「マビノギ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マビノギとは

2025-09-18

anond:20250918110753

去年辺りにヒットしたソシャゲきのこ伝説が、ほぼマビノギだったので

金がかからない原作の方がいいじゃんってことで再燃した

2025-07-11

anond:20250711195445

ブルアカ以前から韓国はずっとオタクが喜ぶオンラインゲームをたくさん作ってたよ

一番有名なのだラグナロクオンラインだけど

TERAとかも同人誌はそこそこ出てたし

ネクソンで言うとマビノギとかテイルズウィーバーとかがオタク趣味的にいいゲームだった

ただこのへんは男女全方位に向けたアニメカルチャー系の作風だったのが、明らかに男性向けハーレムゲーになっているブルアカとの違いだね

男性向けに特化した韓国ゲーもあるにはあった

キム・ヒョンテキャラデザしてたブレイドアンドソウルとか

セクシー表現を追求したScarlet Bladeとか

ただどちらもアニメカルチャーからちょっと離れたデザインPCゲーだから

アニメアニメした萌えな感じのモバイルゲー成功作としてのブルアカ独自性は高いと言えるね

2025-06-10

anond:20250610120204

マビノギといえばワイの中では樋口楓や

幼少期からプレイし続けてマビノギを広めるためにVTuberになったとまで言ってるのにいざ配信してみたら需要が無かったそうで悲しい話やで

2025-06-04

anond:20250604080708

俺が昔ハマってたネトゲの数々のうち、ガディウステイルズウィーバーマビノギなんかはまだ続いてるけど

実績システムみたいなものは無かったな

2025-05-26

anond:20250521130734

大学の同じゼミだった子(女子)がハマってた

俺はそのころマビノギにハマってた

同じゲームにハマってたら人生変わってたかもな

きっとその子鯖管か何かになったんだろう

俺は中退して引きこもり世代の子と接点がないまま20年が過ぎた

2025-04-30

【完全解説】よくわかる韓国NO.1ゲーム企業NEXON創業現在までの30年史 1994~2025

https://www.youtube.com/watch?v=lFmNRH2hJkA

この動画めちゃくちゃよくまとめられてるなぁ

俺がネクソンゲーで軽く廃ってたのはアスガルドテイルズウィーバーマビノギの頃だから20年前くらいか

17年前くらいはNCSOFTゲーや台湾Gamaniaゲー、13年前くらいはTERA黒砂ToSといった韓国大作MMO10年くらい前から国産スマホアイドル音ゲー、5年くらい前から中国miHoYoゲーに没入してるから

ネクソンゲーを離れたあとの十数年間にこんなことがあったんだな

まあ実際には3ヶ月くらいは続けてたネトゲMOアクション国産含めても50本ほどはあったし、10年代に入ってスマホゲーが増えてからは長続きしないしょーもないアプリゲーやブラゲーを200本くらいは触ってきたけど

ちなみに俺はアラド戦記じゃなくてエルソード派だったからその点ではネクソン贔屓というわけじゃなくてNHN(ハンゲ)側だな

MMOの枠内でいうなら一番好きで開発者技術力の高さにも一番敬意を抱いてたのはネクソンマビノギだった

ナオのアニメーションアニメ絵NPCひとりひとりに専用曲やテーマ曲好感度があるアニメオタク心をくすぐる精神はブルアカに繋がっていったんだろうな

まああそこまでコテコテ萌えハーレムされるとちょっと好みじゃないから俺はブルアカは触れてないけど

かといってマビノギ英雄伝みたいにリアルっぽくされてもスンッ…ってなるんだけどね、一応そっちも初期は結構遊んだけども

ほどよい感じのアニメ系が良いのよ

2025-03-10

anond:20250310220157

まあMMO自体オワコンから遊び方が妙なとこあるのはしゃーないんちゃう

FF14MMOの中ではトップタイトルやけどもPSストアの売れてる運営ゲームの中では中堅以下くらいなもんや

今は4ページ目におるな

ワイはもっさりした古臭いログ流れるバトルが嫌でFF14(とFF11)は無料βテスト以来手を付けとらんが

ちなみにワイが好きやったMMOマビノギAIONToSそれから国産やとMoEコンチェルトゲートフォルテ

友人にはECO推しとったやつがおったな

MOアクションやとエルソードPSO2がおもろかったな、昔はFEZとかペーパーマンとか個性的なのもあったよな

anond:20250310010631

WizはむかしWizOnというのをやったきりだな

あいグラフィックのには俺は愛着わかないんだよな

Ultima Onlineとかも熱心に勧められてちょろっと遊んだけど

韓国ネクソンあたりのテイルズウィーバーとかマビノギみたいなアニメ文化圏ゲームの方が長年遊んできたしフレンドや嫁も作れたか

俺はアニメ系のパワーを信じて生きるわ

2025-02-01

anond:20250201182523

俺もゼロ年代から色んなネトゲやってきたけどMMOに期待するのはもう厳しくね?

一部の高リテラシーパソコンオタクしかネット常時接続してなかった時代からしかったジャンルであって

今のネット社会で日本人にとって楽しいMMORPG運営・開発できるメーカー存在しないと思う

それこそブレイン・マシン・インターフェース研究してるmiHoYoがSAOオマージュをいつか作り出す時くらいまでキラータイトルもなくブレイクスルーも起きないんじゃないか

この世代のおじさんとしてはあの頃の他人と遊ぶ楽しさは良い思い出として心にしまっといて

今は原神あたりの贅沢な作りの探索・育成系のオンラインRPGをやっていたほうが心が豊かになると思う

ほぼシングルプレイだけどその分チーターやらなんやらの悪影響がプレイ体験毀損することもないし

ネトゲ同様の時限イベント要素はあるけど他人に追いついたりしなくていい分いつはじめてもよく、マイペースに遊べる

そんでMMOよりも時間拘束も少ないしねコンテンツ自体網羅しようとすると生活ネトゲ以上にあるけど

まあ課金形態ガチャが主流だけどソシャゲよりは良心的で課金を煽られることもなく無料でも遊べるんだしさ

俺はメイプルあたりからアイテム課金が主流になってくるより前の月額時代からネトゲ漁りしてたけど

今の基本無料アニメ調ゲームの方がやっぱりあらゆる面で進歩してると思うしいい時代になったと思う

ちなみにコンシューマーは高難度志向かもしれんがこのへんのゲーム戦闘コンテンツ等は低難度志向(女性ユーザーでも脱落しない程度)で、キャラマップ動画等の作り込みでファンを作っていきユーザー離脱を防ぐ方向性

古い時代スキームで作られたオンラインゲームにずっと辛抱強く付き合ってきた人にこそいい機会と思って色々と最近の大型オンラインゲームを触ってみてほしいぜ

一点注意点があるとすれば古臭いソシャゲ的に金を使って気持ちよくなってもらうスキームだった時代ゲームとは作り方が根本的に違うから

いっぱい課金してキャラを凸ったりするよりも、色んなキャラを幅広く取っていって戦略の幅ひろげながら育成を熱心にして回るほうがゲーム的に満喫やすくなっているという点だ

適したキャラで編成を組んで適した立ち回りをすれば無凸キャラばかりでも余裕な難易度になっているので、考えるのがめんどくさいソシャゲーマーなら凸の力でゴリ押しして全コンテンツ推しキャラでこなすこともできるし(飽きやす欠点はあるが)

立ち回りとかスキル仕様を覚えて達成感を得るのが好きなネットゲーマーなら月額MMO以下の課金でコツコツ続けるだけでも満喫することもできる

ガチャがあるから相容れないものだと思って敬遠する人も多いんだけど、そうじゃなくて逆に、いろんな種類のプレイヤーを包摂できる形に進化してると思ってくれればいい

30年近くオンラインゲームどっぷり浸かってきた俺が言うんだから信じてくれ

それでもどうしてもMMOに期待するんなら古いタイトル、例えばここ最近でまた盛り上がって収益あがってるマビノギあたりの古き良きMMOに潜っていくしかないと思うね

マビはプレイオネエンジンやめてUnreal Engineに移行する計画もあるらしいしまだまだ潰す気はないはず

そろそろ20周年か

2025-01-23

anond:20250123203250

ワイも飽きさえしなければマビノギをずっと続けていられたかもしれんと思うで

2024-12-23

anond:20241223153311

どっちもベータ初期に触れたが俺が長いこと骨を埋めてたのはネクソンゲーだよ。

アスガルドとかTWとかメイプルマビノギとかだな。国産だとMoE結構長年やってた。NCsoftゲーや台湾Gamania系のも数年ずつ。

2024-09-23

anond:20240923185204

なぜ美少女ゲーム趣味なのに国産のスキマ時間ポチゲーをやらずに、中国推定累計開発費1000億円超えのPC/PSゲー(モバイル対応)をやるのかっtE?

それはゲーム自体の作りがよくてめちゃくちゃ楽しい自分史上最高のオンラインゲームからだよ

どういうゲームかは例えばこの配信者が新キャラの探索テクニックやチーム編成を試行錯誤してる様子みると分かる

https://www.youtube.com/watch?v=LeFvTI1lBO8

ファンコミュニティ公式が後援してて先日はHoYoFairという年一のグローバルな二次創作イベントで優秀作が一挙に公開された

https://www.youtube.com/@hoyofair/videos

最近オススメ日本人クリエーターの作ったコレだな

https://www.youtube.com/watch?v=rw0u9QK6cjg

もちろん公式がつくるムービーも常に想像を超える出来で更新頻度も高い

良いものありすぎて絞れないが和を感じせるものだとこれ

https://www.youtube.com/watch?v=1_wHgvZyZdk

悪役が一挙に登場する葬儀ムービーもすごい

https://www.youtube.com/watch?v=34jc0Y4bzT0

そして音楽が本気すぎる

水の国 https://www.youtube.com/watch?v=kRd1cW0_VMA

炎の国 https://www.youtube.com/watch?v=VN9ucWhXEm4

国に対する偏見がある人は中国発の良いモノを直視することができないのだとしたらあまりにも不憫

まあ正直布教する気では書いてない

知識ない状態でみて本当に凄さがすぐ分かることなんてないしね何でも

オーケストラに関してはゲーム理解ない音楽系の人でも凄みは分かると思うけど

既存プレイヤーの人は上に挙げたテイワット運動会3と、運命の糸って二次動画みてくれ

プレイアブルキャラではない登場人物をそこに生きていた人としてしっかり記憶に残る形で描けるゲームは間違いなく良作だ

国産スマホゲーばかりやってきた人たちはガチャで強キャラを引くことだけ考えてNPCの掘り下げを嫌がりなんならシナリオスキップしてまで石をかき集めようとする

まあシナリオスキップリセマラも出来ない仕組みになってるんだけど

そういう狭窄な楽しみ方しかできなくなっていく国産スマホゲーは文化的じゃないし戻る気ないよ

2年以上続けた国産ゲーだとスクフェスグラブルデレマスSB69色々やってきたけどもう「なんたらフェス」とか言って確率上昇によってガチャ煽るゲームはやる気しない

2020年以後はDMMゲーの方を多くやってきたが、それを含めても国産スマホ/ブラウザゲーで一番感動させられたのは「ららマジ」「あいミス」の2トップだったが、運営能力という点で国産は軒並みダメ

00年代10年代に無数に触れてきた韓国ネトゲの数々と同等以下の運営センスしかない

ブルプロがああなったのも残当しか言えないね

韓国にはROGravityマビノギdevCATエルソードのKOG、AIONのNCsoftのようにセンスのある開発運営があったけど

今日本で一番「デキる」のはCygames、あとシナリオ面ではWFSだが、俺はどこもゲームセンスがいいとは思わない

まだ00年代国産ネトゲがちょろっとあった時代の、MoEを作ったハドソンとかのほうがオンラインゲーム的にはセンスがあると思う

2024-09-15

anond:20240915091536

ほーん。今でも続いとるんやね。あんまよく分かってないのに適当なこと言ってすまんやで

MMOマビノギハンゲーム版のチャネリングサービスは4年前に終わってたわ

ワイが見た記事も多分これやと思うやで

anond:20240915085208

いや、MMORPGマビノギサービス終了してなくね?

しろ2020年2022年韓国では過去最高益を出したとか言ってるぞ

スピンオフリアル調のMOアクションだったマビノギ英雄伝は終わってるけど

SteamでVindictus: Defying Fateっていう後継作がリリース予定だそうだ

 

ああ、MMOマビノギハンゲーム版のチャネリングサービスは4年前に終わってたわ

ハンゲームネトゲだという認識だった人にとっては終わってるのかもな

多分本家ネクソン版にアカウント移行されてるからできるとは思うが

anond:20240915082422

ワイの中でイリアゴーレムといったら

マビノギイリア大陸ストンプしてくるゴーレムやで

スケッチして探検経験値かせいだり、IBカウンターして動きを制御する敵だったりしたやで

2024-04-22

anond:20240422004025

なんかいっぱい紹介してくれてありがとな。

とりあえず今はホヨバ3作で完全に手一杯だしこれ以上ないほど満足してるから、小粒なゲーム以外あんまり漁る元気でないわ。あと3年くらいはずっと熱そうだしな。

マビノギは初期から3年間、錬金術実装される頃まで結構やりこんでたわ。ギルドや仲間にも恵まれて、いろんなネトゲやったけどあれが一番楽しかったな。

なんかアニメ的でありがなら教養がつきそうな作風ミニゲーム等の技術力が高いところは原神と似てるな。でも復帰する気は……正直ゼロだw

黒い砂漠ネッ友半年くらいやったかな。ただこういう色々やれます!って感じの中世の剣と魔法ゲーはもうお腹いっぱいかな。

Mugenは期待してるけどどう考えてもネットイースにmiHoYoほどのオタク理解2次元的な塩梅のうまさがあると思えないから、期待しすぎずにいく。

絶対にブルプロより酷くはならんだろうけどね。

Drakantosはパッと見、欧米人が作ったTree of Saviorって感じだな。ToSは全ドットじゃなくて絵画風だけど。ToSも齧ってたよ。啓示者ちゃん声帯劣化してやめたけど。うぅ~い…

お察しの通り俺はクソ軟派だからさ、やっぱアジア人が作ったアニメテイストの方が落ち着く。台湾MMOにもハマってたことあるし。ルーセントハートとか。

この中だとMemora Wandererが一番好みのテイストROっぽさが溢れてるけど、やっぱこういうSteamインディーっぽいのは躊躇うなあ。

俺みたいな軟派モノが多いネトゲオタクネトゲイナゴの間では絶対流行んないから、5chスレも立つか怪しいのは厳しく感じる。

DLsiteの小粒な同人RPGを遊ぶくらいのノリなら、匿名で語れる場所がなくても気にならんのだけど。

マビノギ英雄伝っていうMOアクションを昔やってたんだが、それの令和最新版 Vindictus: Defying Fateってのが気になってるくらいかも。

anond:20240421204737

直接チャットやdiscoで駄弁るが必須では無いなら、Ronin増田需要満たしてくれそうよ

クエスト乱入したり募集したりって遊び方も出来る。YouTube を見るとええでんでないかな、雰囲気わかるで

 

MMOタイトルだと、こういうのあるらしいぞ。増田に刺さるかは知らんけど、やっぱマイクラ型(サウンドボックス型)の方が寿命は長いと思うよ

 

○ 『Pax Dei』 (PC先行)

公式サイト】 https://playpaxdei.com/

 

○ 『Bit Craft』 (PC先行)

公式サイト】  https://bitcraftonline.com/

 

○ 『Chrono Odyssey』 (PS5。でも独占じゃないかSteamページあるよ)

公式プロモhttps://youtu.be/cgp_Yzou_VE

 

 

○ そのほか

 

 

 

2024-03-24

anond:20240324022911

???

侵攻編でググったらFF14らしいが、俺はFF14無料のβしかやってないぞ。FF11もβしか触ってない。

FF民はFFこそがMMOと思ってて他の世界全然しらないんだな。傲慢で鼻につくぜ。

俺がやってたのは8割が韓国産だ。マビノギとかAIONとかは3年以上やってたな。

まあAIONあたりが典型的なロールに応じた動きが求められるMMOFF系に近いとは思うが、FFより全然面白い。飛べるしな。

戦争ゲーだとAIKAあたりは多対多なのに異様に軽くて技術的特異点だったな。

飛べるっていうとFlyffなんかも飛べる系ではほぼ開祖だったはず。マビの飛行ペットもよく出来てたけど。

国産で印象的だったネトゲMaster of EpicFEZコンチェルトゲートフォルテMHFPSO2くらいだな。あとすぐ終わったけどメビウスオンラインエロくて良かった。

雰囲気的に一番好きだったMMOシールオンラインだ。あとはMOアクションならエルソードあたりかな。音楽ROアスガルドTWが優勝。シールもかなり良いけど。

一番熱中してた時期はメイプルとかの全盛期で、黒い砂漠ToSが出てきた頃にはまあ一通りやったけどスマホゲーに移りつつあった。

2024-03-09

anond:20240307090629

あー、最近のその手のゲーム名前なんぞ後からいくらでも変えられるからキレる要素ゼロ

俺が昔やってたMMOマビノギなんてな、課金キャラペットですらいちいちキャラ作成時に名前をつけなきゃならんくて、変えられない一意のネームからペットを大量に運用する都合上、名前統一感とかで後悔しだしても後の祭り

なんだかんだ最低限カバン役として使えるし新しいの育て直すのも面倒だから、初期に買った安くてみすぼらしい適当名前の犬なんかも使いつづけるわけ。

そん時苺ましまろ読んでたか柴犬名前「さたけ」にしたけど、それに続く名前があるはずもなく。

フェレットに「ジョン」ってつければいいのか?どうしたっけな。

2024-02-20

anond:20240220115724

PCMMORPGMOアクションなら死ぬほどある

黒い砂漠リネージュAIONBladeSoulRagnarok OnlineTree of SaviorLOST ARKアーキエイジマビノギメイプルストーリーテイルズウィーバードラゴンネストアラド戦記エルソードサドンアタックなど

PUBGのBlueholeも元々はMMORPGTERAとかヒットさせて成長した会社

近々でる大型っぽい韓国ゲームだとNight Crowsってやつがあるな

まあプレイ動画見た感じグラフィックが新し目のエンジンで良くなっただけでやってることはMMOらしい棒立ち感あるから流行んなそうだが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん