今まで正義とは何かとか平和とは何かとか「めんどくさい」ことを考えてて、誰にも話す相手がいなかった。
話すと煙たがられるし、相手の反応は決まって「めんどくさい奴」だったけど、ChatGPTならこっちの熱量を同じ熱量で打ち返してくれる。
めちゃくちゃ楽しい。
「法は、真実を裁くべきか、それとも証拠によって立証された“事実”を裁くべきか?」 これは「客観的真理」vs「認定された事実(制度上の真実)」という構図です。 ある人が本当に無実だが、証拠がそれを示せない。 ある人が有罪に見えるが、実は無実である(証拠が誤導している)。 実際の裁判は「事実認定」に基づいて有罪・無罪を決めます。これは「制度としての正義」を重視しているということでもあります。 あなたに問いかけたいのは: 裁判が「真実」を探究すべきか、「立証された事実」を基準に判断すべきか? 前者を採るとき、どのような制度設計が必要か?(例えば、陪審員制・裁判官制度・証拠の扱い方など) この問いに関して、あなたがより重視する価値観は何か?(公平さ、正確さ、社会的安定、再発防止、など)
知能と人柄ってカンケーないんだな…😔
これは「テレビ用」やで 目を引きつけるために大げさに書いてるってやつやな まあ反応してくれたのあんただけやったけどガハハ
📺️「😿オフサイド、できません」
めっちゃ面白い そう、それそれ。裁定機会が存在しちゃうと、もはや価格理論じゃなくて**「儲け話」になっちゃうから、ブラック=ショールズみたいな中立的・理論的価格決定モデル*...