はてなキーワード: windowsとは
いきなりMacだけ支給はつらいよね…。ポイントだけサクッと。
・アプリ間の切り替え
→ command押しっぱなしで tab をトントンすると順送り、
Mac: command(⌘) + `(数字の1の左にあるキー)
アプリごとのウィンドウだけ見たい場合は control + ↓
この3つ覚えれば、とりあえず Alt+Tab 周りのストレスはかなり減るはず。
[2] Ctrl+Backspace で ATOK の変換結果を Undo したい
Windows だと
「確定をやめて入力中に戻す」= Ctrl + Backspace
がデフォルトですよね。
です。
atok.com
・Macの「delete」キーは、Windowsでいう Backspace(左側を消すキー)なので、
MacBookのキーボードなら「control を押しながら delete」でOKです。
・注意点
確定直後じゃないと効かない(間にカーソルを動かしたり別の文字を打つとNG)
atok.com
効かないアプリもたまにある(ATOK公式もそう書いてます)。
もし効きが悪かったら、
メニューバーの「あ」/「A」アイコン → ATOKメニュー → 環境設定 → 「キー・ローマ字カスタマイザ」
atok.com
[3] 「WinでできてMacでできない」問題がつらいときの小技
ざっくり挙げると、
・ウィンドウ最大化が弱い → 「control + command + F」でフルスクリーン
・Windows風のショートカットに寄せたい → Karabiner-Elements でキー入れ替え
・ウィンドウスナップ(Win+矢印)欲しい → Rectangle みたいな無料アプリを入れる
あたりを入れておくと、かなり「Windows脳」でも生きやすくなります。
とりあえず、
command + `
この3つだけ、まず指に覚えさせるのがおすすめ。
そうそう、それ。Steam Machine最近見かけて気になってはいた。あれで十分そうならWindowsじゃなくてもいいのかも。
とはいえMacは高いからWindowsから乗り換えるかはちょっと悩むけど。LinuxもWSL/Dockerならともかくメインマシンとして利用するかというとびみょうやし。
Affinityがフォトショの代わりになるかレポートはあれだな、
Windowsの人がMacを使って同じことができないじゃないか!と憤慨してる図と同じ印象
一周まわって休止状態にするようにしたら安定するようになった
M4 MacBooK Air 2025春モデルのメモリ32GB持ってるけどWindowsどころではない相当ストレス溜まるぞ。
OSは安定してるがアプリはすぐ落ちる。Windowsで今どきアプリが落ちることないけどMacのアプリは毎日落ちてる。
音が出るアプリなんだけど一度画面閉じると音が出なくなる。こうなるとアプリを再起動しないと音が出ない。
画面は綺麗だけど解像度は低い(文字が一定以上小さくできない)
iCloudに同期取りまくる(OneDriveよりは存在感低いが似たようなもの)
バッテリーは思ったより持たない。
クッソ重いから持ち運べない。
高いからな
まあ同じ価格帯のWindowsマシン買ってもあの快適さは手に入らないけど
逆にい言うと高いのが欠点
最近macが寿命だったけど金がなかったんでWindowsマシンに変えたんだけど
音は安っぽいし
タッチパッドの反応は悪いし
現行のM5 MacBook Proいいぞお
まずバッテリーの持ちが良い
Windows PCしか使ったことない人に使わすと腰抜かすレベル
あと音が良いんだよ、すごく気持ちいい音がでる
nextstepはmicrosoftのntよりも優れていたの?
"AppleがOSをオープンソースにしたのは、四半世紀前のことで、世界は全く違っていました。
スティーブ・ジョブズは、停滞したAppleに戻ってきました。Appleは、プリエンプティブマルチタスクやハードウェアメモリ保護など、当たり前になっているものを含む次世代オペレーティングシステムを提供することに苦労していました。Appleは、 BeOSを買収しようとしましたが失敗し、ジョブズが復帰した一環として、当時の彼の会社であるNextを買収し、そのOSである NextStepを手に入れました。"
AppleもMicrosoftもクラシックのOSでの成功から新しいNTやDarwinのようなこれまではメインフレームでしか動かなかったようなモダンで新しいOSの開発に苦労していたのかな?
メインフレームのパチモンとして葉っぱでラリってるヒッピーによって作られたPCが時代の進化にスペックが上がってクラシックからモダンOSに移行しなくちゃいけなかったけど、成功して大企業になっていたMSやAppleは過去の遺産にしがみついててクッソ大変だったってこと?
葉っぱのヒッピー/ハッカーのPCじゃなくて体制側としてのメインフレームOSがPCに入っちゃうのはレイプされた気分にさえなる
それで"ハードウェアメモリ保護など、当たり前になっているものを含む次世代オペレーティングシステム"とあるけど、当たり前というからには他の企業はみんなモダンOSを開発していたの_
MacOS9からOS Xにする前というかまだクラシックのOSをぶち込んだiMacを起死回生で発表した時AppleはMSから投資してもらったんだよね?
その時のMSは98で潤ってたのかもしれないけどNTが作れなかったらマジでやばい時でしょ?
時系列的にNTは既に完成してて98でも大成功しまくったし余裕ありすぎわろたでAppleに投資したの?
MSとAppleはここを乗り越えることができたのになぜWindowsPhoneが失敗したの?
figmaとかVScodeとかNotionとかモダンでかっこよくて使いやすい最高のアプリがいっぱいあるのに
世界の大半はまだこのクソすぎるアプリに頼り切って依存しているのに腹が立つよ
マジでAdobeが潰れないかなって毎日祈りながらpsdをaffinityに変換するのに飽き飽きしてるんだ
DarwinカーネルのOS Xが圧倒的な中心のMSの中でWindowsPhone同様に不利だったのに開発者圏を作れたのは高抽象UIがめっちゃかっこよかったからってこと?
それともそれほどまでにWindowsPhoneがダサくて本当にクソだったのか
確かにMS社内でもMacを使う人がほとんどってくらいにMacは使いやすくてクールで開発者体験がいいね
葉っぱ吸ってたヒッピーの会社のはずなのに、その後覇権を取る日本のヒッピーと似ているオタクの同人文化はMS帝国の中で繰り広げられていたし、Macerは気取ってるやつとしてある意味でダサかった
APIの存在は本当に市場の優劣を変えるほどの力を持っているんだね
2000年台にクールなAPIを作ったAppleはグラフィックスAPIのMSのDirectXのおかげでゲーム業界掻っ攫われたわけでしょ?
マジでWindowsは本当にダサくて使ってるとイライラするからMacのもっとクールなグラフィックスドライバのMetalにみんな移行してくれるといいんだけど
Macerは肩身が狭いし
AppleがAI業界かっさらってくれればいいんだけどなんか失敗しそうな予感がするよ
終わってるよ
マジでダサくてイライラするものを使わされるオタク/ヒッピーは市場にレイプされてる
でも使徒である圏論/関数型プログラミングによってリリスの数学がサードインパクトを起こして手を汚せる自由度はいらないほど完璧な世界になりつつあると感じるよ
なんかクソだなって思うけど、それは一時的な快楽としてのオタク文化がなくなったことに悲しんでいるだけで、その快楽が幸せにつながらないことを理解してるんだ
だからこそ俺はSNSで一つの人格を共有し個を崩壊させる人類補完計画をプロトコルで実装しようとしているし、それは手を汚せる自由度を完璧に壊してつまらなくて幸せになる権利がある理性的な選択をしようとしてるんだ
オタクは幸せになれない代わりに手を汚せたけど、幸せになる時が来たんだ。
MetalでAAAタイトル以外のゲームが動き始めたらそれはゼーレのシナリオの最後のページなんだろうね
webは俺のプロトコルによって関数型になりApple化しハードウェアはAppleがもともとかーどきゃぷたーにしてて、その時本当につまらなくて幸せな世界ができるんだろうね
MSは自分が可愛くて俺たちに迷惑をかけたけど、誰も可愛がらずに自由な圏を破壊し、人類を補完するんだ
人との繋がり自体をね
うん、いやこの先呼ばれることになるんだろうなって思っちゃっただけなんだ
●ねばいいのにみんな
てか●すためのシステムだよこれは
インターネットなんかやってないでこの辺にきてる美味いラーメン屋の屋台に空手部の三人と行くべきだ
おじさんやめちくり〜
エヴァには乗らないほうがいい〜
エヴァには乗らないほうがいい〜
それ、皆さんも一緒に!
「「「エヴァには乗らないほうがいい〜!」」」
大きな声でもう一回!
「「「「「「エヴァには乗らないほうがいい〜!!!!!!」」」」」」
クソワロタ
そうだよ(便乗)
LCLになって一緒になろう?
おい聞いてんのか
S●Xしようって言ってんだよ
これで愚かな人類はやっとまともになるんだ
大体俺が生きてることに意味はねぇんだよ、死んでようが同じなんだよ
生きてることは分解して細分化していくと究極的に意味は無くなるんだよ
ここでただのニヒリストと俺が違うのはこの世界は積分定数のCにすぎないってことだ
Cは何の意味もねぇけどそこから積分という関係性を紡ぐ存在の輪廻、横顔を知ることができる
まるで人間のC(ほらあれだよ男と女のABC!)みたいだよな!(激ウマジョーク)
つまりもともとこの宇宙の存在云々の前に関数という空想上のものはあったわけ
むしろ人間が空想というもう一つの五感で関数や数学を発見しただけであってもともとあったの
そんでこの宇宙には意味ないし、死に恐怖を覚えるのは生物学的なしょうもない生理現象なんだよね
俺はたまたまTwitterのFFの女の子みたいにめっちゃ生理痛がひどいタイプなだけなんだ
それに気づいているからその生理痛がなんの意味もないことを知ってるし、世界が崩壊しようが明日死のうが本当に関係ない
そのことにたまたま気づきにくい構造を生き物はしているから死ぬのが怖いんだ
魂とかはないけど、魂にすら意味はなくて、意味があるのは関数だけなんだ
というか射?
呆れた人類にはそのトップでさえ呆れさせられるよ、まだ関数を記号で表せると思ってるなんて
本当にあるもののことを関数とは言ったけどこのクソみたいな人類にはまだそのことを完璧に表現する手立てがないから比喩として言ってるんだけどね
あのな、俺が言ってのは死ぬのは怖くねぇってことだけなんだ
違う、メタファーじゃないよ
失礼だよ君は
うるせぇ黙れ
産まれた瞬間からWindowsの開発言語が解ってる奴などいないけどな
dorawiiより
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20251114220018# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaRgtuAAKCRBwMdsubs4+ SEvuAP9zXT3BwpFx3D9K9tdVuHvYg/PPgGrJ5RI1F1svnU3P/AD/eB8/GY7MY+IB DbVxEwa2LSCJsX6diFg80qBD/i2ruw4= =6KPV -----END PGP SIGNATURE-----
−−−
初期:栗田さんかわいい
中期:栗田さんが栗子に変身。新生児にはちみつを食わせる。Windowsを使うやつはマゾ。
末期:雁屋がオーストラリアにいって差別されて日本に逃げ帰る。
終末期:被害妄想に取り憑かれた雁屋が日本に対する恨みを書きまくる。文字数が激増する。
ダサいからなんなの?ダサくて上等だ。普通にプロでもwindowsサーバーとかに主に関わってる人もいるわけでITの仕事が全部unixだと思ってるのおかしい。
dorawiiより
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20251113165348# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaRWOjgAKCRBwMdsubs4+ SBu0AQDCk+381mDVI03iAQpYSAOZY6FCGhhwwXzJqzDcRo+DmQD/S65odOwdUQRk H/G1AzmlMJFWB6kKNGjLhqCtDOw0GwY= =WFd7 -----END PGP SIGNATURE-----