考えると、マニア技術者じゃないとそんなもんなのかもしれない。

2023-01-31

メンズ地下アイドルチェキで集金をしている。物販メニューチェキしかないアイドルも少なくない。というか中堅~地底くらいのメンズ地下アイドルの物販メニューにはほとんどチェキしかない。メンズ地下アイドル全般において、音源を売っているというグループが異常に少ないのだ。 同規模程度の女子地下アイドル対バンに行っても、並居るグループほとんど物販メニュー音源をそろえている(CD-R等であっても)。

 メンズ地下アイドルオタクの中にはJKリフレ嬢や風俗嬢が多いことももはや有名な話なのでいちいち解説する必要もないが、とにかくそういう人たちがチェキを撮りまくっており、そのお金アイドルの売り上げになっているのだ。

https://plus14.hateblo.jp/entry/2019/03/16/044428

2022-10-15

1999年秋葉はまだメイドが並んでビラを配っているような街ではなかったと思う

裏通りと言うと、mac売りの兄貴cd-r売りの外国人イメージ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん