はてなキーワード: ゼクシィとは
直近1年内の実際の利用ユーザーです。
まず「ゼクシィ縁結び」はサービス存在意義が疑われるほど問題外でした。
そして比較的安価かつ本気度もある「ゼクシィ縁結びエージェント」のサービス。内部のコーディネーターさんは親身な方もいて、システムは古さは感じるものの客観的にはしっかり使えるものでした。
金銭を支払って会える人そのものが終わっている確率がとても高い。
(または一切会えない、会おうとしない許容度、寛容度の著しい低さも確実にあるし、このような人種はそも会えたとしてもやはり終わっている)
人が人を思いやれない世の中を真っ先に体現している業界と言えます。
特に男女双方視点から見聞きしたとき、多数の女性側の行動や要求が現実と乖離していると言わざるを得ません。モンスターもいます、てかその率が引くほど高い。
顧客の質が悪く、従業員の疲弊やブランドイメージ毀損にも繋がる。
リクルート社はこの辺りの総合判断が早いゆえ、類似サービスはこの"人"の質悪化と向き合っていることも想定されます。
現代の情報化社会で不安を抱いて周りばかり見ているキョロキョロした人たちが、幻想とも呼べる理想を無自覚に抱えて、すぐに人を"切る"。そんなおこがましい真似をする。
舞台に上がっておきながら「はい」「いいえ」さえ選ばない、唾を吐きかけるかのようなモラルや道徳、想像力の欠如。
仕事や対面でそんなことをしますか?ネットでも向こう側にいるのはあなたと同じ人ですよ。心当たりがおありの方、今一度考えてください。
そこから向き合っていきましょうよ、人々。
なんとなく結婚を意識してはいたが、タイムリミットが近づきつつあるのを感じ、結婚を考えて付き合える人と出会えればと利用を開始。
似た境遇の体験談があまり出てこないので、誰かの参考になれば。
・首都圏住み
Pairs、with、Omiai、ゼクシィ縁結びを利用した。
なお、以下のマッチング人数は「マッチングしたけどまともに会話が続かなかった」ような事例も含む。
活動期間:9か月
会えた人数:2人
【所感】
・登録人数が多いが詐欺目的みたいなアカウントも多い。増田は2人ほどマッチングしてしまった。
活動期間:3か月
【所感】
・Pairsよりもプロフィールがちゃんとしてる女性が多い印象。意外と30代も多い。
・男性が無料で出せるいいねが滅茶苦茶多いので、非モテは厳しい戦いを強いられる気がする。
・画面の字が小さい。
活動期間:7か月
会えた人数:2人
【所感】
・やや男性がいいねを出しづらいシステムのため、積極的な女性が多い印象。非モテ感全開の写真だった増田でも登録後1日で40いいねくらい来た。
・女性のレーティングシステムは他のアプリも採用すべきだと思う。
活動期間:3か月
マッチング人数:3人ぐらい
会えた人数:0人
【所感】
・とにかく人がいない。Pairsやwithより1桁少ないレベル。
・収入や学歴を証明する機能があるが、まるで効果がなかった。生半可なプロフィールでは歯が立たないと思われる。
ただ出会いの機会が多ければ多いほど良いので、財布の許す限り複数やるのを勧める。(ゼクシィ縁結びは除く)
複数やっている女性も多いが、1つしかやってない女性ももちろんいる。
世のモテ技術を熟知した男が盛りに盛ったプロフィールで女性を食い散らかしているのがマチアプの世界です。容姿や小手先のテクニックではなく人柄で判断して欲しい!という想いもあるでしょう(増田も当初はそうでした)が、その世界に丸腰で飛び込むのはあまりにも効率が悪いです。
女性にモテるための方法論は豊富に存在しているので、自己流に走らずにきちんと情報収集をすべきです。「もっと良い写真ならたぶんモテるのに…」というふうに、言い訳ができる状態でダラダラ続けてしまうのが最も良くないです。
可能な限りの努力をして、あとは良縁があるまでひたすらいいねを出し続けましょう。それでも無理なら結婚相談所等で他人の助けを借りましょう。
ここで聞くよりゼクシィでも買えよ
ブクマの「自分or自分の親しい人が浮気されてとてもショックで自分に言い聞かせてる」ってのに一票だけども。自覚ありなしに関わらず。あえて違う面から「男は生物的に複数の女とセックスしても仕方がない」を否定してみる。
鳥は一夫一婦制がとても多い。ペンギンとか。子育ても一緒が多い。
調べ直したら、日本オオカミもそうらしくて絶滅したらしい。なので人間という生き物が一夫一婦なのは大きな括りで見たら少数かもだけど別にそこまで不思議ではない。
②生き物という面で見たら同性愛は?
①の続き。実は羊などオス同士で番になる動物も以外と多い。ですが人間はとても愚かなので同性愛は不自然だなんだと怒ったり、バカにして笑いする。
反対に平安時代あたりは女とセックスするのは穢らわしいって文化が僧侶達に流行って男同士なら平気♡などの戯言をのたまってショタコン生臭坊主だらけだった。てか戦国時代の武将達も自分専用の小姓(美少年)を持つのは何ら不思議じゃなかった。
もうお解りだと思うが人間なんてものはその時の文化や環境や流行りでコロコロ言う事を変えます。昭和の「男は生き物だから〜」なんて言い訳も、令和が終わる頃には「まじキモオジ概念時代遅れ」ってなっててもおかしくありません。(独身貴族とか貞操概念とか夜這いとか何でもそう)
③そもそも一夫一婦はなぜあった?
戦国時代なんかは一夫多妻制でした。ではどうして一夫一婦になったのか?
女の人の人権向上のため?どうやら違うみたいです。
むかーしむかーし、戦国時代では男が駆り出されて武士(もののふ)として戦っていました。そうなると男は皆戦って〇にます。運良く生き残っても現代医学なんかはありません。怪我が悪化してピーにます。そして残ったのは未亡人。このままでは生きていけないので、正妻のいる商人やら別の農夫に妾で嫁ぎ直します。お金を持ってるので、自分に子どもが居た場合でも助かります。はい一夫多妻の完成。
もちろん、皆さんご存知の後継を残すための意味合いで殿様さんが最初から多妻な場合もあります。現代医学はありませんので赤子は死にやすく、成人してもぽっくり死ぬ可能性もあります。殿様は子どもは何人居ても困らない、とか何とか言って大奥と子どもを作りまくって財政難になりかけた家斉さんっていう方が既に居ます…。つまり、一夫多婦なのはその時代のそれなりの理由もあって男=皆好色では無いって事。
(当たり前ですが普通農夫達のお嫁さんはひとりだけです。失礼ながら増田さんは農夫ですか?殿様ですか?)
諸説ありますが。女性の社会進出説と、質より量説があります。(廃止は明治時代)
社会進出…一夫多妻制=男尊女卑の塊です。だけど女でも賢い人いるし、男女平等になればなるほどGDPが上がるって気づき始めた。(←わかりやす!)てか、人口の半分を蔑ろにするのはさすがに無理ある。
質より量…1家庭に子どもを含めて10人つくるより、2つの家庭で子どもを4人つくって、子育て資金を回して勉強させたほうが国家的にも家的にも利益率高い。一夫多妻制だと、1人のアラブ王に20人取られて男性弱者はしぬ。
たぶんこの辺は戦争に勝つために〜みたいなのもあるはず。
あとブーム説もあります。(鎖国解かれて津田梅子さん留学からの欧米文化やキリスト教輸入)
(そもそも日本では血族よりも家の継続ほうが重きを置いているような気がする。養子めちゃとる)
⑥そもそも生き物だと自然だから〜って好色だけいい所取りするな!!!
例えば。
クマのメスは発情期になると、オスから種を貰い、その後メスがひとりで妊娠(冬篭り)と子育てする。父親クマは自分の種をばら撒くため別のメスを探しに離れる。
小熊が無事生まれても、父親じゃない雄クマに狙われて小熊を殺される事がある。子どもを殺せば母親が子孫を残すために目の前にいる自分の種を貰おうとするからね。
なあ、これが人間なら非道って思わないか??少しでも思ったならそれが人間と生物との違いだよ。
こんな文明が発展してるんだからそうそう滅びるわけないし。繁殖のために生まれつき目の悪いやつは結婚するなって言われて納得できる?男性恐怖症の女の人に生物的に将来は男の人と絶対結婚しなさいって言える?できないっしょ?
私は彼氏が浮気したらキモイ罪や不快罪を適用するよ。そんで自分は絶対浮気しない。それでいいじゃん。生物的に正しい正しくないじゃない。それが人間のいい所で悪いところだよ。
「結婚しなくても幸せになれるこの時代に、私はあなたと結婚したいのです」 このゼクシィの言葉素敵じゃない?
ふーん。例えが極端だって?
じゃあそこら辺で糞尿してろよ。コンビニとか絶対探すな。自然な事だろ!!だけどな!!!インドはそれで不衛生だから平均寿命短けーーんだよ!!!!
人間が長年かけて作り上げた文化を!!!知恵の集合を!!!!都合いいように否定すんな!!!先進国に生まれたんだから!!先進国の人として真っ当に理性保って受け入れて生きろ!!!
以上。
まあ、私だったら①だけ採用して、自分は生き物でも鳥タイプ!鶏みたいに3歩歩いたらすぐ忘れるしーw、とか冗談混じりに言い切って「僕は君とおしどり夫婦になりたいの!!!」とか上手い風にプロポーズしますね。
地方在住の30歳、結婚生活2年目、付き合ってからは5年目になる2歳年下の妻と分かりあえない。
喧嘩する頻度も多くなって、喧嘩をすると、妻は妻の友達の家に泊まってくる。
僕たちは多分セックスレスってやつで、今年は3回だけ。
妻は、子供がほしいらしい。
だけど、妻には精神的に不安定なところがあって、僕は無邪気に子供を育てるというフェイズに進めない。
そう言ったら、「結婚したくないってこと?」と詰め寄って、結婚に押し切ったのは妻のほうじゃないか。
8月末の土曜日、水族館に行った帰りに喧嘩をしてからほとんど口を利いていない。
こっちから話しかけても、不機嫌そうに、「はい」か「いいえ」と答えるだけ。
そういう態度が嫌いなんだ。
結婚していると、「どうして結婚したの?」って、聞いてくる人は多い。
ただ会話を繋げるために聞いているだけなんだろうから、いつも「好きなものが一緒」とか「気が合うので」とか適当に答えている。
多分それなりに気が合うのは本当だけど、僕と妻は好きなものが共通しているってわけではない。
人混みが嫌いで、24時間テレビが嫌い。あとはEXILE系のグループが嫌いで、なんでもかんでもインスタのストーリーに載せる人が嫌い。
あと、二人共、結婚式が嫌いだった。
入籍してすぐに、妻が、ゼクシィのキャンペーンで結婚式場を周るとギフトカードがもらえるから行こう、と言ってきた。
二人共お互いに結婚式が嫌いだと知っていたので、ギフトカード目当ての冷やかしだった。
二人で式場を回って、式場の人から馴れ初めを聞かれて、プランや会場の案内をされて、最後にはドレスの試着を促してきた。
僕が時間を言い訳に断ろうとすると、妻が試着をしたがったので、何着か試着した。
それから2件ほど式場を周って、見積もりを見ながら、妻は結婚式をやりたい、と言い出した。
費用は見積もりで300万だから、なんだかんだで400万前後はかかるし、結婚式なんてただの飲み会、新婚旅行に使ったほうが絶対良いと譲らなかった。
元々ウエディングフォトだけは撮るつもりだったから、それで良いじゃないか、と言いくるめた。
いつからか、結婚式場に行こうと言い出したときか式場で説明を聞いているときからか、おそらく妻は結婚式に惹かれていたのだろう。
あのとき、妻の好きになったものを僕が好きになって、「僕も好きになったよ」、と伝えることができれば、こんなことにはなっていなかったのだろうか。