「おあいそ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: おあいそとは

2025-09-04

行っても楽しめない店

キャバクラとかのお水系

何話せばいいか分からんかった

コストコ

高すぎる、多すぎる、広すぎる

IKEA

広すぎる、組み立て前提なのつらい

吉野家

「お勘定お願いしまーす」と言えなくて帰れなくなる。松屋は気楽だね

ニンテンドーミュージアム

そんなに任天堂のこと愛してなかった…

大阪万博

人多すぎ。予約満員。コモンズしか行ってない

スタバ

何すればいいかからない。3分で飲み干して出てしま

マクドナルド

人多すぎ。そわそわする。椅子が硬い

ドンキホーテ

ちゃごちゃしてる。喧嘩してる人見てそれ以来怖くていけない

歯医者

痛い。音も匂いも嫌だ

カラオケ

音痴。盛り上げ役にもなれない。ひたすらお酒飲むしかない

風俗

ごめん、行ったことない。緊張して何もできなさそう

回らない寿司

おあいそって言っちゃダメなんよね?マナー違反で怒られそう

スイーツパラダイス

安いけどそれなりの質だったのでもう食べ放題で喜ぶ歳じゃない

コンビニ

店員が無愛想だったら悲しくなる。セルフ使ったら店員さん悲しみそうで申し訳なくなる

餃子の王将

なんかパワハラに加担してるような気持ちになってしまう。餃子は美味しい

サファリパーク

ライオンが襲ってきそうで怖い

植物園

植物って動かないし何を楽しめばいいのかわからない

プラネタリウム

なんで日本って星座の話するの?星座に興味がない…

コメダ珈琲店

とにかく太るので行きたくない。豆は好き

ニトリ

照明がオレンジ色なので本当の色が分かりにくい

無印良品

いつも同じ音楽が流れてて怖い

カルディ

無料コーヒーって本当に飲んでいいの?騙されない?

本屋さん

トイレに行きたくなる

くら寿司

皿のカバーがうまく取れない。びっくらポンの景品がイマイチ

スシロー

好き

2025-05-10

飲食店おあいそ

本来は、店側が「愛想がなく、申し訳ありません」という意味で使う言葉でした

とあるように客が言う言葉でもないし店が気安く使う言葉でもないと思うんだよ

でも今日お昼に寿司屋に行ったら会計のたびに何番さんおあいそ〜って声が飛び交ってんの

ああこの店はそのレベルなのかって

味はそんなに悪いわけじゃなかったけどこの店はもう無いかなって

そんなことで大事な客を失うわけだ、店としたら

なんかバカだよあな

2025-04-07

anond:20250406201306

おあいそ

おあいそ」は「お愛想」と書き、飲食店会計意味する隠語です。本来は店側が使う言葉で、客が使うと失礼な表現になります。

店側がへりくだる意味合いがあるため、客が使うと「愛想がつきたか清算してくれ」という意味になる

お前のわがまま力を見せてみろ

2025-04-06

わがままに生きていくことにした

今まで人に気を使いすぎていた。

だがそれが何になる。

俺は俺が思うままに生きていく。

具体的には以下のような行動をとる。


どうだ。もうお前らのことなど気にしない。

社会アウトサイダーになろうが構わず生きていくのだ。

2024-08-05

知らん寿司玄関にある

たぶん宅食誤配達なんだけどどうすればいいの?

 

8/6追記

丸一日経っても置きっぱだったから丁寧に処分しました

揮発する毒物とか仕込まれてたら人生おあいそですな

2023-03-28

anond:20230328181350

店側の業界用語を客側が使うようになって主客が逆転するのってよくあるよな

おあいそ」とか「課金」とか

2023-03-21

支払う時に最適な日本語

ここは私が

おあいそ

支払(ぺ)い

2023-01-08

鈍く煌めく空

蒸れる群青

高まる勘定

肉の上のソウラ

勘定科目を感じろ

感情がふくまれる中トロ

おあいそ勘定と寒村

大いなる球体たい

博多の男はそう言った

2022-11-05

現金を持たなくなってきた

スマートフォンで支払いすることが多くなったし

大きい買い物はカードを使うから

財布の中のお金を気にしなくなってきた。

もうオトナなので

休みの日にメニューの値段をあまり気にせずに

ガスガス頼んでむしゃむしゃ食べて

さあ帰るぞ、おばはん、おあいそ

となった段になって初めて

財布の残高がいささか心細くなることがある。

この分だと、もし隣町に行く途中

地平線の向こうから砂埃がもくもく上がって

すごい数の蹄のおとが鳴り響いて

機関車が急に止められた時

逆らって逃げ出そうとした金持ちが後ろから撃たれて

2番目には腰に手を伸ばした強面が額を撃ち抜かれ

その次に両腕を抱えられて引き出された時に

何を差し出したら助かるかなあと

考えてるんだけど、

流石に悪漢相手スマホ決済は使えないだろうから

やっぱり現金はある程度持っておかないとな。

あと早撃ちの練習もして

投げた財布を拾いに行ったやつらを

一気にやっつけることにする。

クルクル回すのも練習しよう。

がんばろう。

2022-10-17

anond:20221017122435

言うておあいそで褒められたらもっとみじめになってたやろ

2022-05-30

二次創作への感想文の書き方

感想文のすすめ

感想を書くのが好きな人によるBL二次創作への感想文の書き方です

「私はこうしてる」という雑談です。親切なハウツーじゃないので役には立たない。


★基本

「〇〇(作中の内容)が△△でした(良かったです)」

ちょっと発展バージョン

「〇〇(作中の内容)が△△で(どうだった)□□でした(良かったです)」

まずはこれ!!!


とりあえず、内容を一読して、一番印象に残った箇所、読みながら最もニヤニヤしてしまった場面についてコメントをする。


桃太郎が勢いよく生まれるシーンが良かったです」

桃太郎が生まれるシーンがパワフルでめちゃくちゃ笑いました!」


まあこんな感じかな

ここに軽い挨拶、その他全体への感想を添えれば体裁が整う。そうでなくても、「良かったです」だけでも伝えたら、救われる命は多い



感想を述べる対象について

キャラに対して。キャラ解釈、カプ解釈キャラの行動など

シチュエーション

③全体のムードストーリー描写

④作者に対するファンレター


はっきり分けることは難しいし、一つだけってこともないかと思いますが、その作品のどの部分に良さを感じて筆を執ったのかということです

①「桃太郎が鬼退治に行くの、めちゃくちゃわかる」「仲間を連れてく発想はなかった」的なやつです。「犬がきびだんごを食べるシーンが愛らしく、悶えました」なんかも。

②「嵐の夜に、仲間と小舟で漕ぎ出していくシーン、手に汗握りました…!」「イケメン動物とのふれあいシーン、眼福なりぃ!」とか?

③「人物描写リアルで読み応えがありました」「ふたりまったりとした空気感が好き」など。

ただ、3万字の小説に対して「雰囲気が好きです」と一言だけ言われたりすると、(も、もうちょっとなんか…あるやろ!?面白くなかった?ごめん…)となるので、全体への褒めってサブかも…。

④むしろこれを望んでる作家も居ると聞く。いつもtwitter見てます!頑張ってください!そういうやつ。



以上のポイントで、細部や全体を見て感じたこと、これは!!!と思った部分を書き起こします。

感想文を書くときは、頭の中の言葉を研ぎ澄ませて、読んで感じた感情にぴったりの単語を探しましょう。

私はこの作業特に好きです。ぴったりの言葉が見つかったら気持ちよくない?



稀に、一言一句が、コマの全てがツボ、大好きという作品出会うと思うのですが、その時はその旨も書きましょう。感想が長くなりすぎて気持ち悪くなるので。



とりあえず心のままに書きなぐったら、まあそれだけで十分すごいんですが、書き足したり直したりします。

ポイントは禁句を書いてないか、作者が喜ぶか、です。

ま、百歩譲って作者が喜ぶかは適度なところで置いてもいいです。感想を読んだ作者がどう思うかまでは予想しきれないからです。でも書いた人の品性が疑われそうな禁句は除いたほうがいいです。


禁句の例


「続きが読みたいです!」の一言のみ。

わかる〜!!!続きもっと読みたい、永遠に読んでたいくらい最高だったってこと〜!!!!!私もよくなる〜!!!

でもとりあえず、「すっげ〜よかった!」を先に書いてあげてください。プロならまだしも、シロート生活仕事の合間を縫って書いてるので、すぐにケツを叩かれると泣きたい気分にもなろうものです。

続きがある旨書いてあったら、最後に添えてもいいかも。でも続きの催促はあくまでサブ。


桃太郎×キジの中で一番好きです」

必殺技のような気がしますが、マロなんかのメッセージ、つまり書き手の反応が見える場で言われると困る人が多いと思う。嬉しいけど、受け入れちゃう調子に乗ってると思われちゃうかもしんないし…。

あと、これを言うなら、定期的にあなたが一番です!というアピールをしていく必要も出てくると思いませんか?大変ですよ…。


「最高のキジ×桃太郎でした!」

いや、ちゃうねん。桃太郎×キジやねん……。

これは極端な例ですけど、例えば鬼退治を通してボス鬼に奴隷のようにこき使われていた部下鬼を開放した、というサブプロットをまるまる読み落とす(鬼は全員悪という思い込み等)みたいなミスはしないようにしたい……と思います………せめてキャプション等を読んで、書いた人の意図からずれないようにしたい…

これはマジで自戒…アホなのでやりかねないし、多分作家は指摘してくれない…


「他の桃太郎×キジと違って、あなた作品は〜」

他を下げて自作を上げられると、どんな顔していいのかわからなくなると思う………

同人作品より公式とか、カプの比較のほうが多いかも。本気の愛があるゆえにやっちまいがち。けどこれもほんとあるあるで、界隈に不満が多いときにやっちまいそうになりますわね。今の界隈は大丈夫ですが、自戒です。


「上手いですね」

これは……………微妙〜…………

嬉しい人、いると思う。実力志向の人とか、絶対嬉しいと思う。上手く伝えられればとんでもねえ誉になる。

でも、上手いって言ってくるお前は誰やねん、何勝手に順列つけてくれとんねん、という反発心をもたれる可能性もある。私なら、口ではありがとうと言いつつ、(でも商業作家とか大手に比べればゴミじゃん?)と思うと思う。言われたことないけど。

作家が欲しがってるかどうかわからない時は「うまい」より「好き」としておくほうが平和リスクヘッジです。


以上、書いた人の人間性を疑われそうなタイプの禁句でした。



作者が喜ぶか

喜ばせるというよりは、不快にさせないと言った方が正しいかも。


このメッセージを受け取って作家は嫌な気持ちにならないかな?


を全力で想像しながら書いた感想文を見下ろしてみる。

キャプションと本人のプロフを読み、可能であれば作品投下後のツイートも見る。

ただこればっかりは相性もあるので、完璧不可能だと思う。でも、相手気持ち想像して嫌な気持ちにさせないよう推敲する作業には意味があると思います


・嘘は絶対に書かない

話を盛るはいい。でも、好きじゃないものを好きとは書かない。おあいそはバレます。印象悪いし、悲しませることになる。


アピールポイントを探す

作品をじっくり読んでいると、作者がこだわって書いたであろう部分が見つかることがあります。そこは言及する。

特に刺さっていないシーンでも、「臨場感がすごかった」「圧倒された」など、「好き」ではなくとも関心した旨書く。言葉か見つからないときは書かない。


・受けは「かわいい」?「かっこいい」?問題

界隈の風潮や私と、作家解釈は一致?不一致?

把握するのが難しければ仕方ないけど、わかるなら、作家解釈と違うことを感じたら書かないほうが無難。怒らせたり、最悪筆を折られたりすると申し訳が立たない。


ま、あとは自分常識と照らして…。

知人ならともかく、知らない人にはあまり極端なことや過剰なことは書かない。



最後



読者も色々だが、作家も色々。

こちらがどれだけ心を尽くして感想を書いても、相性が悪かったり、こちらの気付かぬ手落ちがあって相手不快にさせることはある。

感想のものがいらない人、特定褒め言葉で怒り出す人、何を言っても過剰に謙遜する人、そもそも何も聞いていない人、私に褒められても塩対応するくせに、絵馬にほめられると急にはわわし始める人……。

ま、…………そっか〜〜〜〜!!!!!!!!!とお相手ミュートなりブロックなりしてブラウザは閉じ、お気に入りお茶でも飲んで、今日は寝て全部忘れましょう。二度と送らなければOK〜!!インターネット他人に期待するのが間違い。



自分アカウントに載せようかと思ったけど滑稽で痛々しすぎるのでやめました。ゴミ箱にしてすまん。

2021-03-03

反省

近所の大衆居酒屋、安いのでこのご時世でも6時頃は満員の人気なんだが、接客のばあちゃんが半分ボケて

ボケてるのに大量のオーダーが来るので頻繁にオーダーが宙に消え、今夜は俺の赤魚糟漬が20分待っても来ない

まあそろそろ酒も回ってきたし赤魚はなしでおあいそするかっておもったら赤魚が運ばれてきた

厨房で手間取ってただけだったか。疑って悪かったなばあちゃん

お詫びにもう1杯コップ酒200円を頼んだ

コップ酒3杯、鯛の刺身アジ天ぷら、赤魚糟漬、汁椀頼んで1980円だった

2021-02-22

anond:20210222010924

おあいその時が怖すぎる。

下手するとガリだけで数十万とられる。

2020-11-16

おあいそ」が「おわりそう」だと思ってた

寿司屋でお会計の時に「おあいそ」って言うじゃん。これずっと「おわりそう」だと思ってたんだよね。おわりそうだから会計用意しといてね的なね。百年経って調べたら全然違うしそもそも寿司屋で「おあいそ」言うの良くないみたいなの読んでなんやねんって思ったね。

2018-05-27

こいつだけは絶対に許すことはできない

 貴女一生懸命姿勢を見て応援をしてきたつもりが間違いだったようだ。

 正直、貴女の口からママ土曜日ゼロでも仕方がないと言われていることを聞き愕然とした。私が6月28日の土曜に女房夜勤のため、一人で夕食を食べに出て行きつけの旨やで食事をし、どうせ食事をしていないと思い好きなネタで一折作ってもらい、果物店で桃を一箱とピオーネを買い6時20分頃携帯電話入れたが出ない、また、6時30分頃入れたが出ないのでメールを入れて店の下で待っていた6時40分頃出勤してきた。電話入れたのにと言うと電車イヤホンして音楽を聞いていたのでわからなかったという言い訳であった。私としては、7時から店を開けるので、それまでに買ってきた鮨を食べさせようというおもいであった。しかし、土曜だから、たぶんお客さんがこないし電話もないという安心感から気にかけていなかったのだろう。非常に危機感にかけると思いエレベーターの中で危機感がないねといい、3階で降りてちょっと認識させるため、帰るわといい階段で降りた。角まで後を追いかけてきたが、帰るふりをしてぐるっとまわり頭をひやしてきたといい普通の様子で店に戻った。携帯にも電話してきてお詫びの留守録が入っていたので反省していると思いぐるっとまわり頭をひやしてきたといい普通の様子で笑いながら店に戻った。それで飯を食べさせ普通に会話をしカラオケを歌っていた時、妹から電話はいった、暇だからという返事で後はカラオケの音でよくきこえなかった。

そこで思ったのが、私が帰ったため、お客が0ではいけないと思い一人の時に妹に電話をし今かけられないので後で、電話するということになっていたのだろうと感じた。えらくタイミングが良すぎるといったら偶然だと言った。今迄、土曜日に来て妹から電話がかかったケースに出くわしたことがなかったし、最初、店に来たときの経緯から電話したのかと推測した。貴女を呼び出し公園で話をした時、木曜 金曜日に行っても意味がないだろうといったとき、ふふと笑いの表情を見たとき、大変失礼な人間だと思ったと同時に、この人間と話しても無駄だし、日頃から感謝なんてしてないことを実感した。

 私がちょっといつもの鮨屋へよると電話した意図が全く理解してなく、自分感情で帰ったこからも、日頃から感謝という言葉に非常に疑問を覚えた。「普通であれば、私が感情外したきっかけとしては最初貴女にあるわけだから、もし、そういう気持ちが微塵でもあるならば寄ると信じていた。当然、私もその日でわだかまりも解消するつもりであったし、お互いに話をして分かり合えたと思っている。その場合、疲れているということは理由にならないと思うし、この業界では当たり前の事だと私は認識している。それが理解できないなら店を経営する資質にかけるし、その場しのぎなど通用しない。この業界は、お客さんがどういう目的で酒を飲みに行くかということを考えれば、すなわち、心の癒しや発散に行くことにある。だからこそ、気持ちよく受け入れて気持ちよく帰って頂くことを心がけることが店の使命である認識している。その際、客としてのモラルは心得えなければならないことは前提である

 なぜ、お客である私が出向かねばならないのか、たとえ私に非があったとしても貴女が出向くべきである。お客をどういう認識しているのかアルバイト感覚であり、自分意思を曲げることなくお客の立場になってまったく考えておらず非常にプロ意識が甘く欠落している。店のオーナーとしてスタートしようと考えている認識からすると現状のままでは論外と言わざるをえない。

所詮お金けが目当ての現状だから、お客にはその場だけ合わすが心からお客と向き合うことはない。それが、何処まで通用するのか疑問である。そうしても、お客というのは馬鹿なのかね。

店のお客の質としては、色々なお客がいることは承知されているはずで、すべて、気に入らないお客だけを拒否できるのか。ずいぶん殿様商売にもはなはだしい。当日、店を出たあとに貴女自身が私にくれたメールと相反する行動ではないか。大変、失礼でありお客を愚弄しているにもほどがある。

 何時も自分立場だけを考えている人間からこそ、そういった行動をとると確信あんたの人間性を確認できた気がする。このような人間精神誠意、自分なりに尽くしてきた自分が哀れみさえ感じる。 私は、一週間を通じ一番お客が少ない月曜 土曜日をホローしてきたつもりだが、なんのため、お金を費やしホローしたにもかかわらずよく私に言えた義理だと思った。貴女感謝は、その場限りのもので、人を利用することしか考えていない人間であるし金だけしか見えない人間であるいくら貴女のためと思って手を差し伸べても本当に貴女感謝しているのかよく理解できないし、私にはその心が伝わらない。伝えようとするならば、誠心誠意、心と行動が伴ってこそ、初めて相手に伝わる事だと私は確信している。

 そのような人間であることは、想定していなかったが、現実短期間であったが、実感することができたと同時に裏切られた気持ちが非常に強い。人間が分かり合える原点とは心と心であると私は思っている。だからこそ、お互いが理解でき、手を差し伸べようという気持ちに駆られると私自身そう思うし、自分信条としている。たとえ貴女が正しいとしても主張はすることはいいが、お客さんの主張にも耳を傾ける謙虚さと理解する心使いと気使いが必要である自分が正しいとばかり思っていてもお客さんを真っ向から否定することは大変失礼である。もう、そのお客さんに来てもらわなくてもいい覚悟であれば別にかまわない。

 今、実感している事は、非常にお金を溝に捨てたようなものだと悔やんでいるが、自分馬鹿さ加減に愛想が尽きているのも事実である

 これは、私の甘さであったことは言うまでもなく自分自身反省すべき事である。 本当に貴女のことを思い自分ができることで、精神的にも金銭的にも精神誠意応援してきたつもりだったが、それも無駄であったようだ。土曜、月曜日など貴女の友人とか姉妹とかの名前で、しかも二人分を貴女のためと思い、応援してきたが、結局、その場だけの利用でしかなかった。その他に日帰り旅行旅行食事お土産など貴女と思い私の勝手でやったことだが、誰もしてくれと頼んだ覚えもないし自分はお客さんだから付き合っただけの論理だろう。

 私は、何かを求めて応援してきたわけでないはずであるが、人間として、本当に感謝しているのであれば、貴女の本当の感謝が見てみたい。 あまりにも人間人間をこけにしているのではないか。これまで、私が貴女のことを思い、してきた事を第三者が聞けば間違いなく馬鹿と言われるに違いないし、なんであん人間にと罵倒されることはまちがいないと確信している。 私は貴女にも言ったことがあるが、人間というもの長所短所をもちあわせているが、出来れば短所長所に変えることで、その人の人生観希望が持てるよう向き合って貰いたいという気持ちから育成をしてきた。貴女は、それに値しない人間であると思う。また、人の好意に胡坐をかくような人間は論外である。 貴女からすると自分からしてくれとは言ってないという主張をするだろうが、貴女から店に来てくれと頼まれたことも事実である。何れにしろ貴女に対して憤りは隠せない。もう貴女に対しては私の心中で完全に切れた。貴女からすると自分の主張として、そう思う方が悪いし騙されたと思うほうが悪いという論理だと思う。

 人間として、人に迷惑を掛け反省もなく、相手気持ちを察しない者に同情や励ましなど必要はない。 この人間は、プロとしての意識危機感が全く見られない。この仕事自分が食べていかねばならないという意識がないため、私が言った事に対して怒りをあらわにする。本当に体調が悪く仕事ができるのか疑問だし、たとえ、お客さんの前ではそんな姿を見せないと言えどもあんなに明るく振舞えるのだろうか疑問である。それほどの意識があれば、もう少し今迄に仕事に対する姿勢が変わっていたのではないか

 これから貴女はどういう選択をするのかしらないが、私の知りえぬことだが、出会たことについては、本当に良かったと思うし、貴女成功といい人生となることを願っている。最後に有難うという言葉を付け加える。 性格的に勝気さがあり、自分のペースに合わせるタイプである旅行へ行くことを承諾しているにもかかわらず、自分の体調が悪いことに断ることについて、私が旅行を進めたことで、自分の体よりお金大事なのかということを私が言われるべきことでないと思う。

自分の体調は、自己管理範疇自分責任を負う部分である。このことから自分の体調の悪さで止めるとなれば、迷惑をかけるわけだから自分で何らかのリスクを負うことは当然である

 今の貴女人間性で何処まで通用するかやってみるがいい。自ずから結果が出るだろう。

 服を取り違え店に戻り、水割りを2杯程度飲んだ。店を出る際におあいそをしてもらった時にこの分はママから良いと言われてるのでと言われママ好意はわかるが、一旦席に座り飲んだことは事実から商売からすれば、それはそれこれはこれと思い3000円出した。ママに怒られるから受け取れないと言ったが、店にいた他のお客さんから次にきたときストックときなさいと言われ受け取った。受け取ったお金管理が社撰なため、昨日、私が言わなければそのお金はどうなっていたんだろう。それは、お客に対し大変失礼な事であり、信頼を無くす原因ともなる。一番やってはいけない事を平気でやることに危機感が感じられない。たとえ、追いかけてきて、これ受け取って下さいといわれても根本である、まず、うっかりして大変申し訳ありませんという言葉全然ないまま無理にお金をいれようとする態度が腹ただしかった。人間誰しも忘れる事は否定しないが、金銭にかかわることについては、メモをしておいて確認する習慣を身に付けるべきである。ずいぶん頭が良いか、全く気に掛けていないのかよくわからない。先週の水曜日の事なのに本人は全く頭の中にない。

非常にずる賢い感がある。苦手なタイプとしては、ガンというタイプで弱い部分をつかれると弱い。自分に非常に甘い人間である。非常に甘く人の責任にするのが当たり前という。

2018-04-21

牛丼つゆだく

あくまでも店員が使う符丁であって、客が言うものじゃないと思うんですよ

寿司屋のあがりとかおあいそとおんなじでさ

というわけでいつも「つゆ多めで」と頼んでいる

というのを書こうと思ってたら増田を開く前に牛丼出てきて書くの忘れてた

2015-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20150917232242

そもそもおあいそは客が使う言葉じゃないっていつも言ってるでしょ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん