2025-10-29

「肘を曲げて掌を天に向けながらため息を吐く

これが空を見上げたりするのに目のあたりにくる日差しを遮るためのあのポーズのことを表現していると理解するのにどれぐらい時間がかかるだろう。

ちょっと迂遠な感があるし、最後まであのポーズだと解釈される保証もないと思う。表現に一意性がない気がする。

肘を曲げたときにできる、肘と顔の一部で囲まれ三角形のできる面が、人体を真横から見たときにそのその真横という面に対して平行になるような向きで肘を曲げているとも解釈できる。

これは当然あのポーズとは一致しない。

でも掌を向けた時点で三角形の面がその向きになるのには構造上ある程度の困難があり不自然か?

まあなんにせよ、腕を敬礼ポーズにしてそのうち掌だけは手の甲がこちら側に見えるような向きにして行う、いわゆる日差しを遮るときのあのポーズ、とでも言っておいたほうが精度高く伝わる気がする。

「あのポーズ」って言葉が地味に大事だと思う。他ならぬ文化的確立されている固有のポーズを指している、なんらかのオリジナルポーズを指しているのではないと明確化される。

ああ、あの!って気づかせることを目的とした表現ですよ、という合図。

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251029184634# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaQHifQAKCRBwMdsubs4+
SIg7AP4uJ4hscUNO4kIwDRJrzzI2+ndcfhzeE0F7TqgL2jNAPAEArlBYdjm1Kyls
aADct0zt4MFUp1Cfc5s6nPZ/YxFCcgg=
=Lwim
-----END PGP SIGNATURE-----

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん