2025-05-17

妻に「あなたは本当に子供が欲しかったの?」と言われてしまった

どうも私があまり育児に無関心で、故に非協力的だと思われていたらしい。

はっきり言っておくが、子供は心底可愛いと思っているし、かなり育児実施しているつもりであったので、あまりにも心外だった。皆の意見を聞いてみたい。

以下ではなるべく客観的に状況を書いてみるが、多少なりとも私(夫側)のバイアスがかかっていることは否定できないので、そのつもりで読んでほしい。

スペック

私と妻は共に30代中盤の会社員子供は一人で生後半年程度。基本的には順調に育っているので、特に育児にあたって特別配慮必要ない。

環境・状況

都会めのところに住んでいる。徒歩圏内には児童センターや一時預かり保育の施設などが複数あり、便利に使える。

妻は育児休業中。私はほぼテレワークので、平日日中も家にいる。

私や妻の両親、親戚には諸事情あって気軽に頼れる状況ではない(里帰りなどはできない)。

妻の言い分

私の意見

  • 育休もとってくれないので、日中帯はほぼワンオペになっており、大人と話せないのが辛い。

育休はとってないし、平日日中帯はほぼワンオペなのは確かであり、育児負担が偏っているのは事実だと思う。

ただ、テレワークの強みを活かして1時間に一回程度は母子の様子を見に行って話しかけたりしていたし、買い物なんかは対応していた。また、朝の着替えや夜のお風呂離乳食作って食べさせたりなどは私がやっていた。おむつ替えなんかも対応できる時は実施している。

育休という名目ではないが、産まれた直後は大型の連休などがあったので、年休等も使いつつほぼ1ヶ月程度は休んで育児に専念していた。また、節目の検診や大きめの病院に行くときは毎回年休をとって一緒に行ったりなど、仕事ばっかりやっていたつもりはあまりない。

飲み会などの行事もほぼ断っている。2-3ヶ月に1度程度、どうしてもいかないといけない場合は行ったりするが、それでも夜の8時くらいには帰るようにしていた。

休日は私は基本的子供と一緒にいる。高い高いして遊んだり、散歩に連れて行ったりなど積極的にしているつもりだし、妻が友人と会うために3-4時間ほど外出する時も、私が家で子供を見ている。

ちなみに、平日・休日に妻がやることに文句をつけたことはない。児童センター整体、友人らと会うことなどを推奨していたし、実際に週2-3程度は外出してそれらのイベント実施しているようである。ちなみに私は友人が少ないので、あっても2ヶ月に一度、休日の昼間に2時間程度である

ベビーシッターや一時預かりを積極的に使うようにすることを提案したが、それもあまり使いたくはないと却下されてしまった。

夜間の対応を妻に任せていたのも確かだが、それは母乳を定期的に飲ませないと妻側が辛く、どうせ起きることになるので対応してもらっていたためである。なお、お漏らしなど対応に人手がいる場合は私も起きて対応していた。

まりにも夜が辛いなら、母乳育児を辞めても良いとも言ったし、たとえば搾乳等しておいて夜間に起きないようにすればいい(=私が対応できるようにしてもらえれば、夜間も私が対応する)という話もしたが、妻はそうしなかった。

たとえば週一程度で妻だけ近くのホテルに泊まるなどすれば?とも提案したが、断られた。

テレビというかiPadでのYouTube動画だが、朝の30分程度見せているだけである。もちろん子供動画を見ている間も私は近くにいて、泣いたりした時には対応していた。

休日日中帯は基本的子供に構っている。

まとめ

育児が妻側に偏っているのは事実だが、私もサボっているわけではなく仕事をしているし、できる限り育児に参加していたつもりであった。

また、ベビーシッターなど、お金解決できそうなことはなるべく提案していたつもりなのに、それを断られてしまうともはや打つ手がない。

客観的に見て、私は育児に非協力的だろうか?もしそうなら、何をすればいいか、他の人の意見を聞いてみたい。

追記

意見ありがとう。厳粛に受け止めるつもりだが、いくつか誤解や情報提供不足と思われるコメントを見かけたので、もう少し補足する。

水回り含めた毎週の掃除は基本私が担当している。また、朝のゴミ出しなんかも全て私がやっている。勿論、ゴミ袋を付け直したり、欠品が出たら買い物にも行ってる。ちなみにこれは子供が生まれる前からである

洗濯は妻の方が分担率高め。

食事の用意は、少し前までは私が惣菜を買ってきて並べることが多かった。勿論後片付けも行う。最近は妻が料理作りたいというので任せている。買い物や後片付けなどは分担している。

ちなみに私自身は料理は稀にしか作らない。

テレワーク中の私の飯は、私が適当に買ってきて妻と食べることもあれば、妻が散歩のついでにパンを買ってきてくれたりするのでそれを食べたりする。食器を使ったら、妻の分も含めて片付けたりする。

母乳に加えてミルクも与えている。妻の方が準備する率は多いものの、私も休日含めるなら全体で3割程度はミルクを作って与えている。勿論、後片付けも含む。お湯を作るポットの準備や、消毒液の用意等も込みである

夜に母乳だけにしているのは、長時間(6-7時間程度?)空けると妻の胸が張って辛いらしいから、である。一回夜間に私がミルク授乳したことがあるが、朝起きたら大変なことになっていた。

おむつ替えは勿論大も小も変える。寝かしつけも、特に休日日中帯はかなり担当している。余談だが、まだ子供が小さい頃は夜間に3時間くらい泣き喚いてずっとあやしていたものだが、それに比べると最近はだいぶ楽になった。

  • 少し一人になる時間が必要かもしれないので子どもと二人で出かける時間を作るといいと思う もちろんまだ生後半年なのでくれぐれも無理のない範囲で

  • 今時育休取らない男はダメみたいな風潮あるからなぁ…

    • 正直夫に育休取得されるより、バリバリ働いてその分の金でシッター雇ったほうが長期的に見ると夫が昇進して稼ぐ額が増えていいんじゃないかとは思う。 ただ、最近はホワイト大企業...

  • 副次的なロールしかこなしてないから、奥さんは気が抜けないし、不満も溜まるのよ。 3日間くらい友達と遊びに行ってもらって、その間全部自分でやって、奥さん帰った時には家も...

    • そういうのは出来るか出来ないかで言ったら間違いなく出来る。 でも、奥さんの「思っていたように」は出来ない。 そんなの当たり前なんだけど、そこで常にマイナス評価してくるのが...

  • 夜に何度も起きるのは精神的・肉体的に追い詰められる。 睡眠不足は簡単に人を破壊する。 まず八時間一度も起こされずに寝る時間を作ってやれ。睡眠不足を解消してから話し合え。じ...

  • もしかしたら、妻から「やって」と言われた内容に生返事で、すぐに取り掛からないとか? うちの夫は風呂入ってーって頼んでも生返事で30分位スマホ見てる 催促したらめちゃくちゃ期...

    • なんで偉そうにやってって言っちゃうんだろうね 別にどっちが命令する立場でもないのにね

      • 何したらいい?も聞かずに帰宅したら即ネクタイ緩めてドッカリ椅子に腰かけてスマホゲームポチポチしてるからだよ 何度かチラ見したけど、ほぼ確定でパズドラかひろゆきの切り抜き ...

        • 旦那には旦那の育児のやり方があるからね 逆に、旦那に「何したらいい?」って聞いてみたらどうかな? 今の君は、旦那に自分の育児のやり方を押し付けて勝手にキレてるに過ぎないん...

  • 子供が欲しいと言い出したのは実際どっちなんだろう? 見出しがあるのがAIっぽい。 まぁ、そのことは傍に置くとして、 乳児を育てるなんて毎日一日中気が抜けないし、仕事とは違う...

  • 「も対応できる時は実施している。」 できる時できない時じゃなく、(夫が)できない時にも(誰か=自分)やらなきゃならないのがストレスなんだよ

  • 駄目だな、そのスケはハズレだ。ハズレのスケ。 今すぐ別れた方がいい。

  • 正解をおしえてあげよう 奥さんは育児でマウントを取ろうとしてんだ 育児を頑張ってるのは奥さん、偉いのは奥さん。 旦那は何もしない悪いやつ。偉いのは奥さん。 だから奥さん...

  • 仕事してるから手伝えないのはそのとおりなんで、増田は ・検診予定管理 ・保育園準備 ・ファミサポ手配 ・細かいとこでは衛生品や離乳食等のストック管理 とかに集中しろ。平行作業...

  • 多分合理的な判断では至れない境地だから、夫が妻に何言っても意味がない。夫ができるのは、やれと言われたことをやるだけよ。多分それでも怒られるし、世間はそんな夫に対して冷...

  • 夫が書いたのかと思った 私もストレスで何度も爆発したので「こうして欲しかったのに」を書く 的外れだったらごめんよ ==== ①出社して定時に帰ってあげて →フルリモで夫が仕事して...

  • 論理的に言ったって相手は納得しないでしょ 奥さんから見て増田が同じくらい苦労してるように見えてないと釣り合わないし、釣り合ったから言いっこ無しとかいう問題でもない 特に今...

  • 妻に不満がある時点でダメってことよ。なんで?と思う、その心がダメなのよ。もっと謙虚に妻に感謝して臨みなさい

  • 常に緊張にさらされている奥様へのリスペクトが完全に不足している。あなたは育児に間欠的に関わらず得ない環境にある中で頑張ってはいると思う。でも、特に1人目はなにが正解でな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん