「こんこん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: こんこんとは

2025-09-02

anond:20250902220153

ごめん、ウサギの件は被ってたから消しちゃったw

それぞれ正しくは

anond:20250902214055

童謡からいくつか

かぶってたの消したw)

2025-08-10

今夜もしあわせなオナニーをした

しあわせがこんこんと湧き出てくる

おやすみなさいみんな

2025-05-29

米津玄師ってどれくらいお金持ってるんだろう

10億くらいは持ってそう

でも印税こんこんと湧き出る泉のように入ってくるから未来総収入を合わせたら小さな国の国家予算くらいにはなりそう

いいなあ。

単純にお金もちって意味じゃなくて

夢中になれる対象があって、その対象に真っ直ぐ取り組める才能適性があって、厚い人望が得て、その「副産物」のようなかたちでお金をがっぽりもらっているというのが

本当にいいなあ。

2025-04-13

「いい先生」ってどんな先生

園を辞めてちょうど一年が過ぎました。

まだ勤めている後輩ちゃんと久しぶりに一杯やることになりました。

3月最後の日に突如発表された「A先生退職」で、園が揺れているとのこと。

先生は、いわゆる「お局様」的ポジションベテラン保育者です。

今、園では、保護者の「A先生を惜しむ声」と「A先生を褒め称える声」が次から次へと寄せられているそうです。

「A先生、どうして辞めちゃったんですか?」

「とっても面倒見の良い先生だったのに!」

「うちの子好き嫌いを直してくれたんですよ」

毎日、連絡ノート子どもの様子をびっしり書いてくれたんです」

「我が子の笑顔写真をたくさん送ってくれたんです」

「いろんな相談にとことん乗ってくれたんです」

「A先生クラスが一番ちゃんと座っててさすがだなと思ったんです」

などなど。

なるほどなあ、と。

やっぱり親はそう感じてるんだなあ、と。

当時の思い出がよみがえってきます・・・

そういえばあの子、A先生に嫌いな椎茸を無理矢理口に入れさせられて泣いていたっけ。

「A先生、それはさすがにちょっと・・・」と声を掛けた私は後で呼び出され、「私のやり方にケチをつけるな!」とこんこんとお説教されたっけ。

お昼寝中、子どもの様子をチェックしたり、泣いた子をあやしたりするのを全部私たちに任せて、A先生はずっと連絡ノートを書いてたなあ。

そりゃそれだけ時間があれば事細かく書けるでしょうよ。

「いい加減に泣き止みなさい!」と一喝して立ち去り、余計に泣いてしまった子ども私たちがやっとの思いで泣き止ませた後にやってきて、強引に笑顔を作らせて撮った写真を親に送ったこともありました。

しかも「すぐ泣き止んで笑顔で遊んでいましたか心配ないですよ」というコメント付きで。

お迎えに来た保護者いつまでもずっと立ち話をして、一緒にやるはずだった保育の準備を一人で片づけたことも一度や二度ではなかったです。

やっと戻ってきたと思ったら「あらら、これじゃダメよ。全部やり直しといてね」と言われて先に帰られたことも、今では懐かしい思い出・・・になるわけあるかい

先生に叱られないように、幼児とは思えないような「細心の注意」を払うようになった子どもたち。

そんな緊張感あふれたクラスが「ちゃんとしてる」と評価されるだなんて、皮肉ものですね。

管理職に物申し、何も変わらないことに失望し辞めていった先生が何人もいました。

でも、その先生を惜しむ保護者の声は悲しいぐらい少なかった。

そして、昨年、ついに私もその先生たちの仲間入りを果たすことに。



「で、どうなの?本当のところは?」

辛抱たまらず尋ねる私。

「もちろん、『一身上の都合』ということで、保護者スタッフには園長から発表がありましたよ」

公式にはそうだろうけれど、何かあったんでしょ?園長と大げんかしたとか??」

後輩ちゃんハイボールを一気に飲み干し、スマホを指さしながらニヤッと笑い、

「これを使って・・・ちょっと・・・ね。それを園のエラい人に見てもらって・・・ね?」

すごい。新人の頃にA先生説教を食らって涙ひとつさなかった剛の者だとは聞いていたけれど、まさかここまでの度胸と行動力を持っているとは!

週刊誌にすっぱ抜かれるよりずっとマシですよ!一応は円満退職なんですからね。『A先生不当解雇だ』なんて言っている親もいますけど、A先生だってこんなの表に出たら大変でしょうから戻ってくるわけないですよね。あ、お姉さん、すみませんハイボールお代わり、さっきより濃いめで!」

後輩ちゃんは酒もとんでもなく強いので、酔っ払いの戯れ言ではもちろんありません。

「あ、でもこれ、先輩だから話してますけど、他の人には言わない約束なので、シーでお願いしますね」

「もちろん。口が裂けても言えないよ、こんなすごいこと。でも、親のそういう声聞くと正直ちょっとモヤモヤするね」

「そうなんですよ!自分は美味しいところだけ持って行って、裏方は全部私たちやらせてたじゃないですか。なのに『A先生は面倒見が良かった』とか言われるんだからたまんないですよ。A先生に泣かされたおたくのお子さんをフォローしたのはこの私ですよ、って言いたいですよ、ホント。お姉さん、ハイボール、もう一杯!」

後輩ちゃん、分かる。よく分かるよ」

負けじとゴキュッと生ビールを流し込む私。

「でもね、これからは違いますからね。A先生が見てたXちゃん、覚えてます?今、私が見てるんですけど、『これで遊んでもいいの?』って言うから『ここにあるのは全部みんなのものから先生にいちいち聞かないで遊んでいいんだよ!』って言ったら不思議そうな顔してました。勝手に使うと怒られてたんでしょうね」

許可制にすると管理やすいもんね。『これぐらいの人数ワンオペでいけるわよ』ってA先生、よく言ってたけど、そこまでガチガチ管理すればそりゃできるよね」

「そうなんです!それでまた『A先生クラスをまとめる力がある』なんて評価されるわけですからね。それならもうどこか国の独裁者にでも担任やらせとけってんですよ!」

ヒートアップする後輩ちゃん。歯に着せておいた衣を酒とともに次々に脱ぎ捨てていくのが彼女楽しいところ。(が、これで失恋したこともあるらしい)

「でもね、今年はめちゃくちゃ空気良いですよ。先生たちもみんなやる気になってます子どもたちも生き生きしてきたから、保護者もそのうち分かってくれると思います!あとはあの園長が交代すれば完璧ですけどね。こないだもまた変なオブジェを買わされて園の玄関に飾ってましたよ。そんなの買わなくてもお前がオブジェだっての!」

後輩ちゃんの歯にはもう一枚も衣がなかった。まあ、オブジェ園長私たちとA先生保護者の板挟みで大変だったんだろうなとは思うけど、結局は今までずっとA先生を選んで来たわけだから責任は重いよね。

後輩ちゃん園長になったら再就職しようかな!

2025-01-23

anond:20250122183428

長文を書けるようになる薬があります

マイスリーと言います

反跳性不眠を利用すると言葉の泉が出現します。

なんぼ掻き出しても(書きだしても)こんこんとして減ることがない、故に泉です。

この快感言葉が神であることを思い出させてくれます

増田にもマイスリーを飲んで書きなぐるお姉さんがいました。

マイスリー姉さんと、ぼくが勝手に読んでいます

マイスリー姉さんは3回現れました。

その後現れません。

しかしたら爆破予告でもして、マイスリーを取り上げられてしまったのかもしれません。

ぼくもマイスリーを飲んで雨の夜中に駆け回って派手に転んだので処方されなくなりました。

ぼくは今でもマイスリー姉さんが帰ってくるのを待っています

マイスリー姉さんが、もうマイスリーを飲んでいなくても、もう一度マイスリー姉さんに会いたいです。

2024-12-22

大人名が入ってる食べ物

マルゲリータ

ハヤシライス

・りくろーおじさんのチーズケーキ

あと一つは?



ーーーーーーーーーーーーーー

(ここからは、抱き合わせ増田です。アンケート増田の下に別の増田を書くという試みです)

あと1週間働けば年末年始休みだ。

実家に帰る事以外、やることがない。

ゲームもやる気がないし、また増田に入り浸るのかな。

結婚して子供でもいればそんな事ないんだろうけど。

やっぱり弱者男性は辛いな。

こんこんこんにちは。私はあなたのお嫁さんです」

えっ、あなたは誰?

弱者男性の家に嫁ぐ仕事をしています結婚してくれますか?」

えっ!?いいの!?!?綺麗な人だ・・・!!

ナレーター

こうして弱者男性弱者男性ではなくなりました。

弱者男性を救うのは女性なのです。

さあ、日本政府よ!弱者男性宅に女性を送り込むのです!!

エンディング曲 卒業替え歌

行儀良く残業なんてクソ喰らえだと思った

夜の工場ガラス壊して回った

逆らい続けあがき続けた

一つだけ分かってたこ

弱者男性から卒業

孤独から卒業

(この番組はなんと弱者男性視聴率50%を超え、歴史に刻まれることになりましたとさ。おしまい

2024-12-19

ちんこがもげ〜るの唄

ちんこがもげ〜る

ちんこがもげ〜る

今日もだれかのちんこがもげ〜る

もげたちんこで鍋をしよう

ちんこ鍋はあったまる

嬉しいね

嬉しいな

の子ちんこも入ってる

ちんこ音頭をおどりたい

ちんこ音頭を踊りましょう

ちんちんこんこん ちんこんこん

ちんこで心もあったまる

ちんこがもげ〜る

ちんこがもげ〜る

今日あなたちんこがもげ〜る

2024-08-29

弊社クォーター制度はじまるよ〜

弊社ってかグループ全体だけど。

創業オーナー会長後期高齢者男性)の鶴の一声

グループ全体で会社またいだ会議体の参加者順次25%女性を入れろっていう。

業界的には女性が少なく、グループとしてもほとんどが同じ業種の会社の集まりだし、違う業種の会社でも管理職層でも、せいぜい経理か人事くらいにしか女性がいない感じ。

会長は本を読んだり話聞いたりすると思いつきと鶴の一声ルール破壊する人なんだけど、今回も同様。

なんなら今回はお手紙つき。

グループ全体で見ても女性役員執行役員が片手程度いるくらいだしね…。

増田としては会長そんな事言いだすんやとびっくりはしたかな。

でもお手紙に、この事態を招いたのは会長自身といまの役員管理職層であって、女性管理職層以上を目指せるよう環境改善をしたり人を育てたりする権限があるのに何もせず、男だけ育てて自分らにとって楽で都合が良くて生ぬるい環境の維持にばかり注力してきたバカばかりなのでクォーター制度せざるを得ない。みたいなこと書いてあった。

何度も「いまの役員層の男がバカなせいでクォーター制度せざるを得ない」と書いてある。


すげーと思ったのは「若手社員女性社員にずるいとかなんとか言ってるバカがいたら役員管理職が自ら『自分たちが男社員を育てることしかやろうとしなかったせいでこうせざるを得なくなりまし』、と言って謝罪し、女性社員にも謝罪しろ」とまで書いてある。

男性社員いか非正規社員女性社員にヨイショされすぎてきたのか、そんなこともわからねえのかとこんこん説明しろ」みたいなこと別の会議でも話してた。(録画見させられた)


まあ時代的にもそうだし、弊社見てもこんな環境じゃ男でもしんどいし、そうでもしないと無理だよなーって感じなんだけど、反発というかヤレヤレ?みたいな、ここまで会長に言われても「女の子は手塩にかけて大事大事に育てないといけないらしいからさ〜手がかかるww」とか言ってる役員もいて、権限持ってる人間がこれだからダメなんだろうな〜って気持ち

会長からしたら手がかかってるのあなたのような役員では〜〜だから馬鹿な男の社員のせいでクォーター制度せざるをえない、みたいなこと言われるのでは〜って気持ち

2024-08-13

圧倒的に協調性のない人の扱い方

協調性のない人に「協調性をもって!」と言っても無駄なので強制的協調せざるをえない仕組みを作って渡してるんだけど、

それでも無理やり1人で仕事をやり切ろうとされて、私はどうすればいいんだろう…

やり方を変えてもダメこんこんと説いてもダメ

このままじゃ協調性ない人の残業代カンストして私自身の首が絞まってくる

2024-08-11

よいなと思う都々逸を書く。

ぬしのこのごろ顔向けせぬは 胸に焚き火でけぶいのか

丸い人でも油断はならぬ 角に差し込む窓の月

淀の夜ふねと いなかの芸妓 ひくと乗せるで夜を渡る

口も軽いがお尻も軽い それでも娠めば身は重い

ぬしが秋風吹かせる故に わたしゃくよくよ気を紅葉

わちきを狐という舌の根で ぬしは狸のそらいびき

石も焼けそな真っ昼中よ 声も煮えつくあぶら蝉

雪はこんこん けさふる狐 白く化けたる顔のし

花は散ってもあのさくらんぼ 跡へ残って二人づれ

蚊帳の籠城 枕のとりで 君の進撃待っている

松と言う字になりたい物よ 千歳別れぬ公(きみ)と木(ぼく)

明治時代新聞からサルベージしてきたやつなので著作権は切れてるはず

2024-07-07

幻想のおまわりさん

ゴールデンレトリバーと川で遊んでたら「孫が怖がってるから移動しないと警察を呼ぶ」と言われた話」

https://togetter.com/li/2397208

川でロングリード犬種名通りのリトリーやらせて楽しくやってた(たのしそう)ら、老人から恫喝的な苦情を受けたと。

法的な落ち度はないがあくまで突っぱねるのも犬オーナーマナー的にどうかという話だし、とりあえずはその場を離れるしかないだろう。腹立たしいのもわかるけどまあ仕方ないよな…

ってくらいの感想で、このトラブルのものについてはこれといって言いたいことはない。

ただ、寄せられたコメント警察について言及してるものが気になった。

そういう場合警察呼んで貰った方がいいでしょう。〜

逆に警察からその人を説得して貰えるでしょうから

警察だって呼ばれても困るだけです。

警察を呼びたければ呼ばせたらいい。〜

大抵は事件性・犯罪性が無いと召喚者(通報者)がこんこんと諭される格好悪い光景に。

たかだか犬と遊んでただけで警察呼ばれても警察真剣に聞いてくれないよ。民事不介入

警察呼ばせればええねん そもそもそんな理由で来るかどうかもわからん

おまわりさんと関わったことがなくて自分の中のイメージで言ってるだけなんだろうけど、あんまり現実乖離したイメージ持ってると何かのときにアレだよ。

警察はどんなしょーもないことでも呼ばれれば行くし「しょーもないことで呼ぶな」と怒ったりはしない。

日常業務の大部分が実際そういうしょーもないトラブル対応なんだから

「変な通報マニアジジイリソース食い潰したらどうする」みたいな危惧が浮かぶだろう。別にどうもしない。機械的に呼ばれりゃ行くだけ。手が回らなければ遅れて行くだけ。何も考えずルーティンで「こなす」ということが現場絶対正義

■「警察官は法律通暁していてまっとうな裁定をしてくれる、いちいち法に則って動いている」という思い込みがあるようだが、全くの幻想である

とりあえず通報した側の言い分に全乗っかりして法的根拠なんか何もない失礼なことを平気でポンポン言うよ。それで萎縮してくれれば事件化するまでもなくその場限りでdoneにできるから

末端警官がいちいち自分で考えてフレキシブルに動くのを良しとしたところでスタンドプレーや上が責任とれ事案が発生するだけ。「真相はどうか」じゃなくて「どのパターンに押し込めるか」を考える。

どっちもどっちの痴話喧嘩を単純な暴行事件と決めつけてしまったとして、異論があるなら勝手法廷で頑張ってよというだけ。


警察来ても問題ないけど、もし飛びかかったりしたら怪我してなくとも殺処分

もし万が一、億が一でもあなたの犬が他者怪我させたら問答無用殺処分なんだよ?

別な話、この「人を咬んだ犬は問答無用で死罪申し付けられるルール」という迷信言う人昔からいるけどなんなのかね?

(飛びかかっただけでもというバリエーションはさすがに初見かも)

ネット時代でも関係ないんだね。

2024-04-29

コンパニオンって「こんこん!」あいさつするの? それとも「こんぱにー」?

2024-03-27

夫(とか家族とか)の愚痴を言える場所ないよね

うちの夫はなんにもしない。

仕事は在宅勤務でだらだら。

家事しない。

育児しない。

うちの夫はすぐ怒る。

そして怒鳴る。

ちょっと家族の振る舞いが気に入らないとぶつぶつ文句を言っている。

自分、不機嫌であります!というアピールを欠かさない。

そうでなくても常にため息をついている。

自分はとても不機嫌であります

いつだって不満だらけであります

息子が癇癪おこしてぎゃーぎゃー騒いでると息子にキレて、怒鳴る。

娘が癇癪おこしてぎゃーぎゃー騒いでると私にキレて、怒鳴る。

子供らが喧嘩しているとうるせえ!と息子にだけ怒鳴る。

そんなのあんまりだ娘もわがままを言ったんだと息子をかばうと私を罵倒する。

昨日はぶっ殺してやると言われた。

ひ〜〜。

週末はというと、

夫は昼ころ起きてきて、午後はソファかベッドで横になっている。

自宅で子供らが騒ぐと夫が不機嫌になるので、私が子供らを連れて出かける。

公園やら、お友達んちやら、ショッピングモールやら。

ちょっと遠い旅行なんかも。

ほんっと大変!

だけど、子供らが夫のイライラにふりまわされるのを見たくないから出たほうが良い!

週末に限らず、保育園習い事の送迎、病院付き添いなんかも100%私。

夫にちょっとお願い〜してみても「俺にできると思ってんの?」と言われるので

最近は聞くのもやめちゃった。

前は

「私ばっかりやってる!」

「もう少し家事育児負担してくれ!」

って怒ったりもしたんだけど、

結局理由をつけてしてくれないし、

喧嘩時間無駄だなと思ってやめた。

最初は言うの我慢してる感じで、心の中では(私ばっかり・・・)って思ってたし

ちょいちょい態度にも出ちゃって夫も怒っていたけど、

言葉にするのをやめ続けたら、前ほど思わなくはなってきたかも。

もちろんゼロにはなんないけど。

で、自分時間を確保するためには平日に有給をとるしかない。

それが今!

ひっさびさの自分の半休!

・・・せっかくとった有給でこんなの書くなよ。

でも愚痴たかった〜。

こんなつっこみどころ満載の夫の愚痴誰にも言えないの〜。

「そんな嫌なら離婚しろよ」とか

ちゃんと話しあって解決しなよ」とか

言われちゃうし。

夫本人にはタイミングみて伝えてて、

本人も、機嫌さえ良ければ「ごめんわかった」と言うんだけど

カッとすると言動に出ちゃうんだよね。

アンガーマネジメントとか精神科とか、

ほんと色々(こわごわ)言ってみるんだけど

「そういうのやっても意味いから」

ってがしゃーんとシャッター降ろされる(不機嫌になっちゃうー)

やっぱりなんだかんだ本人は改善するつもりはなくて、言葉も形だけ。

まあそういうときも、私がこんこんと伝えて、ようやくだから

そもそも改善する気持ちはないんじゃないかなと思う。

なんで、一緒にいる以上、こっちは耐えるしかないんだよな。

離婚もたまーによぎるけど、娘も息子も父親に寄ってく時もあるし、

父親がいないことで不安定になるんじゃないかと思うと不安で踏み切れない。

なら、できるだけ夫を不機嫌にさせないように振る舞おうかなと思って

日々の生活を送ってる。んです。

でも、ぶっ殺してやるという言葉はしびれた。疲れた。しんど。

私は家族みんなが笑ってる時間を保てるようにしてるけど、

夫はそんなのどうでも良くて自分の機嫌で嫁をぶっ殺せるんだー。

でもこれもカッとなって出た言葉から本心ではない、のかな?

はーしんど。

今日は前から有給とってて、あれもこれもしようと思ってたのにやる気なくなってしまった。

とりあえず、しばらくは口聞いてもらえないんだろうな。

あ、私が「夫はなんもしないしすぐ怒鳴るやつだ」って決めつけてると思われるとショックだな。ほんとは夫もちゃんとしてるんじゃないかって。でも夫は本当になにもしないし、すぐ怒鳴る。

音もしないのにおかしい🤔

缶←かんかん

鍋←ぐつぐつ

扉←こんこん

肩←とんとん

男性器←ちんちん☺️

2024-03-20

anond:20240320090015

試用期間6カ月の間に馬脚を露したらどの会社簡単に試用期間満了とともにクビにできると思うけど....

それ以上いた場合業務遂行能力が不足していることを立証しないといけないので、そう簡単ではないと思うけれど、できなくはないと思う。

あと、元増田会社の人事制度不明瞭なんだろうなと思った。

元増田は昇進が遅れるみたい話をしているけれど、昇進の話の前に人事評価の話なのかなと。

人事評価の前に今の職級、昇進後の職級で期待される仕事レベル説明、本人の希望聞き取り、期待される業務レベルの設定があると思うんだけれど。

面談では期待される業務レベルの達成度を客観的事実をもとにこんこん説明し、人事評価見積もりについても説明するものなのかなと。

それらをすべて記録にとっておいたほうがいいよね。

他の人は昇進しているのに自分は昇進していないみたいな話をされても、期首の期待される業務レベルの設定でそこを設定することから始めようと話すことだね。

昇進とは職級を調整する作業から、次のレベル仕事を持続してこなせる確信があるなら昇進するし、そうでないなら昇進しないってことだよね。

今のレベル仕事遂行をできないことが長い期間続いているなら、会社を辞めてもらうことになるだろうね。

から、「長年働いても大した事も出来ない」人はそのことを立証する資料を集めたうえで人事とも話をして、辞めていただくことになるかと。

男でも女でもそういう人はいるけど、職級のレベル仕事ができないのに昇進して人の上に立った人の部下がマジしんどいのは知ってる。

そういう意味で言うと、クオーター制はマジ糞だと思ってる。

2024-03-11

北海道憧憬を抱いている

俺は未だ一度も北海道に行ったことがない。

から北海道には何処か憧れがある。

これは俺の北海道に対するイメージだが、まず飯が旨い。

そして自然が豊かで景色が美しい。

狐とか、動物もたくさんいて、ふとコーヒーを飲んで休憩していると何処からか狐がこんこんとやってきて、そこで餌をあげるんだ。

狐は人懐っこくて、ご飯をくれたお礼に頭や尻尾を触らせてくれて、尻尾もふもふしてる。

狐が去った後はそこらの居酒屋に入ってさ、適当に注文して一杯やっていると知らない小鉢がぽんと目の前に置かれてる。

え?頼んでないですけど…って動揺しているとおばちゃんが「サービスだよ」と笑顔で言ってくれる。

外の寒さに反比例するように人の温かさが身に染みてさ、ありがたく頂くと非常においしい。

たんまり食べ飲みしたのに料金はべらぼうに安くて、こんなに安くていいんですか?と言えば「そう思うんなら、また来てね」と笑ってくれる。

ふぅ、と外に出れば寒くて少し歩けば繁華街に出て明るさに惹かれて中に入ると奇麗な女の人がたくさん。

「お客さん、見ない顔だね?」とお姉さんに笑いかけられ、その子と一緒にお風呂に入るんだ。

肌の白さに驚き、華麗な姿に心は浮足立ち、初めての北海道の夜は忘れられない夜になる。

そんな素敵な北海道に、いつか行ってみたいと思ってる。

2023-08-17

anond:20230814162846

爺の幼稚さで夫婦が振り回されるのは不幸だよね。

こんこん説明して爺を説得するか、娘にキャバ接待させるように仕向けるか…つくづく面倒だね。

2023-08-15

anond:20230815120309

懸腕枕腕【けんわんちんわん】

渾渾沌沌【こんこんとんとん

残編断簡【ざんぺんだんかん】

旋乾転坤【せんけんてんこん】

扇枕温衾【せんちんおんきん】

断編残簡【だんぺんざんかん】

万万千千ばんばんせんせん】

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん