歌い手のGeroが「診断してもらった結果双極性障害のⅡ型でした」とさっきポストしていた。ライブツアーを控えてるのに大丈夫なんかいな、と思ったがまあなんとか折り合いはつけてくれるだろう。
ほんでこれを最近と言っていいか分からないがSNSが流石に台頭して現代人の生活の一部になった2010年代後半辺りから、ちょっとしたインターネット活動者とか超有名な俳優とか、自身のSNS上で精神的な病気の告白とそれを理由にしばらく休みます、というお知らせをする人が随分増えてきたような気がする。サカナクション山口一郎のカミングアウトが記憶に新しい。
そういうお知らせをする人じゃなくても、自分が病気を持っていることをプロフィール欄に冷やし中華始めましたの貼り紙みたいに記載する人が増えた、と元々の規模感も分からないくせに思っている。こんな独り善がりな感想に満足していないで、たとえば精神科医に関する統計データを調査するとかすれば、もしかしたら何か有益な真実が明らかになるかもしれないが、そんなことをする暇もないし学もない。今爆流行りのAIとかいうやつに調査を任せてみてもいいかもしれないが、実行したところでその結果を自分は点検できないし本当に正しいかどうかは保証しかねるので、あまり意味がないと思ってあきらめてしまう。AIとかいうやつを使いこなしている人たちはとても賢くて優秀なのだろう。
何の話をしていたっけ、ああそう、鬱とか適応障害とか双極性障害とかの話。で、お医者様が下した診断なのだからその診断結果自体に疑問はない。ないけど、なんかモヤモヤする。それを大々的に公表する必要はあるん?とか、精神的な病がやけに多くない?とか、自分は病気です。だから休みます。という誰にも非難されない堅実な順を踏んだ感じとか。昔はそんな煩わしいことをしないで、単に「諸事情のため休みます」で済んでいたのではないか、なんでこうプライベートな事情までを明かさないといけないのか、世間がそれを望んでいるのか、種々疑問を呈したいが、どこに投げていいのかわからないし、投げたところでなんになるのかもわからない。
何かおかしいと感じたらすぐに病院に駆け込んでなんらかの診断を得、それを正当な理由として確実に休養を得る、それが現代人の知恵なのかもしれない。
昔、高度経済成長期であれば24時間働けますか!みたいな狂気を逸した働き方をしていたが、こういうのについていけない人はノイローゼと言われて死んでいった。
昔、高度経済成長期であれば24時間働けますか!みたいな狂気を逸した働き方をしていたが、こういうのについていけない人はノイローゼと言われて死んでいった。
体調悪い生徒が熱血教師にサボりだと決めつけられ冷たいプールに放り込まれて心臓麻痺で死んでも自然死扱いされてた国なんだから医師の診断書で死を回避するのが正しい進化だろう
DA・KA・RA・?
毎日面白い イェイ