はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2025-11-26

anond:20251126204604

おせっくす してくれる人募集報酬スイッチ2本体ってSNSに書き込んで 好みの異性にあたるかゲームでもしたら?

anond:20251126204933

先制攻撃する場合にわざわざ居合抜き使うわけねえじゃん。前提がおかし

…とはAIは言えないのでバカに気を使ってまどろっこしい答えになってるw

anond:20251124031735

まあ要するにセックスできねー男に対して清潔感がねえつってるだけだから

やんや言っても意味ねえんだよな

相性悪いんだからどうしようもねえよ

女性に飲みに誘われたという事は僕は臭くないという事ですよね

anond:20251124031735

きれいな言葉を使いたくて言い換えてる女性をわかってても飲み込めるのが結婚できる男。

Togetterコメント欄の連中が

共通一次話題で盛り上がっていて怖い

anond:20251125203629

見つかりたくないか病院はいかない、ってのはもう老人だけじゃないか? 若い人でそんな人いる?

anond:20251126204824

駄目って言ったらやめるの?

anond:20251126202949

日中はそんなので埋め尽くされているんですが

Q. (俺)居合って要するに不意打ちの技術だと思うのですが、それであれば現在はもちろん当時でももっといい手段があったのではないでしょうか?長い刀より小刀とか脇差しとか使えば良くないですか?

A.(gemini)居合道(居合術)の本質と、脇差しや小刀といった他の武器との比較について、非常に鋭いご質問ですね。

居合を単なる「不意打ちの技術」と捉えるのは、一面としては正しいのですが、その**歴史的背景**、**技術的な目的**、そして**精神的な側面**を考慮すると、また違った見方ができます

### 1. 居合の「不意打ち」の本質目的

居合術の根幹にあるのは、単なる「先に攻撃する」という不意打ちではなく、**「鞘離れの一瞬に全てを賭ける」**という思想です。

**⚡️ 状況の変化への対応(居・合)**

* 居合は、座っている状態、歩いている状態、あるいは敵と対峙しているがまだ戦闘は始まっていない「居」(静止・平常)の状態から、敵の不意の動きや殺気を感じた瞬間に「合」(応答・発動)する技術です。

* これは、**相手攻撃を開始するよりも一瞬早く、あるいは同時に、抜刀・斬撃・納刀までの一連の動作を完結させる**ことを目指します。

**⚔️ 長大な刀を使う理由**

* 居合の主な目的は、**一撃で敵を仕留める**ことです。日本刀の長い刃と重さを利用した斬撃は、当時の防具や体格に対して最も確実な致死打を与える手段でした。

* また、柄を両手で握って力を加えることで、小刀では得られない**圧倒的な威力と間合い**を獲得できます

### 2. 小刀脇差しとの比較

ご指摘の通り、**小刀脇差しは、携帯性、秘匿性、そして速やかな抜刀の点では優れています**。しかし、それらは長大日本刀が持つ役割とは異なっていました。

特徴 日本刀打刀太刀脇差し(小刀
:--- :--- :---
**主な用途** **主戦闘、一撃必殺、敵の討伐** **接近戦、自刃切腹)、補助武器護身**
**威力** **最大**。一撃で敵の戦闘力を奪う。 **限定的**。致命傷を与えるには何度も突き刺す必要がある。
**間合い** **長い**。敵を遠間から制圧できる。 **短い**。敵に極度に接近する必要がある。
**秘匿性** **低い**。常に帯刀しており目立つ。 **高い**。懐に隠したりしやすい。
**技術的要素** 居合」(抜刀術)、「剣術」(構えてから戦闘小太刀術」など、短刀特有技術体系

> 🔑 **ポイント:**

> 脇差しは、狭い場所や屋内、あるいは刀を失った際の**「予備の武器」**として非常に重要でした。しかし、屋外での主たる戦闘や、敵と対峙した際に**「確実に敵を仕留め、自分の命を守る」**という目的においては、長大日本刀を、鞘から一瞬で抜き放ち、そのまま斬りつける居合技術が最も効果的だと考えられていたのです。

### 3. 当時の「より良い手段」について

当時、鉄砲火器が既に存在していましたが、居合が発展した時代(主に戦国時代末期〜江戸時代)において、**鉄砲はまだ信頼性、速射性、そして携帯性に課題**がありました。

**装填に時間がかかる**:一度撃つと再装填に時間がかかり、抜刀術のような「一瞬の勝負」には対応できません。

**火薬が湿気に弱い**:天候に左右されます

**音が大きい**:発覚を避けたい状況には不向きです。

居合は、**「常に肌身離さず持っている、最も信頼できる武器(刀)を、いかなる状況からも最速で戦闘状態に移行させる」**ための、当時の状況下で最も洗練された個人戦技術だったと言えます

---

単なる不意打ち以上の、**「一瞬の隙を見逃さず、確実に勝機ものにする」**という極限の効率を追求した技術、それが居合本質であると言えるでしょう。

anond:20251126204604

ないのになんで買ったの

それがおかしいんじゃないの

俺はまだ買ってないよ

anond:20251126193747

お前の言葉遣いを借りるなら

週刊誌鵜呑みにして騒ぐ馬鹿切ったおかげで、毎月5億の売上ゲットして自分の好きなお笑いし放題!

はい、論破!

anond:20251126204706

「まず最初に、自ら取った行動により、傷つけてしまった当事者の方に、遅くなりましたが、また直接ではなく、このような形になり、大変恐縮ではありますが、心からお詫(わ)びの気持ちをお伝えさせてください。本当に申し訳ございませんでした。」

傷つけてしまった当事者と言ってるんだよなあ

何が悪かったかからないのに謝罪をするのって変じゃない?

TOEICスコア上げても良いけど、英語無視して点取りに行っちゃう

完全にゲームとして点取りに行くよ?

それでも良いの?

switch2持ってるけどやりたいゲームが1個もない

頼むから面白いゲームを教えてくれ

色々あって入手したのだが、せっかく持ってるのに1個もやりたいゲームがない

マリオ,どうぶつの森 ,ピクミン:飽きた

・スプラ:1度やってみたことがあるが、塗りつぶす?インクをかける?楽しさがあんまりからなかった

RPG系:戦闘が面倒, 世界を救う的なストーリーに興味ない

国分太一何が悪いかわからいから知りたがってるんだ」って

じゃあ国分太一記者会見で何を謝罪してたの?

anond:20251126203719

3ターンくらいなら許容範囲やろ

今日仕事のやり取りでも思い出してみろよ

はい/いいえで終わるやり取りでもない限り、1ターンでは終わらんよ

Momaでも使ってるのか

anond:20251126100645

いや、訴えられたら負けるんじゃないかなぁ、ハラスメント一種認定される気がするなぁ

指示出しが微妙上司

普段フリーなんだけど、先日知り合いのAの会社ヘルプに駆り出された。

A自身バリバリ仕事できる人。

でも多忙のせいか、指示がいつも「これ進めといて」レベル曖昧なんだよな。

ごそっとドラフトみたいな資料だけ投げてきて、どこまでが業務範囲なのか、何がゴールなのかがよくわからない、丸投げスタイルが多い。

「何やれって?」と質問したら、答えてはくれるんだけど結局よくわからんので、仕方なく適当にやってダメ出しされる、の繰り返し。

Aが「あいつは使えない」と文句を言っていた別の作業者に俺が指示を出すことになった時、「厄介な人なのかな」と身構えていたんだけど、いざやってみるとこの人、全然普通なんだよ。

もしかして問題があるのはAなのでは?

かに作業頼む時、こっちがAの指示を解釈して説明も丁寧にして、10倍くらい書き増してるしさ。

Aにやんわりと何か言ってあげた方がいいのかもしれないが、まあ面倒くさい。

だいたい私も単発の仕事ばかりやってきたから、社内文化ではAのやり方が普通なのかどうかよくわからない。

個人的には仕事もくれてかつ良い反面教師にさせてもらったし、Aには感謝しているんだけどね。

タバコについての質問

タバコと加熱式タバコ発がん性物質があって危険なのは分かるんだけど、電子タバコはどうなの?公式サイトでは、危険物質は入ってないって言ってるけど胡散臭くて吸ってみてもいいのか分からない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん