「バッテリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バッテリとは

2025-11-18

anond:20251118121532

iOS26には上げずに18のままだけど、ワイのiPhone 12 miniミリ不都合を感じてないぞ。

アップデートしてから日経った?(直後しばらくはバックグラウンド処理で動作が重くなるはず)

設定→バッテリーで、どんなアプリがたくさん消費してる?(バッテリの消費はCPUの消費でもある)

2025-10-29

anond:20251029155247

・ゲーミングノートマザボメーカー独自に鬼カスタマイズされてるから融通が利かない

バッテリが〇にやす

・重いうるさい熱い

MUXスイッチがないと電力爆食いで2時間しか持たん

・結局外でゲームなんかやらん

2025-10-27

anond:20251027143745

俺はバッテリが限られた資源製造時の環境負荷も重く、車の部品の中では高いという事実があるからプラグインハイブリッドの方が合理的だと思うけどな

だって500km走れるバッテリ積んでても大体の人はメモリが半分切ったら充電するでしょ

増田みたいに持ち家なら毎日充電するかもしれない

そうなると500km分のバッテリを買ってるのにせいぜい半分しか使っていないことになる

もしものときがあるかもしれないが、そんなもしも一生来いかもしれない

そのもしものための保険としては250km分のバッテリは高すぎるし環境にも良くない

もしv2hとか考えてるなら使い道はあるけど、いざという時に車が動かないと困るから結局100km走行可能な容量くらいしかv2hで使わなくなって、また半分減ったら充電するだろうから結局250km走行分のバッテリ無駄になる

250km走行可能分のバッテリという文鎮を買うなんてアホらしくね?

一方プラグインハイブリッドならバッテリは使い切ることができる

そして使い切ってしまった後の保険ガソリンは使わなければ減らないし使った分だけ消費できる

バッテリは使わなくても先にバッテリを買わないといけない先払い式なので使わなければ損をする

さぁ、さっさとプラグインハイブリッド探して来い

2025-10-23

スマホカメラ性能そんなにいらなくない?

iPhone でもAndroid でも新機種が出るたびにカメラ性能推してくるしレンズも出っ張ってくるけど、そんな立派な写真を撮りたいやつは一眼レフとか使うだろ

スマホカメラで撮りたいのは日常スナップとかちょっとしたメモがわりとか、シングル広角レンズで充分だろ

そりゃインスタ映えとか狙う人はスマホに立派なカメラを求めるかもしれんが、そんなのスマホユーザのごく一部だろ

カメラ10年前のまま(10年前でも1200万画素あるぞ)プロセッサとかストレージとかバッテリだけアップデートして、レンズが飛び出してないiPhone があったら即買うだろ(Android ならそういう機種もあるんかね)

まずレンズを引っ込めろや。机の上でガタつくんじゃ

2025-09-11

iPhone Airの外付けバッテリ一体型のアレ

iPhone Airの外付けバッテリ一体型のアレ、若干時代から退化してる感じあるな

まあビジネス的には儲かりまくるスキームなんだろけどな

とはいえ薄型出したらどうせ外付けバッテリーケースをサードパーティが作るんで、

「それなら公式で作っとくか」という消去法の選択肢妥当だと思う

結論Airを部厚いケースで使うのはAppleの手のひらの上で踊るようなもの

2025-09-03

「じわっと充電」なんて若者は使ってんのか

いや新卒の子と車で外営業したんだけどさ。

社用車で「スマホ充電していいすか?」というんで。

「まだバッテリありそうじゃん。いいよ」と言ったら、

「念のためじわっと充電しときたいんで」とのこと。

こんな言葉あるのな。

anond:20250903161806

そこまでするならバッテリ寿命気にせんでいいPCでええわ

2025-08-29

anond:20250829182618

17は買わない

今のiPhoneバッテリ持たなくなったらその世代iPhone買うわ

7→15だから次は何年後になるか……

2025-08-28

anond:20250828145209

モバイルスイカQRコード決裁に加えて注文までスマホってどんどんスマホへの社会依存が増えてるんだよね

一方でスマホバッテリ―の持ちは全然変わらないし

バッテリー切れたら詰むリスクが日に日に増えていっているわけだ

公共充電スポットとかモバイルバッテリーの無料配布などを充実させないといけないフェーズに来てないか

2025-08-24

anond:20250824153943

ケーブル付きのモバイルバッテリでいいじゃん

最近ならもう無線充電可能になってないかな(これは機種によるだろうけど)

2025-06-26

anond:20250626102835

バッテリ内蔵の電子機器は、自治体が用意してる資源回収ボックスがあるから、それに放り込んでる。

anond:20250626102835

大人とかどうでもいいが

リチウムイオンならそれはそれでいいんだけど交換を容易にだけはしろ

美容器具なんか分解すら相当高難度な作りでバッテリ充電できなくなったら終わりの使い捨て仕様はないだろ

子供おもちゃもそんなのばっかりだ

2025-06-19

家電回収

区役所家電回収ボックスがある

入り口の近くのみんなが通る便利な場所に置いてある

電源コードとか、ACアダプタとか、それ以外でバッテリ内蔵の家電も捨てられる

とても便利な家電回収ボックス

さて、亀頭責めローターを買ったけど、やたら音が大きいので使えないので捨てようと思う

亀頭責めローターはたぶん家電だと思うんだ

問題は人通りが多いということだ

でもパッと見た感じでは電動シェーバーみたいに見えなくもない

勇気を出して行動しなくては

2025-06-13

任天堂製品ってすごいね品質ゴミでもみんな庇ってくれる。

いいよね。それだけメーカー愛をもって貰えるのは。

Switch 2の分解 : またもや接着剤とはんだ付け、そして免れないドリフト

y_hirano 年間2000万台とか生産し、かつ子供が粗く扱っても壊れないくらいには頑丈な機器をそれなりに経済的に作るとなると、多分こうなるんだろうなあ。

korekurainoonigiri ニューヨークで売らなければいい。 >ニューヨーク州の「修理する権利」法に違反している可能性もあります

degucho 価格考えたらやむを得ないかなという印象

kenjou こういったもの自分で修理しようとする人はほとんどいないのでは…。任天堂は修理費をぼったくったりもしないしね。むしろ安価にやってくれてよかったという話をよく聞く。

ゲームに物申す人ってゲームやってないこと多いなって思うんだけど、任天堂ハードの関しての言説はマジでそれの典型例だよね(次点ではセガよかったおじさんのレトロゲーム語り)

子供が粗く扱っても壊れないくらいには頑丈」に作ってるなんて、15年以上前の話だと思う。

任天堂ハード品質悪いのはWiiあたりからで、DSあたりで耐久性はそこそこに安く作って売る方にシフトした感じがある。

WiiディスクドライブDSタッチパネルGBASPから続く脆弱なショルダーボタン、すぐに再ダウンロードを不可にするDLソフトSwitchの排熱問題ドリフト、と、ゲーム以外の部分はマジで問題がない時期のほうが珍しいぐらいなんだけど。

ニンテンドーハード品質がいいなんてファミコン世代シニアの印象論だと思うよ。現実を見てほしい。

任天堂Switch 2のバッテリーが急激に減る・残量表示がおかし問題対処法を公開。メンテナンスモード改善 | テクノエッジ TechnoEdge

sumika_fijimoto どうせカラバリや上位モデルが出たら買い替えるくせに初期ロット腐してる奴ら何なん?こーいう奴らが日本の元気を奪ったんだろ(過激派)

circled 高性能グラボは電力喰いなのは当然なので、携帯ゲームが性能とバッテリー稼働時間の両方を満たすのは無理ゲー。それこそApple並みのSoC技術がいるが、iPhoneとてゲームしてるとバッテリー消耗が激しいからな

cinq_na 初期ロットで色々不具合が出るのはどこもいっしょだしね。それを乗り越えるのもお楽しみの一つと思える人だけが初物に手を出すべき。ある程度はソフトウエアのアップデート対応出来る良い時代になったけど。

これに至っては、ソニー新型携帯ゲーム機の記事スター貰ってるブコメ比較すると面白い

ソニー新型携帯ゲーム機「スイッチ2を圧倒する超高性能」へ、サムスン2nm製造AMDプロセッサ搭載でマルチタイトルが美麗なグラフィックに | Buzzap!

tripleshot 口汚い言い方すると、性能上げるだけなら、性能いいSoC調達するだけなんだからバカでもできて、それで値段20万とかバッテリー駆動時間時間かにならんようにするのがコンシューマキモなわけで…

yau でも1、2時間しか遊べないんでしょ?

Cat6 そうなんだ、じゃあ私Switch2買いに行くね。

honmasoredesu 今、ソニーゲームハード立ち位置って任天堂ほどuxが優れていない、かつ、Steam(pc)ほどスペックが良くなくゲーム選択肢も少ない、っていう「帯に短し襷に長し」の状況に見えるんだよなあ

azuk1 バッテリー問題なんとかしてくれないと携帯機はどんだけスペック上げても手詰まりやろ

Switch2は今の時点ですらこれだけの問題が見えてるのに、いろいろな理由で「仕方ない」「当然」って庇ってもらえる。

やっぱ任天堂って愛されてるんですね。いいな。

2025-05-04

やっぱMacbookってすげーわ

なんか持った時の剛性感がちがうのよね。

価格帯のPCヨドバシ比較してみると、なんか金属プラのちがい?素材がちがうのよ。

重いはずなんだけど重さを感じさせないというか。

上質さがものすごい。

あと液晶もやたら綺麗。バッテリWindowsよりえらく持つ。

冷っとしてるから夏場でも心地よい。

あとなにがすげーってこれファンレスなのよ。音がしない。

やっぱAppleのものづくりってすげーわ。

中古で買えばWinPCより安いしな。

2025-05-01

古く低スペックPCOSを変更した

このエントリ2008年発売のAcer Aspire One ZG5を使って書いている。

これまでのあらすじ

中古で買ったネットブックAcer Aspire One ZG5)をアップグレードし、Linuxディストリビューションインストールし、軽作業ができるようにしていた。

本体キーボードが壊れることも含めて、あらゆるトラブルに遭い続けている。

直近ではQ4OS 32bitという低スペックPCでも動くディストリビューションインストール成功していた。

現在スペック

CPU: Atom N270 (single core 1.6Ghz)

RAM: 1.5GB

ディスプレイ: 8.9インチ, 1024x600 TFT LCD

ストレージ: 120GB SSD

OS: Debian GNU/Linux 11 (bullseye) i686

新たな問題


本日対応


今後の対応


anond:20250501010951

2025-04-08

酒のつまみになる話で「みんな、思い入れのある歴史上の人物は居るものなのか」というバッテリィズエース質問があった

特に居ないけど

「好きな戦国武将レベルで、しかも「その人についての知識うっすい」とかならまあ

毛利元就かな

三国志戦国武将のことになるとゲームきっかけで好きになる人多いだろうね

自分あんまりゲームしないけど、毛利元就はやっぱりゲームからだな

三国志普通に中学生時代中国の読みやす古典本を読んでいて、面白いなあと思ったので割と好きだけど

でも、ゲームから好きになってる人たちより浅いし人物とか全然覚えてない

そんなの以外で「この人のことすごく好きでよく知ってる」なんて歴史上の人物は居ないなあ

日本史世界史とってた割に「この人物に興味がある」なんて人居なかったなあ。「名前面白すぎ」とか「えげつな」と思う程度だった

歴史小説好きだったら良かったんだろうけど

池波正太郎とかは好きだけど、吉川英治とか全然興味ない

大衆小説時代物は読めても歴史小説創作ちょっと

でもこれから読んでみようかな。別に日本のじゃなくてローマとかでもいいしな

2025-04-01

バッテリィズ・エース矢張り歌巧い

https://tver.jp/episodes/epxip1dn61

思った通り巧かった

歌を本業にすれば良いと思うほど歌巧い芸人さんて割と居るよなあ

(そういう人は何やらせても巧いんだろうけど。勤め人としても成功しそうなタイプとか

地頭良い・人心掌握に優れている等の理由で。「人を笑わせる」という「方法論」を自然にor理詰めで身につけているんだから

天賦の才)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん