「ショットガン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ショットガンとは

2025-11-18

映画ランボー2 怒りの脱出を見た

一体俺は何を見せられたんや……27点。

 

ランボーじゃない映画として見るなら57点くらいつけられるかもしれないけどさ。

ランボーってこういう映画だったっけッて感じでめちゃくちゃ微妙映画だった。

 

まずあいかわらずスタローンはよかった。前作のヒットを受けて作られた作品からしょうがないけど、ランボーをやってるランボーみたいなカリカチュアされた感じが気にはなったけど、悲哀と怒りを顔で表現できるアクション俳優ってやっぱ貴重やなと思った。これがシュワちゃんとの違いだよね。あと身体全体が明らかにバルクアップしてて草。収容所肉体改造に励んだのだろう。

次にアクションは……派手でよかったんじゃないかな、うん。サイレントキル、ド派手な銃撃戦、船、ヘリレパートリー豊富だし火薬シマシで見てて楽しくはあった。でも今基準で見たら「昔のアクションってこんな感じだよね~」くらいの印象だったので特に加点対象にはならない感じ。

 

問題ストーリーだよね。

 

収容所強制労働してるランボートラウトマンCIAにそそのかされてまたベトナムに戻って捕虜写真を撮るミッションアサインされる。輸送機から降下する際にうっかり弓矢とナイフ以外の装備を失ったランボー美人情報員と協力しながらいろいろあって写真撮らずに捕虜を救出。それを知ったCIAランボーの救出を中止。敵地に取り残されたランボーソ連率いるベトナム軍に捉えられるもなんだかんだあって捕虜と一緒に脱出美人はうっかり死ぬも頑張ってアメリカ軍基地に戻ってM60を乱射するのだった。

 

ストーリー、見せ場のための強引な設定が多すぎる。

1.最新鋭の機器の失い方がバカすぎる

CIAランボーに最新鋭の装備を渡すんだけど降下の際にベルトが機体に引っかかる。機体に引っかかってぶらぶらして「うわあああたいへんだぁ!」ってなってランボーナイフで装備を切り離す。そしてランボーは弓矢とナイフだけ持って戦場を駆け巡るのだった。

そうはならんやろ。

超高度で飛行機に引っかかってブラブラする危機的状況!ドキドしまっしゃろ!って言われてもバカなの?としか思わんよ。素人かよ。

 

2.ランボーを見捨てる見捨てない問題ガバ

無能ランボーCIAのおかげで不規則降下したランボーに対してCIAの偉い人が死んだと判断して、作戦中止終わり終わりって言い出す。トラウトマンは当然認めないがCIAは「生きてたら連絡来るやろ。来なかったら死んでるってことで」と救出を打ち切ろうとする。

一方その頃ランボーは現地の美人情報員と接触し、捕虜収容キャンプへ向かっているのだった。

情報員は連絡手段持ってないんか?おそらくCIAが仕込んだ情報員だと思うんだが、まず降下成功、合流成功したら一報入れるやろ。軍隊CIAって報連相とかない世界なんか?

その後、ランボー捕虜を救出して脱出。救助に向かっていたヘリがそれを発見基地に伝えるとCIAは沸き立つ軍人を指令室から締め出し極秘指令として彼らの救出の打ち切りを指示し、トラウトマンを除く軍人2名がそれに従いランボーは取り残される。

さっきまで必死ランボー救出しようとしてた軍人CIA命令されたら急にスンってなるのも意味不明だし、基地にいた捕虜が生きてることを知ってる軍人ランボー捕虜も乗ってないヘリが帰投したら不審に思うだろ。

その後、基地トラウトマンCIAが大声で口論してるけど誰にも聞こえんかったんか?

不審すぎる。

 

3.強引な死亡フラグと回収

美人情報員が「私アメリカ行きたいんすわ!」とランボーに話しランボーも行けるさ!って言った直後、気を抜いてぼーっと立ってた美人情報員はちょっとランボーが目を離した隙にベトナム兵に射殺されてしまう。

ニコレ。

その後、ランボーの手の中で「アメリカに行きたかった」とさっき聞いたなぁみたいなことを言いながら息を引きとる美人情報員。さすがにこれで泣けないだろ。戦場で気を抜くなよアホたれ。

 

4.ラストシーン意味不明さ。

なんだかんだあってロシア軍ベトナム軍を蹴散らし帰投したランボーはM60を手に司令部に戻り、司令部に並べられたコンピューターに向けて乱射する。ランボー特有の口を歪ませながら叫ぶ。ウオオオオオオ!

いや、なんでだよ。

今回の件はCIAおっさん世間捕虜救出捕虜救出うるせーから捕虜いなかったよ」っていうアリバイ作りのために捕虜がいないキャンプランボーを送り込んだら、たまたま1年間の強制労働を経て捕虜が帰ってきちゃってたので逆に面倒だなと思ってランボーもろとも捕虜殺しちゃお☆ってしたのが全部悪いって話であって、別にコンピューターは悪くねぇだろ。

仮にランボー捕虜を見捨てる判断を「コンピューターによると生存率は×%、割に合わない」とか判断して「戦場コンピューターじゃ測れねえんだよ!」みたいな展開があったんなら、人間のあるべき姿VS冷徹コンピューターって図式が成り立つけど、今回悪いのは全部CIAおっさんじゃんねぇ!

おっさんに全弾ぶち込めよ。

 

5.殺されるためだけの敵

今作の本筋は「金がかかるから捕虜を見捨てたいCIAおっさん」VS「捕虜を助けたい正義軍人ランボー」の構図なんだけど、実際に戦うのは捕虜を捕まえてるベトナム軍&なんかいてるソ連軍&金で動く船員でランボーは彼ら相手無双する。

ランボー1であんだけ銃撃たれまくってもなんとか殺しだけは避けていたランボーとは思えない容赦のなさである。金で動く船員なんかランボーソ連軍に売ろうとしただけなのに(いや、ダメだけど)ショットガンでぐちょぐちょに殺される。お前そんな奴だっけ?

ベトナム軍とソ連軍も「捕虜収容してる奴ら」ということ以外のバックボーンが一切描かれないので本当に銃撃ちカカシみたいに撃たれて死ぬためだけに大量に投入され実際に殺される。

あとどうでもいいけど、領空とか領土とかそういうものがない世界線なんだろうか。ベトナム(タイだったかな?)でベトナム兵やソ連兵をぶち殺しまくったら普通に国際問題になると思うんだけど。強いアメリカプロパガンダシコりファンタジーアクション映画と化しててランボーってそういう話だっけ?ってげんなりしちゃった。

こんな一人でほぼ1日で100人以上殺すスーパー殺人兵器奴が何人もいたであろうグリーンベレーがいたのにベトナム戦争で負けたってマジ?アメリカ無能すぎない?という皮肉は置いておいても「ベトナム戦争の悲惨さ」をむしろ矮小化する存在に堕してると思う。

ロシアウクライナ侵攻で「もしかして映画みたいなスーパーソルジャーって存在しない?」みたいなくだらないジョークがバズったりもしたけど、明らかにそれの先駆けだよね。1は存在しないから苦しんでるって話だったのに。

 

そんなこんなでランボー1見てから2見たら頭おかしくなると思う。

当時の基準ですごいアクションしてることは時代性を考慮すれば加点すべきなんだろうけど、ランボー1を前日に見た俺が期待したランボーのよさをむしろアクションがかき消してる部分が多すぎるのでプラマイゼロ、ややマイナスくらいにせざるを得ない。

そりゃラジー賞取るよ。はっきりゴミ映画だと思う。

2025-10-28

クマ絶滅だと何がマズいの

思考実験なので気を悪くしないでほしいんだけどさ。

もし仮に、日本政府積極的クマを狩ったら何がどうマズいんだろう。

クマという種の日本における絶滅目的としてショットガンを持ち出したら、何が起こるのかな。

マラリア感染させる蚊を遺伝子操作した蚊を使って駆除しようとした話を聞いたことがある。

クマは大型動物だけど、人間をたくさん殺してる。

知人に聞いてみたところ

クマ絶滅するだけでは終わらなくて、生態系が狂って絶滅連鎖し、やがて人間も滅亡するおそれがある

らしい。でも本当にそんなドミノ倒しが起こるなんて直観的に信じられないよ。

2025-10-23

anond:20251023140523

自爆せんでも、最近ドローン同士の空中戦用にショットガンを撃てるようになっとるよ

発射時に後ろにも空砲撃って反動相殺するらしい

から下に撃てば跳弾も気にしないでいいし、こういうので狩るべし

2025-10-05

anond:20251004192957

ショットガンマリッジって知らん?

そういう場合親族がやった男のところに行って、結婚 or 死を迫ったという故事から来ているんだけどさ。

まあ、女の方だけ子供責任を問うのは科学技術が進んだ今では意味不明ではあるよね。

かつては女が誰とやったかからいから紋散らしみたいなのは許容するんだと思うけれど、今はDNA鑑定しろよって思う。

行きずりの男だったり、身分を偽って交際している男だったりした場合はどうやって突き止めるんだというのは元増田の言うとおり当然残る問題ではあるけれど。

2025-10-04

希死念慮という名の死神

現在私は貯まらない貯金、劣悪な住環境趣味時間を使えない多忙絶対に許されぬ恋というヘレンケラーもびっくりの四重苦を抱えているのだが、やはりというか当然というか最近希死念慮という名の死神が手招きするようになった。

これまでも約20年ほど強迫性障害を抱えており、薬でなんとかやり過ごしてきたがついにやって来たかという感じだ。思うに人間という生物ストレス耐性の限界値というものが各々備わっていて、その数値を超えると希死念慮という名の電源ボタン作動したくなる衝動に駆られるのではないか。つまり死は生きる苦しみから逃れる救済措置でもあるというわけだ。

希死念慮を和らげる薬も現在いろいろ試してはいるが、今のところ特効薬と呼べるものは見つかっていない。イライラ不安限界まで高まる首吊り飛び降りイメージが頭に浮かぶようになっている。

しかし、私は今死ぬわけにはいかない。死神に負けるわけにはいかない。なぜなら脳内にこれは絶対に世に出しておきたいという作品ネタがまだまだあるからだ。これらを発表せずしてこの世を去ることはできない。カート・コバーンあの日ショットガンで自らの頭を撃ち抜いていなかったら我々はもっと多くの名曲を聴けたはずだ。

今の私は私のために生きてなく、世に出るのを今か今かと待ち望んでいる作品たちのために辛うじて生きている。私は作品を世に出すためのデバイスタンパク質の塊。そう言い聞かせてこの生き地獄を耐えている。

2025-07-24

anond:20250724062308

山上韓鶴子を狙おうとしたけどそもそも表に出てこないから無理と判断して遊説してて狙いやす安倍ターゲットを切り替えたんだよ。手製ショットガンの試し打ちは教団施設に向けてやったりしてるしね

別に目立とうとしたとかじゃなく恨みのある対象の中で狙いやすいやつを狙ったってだけ

ほんとキチガイって思い込みだけで話すよな

2025-07-17

ショート動画どれくらい観せていい?

息子いわく、色んな知識に「ショットガン的に」足を踏み入れられるので、凄く役に立つんだって

これとAI質問しまくって学ぶのが最強の組み合わせなんだって

受験勉強シッカリすることを約束して1日1時間にさせてる。

今のところ。

ゲームや友だちと遊んだ読書するよりも効率的、とのこと。

2025-07-06

日本選挙会場にショットガン持った警備員を置くべき

ついでに超法規的な発砲許可必要だな

白紙票や無効票、一部政党への投票をやった愚か者のこめかみに銃口押し付け、「本当にこのまま投票するんですね?」と警告をするべきだ

それでも入れようものなら、遅れた梅雨風物詩として赤いアジサイが花開くだろう!

これでいいんだよ、政治必要なのは恐怖と暴力なんだ、日本国は今からでも法律の仕組みを変えろ

2025-07-04

語録

https://anond.hatelabo.jp/20250704193919#

即時銃殺でいいよな。法律をそう変えて欲しい。

投票内容見て、白紙無効票書いてたら、政府から送られてきた立会人ショットガン銃口そいつの額に押し付けながら警告する感じでいいと思うよ。

まあ、誰の投稿なのかは書かないでおく

anond:20250704191756

即時銃殺でいいよな。法律をそう変えて欲しい。

投票内容見て、白紙無効票書いてたら、政府から送られてきた立会人ショットガン銃口そいつの額に押し付けながら警告する感じでいいと思うよ。

2025-06-30

anond:20250630174947

ショットガンは散らかしてるだけで掃除してないやん

はーいろんぱっぱ🤯

どいつもこいつも暑さで気が触れてしまったようだな

そういうキジルシショットガンで頭吹き飛ばし掃除するように、日本法律は変わるべきだ

ショットガンは最高の掃除道具

2025-05-16

白紙票、無効票売国奴であり非国民

ノンポリ人権はない

選ばない人間権利はない

日本はこういう投票した奴等を、会場にて即時ショットガンで頭吹き飛ばすように法律を変えていくべき

2025-05-14

サバンナでも同じことできんの?

サバンナカードショップ万引きなんかしたら店番のおっさんショットガンぶっ放される

とくに有色人種なら余計に危ない

ここが日本でよかったな

2025-05-07

選挙清浄化する為に必要なのは無効票を入れた者及び投票に行かない者の即時粛清なんですわ

まず選挙会場に自動小銃ショットガン武装した監視複数名を国が派遣する

次に投票内容を確認し、無効票などを書いたら警告無しで即時射殺

最後にその地区の「投票権を持ちながら行かなかった者」を理由等は問わず虱潰しに見つけ出し、発見したら射殺

これでいいんだよ

2025-05-02

スト6とVALORANT、なぜ差がついたのか

2024年eスポーツシーンを牽引してきたのは、『VALORANT』と『スト6』の2タイトルでしょう。

トッププロが鎬を削って戦う最高峰リーグ戦ストリートファイターリーグ:Pro-JP 2024(SFL2024)」も例年以上の盛り上がりを見せています。4カ月にわたって行われてきたリーグ戦は、YouTube公式チャンネルで5~8万の同時視聴者数を記録。ほかの配信サービスやストリーマー、プロゲーマーによるミラー配信を含める総同時視聴者数は、10万を超えているとみられています

世界大会ならいざ知らず、毎週行われるリーグ戦において、この数値をたたき出すのは快挙と言えるでしょう。選手個々の人気も高まってきていますので、『スト6』は日本eスポーツシーンをしばらくは牽引していくのではないか思います

女性プレイヤー大会である「VALORANT Game Changer Championship 2024」では、トランスジェンダー選手女性相手無双さら死体撃ち(倒した相手に対して必要のない追い撃ちをするマナー違反とされる行為)をしたり、対戦相手の「ZETA DIVISION」のロゴマシンガンショットガンで撃ち抜く行為をしたりと、プロとしての品格を問われる場面もみられました。いろんな意味無法地帯となりつつあるため、抜本的に競技シーンを見直さないと、ファンが離れてしま可能性は否定できません。

実際、eスポーツイベント会社eスポーツチームによる大会は減ってきています。そして、公式大会独自イベント運営で『VALORANT』を支えてきたRAGEが『VALORANT』とのパートナー契約を終了。2025年以降の大会運営の行く末が心配されるところです。

https://news.mynavi.jp/article/20241231-3095158/

2025-04-26

年収700億から1800億になって変わったこ

私:30半ば、1800億円、子ども3人、都内郊外一軒家住み

妻:30半ば、時短勤務フルリモート350億

大学卒業後、一般的日本企業就職(30歳で年収700億前後)、2年前ぐらいに転職して年収1800億になった

お金に関することはあまり友人や家族に話すことがないので、ここで整理してみようと思う

年収が上がった理由としては外資転職たから。海外ではある程度知名度のあるITソフト日本進出するということで、たまたま運良くある程度の地位がある役職がついたため

今の生活一言でまとめると、「多くの人が想像する年収1000億ぐらいの生活ができるようになった」

子どもが多く、妻がそこまで稼いでないということもあり1800億!というほど豪華な生活はできてない気がする。でも年収上がって幸せ度は確実に高くなった

年に2-3回の家族海外旅行にいける

貯金は毎月40-50億ぐらい

生活費は月50億ぐらい

  • 食費15億

家は年収700時代で買ったので変な出費せずに良かった。

旅行はいかない月もあれば、海外旅行などでどかっと使うこともある

収支はマネフォでしっかりと管理

お金でギスギスすることがない

  • 多分これが一番良かった。年収700時代もそこまでお金に困ってなかったけど、手取りが倍になったので小さな出費で悩むことはほぼ皆無。本などで、「子育て不安第1位が経済的背景」とか聞くと、その悩みは一切無いなと思う。ただ意識しないと忘れることなので、不安が無いということはありがたいことなんだと夫婦間でもよく口に出し合ってる

余裕がうまれ

  • いやらしい話だが、街で人に割り込まれたり嫌なことあっても、まぁ俺1800億稼いでるし。的な変な余裕ができた。子どもに対しても、お父ちゃんちゃんと稼いでるぞという自信も。と言っても結局1800億だろですが

人にお金を使うことが増えた

  • 子どもが興味持っていることは、経験にならどんどんお金を使えるようになった
  • 親戚や家族など。私はちゃんと成人したよ!という意味もあるのかもしれないけど、少しの投資で身内が喜ぶなら数十億ぐらいどうってことな

■良くなかったこ

なんでも買ってしま

お金について考えることが増えた

  • 良くも悪くもお金とは?お金が多いと幸せなのか?、来年はどれくらい稼げるか?貯金がどれくらい増えたか?あの人はどれくらい稼いでいるのか?と考えることが増えた
  • 悪いこととしては、寝るときお金のことを考えると1-2時間寝付けなくなること。多分興奮してる

また、ブランド品等はまだ興味がないので、見栄でお金を使うことは非常に少ない

スーパーで値段を見ることが減った

仕事ストレスは増えた


■変わらなかったこ

コスパは気になる

  • 高い事自体は構わないが、値段相応の対価を受け取れているかは気になる。例えば外食で1億するのは良い。ただそれ相応じゃないといやだ。それならマックの方が良い。など

外食の回数

旅行のグレード

まだ、もう少し年収上がればなと思うこと

  • 結局人は比較幸せを感じる。早く2000億、2500億、3000億稼ぎたいな。それならこれぐらいは旅行に使えるなとよく考える。 現状でも幸せを感じることが大切

子育ては無茶大変

  • 数年前から悩みの貯めは子育ての大変さ。家事代行も雇えるぐらいだけど、妻はそこは大変じゃないということで使ってない。子育ての大変さは年収と相関低い気がする

■気をつけていること

生活レベルを上げない

  • おそらく平均より少し余裕のある生活だと思うけど、常に生活レベルはこれ以上あげないようにと常に意識している。あと物を増やしすぎない

稼ぐことばかりに集中しない

妻との価値観のズレ

  • 妻は幸いなことに倹約家。自分がそこまで稼いでいないことに負い目を感じていることもあるのかもしれない。1-2億ぐらい小さな金額気にしないでいいじゃん的な発言など、価値観のズレはおこらないようにしたい


お金解決できる問題は多くある、人生で最も大切な「経験」はある程度お金があると選択肢が増える

700億ぐらいが最も幸せという有名な説はあるけど、個人的にはその金額もっと高くに存在すると思う。本人も数年前にそれを否定していたし。 個人的には世帯で3000億ぐらいが良いのではと思う

年収1800億はもしかしたら夢のような年収と思うかもしれないけど、そこまで豪遊はできない。結局、節約はし続ける。その代わり、経験・大切なもの・好きなことに使えるお金が増えた、お金に関するストレスが減った

2025-04-25

年収700から1800万になって変わったこ

私:30半ば、1800万円、子ども3人、都内郊外一軒家住み

妻:30半ば、時短勤務フルリモート350万

大学卒業後、一般的日本企業就職(30歳で年収700万前後)、2年前ぐらいに転職して年収1800万になった


お金に関することはあまり友人や家族に話すことがないので、ここで整理してみようと思う

年収が上がった理由としては外資転職たから。海外ではある程度知名度のあるITソフト日本進出するということで、たまたま運良くある程度の地位がある役職がついたため

今の生活一言でまとめると、「多くの人が想像する年収1000万ぐらいの生活ができるようになった」

子どもが多く、妻がそこまで稼いでないということもあり1800万!というほど豪華な生活はできてない気がする。でも年収上がって幸せ度は確実に高くなった


- 私は仕事柄頻繁に海外に行くおかげが、海外旅行心理的ハードルはかなり低い。1回あたり50-100万ぐらいでAPAC+グアムに行ってる。ヨーロッパアメリカ子どもがまだ小さいから行ってないこともあるけど、もし行くとなったら相当気合いれて200万ぐらい覚悟するだろう。その余裕はまだ無い

  • 貯金は毎月40-50万ぐらい

- 手取りはざっくり月に90-100万ぐらい。NISA満額、Bitcoin趣味で5万、Ideco5000円、たまに妻のNISA積立でどかっと渡してる。Die with Zeroを読んでお金の考え方変わったけど、子ども中学生ぐらいにアメリカ学校行きたい!とか言い出しても行かせられるぐらいは貯めておきたい

- 家ローンと光熱、固定資産税などで20

- 食費15万

- 旅行費用10

- その他生活費5万

家は年収700時代で買ったので変な出費せずに良かった。

旅行はいかない月もあれば、海外旅行などでどかっと使うこともある

収支はマネフォでしっかりと管理


- 多分これが一番良かった。年収700時代もそこまでお金に困ってなかったけど、手取りが倍になったので小さな出費で悩むことはほぼ皆無。本などで、「子育て不安第1位が経済的背景」とか聞くと、その悩みは一切無いなと思う。ただ意識しないと忘れることなので、不安が無いということはありがたいことなんだと夫婦間でもよく口に出し合ってる

- いやらしい話だが、街で人に割り込まれたり嫌なことあっても、まぁ俺1800万稼いでるし。的な変な余裕ができた。子どもに対しても、お父ちゃんちゃんと稼いでるぞという自信も。と言っても結局1800万だろですが

  • 人にお金を使うことが増えた

- 子どもが興味持っていることは、経験にならどんどんお金を使えるようになった

- 親戚や家族など。私はちゃんと成人したよ!という意味もあるのかもしれないけど、少しの投資で身内が喜ぶなら数十万ぐらいどうってことな

- 個人的に最高だったのは、一度しか外国に行ったこと無いミリタリー好きの父親グアムに連れて行って、拳銃を打たせられたこと。ショットガンはまじで興奮してた。あれは私の記憶にも一生残る。多分700万時代だったら、グアム家族を連れて行くこと自体ためらったろうし、拳銃のお店でもかなり出し渋ってたと思う


■良くなかったこ

  • なんでも買ってしま

- 私は比較的浪費家。1000円 -5万程度の小物を買うのがとにかく好き。(チャリ用品、キャンプ用品、おもちゃガジェット機器) 買う頻度は明らかに増えた。と言っても月に数万程度だけど

- 子どもおもちゃお土産を頻繁に買ってしまう。これはいいのか悪いのかわからないけど、海外出張のたびにレゴ買ったり、現地のおもしろグッツ買ったりしている。子どもに買うのが当たり前、物の価値に影響が無いか心配だが、買ってしま

  • お金について考えることが増えた

- 良くも悪くもお金とは?お金が多いと幸せなのか?、来年はどれくらい稼げるか?貯金がどれくらい増えたか?あの人はどれくらい稼いでいるのか?と考えることが増えた

- 悪いこととしては、寝るときお金のことを考えると1-2時間寝付けなくなること。多分興奮してる

- 人に言いたくなってしまうこと。(私はお金困ってませんよというさりげないアピールをしたくなってしまう)例えば、「高くてもうまいもの食べようよ!」、「来月は家族タイに行くんですよ」など小さいこと。幸いなことに妻はその素振り友達にみせない。

また、ブランド品等はまだ興味がないので、見栄でお金を使うことは非常に少ない

- 出張中は会社クレカが使い放題に近いので、買い物時に金額を見ることが減った。なにかご飯食べに行って、これいくらだったの?と言われても、見てなかったからわからないということがよくある。その影響が日常でもあって、スーパー野菜やら果物など金額を見て買うことが減った。お肉だけはまだ見てる

- やはり年収ストレスはある程度相関はあると思う。年収高い人はそれだけ難しいこと、大変なことしている気がする。私の場合技術語学マネジメントなど勉強して対応していっている


■変わらなかったこ

- 高い事自体は構わないが、値段相応の対価を受け取れているかは気になる。例えば外食で1万するのは良い。ただそれ相応じゃないといやだ。それならマックの方が良い。など

- 外食金額は増えたかもしれないが微増。上記と同様で、ファミレス行っても「このパスタで1500円!?家でも作れそう。。。」と思ったら安いのを頼む。 そして毎日外食ということはなくて、外食は週に1-2回程度

- ビジネスクラスなんて仕事以外ではもちろん乗れないし、ホテルも5つ星なんて泊まれない。安い航空券ホテル必要最低限

  • まだ、もう少し年収上がればなと思うこと

- 結局人は比較幸せを感じる。早く2000万、2500万、3000万稼ぎたいな。それならこれぐらいは旅行に使えるなとよく考える。 現状でも幸せを感じることが大切

- 数年前から悩みの貯めは子育ての大変さ。家事代行も雇えるぐらいだけど、妻はそこは大変じゃないということで使ってない。子育ての大変さは年収と相関低い気がする


■気をつけていること

  • 生活レベルを上げない

- おそらく平均より少し余裕のある生活だと思うけど、常に生活レベルはこれ以上あげないようにと常に意識している。あと物を増やしすぎない

  • 稼ぐことばかりに集中しない

- 外資系はインセンティブがでかいので、仕事を頑張ればその分どかっと年収が増える。でもそれ以上に家族健康趣味、休息を大切にしようとしている

- 妻は幸いなことに倹約家。自分がそこまで稼いでいないことに負い目を感じていることもあるのかもしれない。1-2万ぐらい小さな金額気にしないでいいじゃん的な発言など、価値観のズレはおこらないようにしたい



お金解決できる問題は多くある、人生で最も大切な「経験」はある程度お金があると選択肢が増える

700万ぐらいが最も幸せという有名な説はあるけど、個人的にはその金額もっと高くに存在すると思う。本人も数年前にそれを否定していたし。 個人的には世帯で3000万ぐらいが良いのではと思う

年収1800万はもしかしたら夢のような年収と思うかもしれないけど、そこまで豪遊はできない。結局、節約はし続ける。その代わり、経験・大切なもの・好きなことに使えるお金が増えた、お金に関するストレスが減った

2025-04-16

anond:20250416103029

要するに焦点的なことでしょ

1個の個体弾なら当たるか当たらないかだけど

ショットガンなら弾ひとつあたりの威力は減衰しなくても散らばるから距離に応じて威力は下がる

ビームだのレーザーがごく細かい粒子群によるものだとすると

粒子ひとつあたりの威力は減衰しなくても

当たる粒子の数か減って実際の威力は下がる

2025-03-09

祖父のお見舞いに行かなかった

祖父脳梗塞で倒れた、と父から連絡があった。

普通な仕事は休んですぐに見舞いに行くべきだろう。でもそうしなかった。

何故なら父からの連絡に「今は面会はできない状態」と記されていたからだ。

正直、俺は安堵した。仕事休み新幹線を乗り継ぎ、隣県まで見舞いに行くのが大変だったからだ。

父はこれから親族と話し合い、今後の方針相談するという。

あぁ、いつかは父と母について、俺が同じことをする日がくるのだ、と思うとどうしようもなく気分が沈む。ピンピンコロリなんて幻想なんだな。

会社の偉い人(後期高齢者)が「俺は胃瘻不要だ。そうなる前に、ショットガン自分で始末をつける」と豪語していた。

その時は、何をバカなことを、と思ったけれどウチの父の様子を見るに、「それってありがたいのかもな」と今は思う

俺は祖父の見舞いにもいかず、自分心配しかしていない。こんなに酷薄だったのだと、気付いた週末だった。

2025-02-28

深夜テンションで観るには丁度いい映画

俺たちが酒を嗜むのは味を楽しむだとかも勿論あるが、とどのつまりは酔って気持ちよくなりたいからだ。

MONDAY』はそんな感じの作品で、堤真一演じる主人公が酒の力でやりたい放題してしまう。

深読みして何らかのテーマ性を読み取ってもいいが、映像ありのまま楽しむ。

ヤクザだらけの場で、Captain Funkの「Twist&Shout」でダンスをする主人公

後半、警察相手無双する姿はケレン味たっぷり

スーツ姿でガスマスクかぶりショットガンを抱える主人公の姿が堪らん。

チェンソーマンの作者とか好きそう、こういうの。

2024-11-14

北海道猟友会ヒグマ駆除拒否

刑事拳銃乱射するドラマパトレイバーを見て育ったので、「なんで警察ショットガン持って来ねえの?」とか思っちゃうんだよなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん