「win」を含む日記 RSS

はてなキーワード: winとは

2025-11-17

anond:20251117111105

いきなりMacだけ支給はつらいよね…。ポイントだけサクッと。

[1] Alt+Tab 相当(アプリ切り替え)

アプリ間の切り替え

Windows: Alt + Tab

Mac: command(⌘) + tab

command押しっぱなしで tabトントンすると順送り、

command + shift + tab で逆順です。

・同じアプリ内でウィンドウを切り替えたいとき

Mac: command(⌘) + `(数字の1の左にあるキー

・全部見たいときMission Control

Mac: control + ↑

アプリごとのウィンドウだけ見たい場合は control + ↓

この3つ覚えれば、とりあえず Alt+Tab 周りのストレスはかなり減るはず。

[2] Ctrl+Backspace で ATOK の変換結果を Undo したい

Windows だと

「確定をやめて入力中に戻す」= Ctrl + Backspace

デフォルトですよね。

ATOK for Mac だと同じ機能

control + delete

です。

atok.com

  1. 1

Macの「deleteキーは、Windowsでいう Backspace(左側を消すキー)なので、

MacBookキーボードなら「control を押しながら delete」でOKです。

・注意点

確定直後じゃないと効かない(間にカーソルを動かしたり別の文字を打つとNG

atok.com

効かないアプリもたまにある(ATOK公式もそう書いてます)。

もし効きが悪かったら、

メニューバーの「あ」/「A」アイコンATOKメニュー環境設定 → 「キーローマ字カスタマイザ」

から「確定のアンドゥ」の割り当てキー確認・変更できます

atok.com

  1. 1

[3] 「WinでできてMacでできない」問題がつらいときの小技

ざっくり挙げると、

ウィンドウ最大化が弱い → 「control + command + F」でフルスクリーン

Windows風のショートカットに寄せたい → Karabiner-Elementsキー入れ替え

ウィンドウスナップWin+矢印)欲しい → Rectangle みたいな無料アプリを入れる

あたりを入れておくと、かなり「Windows脳」でも生きやすくなります

とりあえず、

command + tab

command + `

control + delete

この3つだけ、まず指に覚えさせるのがおすすめ

他に「これだけはWinと同じ感覚でやりたい!」ってやつがあれば、具体的に書いてくれたらショートカットか設定探すよ。

WinからMacに移った人教えて

会社支給Macしかなくて頑張って使ってるんだが以下のことができない。

  • Alt+Tabアプリフォーカス切り替えるのと同等のことをしたいんだがどうやるの?
  • Ctrl+BackspaceでATOKの変換結果をundoしたいんだが何故かMacだとできない。どうやるの?

他にもWinでできてMacでできないこと地味に多いんだが上記2つで非常に困っている助けて。

https://anond.hatelabo.jp/20251115085016

2025-11-16

anond:20251115085016

ゲームやらないならMacでえんちゃう

そのゲームPSとかSwitchあればだいたいはできるんだよな

しろ安定性とコスパ意味ではPCよりCS機の方が優れてると思うし

インディーゲームWinしかやれないものも多いか増田インディー発掘したいタイプならWinのままがいいと思う

ちなちにワイはまさにMacCS機の環境なんや最近発表されたSteamハードには期待してる

2025-11-12

anond:20251112094154

売買春場合貧困などのやむを得ない事情を除き、案外win winだと思っている

そもそも、また開く程度でお金を貰えるならありがたいという女性はいるし

金払う程度でちんこ挿入できるなんてありがたいという男性もいる。

需要供給も双方にある。だからwinwinなのだ

と思うのですがどうでしょうか。

2025-11-06

anond:20251106082100

ソシャゲやってて自己肯定感得られるか?そういうストーリーとかはあるだろうけど。

pay to win系のやつのことか?

2025-11-04

動物タワーバトルは負けのが気が軽い

かなり昔に流行った動物タワーバトルというアプリを、今でもたまにしている。

バトルと言っても一緒に頑張って積み上げようってプレイスタイルの人がほとんどで平和だし、たまに公式動物入れ替えたり、恐竜にしたり、飽きない工夫をしてくれている。

平和に積み重ねるからこそ、私が勝つ時は「あっ積み方ミスった」「あっリカバリーしようと無理してくれてるそこは危ない」「やっぱり駄目だったごめーんWINじゃねえ」的な流れがほとんどで心がしんどい

負けは負けで「もうすぐ40匹いったのにすまんー」的な感じで申し訳ないが、まだ気が軽い。

2025-10-28

なろうのコミカライズ

おっさんおっさんおっさんおっさん悪女悪女悪女悪女悪女追放追放追放追放追放追放

多すぎ!多分読者も慣れ親しんだワードが無いと食欲が沸かないんだろうな。出版社も数を揃えればなんでも良いから躍起になって小説漁りまくってるし。win-win-win

2025-10-18

一年が過ぎた。あの「何もしてないのに壊れた」事件の三人組は、今や

一年が過ぎた。あの「何もしてないのに壊れた」事件の三人組は、今や職場エースだ。

当時は「ディスプレイの電源の入れ方がわかりません」で全員の昼休みを潰した彼らが、だ。

人は成長する。いや、正確には「環境を与えられると覚醒する」というべきかもしれない。

あのあと、一応上司に報告した。「新人ディスプレイの電源を入れられない件について」と題したメールに、

あのとき顛末淡々と書いた。報告を読んだ上司が言った一言が、すべてを変えた。

「それ、Apple Studio Displayじゃない?」

……え?

そう、例の“電源ボタン存在しない”高級モニタだったのだ。

まり彼らの「電源の入れ方がわからない」は、正しかった。

あのとき馬鹿か?」と吐き捨てたのは、完全に私の誤審

泣きたい。いや、もう笑うしかなかった。

さらに判明したのは、彼ら三人とも前職ではフルMac環境

Windowsレジストリだのバッチファイルだのに全員アレルギーがあったらしい。

Win端末って……Altキーが右にもあるの、何のためですか?」と真顔で聞かれたとき

私の中の何かがそっと崩れた。

で、ちょうど一ヶ月後、上層部が「彼らの生産性を最大化するため」とか言い出して、

あっさりMac端末が支給された。MシリーズMac StudioStudio Display構成

環境が整った瞬間、あの三人は豹変した。

コードレビューでは鬼のように速く、

CI/CDログが流れ切る前に次のジョブ最適化している。

Dockerビルドが詰まったと思ったら、

「あ、それComposeで並列処理に変えました」とか平然と言う。

週明けには社内のJenkinsサーバを見事にリプレースし、

気づけばTerraformで開発環境インフラ化までしていた。

処理速度? 正確に計測したら、あのときWindows仮想環境十倍

社内のGitリポジトリ更新履歴が、ほぼ彼らのコミットで埋まるようになった。

最近は、私がちょっとした設定で詰まっていると、

「それ、Homebrewで入れましょうか?」

zshエイリアス組んどきました」

Dockerfileにマルチステージ化入れときました」

「pre-commitフックでLint自動化してます

CIキャッシュにS3連携仕込みました」

……もう、何言ってるのか半分もわからん

かつて「ディスプレイの電源が入れられない」と言っていた口で、

いまや社内システムの半分を自動化している。

まるで別人だ。いや、たぶん最初から別格だったんだ。

ただ、あのときの端末が彼らの性能に追いついてなかっただけ。

今日も彼らの後ろ姿を見ながら、私は小さく笑う。

——何もしてないのに、すごくなったな。

anond:20251017204047

2025-10-12

anond:20251012072944

金さえあればMacのほうがいいよ

快適で使いやす

iPhone使いならなおさら

俺は金がないか最近Winにしてしまったけど

Mac高いんだよなあ

2025-10-07

anond:20251007132945

winタブの起動後にUSBデバイス挿しても認識せんかった

挿して再起動したら認識した

2025-10-04

ある日MSアップルが狂ったリナックスに移行する間もなく世界崩壊するってマジ?

MS社長今日からWINは1日100ドルのサブスクします。貧乏人は死んでください」

アップル社長「じゃあウチは毎月1万ドルで」

とかなったらどうするの世界

2025-09-25

アプリインストールするときに一緒にhao123とか入れるのやめろ

あと広告マルウェアとか変なブラウザを入れようとするのやめろ

MacLinuxはそういうのゼロだろ

なんでWinだけそういうのが許容されてんだよ 治安わるすぎだろ

2025-09-13

会社から支給されたPC10.1インチWinタブレット(N100)だった

上司「外付けモニタキーボードマウスは別途あるから業務には問題ありません」

これってなんか法令違反とかじゃない?労基に駆け込めばいい?

2025-08-14

撮り鉄は役に立て

撮り鉄は好みと関係なく写真を撮りまくって、鉄道会社と共有して、車両点検設備点検コスト削減に貢献してみろ。

Win Winじゃないか

存在意義社会に示せ

2025-08-13

わいはdropoxでmacwinを同期してるけどフォルダサイズファイル数も違くてチャックサム確認したほうがいいんだろうけどどうしたもんかなと思いながら10年やで

win11に移行するまでにはなんとかしたい

2025-08-08

加害者が全国に晒されて被害者WIN加害者甲子園に出れてWIN! これはWIN-WINの名采配では?

被害者的にも加害者未来が完全に閉じるほうが嬉しいでしょ?

加害者としても最後に一花咲かせて散る機会ぐらいは欲しいでしょ?

監督的には甲子園で結果さえ出せば「時代が悪いんだ時代が」で終わりでしょ?

高野連は注目度が上がって嬉しいでしょ?

テレビ雑誌は棚からぼた餅ネット民玩具楽しい

幸せでは?

いや~~~~こりゃマジで歴史的な名采配だと思うよ俺は。

閉ざされた未来と一瞬の栄光の間に置かれて超スピード加害者の脳が壊れていってるであろうことが芸術点高いね

いや、マジで凄いわ。

天才だわ。

2025-07-08

❌️⭕️❌️

⭕️❌️❌️❌️

⭕️❌️⭕️

❌️ win!

2025-07-04

[] WSL2 USBカメラ+他のUSB機器 2022年01月17日

[Deprecated] WSL2 USBカメラ+他のUSB機器 2022年01月17日

環境Windows11 + WSL2 5.10.60.1 + Ubuntu20.04

WSL2 Linux Kernel 5.10.60.1 からKernelモジュールUSBIP対応標準的に組み込まれ

2022年01月17日時点の最新カーネルは 5.10.74.3

以下すべての手順の Windows Terminal を使用する箇所は管理者権限で実行

WSLのカーネルアップデートusbipd-winインストール

Windows Terminalで実行

> wsl --update

> wsl --status

カーネル バージョン: 5.10.60.1

> winget install --interactive --exact dorssel.usbipd-win

WSLのディストリビューションを起動(WSL2起動用アイコンマウスクリックして起動してもよい)

> wsl --list

LinuxWindows サブシステム ディストリビューション:

Ubuntu-20.04 (既定)

> wsl -d Ubuntu-20.04

追加パッケージインストール sudo apt install linux-tools-5.4.0-77-generic hwdata

visudo で secure_path の先頭に /usr/lib/linux-tools/5.4.0-77-generic: を追記する。

visudo編集するファイルは、ダブルコーテーションの入力漏れコロンセミコロンに打ち間違えたりすると sudo必要コマンド類が一切使用できなくなるので慎重に実施する

私は深夜に寝ぼけてコロンセミコロンに打ち間違えて apt コマンドすら実行できなくなりました

参考

https://www.imdb.com/de/list/ls599665082/

https://www.imdb.com/de/list/ls599665082/copy/

https://www.imdb.com/de/list/ls599665597/

https://www.imdb.com/de/list/ls599665597/copy/

WSL2 USBカメラ+他のUSB機器 2022年09月06日版

WSL2 USBカメラ+他のUSB機器 2022年09月06日版

OSWindows11 21H2

OSビルド:22000.918

WSL2 5.10.102.1 + Ubuntu20.04

WSL2 Linux Kernel 5.10.60.1 からKernelモジュールUSBIP対応標準的に組み込まれたらしいが、Microsoft公式提供しているKernelや手順ををそのまま使用すると動作しない


2022年09月06日時点の最新カーネルは 5.15.62.1 だが、wsl --update で展開されるバージョンが 5.10.102.1 だったため 5.10.102.1 を使用する

以下すべての手順の Windows Terminal を使用する箇所は 管理者権限 で実行

以下、[WT] は Windows Terminal、[Ubuntu] は Ubuntu側のbashを表す

WSLのカーネルアップデートusbipd-winインストール

[WT] Windows Terminalで実行

> wsl --update

> wsl --status

カーネル バージョン: 5.10.102.1

> winget install --interactive --exact dorssel.usbipd-win

見つかりました usbipd-win [dorssel.usbipd-win] バージョン 2.3.0

このアプリケーションは所有者からライセンス供与されます

Microsoftサードパーティパッケージに対して責任を負わずライセンス付与しません。

Downloading https://github.com/dorssel/usbipd-win/releases/download/v2.3.0/usbipd-win_2.3.0.msi

██████████████████████████████ 10.4 MB / 10.4 MB

インストーラハッシュが正常に検証されました

パッケージインストールを開始しています...

インストール完了しました

[WT] Ubuntu 20.04 のインストール

> wsl --install --distribution Ubuntu-20.04

[WT] WSLのディストリビューションを起動(WSL2起動用アイコンマウスクリックして起動してもよい)

> wsl --list

LinuxWindows サブシステム ディストリビューション:

Ubuntu-20.04 (既定)

> wsl -d Ubuntu-20.04

[Ubuntu] 追加パッケージインストール

sudo apt update

sudo apt install -y linux-tools-5.4.0-77-generic hwdata

sudo update-alternatives --install /usr/local/bin/usbip usbip /usr/lib/linux-tools/5.4.0-77-generic/usbip 20

[WT] WSLの再起動

> wsl --shutdown

> wsl -d Ubuntu-20.04

PCUSBカメラ接続する

[WT] USBカメラusbipd に認識されることを確認する (この記事では 2-7)

> usbipd wsl list

BUSID VID:PID DEVICE STATE

2-2 056e:00d9 USB 入力デバイス Not attached

2-3 1c4f:0027 USB 入力デバイス Not attached

2-7 1bcf:2284 Full HD webcam, USB microphone Not attached

2-11 0495:3011 ESS USB DAC, USB 入力デバイス Not attached

2-14 8087:0029 インテル(R) ワイヤレス Bluetooth(R) Not attached

[WT] USBカメラUbuntu側にアタッチする(アタッチ成功した場合は何も表示されない)

> usbipd wsl attach --busid 2-7

>

[WT] USBカメラが正常にアタッチされていることを確認する(Attached と表示されていれば成功

> usbipd wsl list

BUSID VID:PID DEVICE STATE

2-2 056e:00d9 USB 入力デバイス Not attached

2-3 1c4f:0027 USB 入力デバイス Not attached

2-7 1bcf:2284 Full HD webcam, USB microphone Attached - Ubuntu-20.04

2-11 0495:3011 ESS USB DAC, USB 入力デバイス Not attached

2-14 8087:0029 インテル(R) ワイヤレス Bluetooth(R) Not attached

[Ubuntu] Ubuntubashログオンした既定のユーザを video グループ所属させる。なお、WSLを起動した時点で既に追加されているメッセージが表示される。

$ sudo adduser $USER video

[Ubuntu] WSL2上の Ubuntu20.04 の中からUSBカメラ認識されていることを確認する。 lsusb コマンドを経由すると正常にUSBカメラ認識されているが、/dev/video* にはUSBカメラが列挙されない

$ lsusb

Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0003 Linux Foundation 3.0 root hub

Bus 001 Device 003: ID 1bcf:2284 Sunplus Innovation Technology Inc. Full HD webcam

Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub

$ ls -l /dev/video*

ls: cannot access '/dev/video*': No such file or directory

[Ubuntu] USB CameraがWSL内で認識されるようにLinuxカーネルカスタムビルドする。下記リポジトリの手順通りに実施すると、WSL Linuxカーネルカスタムビルドされたものに入れ替わる。注意点は、<windows username> の部分だけは各自環境Windowsユーザー名に手で書き換える必要が有ること。なお、.wslconfig は 絶対windows 側で編集してはならない。絶対に。

[WT] WSLをシャットダウンし、その後起動する

> wsl --shutdown

> wsl -d Ubuntu-20.04

[WT] USBカメラusbipd に認識されることを確認する (この記事では 2-7)

> usbipd wsl list

BUSID VID:PID DEVICE STATE

2-2 056e:00d9 USB 入力デバイス Not attached

2-3 1c4f:0027 USB 入力デバイス Not attached

2-7 1bcf:2284 Full HD webcam, USB microphone Not attached

2-11 0495:3011 ESS USB DAC, USB 入力デバイス Not attached

2-14 8087:0029 インテル(R) ワイヤレス Bluetooth(R) Not attached

[WT] USBカメラUbuntu側にアタッチする(アタッチ成功した場合は何も表示されない)

> usbipd wsl attach --busid 2-7

>

https://www.imdb.com/de/list/ls599665017/

https://www.imdb.com/de/list/ls599665017/copy/

[WT] USBカメラが正常にアタッチされていることを確認する(Attached と表示されていれば成功

> usbipd wsl list

BUSID VID:PID DEVICE STATE

2-2 056e:00d9 USB 入力デバイス Not attached

2-3 1c4f:0027 USB 入力デバイス Not attached

2-7 1bcf:2284 Full HD webcam, USB microphone Attached - Ubuntu-20.04

2-11 0495:3011 ESS USB DAC, USB 入力デバイス Not attached

2-14 8087:0029 インテル(R) ワイヤレス Bluetooth(R) Not attached

[Ubuntu] WSL2上の Ubuntu20.04 の中からUSBカメラ認識されていることを確認する

$ lsusb

Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0003 Linux Foundation 3.0 root hub

Bus 001 Device 003: ID 1bcf:2284 Sunplus Innovation Technology Inc. Full HD webcam

Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub

$ ls -l /dev/video*

crw------- 1 root root 81, 0 Sep 6 17:29 /dev/video0

crw------- 1 root root 81, 1 Sep 6 17:29 /dev/video1

[Ubuntu] USBカメラがWSL2の中から認識されることを確認するテストコード作成する

$ pip install opencv-contrib-python

$ cat << 'EOT' > ${HOME}/usbcam_test.py

import cv2

W=640

H=480

cap = cv2.VideoCapture(0)

cap.set(cv2.CAP_PROP_FOURCC, cv2.VideoWriter_fourcc('M','J','P','G'))

#cap.set(cv2.CAP_PROP_FOURCC, cv2.VideoWriter_fourcc('Y','U','Y','V'))

cap.set(cv2.CAP_PROP_FRAME_WIDTH, W)

cap.set(cv2.CAP_PROP_FRAME_HEIGHT, H)

cap.set(cv2.CAP_PROP_FPS, 30)

https://www.imdb.com/de/list/ls599660855/

https://www.imdb.com/de/list/ls599660855/copy/

while True:

ret, frame

2025-07-03

anond:20250703202118

それはただの言葉遊びでは?

日本ファースト自国ファーストってのは独善的意味に受け取れるわけで

他国win winグローバル万歳でもそれが日本ファーストですというならそりゃそうだねとしか

2025-06-21

Swit◯h2 さっさと転売して正解だったw転売初心者乙www

ヨドバツ店頭でもSwit◯h2販売され始めたと聞いて、発売後数日以内に安めでメノレカリ転売完了しといて本当に良かったと思ふw

だいたいよぉ、任⑩堂は在庫を潤沢に用意してるって事前に報道されてたんだから、早めに売り抜けるのが鉄則なんだよ今回は。

1000円の値下げをケチって在庫を抱えることになった転売初心者は本当に見る目がないんやなぁw

任⑩堂もメノレカリもワイも儲かったし、少しでも早く手に入れたかった購入者も喜んだし、初心者転売ヤーは不要在庫抱えて良い教訓になったし、アンチ転売ヤーはその様子を見て大喜び。全員Winじゃないか

今回の騒動で分かったろ?そもそも初心者転売ヤーでも儲けられるような売り方をするほうが悪いんだっつーの。今回の任⑩堂みたく大量の在庫を用意しておけば初心者転売ヤーは殲滅できるんだってばよ

まっ、ワイのような玄人には通じんがなwww

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん