「ニッパー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ニッパーとは

2025-11-06

ずっとささくれ剥いては流血してる

ちっさいささくれを無理やり千切ろうとしてしょっちゅう流血してる

家帰るまで我慢すれば甘皮ニッパーで流血せずに切れるのに

2025-10-31

爪切るのにハサミとかニッパーとか使ってたらそのために生まれ爪切りくんの居場所がなくなってかわいそうだろ

2025-09-24

anond:20250924171922

替え刃式のニッパーとかは無いの? 🤔

人類って案外バカだよね、モノの良さよりいかに儲けるかで道具作るからマッチポンプになるんよ

anond:20250924074225

いや、あらゆる刃物は必ず欠けるはず。ニッパーとかもすぐにダメになるぜ。

2025-07-10

爪の甘皮処理したらやばい美爪になる

用意するもの

・1日の疲れを癒やす風呂

100均コスメコーナーに売ってるウッドスティック

ネイルオイル(なかったらニベア的なもの

・小さい皿(ペットボトルキャップでも可)

・水少量

ガーゼ(コットン。なければしゃーなしティッシュ

買うの恥ずかしかったら工作に使うんです〜みたいな顔でセルフレジにいけばいい。

やり方は簡単

① 1日の疲れを癒やす風呂に入る。

普段カラスの行水してる人は、人間風呂の長さを意識する。手がふやける直前がベスト。ふやけても問題はない。

② 風呂から上がったら、皿に水をいれる。

材料外の新聞紙やチラシを用意して敷く。

甘皮のある爪を用意する。足でも手でも可。

③ ウッドスティックに一瞬水を含ませて、斜めカットになった方を爪に優しく当てる。

爪の中間あたりから根本にかけて擦る。

擦る。

擦る。

爪の横の溝にも湿ったウッドスティック差し込んで垢を掻き出す。

爪の裏の汚れもついでに掻き出す。足臭いやつは特に念入りにする。

(このとき出血しないようにやりすぎないこと)

ぼろっぼろ甘皮出てくるので、払う。もう一回こする。

④ すべての爪に行っていく。初めて甘皮処理をする人は大変なことになっているので、手と足別日でもいいかも(甘皮が乾いてしまうので)

ニッパーなどがあるなら取り切れなかった甘皮を切ってしまおう。何もないなら、初心者危険なのでやりすぎないこと。

⑤ コットンで拭く。乾いたコットンでも、アルコール除菌含ませても、化粧水でも、好きにして。

ネイルオイルを爪の周りにしっかり塗る。ニベアクリームならパックするつもりで。

これで爪でかくなるし、清潔感爆上がりするし、臭いちょっとよくなったりする。

別に毎週毎月しろとは言わないが、一度もやったことが無い人は角栓押し出し耳かき動画レベルの心地よさがあると思うので、この快感を味わってほしい。

2025-07-01

anond:20250701181142

メタリック系は良いニッパー使わないとキツいし、まずはそれくらいのヤツじっくり作ってみると良いかもね。

もし模型用のニッパーが無いなら初期投資として持っておくといいかも。

タミヤの薄刃ニッパーオススメ

膨らんだ電池に恐れおののく増田巣膜ののお玲曽於に珍で段落府(回文

おはようございます

7月突入の今年も後半分みんなもう今年が何年かって干支忘れているそれなんて3歩歩いたら忘れちゃう鶏さん?って思うの。

しか暑いわね。

いやもう話題沸騰文字通り熱い熱湯!

私は

体力が無い夜ご飯

新垣結衣ちゃんギリギリ面倒くさくないお湯を沸かすぐらいはできて、

あともう一つギリギリ面倒くさくない山芋トロロをすり下ろすぐらいはできて、

お湯を沸かしたお湯に

蕎麦麺をサッとくぐらせて水で締めて、

その山芋トロロをぶっかけスタイルでいただくの。

食欲がないときもこれでつるっと喉ごし最高で食べられるからいいわ。

しかも長芋の滋養があるので、

きっと夏にも効くわ!

つーか

昨日まで6月だった気温が迫る40℃ってどういうこと?

外でたら温風が吹きドライヤーいらないじゃん!ってぐらいな熱風が顔に当たって、

これ日が差さしてても熱風は止められないのよね。

そんでさ、

私時限爆弾を抱えたようなことが不安なことが1つあんの。

それは膨れ上がったリチウムイオン電池

なにー!

私が頑張ってこしらえたPSPミスタードリラーのエディット面で作った作れる限界の65535メートルコース保存していたのに!

もうこれ電池ダメなっちゃって、

PSPが遊べないのよ。

ちなみにPSPってのはプレイステーションポータブルのことね。

バイク川崎バイクではないわ!

ヒーヤ!

でさ、

これ膨らんだリチウムイオン電池どうしたらいいの?

さすがにリチウムイオン電池は窓から投げ捨てないでくださいって注意書きがあるので、

どうしたらいいのかしら?って自治体サイトで見ても

私が活動している時間帯に回収ボックスまでとてもじゃない家とたどり着けない時間帯になってる設定なのよ。

うーん、

なんか検索してみると

プレイステーションポータブルが爆発している画像とかが出てきて、

私は恐怖に煽られるのよ。

この抱えた事件爆弾的なもの膨らんだリチウムイオン電池どうしたらいいの?

どこで回収してくれんの?

えーん、

見たところ家電量販店で回収してくれるっぽくって

私はこれに期待をこめて

希望で胸を膨らませるの!

もうリチウムイオン電池は膨らんでしまっているけれど!

これ怖いんですけど。

マジいつ爆発するか分かんない懸念案件濃厚説!

スーパーのさ、

押しちゃダメだけど。

桃って外側から押したくなるじゃない?

あれと同様で、

膨らんだリチウムイオン電池もふわーっとそっと押してみたんだけど、

爆発はしなかったわ。

素手で持って爆発したらヤバいわよね。

どうすりゃいいの?

こんなもの本当は今すぐ窓から投げ捨てたいんだけれど、

リチウムイオン電池パッケージの注意書きには

しっかりと窓から投げ捨てないでくださいと書かれているので、

これどうしたものか?と本当に困っているのよね。

家の部屋においておいて

爆発発火したら

もっとマズいじゃない?

から持ち歩いてるんだけど

それもそれでなんかマズくない?

こんな日常危険を孕むものがあるだなんて

ニュースではもちろんリチウムイオン電池が膨らんでーってのは見たことあるけれど、

それが私に当てはまるだなんて!

もう本当によその蚊帳の外の話だと思っていたファンタジー物語だと思っていたの。

でも私の目の前にあるのは

正真正銘の膨らんだリチウムイオン電池

本当ならここで、

青い線か赤い線かをニッパーで切って切断して

爆発を阻止できる作戦一か八かの二択でできんだけど、

これ、

その青い線と赤い線の電線がないのよ!

マズいなー。

解除しようにも解除できないわ。

本当にマジリアルで困るガチ案件

ガチリアルが口癖の出川哲朗さんクラスでも

突撃した民家で充電させてくれ!とは言わないでしょ?

いやよく分かんないけどその番組たことないので。

イキフンの雰囲気で言ってみたんだけど、

こればっかりは

雰囲気とイキフンでは乗り越えられないリチウムイオン電池の回収!

私が本当に真面目に対応しなければならない案件がマジまた1つ増えてしまったわ。

税務署から電話と、

膨らんだリチウムイオン電池処分

これらは真面目にちゃん対処しなくちゃ。

ちょっと色々検索してみて

きっと私が文明の利器を使いこなして美事解決してみせるわ。

よし!

検索検索

わ!

タブレットの充電ない!

もう私の使っているタブレットの充電量がゼロよー!

充電しなくっちゃ、

なんかさ、

最近リチウムイオン電池ナイーヴなので、

充電しっぱなしで出掛けちゃうのが怖くなっちゃったわ。

これもだってタブレットリチウムイオン電池が入っているじゃない!

とりあえず、

電池切れ!

タブレットの中のリチウムイオン電池を充電してリチウムイオン電池処分の仕方を検索するわ!

充電早く!早く!早く~!

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりしました。

日中の暑さかなんかダルさを感じつつ、

まだこれ6月なのよねーって5つぐらい思いつつ気が付いたら7月なのよ。

早いわー。

気温が上がるのも時が経つのも。

バテないようにまた山芋とろろを食べるのよ。

蕎麦山芋とろろぶっかけ命綱ね。

朝もしっかり鮭おにぎり食べて頑張るわ。

デトックスウォーター

クエン酸パワーを信じたいぐらいマジ搾りグレープフルーツに今回はレモン1つも買ってきたので、

切るのは面倒だから

果汁搾ってのグレープフルーツアンドレモン果汁ウォーラー

うんと冷やしで上手く出来たから嬉しいわ!

つーか冷やすだけだけどね!

暑いので水分補給もしっかりとね。

クエン酸も良いらしいわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-06-13

anond:20250613133702

まぁぶっちゃけコースがあるおもちゃ屋があるとか児童館があるみたいな環境じゃないと手を出しづらいし

そもそもプラモかに興味無かったりするとやらんよなぁ。

あの頃って今と違って基本的自分で組み立てるホビー(ビーダマンとかベイブレードとか)が流行ってたし

そこらへんに興味がないとイマイチ乗らんわな。

とはいえ時間が無いけど気分転換したい時は手を動かすと良いぞ。

自分ミニ四駆作ったり改造して10分くらい手を動かすと結構メンタルリセット出来て楽しい

マジで歳食うと仕事の量とか責任増えてやりたい事出来なくなったりするし、

仕事終わってない時間配信者がゲームとかリスナーと遊んでたりすると疎外感感じたりしてメンタルにもよくなかったりするよな。

そういう時はちょっと手を動かす趣味みたいなのがあるとマジにオススメやで。

ミニ四駆じゃなくても良い。けど出来ればアナログな方が良い。

ここでゲームかになっちゃうと逆に疲れちゃったり時間取れなくて楽しめなかったりするからね。

試しに1台ミニ四駆、組んでもらえたら個人的には嬉しい。

走らせる予定が無くて本当に適当に組んでみたいなら次の3つがオススメ

コミカルミニ四駆シリーズ No.13 ランドクルーザー

これはコースを走らせるのではなく公園とかで走らせる用のミニ四駆なんだけど、流石タミヤ

しっかりした造形でカッコいいランクルが作れる。シール多いけどリアルビニールシールからかなり貼りやすい。

オススメ

ミニ四駆PROシリーズ No.41 シューティングプラウドスター

これはレース向けシャーシのミニ四駆なんだけど、塗装も無しにパチ組しても超絶カッコいいかオススメ

宇宙戦闘機みたいなデザインでバチクソカッコいいぞ。

◆レーサーミニ四駆シリーズ No.14 アバンJr.

ミニ四駆代名詞ともいえる初代アバンテのミニ四駆。復刻して手に取りやすい今だからこそ楽しめる名車!

ちょっとカラーリングが足りないので百均で金とか銀のマーカーを用意してチョコっと塗るだけでめっちゃカッコよくなる・・・

これは超オススメマシン。是非作ってもらいたい・・・

どのミニ四駆基本的ニッパードライバーランクルドライバー不要)だけど、百均とかで手に入る工具で

気軽に作って楽しめるからオススメ

ラジオとか音楽を流しながら、ちょっとお酒おつまみ片手にのんびりプラモを作ってみる・・・

ほんの10分15分の作業でもかなり気分転換できるから是非騙されたと思って試してもらいたいな。

ガンプラと違ってかなり難易度価格も低いから是非!

2025-03-23

ガンプラがすごいことになってて腰が抜けそうになった

はるか遠い昔、マスターグレードと呼ばれる夢のようなガンプラを作って以来、ひさしぶりにガンプラを手に取った。

姉の娘の息子がいよいよプラモデルにも興味を持つようになったからだ。

この前まではアンパンマンのような幼児向けの玩具しか興味を持っていなかったのに時が経つのは早い。

姉の娘の息子(これなんて呼べばいいんだ?)の言われるがまま大型家電量販店玩具売場をひっぱりまわされガンプラを一つ買わされた。

すごくかっこいいガンダム、で名前は、……忘れた。

うそういうのを記憶しておけるほど若くはないのだ。

実家に帰りさっそく夢中になってガンプラを作り始めた姉の娘の息子。

それをみて驚いた。

ぜんぶ塗装されてるやんか???

な、なんやこれ?わいが知ってるガンプラやおまへんがな!!!

関西人でもないのに突然にせ関西弁が湧いてくるほどに衝撃を受けた。

はるかはるか遠い昔に、マスターグレードという名前ガンダムを手に取ったとき技術革新に驚いたものだったが……。

いまのガンプラにそのとき以上の衝撃を与えられた。

なんというか?これはプラモデルと呼んでいいものなのか?

という変な違和感もある。

まずニッパーとか接着剤とかが要らない。

パキパキと切り取って嵌めあわせていけばそれだけで完成品になっていく。

そして最初から色分けされているから組み合わせるだけで、ある程度の完成品になってしまう。

プラモデルと言うかブロックおもちゃを組み合わせる感覚に近い。

と、なんだかんだと自分で作ると姉の娘の息子言っていたはずなのに結局私が全部作らされてしまったガンプラに関する感想だ。

老眼にはつらかった部分以外なんの造作もなくひとつガンプラが組み上がってしまった。

いやあびっくりしたよホント

2025-02-15

パナソニックの古い電動アシスト自転車シフトワイヤーを交換した

シフトワイヤーは決まった長さのものを用意する必要があるんだけど

検索しても長さが出てこなかったのでメモっておくね

ママチャリ BE-ELD633 ビビDX vivi dx 26インチ

内装3段 シマノ

シフトワイヤー シフトケーブル

アウター1700×インナー1758.5mm

https://www.amazon.co.jp/dp/B00F391TV2

初めてやってみたけど、youtube見れば簡単だったわ。サンキューyoutuber

途中ワイヤーが引っかかりがちな箇所があるけど、通す穴を目視しながらカチャカチャすれば通る。

https://youtu.be/_tZluadGqOk

ブレーキワイヤーも交換したけど、こっちは切ればいいのでなんでも良い。

ワイヤーカッターニッパーとは全然違うので、やっぱり安いやつ買ってた方が良いよ。

2024-12-09

ニッパーで紹介されてたニトロブース、さすがにめちゃくちゃかっこよくて思わず商品ページまで見に行ったけど

44000円か・・・

さすがにたけえな・・・

クレオスのスーパーブース生産終了)でまだ全然使えてるしそれでいいやとそっ閉じでしたわ

ただクレオスのスーパーブースも2代目になって2万円台になってんだね

昔に買っといてよかった

2024-12-04

anond:20241204082345

女にプラモ作りはどんなに好きなものでもハードル高いよ。



自分も女で、絵とか裁縫とかの創作は嫌いじゃない方だけどプラモ作りにハマれなかったことを思い出してなんでだろうと思った。

ドラゴンボールエントリーキットみたいな超簡単プラモが出たことがあって、好きだったから買ってニッパーとかも揃えてやってみたんだけど、いまいちハマれず他に発売されたもうちょっと難易度高そうなのはいまだに全部積みプラモと化している。

anond:20241203220940

社交辞令可能性を充分に配慮して、工具にしておけば?

ニッパーとかピンバイスとか。もしもガンプラの話が社交辞令だったとしても、他の使い道ありそうだし。

anond:20241203220940

当方明治のALMOND×GUNDAMHGUC ジオング」持ってる女性です。

相手女性趣味の話は聞いてる?

例えば相手クリスマスコフレが好きいう話を楽しそうにしてたら、増田は「そうなんだね、どこのやつが好きなの?」みたいにちゃんと興味を持って聞いてるかな。

そうやって相槌打ってたら、彼女が「増田さんもクリスマスコフレ好きみたいだからプレゼントしますね!」ってサプライズで渡されたらちゃんと使う?

そもそも相手は好きなものの話をするくらい増田に心を開いてくれてるかな。

もし相手プライベートな話をしていなかったり、増田相手の話に興味を持って聞けていないと(少なくとも興味を持っているふりくらいはしないと)、もしかしたら増田だけ楽しく話してて相手はつまらいかもよ。

まず相手の話をしっかり聞いてみようよ。

じゃないと、ガンプラあげても相手が既にニッパー持ってるかすらわからないじゃない?

相手の話、特に好きなもの趣味食べ物動物、色etc)を聞いてから考えるのが一番だよ。

anond:20241203220940

興味津々で聞いてくれたように感じるのは相手の会話がテクってるだけだと思う

いきなりガンプラ渡されるのはちょっと

ニッパーとかもないだろうし、ガンプラはせめて一緒に作ろうって家に呼べる間柄になってから

2024-10-29

[][]Last Call BBS

変態パズルゲームメーカー(誉め言葉)で知られるZachtronicsの最終作『Last Call BBS』を全実績解除するまでやり尽くしたので感想を書く。

ちなみにプレイ時間は約85時間である

私にとって『Last Call BBS』は、3作目に遊んだZachtronicsゲームである

1作目は『Opus Magnum』、2作目は『SpaceChem』であった。

SpaceChemを全実績解除するまでプレイした時の感想こちら → https://anond.hatelabo.jp/20240315235948#

いやー、それにしても楽しかった。

ゲーム全体の雰囲気としては、レトロ雰囲気が気に入った。HDDカリカリ音だったりダイヤルアップ接続のピポパ音だったりもいい。

ただ、日本語訳されていないので、BBS主人公(?)のテキストメモにおいて英文読解があまりできなかったのが残念だ。とはいえこれは私の英語能力が低いせいなので仕方がない。

Last Call BBS』に収録されている各ゲーム難易度は、私にとってちょうど良かった。ギリギリクリアできる難易度のものが多かったから、当ゲーム開発者難易度調整にさぞ力を入れたことだろう。

ゲームの紹介についてはネット検索すればわかることだから他で参照してもらって、ここは日記なので私の感想を中心に書くことにする。ちなみに当ゲーム内にある各ゲーム(全部で8つ)の感想クリア順(実績解除順)に並べる。

Sawayama Solitaire

最初クリア及び実績解除したゲーム

他のパズルゲーム頭脳酷使した後のリフレッシュにちょうどいいのでついつい繰り返しプレイして、必要ないのに50勝以上もしてしまった。(10勝で実績解除)

Dungeons & Diagrams

初めの頃はルール理解するのに苦労した。最初はとりあえず升目を空けてステージクリアしたが、なぜステージクリアになったのかがわからなかった。しかし、次第にルール理解できるようになると、楽しくステージ進行できるようになった。とはいえ、終盤のほうはなかなか難しくて頭を抱えたりもした。

20th Century Food Court

オブジェクトを運んで加工してと、まさにZachtronicsらしいパズルゲームステージクリア後にコストステップ数のランキンググラフで表示されるので(SpaceChemなどでもおなじみだ)、クリアもついつい効率化を図ってしまうのもまさにZachtronicsだ。コスト低減のためにコンベヤやセンサの設置をシンプルにして、代わりにロジック部分を配線まみれにしてしまうのが楽しくて仕方がない。

難易度の上昇幅もちょうどよく、ステージの終盤になるとロジック部分がギチギチで配線グチャグチャになったりしたのも楽しかった。

ステージクリア後の利用客のレビュー面白い英文ちょっとしかったけど)。コーラ製造ステージコークペプシを作るのだが、「全部同じじゃないですか」(意訳)というレビューがあって笑った。カップデザインが違うだけで中身が同じだからだ。

Kabufuda Solitaire

あっさりと最高難易度までクリアして実績解除できた。しかし、クリアしても適切な戦略が良くわからなかった。クリアしても初期配置が良かったからとしか思えなくて達成感は無かったし、失敗してもやはり初期配置が悪かったからとしか思えなかった。ようするに運ゲーしか感じなかった。やたらめったらカードを動かして積み重ねては駄目なようだけど、さりとてカードを積み重ねることでしかカードを動かせないのだからいったいどうすれば、という感じだった。

おなじく運ゲーソリティアであるSawayama Solitaireは滅茶苦茶はまったのに対して、Kabufuda Solitaireにはあまりまらなかった。これは、カード操作戦略思考を持てるか否かの違いだろうか。

STEED FORCE Hobby Studio

ゲームというより作業シミュレーター? 無心になって、ニッパープチプチとパーツを外してパーツをはめ込むのは、禅の境地だろうか。

X’BPGH:The Forbidden Path

ゴアホラー雰囲気を漂わせたパズルゲームゴア表現は無い)。この雰囲気パズルゲーム? と思ったが、スライム状のオブジェクトを増殖して変化させるパズルは、ゴア雰囲気がふさわしい。プレイと共に雰囲気が好きになってきた。

難易度の上昇幅もちょうどよく、序盤はテンポよく次々とステージクリアできるが、終盤になると頭を抱えるほどに難しくなる。実績解除してこれで全ステージクリアかと思ったら、まだまだステージがたくさんあることに気づいて愕然とした。どれも難しそうなので、やらずに放置している。

ChipWizard Professional

PNPとNPNってどう違うんだっけ? ベースコレクタ・エミッタってなんだっけ? いまだによくわかっていないが、PNPとNPNを組み合わせて問題解決するのは楽しかった。特にしかったのは自己保持回路だ。どうすれば自己保持できるんだと悩んだが、試行錯誤の末に実現して動作を眺めるのが楽しかった。

難易度上昇幅もやはりちょうどよく、終盤は頭を抱えたり奇声を上げるほどに難しかったが、それだけに達成感も大きかった。Zachtronicsおなじみの、ステージクリア後のランキングもやはりいい。ランキング上位を目指そうとステージクリア後も回路を小さくするよう、ついつい改良してしまう。

HACK*MATCH

パネルでポン』を彷彿させるパズルゲームブロックが消えている間にブロックを投げ込んで連鎖できるのも、パネルでポンにおけるアクティブ連鎖彷彿させる。

このゲーム攻略は、3ステージ目がなかなかクリアできずに後回しにしていた。

3ステージ目は、運悪く盤面ブロックの種類がバラつくとブロックを消すのに手間取ってしまい負けてしまう。また、プレイが長引くと爆弾ブロック邪魔になって負けることが多かった。爆弾は発動させても相手ダメージを与えられないので、メリットは無い。逆にブロック配置の運が良いと連鎖簡単に組めたり、あるいは勝手連鎖になって相手に大ダメージを与えることができる。

3ステージ目は何度もコンティニューして、運良く連鎖が繋がった時に勝つことができた。

4ステージ目(最終ステージ)はコンティニュー1回で勝てたが、これも運良く画面外で連鎖が繋がったのが主因だ。

このゲームは、ブロック操作の速さやテクニックよりも、運の良さに左右されるゲームだと思う。

まとめ

全実績を解除した時点の感想としては、とにかく楽しくて苦痛でもあった。それだけに達成感もまた大きかった。さすがはZachtronicsだ。

Last Call BBS内のどのゲーム面白かったが、その中でも『20th Century Food Court』が一番良かった。次に『ChipWizard Professional』だ。

もう当分の間パズルゲームはやりたくないのでしばらくは他のジャンルゲームをするだろうが、何か月もすると禁断症状が出てまたパズルゲームをやりたくなるだろう。その時には『SHENZHEN I/O』をやろうと思う。

2024-09-27

ルリドラゴンってめっちゃ骨が硬いんやろうな

角を両手で扱うでかいニッパーで、数人がかりで折ってた。

角だけ硬くて骨は一般人と同じなら、角の根元に圧力がかかって頭蓋骨割れそう。

可愛い女の子だけど二階から飛び降りても骨が折れない超人体質だと思う。

2024-05-27

どこのご家庭にもある器具

LV01 ドライバー

LV02 ペン

LV03 ニッパー

LV04 ハンマー

LV05 半田ごて

LV06 ワイヤーブラシ

LV07 電動ドリル

LV08 グラインダー

LV09 電動のこぎり

LV10 溶接

LV11 汎用旋盤

LV12 切断機

LV13 フライス盤

LV14 ボール盤

LV15 プレス

2024-01-09

プラモデルを作れなくなった時、なんの能力が失われているのだろう

プラモデルを作れなくなった。

小学生の頃まで簡単に作れていたガンプラ全然作れなくなっている。

 

作れなくなった?

手でもなくしたのか?と聞きたくなるだろうけど、そうではない。

 

例えば、買ってきたプラモデルの箱を開けてランナー付きのパーツ見てどう思う?

クワクするだろう?

小学生中学生自分もそうだった。

 

今は箱開けて袋に包まれたパーツ見るだけで

「うげぇ~部品多い~作るの面倒臭い~」

コレである

 

小学生中学生の頃はどうしてあんなにプラモデル作るのが楽しかったんだろう。

ガンプラなんて接着剤も使わず説明書読んでパーツはめ込んでいくだけヤンケと言う奴もいるが、

その行為自体が楽しかったし、完成品には興味が沸かなかった

ぶっちゃけ、今はそれすらもダルい

一体あの頃となにが違うのか。

興味の対象が変わったから?

単にロボットに対する興味を失っただけとか?

と考えて美少女プラモデルを買ってもみたがこちらも同様に組むのが面倒としか感じない

パーツが細分化して組むのが面倒になったから?

それだとエントリーグレードすら組めない理由にはならない。

 

別に今に始まった事ではなくて、就職した辺りで買ったユニコーンガンダムも既に組むのが億劫だった。その時はパーツ数が多いだけと考えていたが、今のように入門編ガンプラすら組めない全く別の理由が有る気がする。

多分、ランナーのパーツから完成品を想像出来ていたとか…

今はもう、ランナーからニッパーでパーツ切り取るのすら面倒。

ゲート処理に至ってはカッターで切っても綺麗にならないので、もうニッパーで切るだけにしようとか考えてる。

それに部品がハマらない時に穴広くしたり、棒削ったりするのも面倒だ。

 

本を読む際にかつては不必要だった、本編前の登場人物説明が、今はそれがないと誰が誰だか分からないように、失われた何かがあるのだろうか?

2023-11-28

1=い 1=い 2=に 8=ぱ

というわけで今日は良いニッパーの日です

皆さんも今日ぐらいは積みプラを崩しましょう

2023-11-22

プラモ作成に使えるニッパーってどこの100均に売ってんの?

明らかに刃が太すぎる奴しか売ってないんだが。

薄刃の奴無いんか?

2023-11-14

anond:20231114103639

ニッパー1000円~2000円

グレードはエントリーHGなら1000円未満~高くて5000円

から思ったよりお金はかからない趣味


ニッパーは2000円程度でいいので中級品以上買ったほうがいい

HGで1~2時間ぐらいの作成時間になるからコスパはそんなに悪くないね

2023-10-22

ガンプラ作成に使ってるニッパーをよく見たら欠けてる事に気付いた

けっこう高いやつだったのになあ

2023-06-30

anond:20230630154625

HGのパチ組みならだいたい30分くらい

なのはわかっててもなかなかニッパーを出すまでが時間かかるよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん