はてなキーワード: EADとは
おかあさんが「東海大学創設者松前って誰」みたいな音声検索をしてる
こんな検索キーワード?でも出るようになったんだから幸せなもんだ
dorawiiより
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20251114000325# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaRgtgQAKCRBwMdsubs4+ SGd3AP9UvO0rx+1PITnejbh7VtMUplJ98B3MqNNoqIwEC2W/eAD/TuqwoUJX30fR uqTQn8/M2jv7uwU74uTZUpEAYG/z2wk= =Sbxy -----END PGP SIGNATURE-----
お前が把握してる「全部」より実際の作品数の方が多いかもしれない、という点でも虚偽の可能性があるんだよな。
自分が知ってる全部に照らして、それらのなかで漏れのあるものがない保尊場所があった、ってだけ。
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20251019184806# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPSz1wAKCRBwMdsubs4+ SJvOAP9jW/pcbc6EjWDAJYKxxPPVNQHvkm9I5Oh6bAVa1HN+EAD/RnOtAuHj2Yot Aogggx4JQsSIZE7xyg+aXUDhjeQYzAc= =+d8b -----END PGP SIGNATURE-----
お前は画面の向こう側見える超能力者?
お前が暗黙に使ってるであろう前提に従うならいきなりおどけたコメント始めるお前の方が顔真っ赤っぽいぞ
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250930004022# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNuLQgAKCRBwMdsubs4+ SJlOAQD88Ouo4ufTuekhFuhnwWrtbTZghedhONe5kiwIWjH+EAD+LrS37wHu43eF 5mifxmHQGw0lItHitNs2hVWAZJrswwE= =2i7L -----END PGP SIGNATURE-----
いや全部に行ってるだけだが?
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250916204552# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMlN7wAKCRBwMdsubs4+ SJW3AP9Xzv63va8SEX5uDtTirnq8/uVx2tDwmGIM9IEN3Ss/EAD/WBS8QyMkUq4F Blx+6EdEFx09Ajwv2pGbcGTSlM3jpwo= =emir -----END PGP SIGNATURE-----
今回のヒュンダイ/LGバッテリー工場摘発について、元増田は「米国のビザ制度と運用が歪んでいる」と批判していたけど、いくつか同意しつつも、どうしても首をかしげる部分がある。
まず、ESTA(ビザ免除)やB-2(観光)で現場作業をさせていたのは、完全にアウト。
ESTAは会議・商談など短期訪問専用で、就労は一切不可。そしてB-2は観光・親族訪問専用で、就労目的では全く使えない。
この二つを大量に使っていた時点で「制度が悪い」だけでは済まない。CBP(国境警備局)も公式に何度も警告してきた話だし、これを「制度の歪み」に含めるのは少しフェアじゃない。
一方、B-1ビザは米国務省の9 FAMでも、「自社製品の据付・修理・現地スタッフへの短期トレーニング」といった活動を条件付きで認めている。
といった条件を守れば、B-1を取得するハードルはそこまで高くない。
もちろん、数百人規模の長期滞在になるとグレーになるが、それでも「全員B-1をきちんと取っていたら、ICEがここまで大規模な見せしめ摘発に踏み切ったかは疑わしい」と思う。
B-1/B-2ビザという書き方もよく見るが、これは商用(B-1)と観光(B-2)を一枚で兼ねた「複合ビザ」のこと。
多くの国ではこの「B1/B2」ビザが発給され、入国時にどちらの目的で入国するかを申告してI-94に記録される。
もしB-2目的(観光)で入国したのに現場作業をしたら、それは完全に不法就労。
L-1ビザが厳しいことは理解できるし、H-1Bは抽選と手続きで時間がかかりすぎる。
だからこそ、「とりあえずESTAやB-2で済ませる」という判断が最大のミスだったのではないか。
制度の穴を突くグレー運用は、B-1レベルに留めておくべきだった。今回のケースでは、
制度批判も必要だが、企業側の準備不足と判断ミスも同時に指摘されるべきだと思う。
今回のビザの内訳
12日、国会外交統一委員会の限定愛とともに民主党議員が外交部と米ジョージア州で拘禁された現代エンジニアリング・LGエネルギーソリューションから提出された資料によると、韓国の労働者317人の半分以上の170人がESTAを保有したことが分かった。 B1・B2(観光)ビザは146人、EAD(就業許可)ビザは1人だった。
大学生が就活で慌てて「ロジカルシンキング」とかかじる前に、算数でいいからしっかり頭を使う流れを身につければいい。
算数嫌いで思考停止してる奴が"フェルミ推定"とか言ってる場合じゃない。
解答欄の書き方が、だいたい紙に書きながら何か考える時に役に立つので例題を交えながら説明する。
例題として、最近ちょっと話題になった開成中の過去問(2009年の図形のやつ)を使う。
(「算数の家庭教師やっているものだがこの開成の過去問が解けない。誰か助けて」というスレ)
(画像:http://i.imgur.com/yGesBKC.jpg)
問題文
長方形ABCDがあります。3点B,F,Eが一直線に並んでおり、三角形EAF、三角形CDE、四角形BCDFの面積が18cm^2,8cm^2,50cm^2のとき、三角形EFDの面積は何cm^2ですか。
自分が答えを出せばいいポイントは何かはっきりさせる。今回の場合は△EFDの面積。
「△EFDを求める」
(※ただ、この部分は通常模範解答に書かない)
目的を段階に分けて、何から考えていけばいいかを整理する。今回は△EFDの面積を求めるので、
2.辺AF:辺FDと「△EAFの面積」:「△EFDの面積」とで比が同じだから、辺AF:辺FDが知りたい
受験生がすぐ思いつくのはこれぐらいだろう。ここの分解センスは過去勉強したパターンだったり、一瞬のひらめきだったり。
(※この部分は「方針」などの形で模範解答にある場合もあるが、通常書かない)
算数の場合、2番で挙げた項目をそれぞれ考え、簡単に書けるものを式にしていく。
今回は3つ目が比較的すぐ書ける。2つ目の項目も式にはできるが手がかりが増えにくいので今は置いておく。
3つ目についての式
△EFD=X
△EBC=X+58
2つ目についての式
である。未知数をXと置くのは中学生になってからと言われるが、中学受験だと○や□で同じことをしているので見逃してくれ。
基本的にここからは2と3を繰り返して何かわかることを増やしていく作業なので、スピードを上げる。
=40(=58-18)
ここら辺で☆式を見ながら「AF:FDを知るために△AFD:△BDFを知りたい」という発想ができるともう解ける。
☆式より、
18:X=3:1
よってX=6
である。
一見してわからない、だって俺(私)頭悪いから。で立ち止まっていないだろうか。実は、一部の天才とこればっかりやってるマニアを除いて、これぐらいの問題であっても、頭のなかだけで考えをまとめて暗算で答えを出せる人間はそうそういない。それでも「考え方」のパターンが身についていれば、紙の上で試行錯誤しながら手がかりをつかむことができる。
今回は算数の問題を例に出したが、グループディスカッションなど思考作業は基本的に「課題設定→提案」の形である。事業提案なら「目的のために、誰々をターゲットにして、何を提供して、何をリターンで頂くか、そのための課題は……」などと考えを深める。
人間は数分前に何考えていたかすら完全には思い出せず、どんどん忘れる。紙は板書やスライドをメモするためだけの場所ではないし、予定を忘れないようにするためだけのツールではない。問題解決を探る道具として活用できると、考えるのが楽しくなってくると思う。