「ふきのとう」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ふきのとうとは

2025-11-04

道民九州に行って驚いた事

追記1】

みなさまご指摘の通り、私は本州四国にはあんまり詳しくない道民です。

本州空港回りや街中観光地イベントスポットで行くことはあるけど解像度が低いし

本州」とひとくくりで語るにはちょっと南北に長すぎるので、あくま北海道九州南部だけのスポット比較になってます

ブラキストン線を挟んでいろいろグラデーションなのはわかります。雑な感想でごめんね。

醤油の事は当たり前になってしまっていて忘れてたよ!

実は九州はもう10年くらい毎年通っていて、甘いお醤油はいつも買って帰っています

特に白身魚のお刺身九州のお醤油で食べるのが好き!料理にも使い勝手が良いです!



追記2】

野外アクティティが好きで、地元民の友人がいるので宮崎を中心に釣り登山温泉ドライブとかで回っています

早朝まだ暗い時間から海とか山とか川に行くから野生動物との遭遇率も高いんだと思う。

朝まづめ・夕まづめは魚だけじゃなくて動物の活性も高いよね。

あとはその友人の犬を散歩させてもらえる時間もでかいと思う。

でも正直、夏は釧路あたりまでワープして散歩に連れていきたいが。無理だが…。

ゴキブリは昔ススキノ居酒屋バイトしてた時に遭遇した事がある(チャバネ)

ショットグラスに閉じ込めたまま誰も対処できずに休憩室の隅で1ヶ月以上経過、誰かがグラスを倒したら走って逃げて行ったので生命力強すぎて驚愕した。

黒いやつはまだ地元では遭遇したことがないです。

チャバネであれなら黒いやつはじょうじすぎるでしょ。こわい。

日の出日没時間とか火山灰とか方言とか蛍とか野良猫とか沢蟹とかお酒とか料理とか畜産とか、逆にその九州の友人がこっちに来てびっくりしてた事とか

思った事羅列したらキリがないから「これが抜けてるぞ!」って事もたくさんあると思うけどこのへんにしときます

ブコメ面白くてありがとう

おまえら地元以外で感じたカルチャーショックみたいなものももっと聞きたいです!

追記終わり。



何度か九州旅行に行って驚いたことです。


・竹がめっちゃ生えている。マジで強い、どこでも生える。すごい。

・杉が多すぎる。これは花粉大変なのもわかるわ…

・山に隙間がない。植物密度が高すぎる。道路線路が車の形の緑のトンネルみたいになってて、油断したらすぐ侵略されそうでパワー感じる、

・どんなに山奥に入ってもなんとなく人間が入った場所って気がする。北海道の山奥は人間縄張りではない感じがする事があるので。

普通に生えてて驚いたもの彼岸花、椿、ヤシの木、芭蕉バナナみたいなやつ、柑橘金木犀、柿、琵琶ざくろ?、いちじくキウイオリーブ。文献では知っていたけどそのへんに生えててもいいんだ…と異世界みたいな気持ちになる。イチジクは生まれて初めて食べた。

・瓦屋根。というか藁葺き屋根古民家とか日本家屋が多くてすごい。こっちよりあんまり石造りは見ない気もするけど見てないだけかも。

・春といえばふきのとう!みたいな感覚が通じない。ずっと緑があるもんね、いいなー

都市部の道の狭さ。札幌あたりも狭いけど、玄関あけたらすぐ道!みたいなのが多く思える。雪を考えなくてもいいからだろうか?

・でも右折レーンがちゃんとある所が多くていいなあ!

・県ごとにアスファルトの色がちょっと違うんだね、県境は色が変わるのが面白い。

交差点を四角く目立たせてるとこ多い。北海道よりも道路にいろいろ書いてるな。行き先わかりやす色違いにしたりさ。雪ないとこういうことできるんだ。

雪国ではお馴染みの停止線とか道路端の矢印標識がない。

・川幅が広い。石狩川とか天塩川とかは長い割には河口が広くないのかな。

・あとなんか川が近く感じた。沈下橋もすごいねえ!渡る時ドキドキした。

飛行機の窓から見た山がなんか丸くて美味しそう。植生のせいだろうか。稚内とかは木が少なくて抹茶アイスぽいが。

クマがいないので山もなんだか安心

・と思ったらサルイノシシの気配が割と怖い。威嚇されて、「こういうのがおいてけぼりとかの昔話になったのか…」と実感した。

・狐がぜんぜんいない!こっちと逆でタヌキの方が多いのかな。

アナグマ!なんだあいつどうやって生き残ってきたんだ…

キジ!これほんとに野生でいるのすごいな。飛ぶの下手すぎん?あとアオサギ?を見る頻度が高い。

セミが多い〜!!!種類も多いし街中にも多いしすごい。蝉時雨ってこういうことか!とはじめて思った。

・鹿が小さい〜!

・蚊が多いし刺されるとめちゃくちゃに痒い!!蚊が強い気がする!

ゴキブリが外にもいる。室内にしかいないイメージだった。おまえ野生でいるのか、そうだよな…

タバコ里芋、芝、お茶とかの畑がすごく多くてすごい。

ホームセンターの苗コーナーにさつまいもが多い。

鮮魚コーナーはとても楽しい。南の魚は鱗が強いねアニサキスも北国よりは神経質にならなくてよさそうでうらやましい。

・生きてる鰻はじめて見た。本当に掴めないね!驚いた。鰻って実在するんだなあ。

・鮎がとても美味しかった。

サザエはじめて食べた。伊勢海老も。

・魚の肝醤油美味しいね



九州の南の方に行くことが多いから、福岡あたりはまた違うのかもしれない。

なかなか異世界みたいで楽しかったです。また行きます

2025-09-04

そういえばふきのとうって食べたことないか

ゼンマイとかは食べた記憶あるけど、ふきのとうはないな

春になったら食べたい

ふきのとうって春だよな?

2025-04-09

anond:20250409163805

かぼちゃ天ぷらは「かぼちゃ」部分はうまいが、衣がからまないか天ぷらとしてはそんなでもない。

衣が生きる素材が天ぷらではうまい。具体的には、まいたけえのきなんかはうまいマイナーだが、ふきのとうこごみなんかもいい。

2025-04-02

anond:20250401122511

人生食事自分でできる時間は短いのになんで家畜の餌みたいなのもそもそ食べて満足なの?

タケノコご飯とかふきのとうウドタラの芽天ぷらとかハマグリのお吸い物とかマテガイのお刺身とか

キュウリぬか漬けとかお寿司とか食べたいじゃん?

2024-12-13

anond:20241210123758

あ行

アボガドじいや

 聞き馴染みはあるがおじさんおばさんだと外食でたまに食べる程度

 他がもっと馴染みあるのでは? と思いキー

おくらちゃん

 いじらしくて可愛い。馴染みはあるが、他が強すぎるのでキー

 思ったより馴染みがありすぎてあんにんちゃん達をスルーしたのを後悔しつつある

かびるんるん

 食えないことはない

かまめしどん

 意外と食べない。15分とか30分とか待てない

カッパチーノ

 カプチーノ。飲まないほう

かしわもちまん

 行事

ギョクロくん

クリ・キン・トン

 行事系 かしわもちまん(3にん)がかぜまる、くもまる、きりまるなのに比べてこっちはシンプル

さくらもちねえさん

ささだんごちゃん

 地方系かなぁ

しらたきひめ

 食べるが存在感が薄い

しらたまさん

ジャスミンさん

すすきちゃん

 月見団子枠

セニョールタコス

 公式サイト掲載キャラだと上位確定ぐらいの馴染みの無さ

ゼリービーンきょうだい

たまごどんまん

 丼界有数の地味枠

ダテマキマン

 おせち

チーズフォンデュさん

ドリアンおうじょ

ドクダミふじ

 茶を振舞うと信じて

ニガウリマン

 ゴーヤ要素あるのか審議

バナナマン

 バラエティで人気(言いたかっただけ

ピクルス

 ハンバーガーとセットだ。イラストも使いまわしだった

ふきのとうくん

 和の地味素材

ベビードーナツ

 今の子供も食べる?

ミントちゃん

ミスマリーネ

やきそばパンマン

 世間やきそばパン評価認知度が高すぎると思うので(高いか

ラズベリーちゃん

 味としては強いが一応

公式サイトだとそこまで無茶なキャラが居ない。まとめサイトあるんだっけ。

あ行

アーモンドキャラメルちゃん

あかかぶさん

 ラディッシュ

あずきういろう

イカめしまん

いそべえ

 イチゴアイスクリームアンパンマン

 こういうアンパンマン派生みたいなのは無しにしよう

うずまきぱんた

おこわちゃん

かがみもちくん

カシューナッツくん

かまあげうどんさん

カマンベールくん

カンテンマン

きりたんぽさん

ぎんなんぼうや

クレソンじいや

くろういろう

けんちん和尚

コーヒーういろう

コーヒーキャラメルちゃん

さくらういろう

さんしょくん

2024-05-21

私中卒だしさあ、履歴書に書ける職歴8年くらいねえんだ、ヤバすぎオワタって感じ。将来。もうさあ、将来不安過ぎてさあ、ずっとYouTubeでさあ、山菜とか食える虫とかの動画見てる。フフ。あとキノコ動画とかずっと見てる。でもね、それ見てたら、ああこれたべれるんだあって草とかあるんよ。食ったら死にそうだけど食わなきゃ死ぬって感じだよね。そういう動画を見ていくうちに、私バッタとかは食えるって思えるようになったの。あとたんぽぽとか、山菜ふきのとうとか。きのこの白いブツブツのやつは食べちゃダメってわかった。

2023-07-04

私の苦手な食べ物ランキング

1位 豚足

2位 蜂の子

3位 ほや

4位 サザエの壺焼き

5位 ドリアン

6位 銀杏

7位 パクチー

8位 ユリ根

9位 ふきのとう

10位 ゴーヤ

11位 セロリ

12位 みょうが

13位 鯉

14位 白子

15位 なまこ

16位 深海魚

17位 シュールストレミング

18位 エストロゴノッフィ

19位 つくし

20位 金箔

21位 サルミアッキ

22位 バカリョアーダ

23位 ユムシ

24位 のし

25位 食パン

2023-05-18

anond:20230518173110

美味しんぼにそういう話があったよ。舞台京都

ふきのとう豆腐を叩き潰してぐしゃぐしゃしたものを混ぜた料理を食べさせたら元気いっぱいになってた。

なぜかアニメ化されなくて残念。

2023-02-26

20230226[アタック25]Next 2023年2月26日 30代大会 2023-02-26結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分から

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある野菜名前]ふきのとう

・02 うぐいす

・03 『信長(の野望』

・04 スタインベック

・05 [視聴者投稿クイズ][3択]焔 ほむら

・06 クロアチア

・07 [すべて][順不同]山梨(県 福島(県 長野(県 山形(県

・08 こしあん

・09 [近似値]1979(円

10 15(世紀

11 秋元真夏 あきもとまなつ

12 大井川(鉄道

・13 中国

・14 ぱーてぃーちゃん

・15 孔雀《くじゃく》(石《せき》

・16 ボンカレー

17 [ふるさとクイズ][秋田県湯沢市]滝

・18 [曲名][頭文字]つくし

・19 セワシ

20 井原西鶴はらいかく

・21 バイパス

・22 [AC]西行 さいぎょう

23 グレン・ミラー

24 スペイン

・25 齋藤孝 さいとうたか

・26 コンシール(ファスナー

・27e 『源氏物語

・xx [あるとしの名前]銚子

2022-03-18

春ってさ

ふきのとうの中に詰まってるよね

ふき味噌の中にさ

春の全てが詰まってる

ふきみそうめぇぇえええええええええええええ

ふきis GOD isふき

うめ

うめ

2021-11-30

味噌ゆで卵につけて食べていたら、先日亡くなった大叔母のことを思い出した。

私が小学生の時、家の庭にふきのとうが咲いていたので、それを取って大叔母に渡したのを覚えている。そして数日後、大叔母は「ばっけ味噌にして食べたよ。懐かしい味がしてとても美味しかった。ありがとう。」と言ってくれた。

そのときたまたま持っていっただけで、本当は正月お盆くらいしか会っていなかったんだけどね。だからまり接点のある間柄だったとは言い難いけど、まさかこんな形で思い出すとは。少ししんみり

2021-03-24

ビールが飲めない

苦くてマズい。

でもサンマは腹わたの方が好きだし、ゴーヤふきのとうなんかの山菜も美味いと感じるし、ピーマンは苦い食べ物に入らない。

でもビール、お前だけはダメだ。

一時期克服するために1ケース買って毎日飲もうとしたけど3日目で辛くて断念した。

酒は飲める方だと思う。主に日本酒だけど。

最近付き合いでビアバーに行ったらクラフトビールトラピストビールが何種類も置いてあって一口貰ったんだけど、どれも味に特徴があって面白いと思ったんだよね。でもやっぱりどれもビールから苦くて量が飲めない。

誰かアラフォーになってから急に飲めるようになった人いない?いたら自分希望だ。

2020-03-29

山菜食べたい

若竹、タラの芽ぜんまいふきのとう

あんまり食ったことないし調理の仕方もわかんないんだけど妙に憧れがある

こう、ほのかに苦味があるけどあとを引く…みたいな?滋味(この単語本当に好き)がある的な?

普通に考えてこれまで品種改良を重ねてきてる野菜の方がうまいんだろうけど、魚とかは天然物の方がうまいっていうし、そういう天然信仰みたいなものが頭の中に根付いてるんだと思う

山に鎌?スコップ?持って出かけてキノコとか山菜とか採って帰ってきて天ぷらにして食う みたいなね すごい憧れるんだよなあ

ふきのとうへの憧れに関しては小学校でやった「雪の下で芽吹きを待つふきのとう」みたいな内容の話もかなり効いてる感がある 冬の間ずっと蓄えてきたものをシュッと簒奪して喰らってやりたいという邪な心が思えばあの頃からあった

味付けは塩がいいな 土の味?山の味?そういうものノイズなしに味わいたい やっぱ滋味っすよ時代は 山菜、フックはないけどしみじみとうまい、そういうイメージがある

でもなあ 実際そうでもないのが怖いんだよな

案外筋ばってたり臭かったりエグかったりで全然うまくない、あ〜あこんなもんかよ、つって人生の夢がひとつ輝きを失う そんな未来がどうしても見えてしま

山菜 近くて遠い 食いたいが食いたくない アンビバレント存在

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん