はてなキーワード: インスタ蝿とは
なんか今日記事を更新したら知らない人がいいねしてきたからなにかと思ったら。
https://note.com/jihon/n/n21a26a2c882e
#note #ブログ #副業 #起業 #マーケティング #note初心者 #フリーランス #SNS #Twitter #ライター #振り返りnote #経営者 #ネットビジネス #独立 #ミニマリスト #webライター #起業家 #個人事業主 #アラフォー #副業収入 #SNSマーケティング #ライティング #アラフィフ #Webマーケティング #集客 #コンサル #ツイッター #ネット副業 #複業 #脱サラ #お金を稼ぐ #ブログ初心者 #ノウハウ #コンサルタント #副収入 #コピーライター #Twitter運用 #ブロガー #SNS活用 #コンサルティング #コピーライティング
#副業 #マネタイズ #収益化 #PV報告 #PV数 #ビュー #全体ビュー #noteマネタイズ #Note収益化 #ビュー数 #ページビュー #ニート #無職 #毎日更新 #毎日note #アウトプット #外資 #ゴールドマン・サックス #エリート #上智大学 #首席
秒で察したわこんなん。
はいはい。君の1万フォロワー、機械的ないいねとこのインスタ蝿みたいなやつで集めたんやね。
「キラキラ」に対する批判や反感があるのは分かるし、自己顕示欲とか自己プロデュースの大切さも否定はしない。
ただ、それを「女性差別」に結びつけるのは、なんか違うんじゃないかと思う。
「スイーツ(笑)」とか「インスタ蝿」みたいな表現が、女性を揶揄する意図を持ってるケースがあるのは事実かもしれない。
でも、「キラキラ」している人への批判は、女性だけに向けられるものじゃない。
男性でも、目立ちたがりっぽい行動をしていると「イキってる」とか「ナルシスト」って言われる。
「キラキラ」を嫌う感情自体、性別とは関係ない普遍的なものなんじゃないか?
それに、「キラキラへの批判=女性差別」と結びつける考え方は、むしろ女性を特別扱いするようにも思える。
性別関係なく、「自己アピールが強すぎる人は嫌われやすい」ってだけの話じゃないのか?
「キラキラ」が嫌われる背景には、性別というよりも、「過剰なアピールに対する反感」や「見る人に疎外感を与える」といった要素であって、
ピンク色の雪洞(ぼんぼり)でライトアップしちゃって、白い桜もピンク色になって風情が台無しだよ。
ソメイヨシノ以外にもシダレザクラとかサトザクラとか品種の違いで花びらの色合いが微妙に異なっていて(詳しい人なら河津桜とか薄墨桜とかもっと細かく分類できるんだろうけど俺はそこまで詳しくない)、それが花見の醍醐味なんだけど、ライトアップのせいで全部ピンク一色になってるよ。
「桜は昼間に観るんじゃなく、雪洞で照らして夜に観るのが粋ってもんよ」みたいな伝統的な風格を醸しやがって。
治水のために人工的に作られた河川敷に同一品種のソメイヨシノを等間隔に植樹することに、たいした歴史も伝統もないだろうがよ。
夜桜を観るにあたって、月明りで桜を見るなんてド田舎でもなきゃできないけど、これならまだ街路灯の明かりで桜を観る方がましだよ。
桜をライトアップして風情を台無しにするんなら、いっそのこと様々な色でライトアップして虹色のゲーミング桜にしちまえよ。
半年前はどこもかしこも紅葉のライトアップやってたけど、桜の時期になってもやることは同じかよ。
肉眼とカメラとでただでさえ受光能力が異なるというのに、夜のライトアップともなればなおさらだよ。
そのカメラで撮った画像は己の眼で見た印象と同じか? 全然違うだろうがよ。
自分の眼で見た印象なんてどうでもよくて、キレイな画像を作ることにしか興味ないんだろ。
その場に来ることでしか感じられない、香り・温度・風・雑踏を味わおうなんて気はさらさらないんだろ。
中学の修学旅行で行き先決める時ここが唯一行ってみたい寺だったけど、ここだけ入場料高いから断念したんだよね。今思えば修学旅行生ってうるさいしマナー悪いし旅行先でハメ外したりするから、だから入ってこれないようにわざと料金高めに設定してたんじゃないかって、さっき突然気付いた。これは多分そうなんだと思う。というのも、今なんか修学旅行生よりマナーの悪いインスタ蝿が湧いてそうだな…と気になってHP見に行ったらやはり観光公害について言及されていたからだ。苔踏み荒らされたりしたら大変だし神経質になるのも分かる。このメソッドはほぼTDRと同じだが、30年も前から入場制限のため値段でフィルタするってアイディアがあったのすごいな。有能。
アドバイス有難うございます。Twitterは鍵垢になっており、気が向いたときに好き勝手につぶやく仕様にしてあります。ほとんど人との交流は生まれませんが、何を書いても炎上とは無縁の状態です。
ほとんど誰も見てくれないブログのアカウントもあります。アクセス分析機能もついていますが、めったに更新しないうえにたまに更新してもだらだらとつまらないことを書くだけなので、アクセス数はほぼゼロです。
両者を組み合わせれば追われるように折り紙を折る必要はないのですが、誰も見てくれないのを分かっていて作るのも悲しいものがあります。結局自己顕示欲や承認欲求を捨てられないのです。
問題のSNSはかの有名なInstagramです。「インスタ蝿」などと揶揄されるだけあって、その中毒性には恐ろしいものがあります。無理に高級ブランド品を買ったり高級レストランに行って経済力を見せびらかすような写真をアップするようなスタイルではなく、テーマを折り紙にしたのは我ながら正解だったと思います。
限られた人にしか見せないようにした方が無駄に疲労しなくて済むと思いますが、現状では「見てほしい」「イイネ!が欲しい」という欲求に勝てません。私はもうすぐ50歳になるオバさんなので、あまりハイペースで折り紙を折ると目が疲れたり肩や腕に疲労が来ます。たぶん完全には止められないと思いますが、なるべく身体に負担の来ないペースでやりたいものです。
畑で野菜を育てたことも花を育てたこともないんだろうな……
鉄オタとかインスタ蝿とか、人の畑に入って写真撮る人が理解できない— まめ (@mamebeans04) October 9, 2019
インスタは「インスタ蠅」や「かわいいインスタあげてもお前はブス」等と馬鹿にされるため、女性差別だと言われるのは仕方ないと思います。鉄オタが叩かれるのはその行動であって容姿が含まれたりはしないので、迷惑な写真の撮り方をする鉄オタと同じ扱いなら妥当ですね— いずは (@izurehahai) September 13, 2019
インスタ映えが!鉄オタが!
言ってる割に同じことしてて
なんとも思わないのか
不思議・・・ https://t.co/tMosJNZtkO— 三箇所工作機関区 (@bonobonoraven) September 5, 2019
#炎上覚悟で嫌いなものを言う
ラブライバー
鉄オタ
インスタ蝿
公衆の場で誰かに迷惑かけるオタクと食べ物を粗末にする輩は滅べばいいと思う— ORCAVA (@ORCAVA191) September 3, 2019
「写真による迷惑行為」、インスタ以前だとローアングラーと鉄オタとか既にあるんだよね
逆にインスタまで範囲を絞らないと若い女性の撮影時の迷惑行為を探し出せなかったんじゃ?ってくらいに— (゚-゚ э)Э (@goldfish_bowled) August 28, 2019
もうタピオカブームになってからずーーっと、「女さんタピオカの列に2時間待ちw」とかで馬鹿にする風潮があったからだよなあ。「タピオカ屋におじさんがいる」の自作自演炎上広告も、自演説が広まるまで「馬鹿な女がなんか言ってら」って調子だったし。
自分は紅茶系飲まないし、タピオカ嫌いだし、並ぶのも怠いからタピオカミルクティーブームには全く乗れなかったけど、アフィブログ系がこぞって「女さん、マンさん、タピオカ〜云々」の記事書いてたし、ネット上はどこかしこもタピオカ(と飲む女)を馬鹿にしてて、そのカウンターに「タピオカ批判にネットしてるお前よりタピオカ飲んで思い出作ってるJKのほうがよっぽど人生充実してるわ」みたいなのがバズっててたよな。タピオカポイ捨て批判も確かにあったが、食べ物の写真を撮ること自体も「インスタ蝿」と叩かれてたし、食べずに捨てているゴミ箱の写真も嬉々として貼られていたし、その辺の一昔前でいう「スイーツ()叩き」がタピオカ周りでは苛烈だったよなあ。自分自身スイーツ()と呼ばれていた層は苦手だが、にしても見てて気持ちの良いものではなかった。
男が油撒いて、女が火をつけた炎上だったな