知らない言葉に出会ったときの態度とし、いただけない表現をするのはいかがなものかと思いつつも、場合によってはイラッとするときも、否定したくなるときもある。
それは、知識のひけらかしに感じた場合や、新たに覚えた言葉を使いたくてしょうがない子供のような人と出会ったときだ。
それだけいろいろな言葉を知っている人がなぜ、対面した人に対してどれが伝わりやすいか判断せずに、自分の中で納得の行く言葉を選んで簡単に使ってしまうのか。
このように私の場合は、対面の時の会話に限定されている。しかも、大抵の場合は、その言葉は知りませんでしたと、素直に言える。
誰でも失敗はあるけど、自分の失敗を受容出来ない奴がSNSで他人巻き込んで声デカは元から意味知ってる人間にとっては些か迷惑。だからSNSで跋扈する人間って嫌われるんだよな
「無言の帰宅なんて知らない言葉を使うな!」なんて誰も言ってなかったんだよね 「無言の帰宅を知らないなんて無教養だ!」と怒ってる人たちがいたというだけ
いてはるみたいですけど https://www.threads.com/@yamada_daisuk/post/DPBg5V1E5iY
誰だよおまえ
だから誰だよ
誰?
クトゥルフ神話はわりと衒学的ではあるよね。
どんな話なの?
こわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわい さあくるぞほらくるぞもうくるぞさあくるぞほらくるぞもうくるぞ 冒涜冒涜冒涜冒涜冒涜冒涜冒涜冒涜冒涜冒涜冒涜冒...
つまんなさそう、読んでなくて正解だったわ