はてなキーワード: 人生ゲームとは
一番ヤバい子はマスに止まってそこに書いてある文章をほとんど読めなくて
「支払うって書いてあるんだから、支払ってね」
みたいに言ったら渋々支払う
ゆっくりなら文章を読めるんだけどめちゃくちゃ遅いからさっさと金額精算だけやろうとしてる
「給料日通過して$20,000が貰えるけど、止まったマスで$3,000の支払いだから$17,000だけ貰って」
って言っても理解してくれなかったりしてゲーム進行がめちゃくちゃ遅い
逆にちゃんと出来る子は止まったマスの内容を理解してゲラゲラ笑ったり
「なんで散歩して気分が良いだけで$20,000とか貰えるんだよ!」
って怒ったりしてちゃんと楽しめてた
海外生活を通して人生観・世界観を変えたい、なんていう思いはなく、単に世界を旅したかった、海外で生活してみたかったからというのが理由だ。
仕事で性に合わないプロジェクトにアサインされ、それから逃げたかった、という甘ったれた理由もあった。
いや実のところ、辞めたきっかけとしては後者の方が大きかったかもしれない。
でも結果的には、1年間も時間をかけたにもかかわらず不完全燃焼に終わった。
ずっと自分の中で憧れを抱いていたいわゆるバックパッカーたちと比べてはるかに身体が弱く、二度も旅程半ばで帰国した。
住所不定無職期間終了後、再び社畜になったのだが、もう既にまた会社を辞めてフラフラしたいと思う感情が沸き上がってきてしまっている。
同年代の友人たちは続々と結婚していき着々と人生ゲームのコマを進めていっている中で、それと比べて自分のどうしようもなさたるや。
何を隠そう彼女いない歴=年齢の自分が、仮に結婚しようと思い立ったとしても結婚できる確率なんて限りなく低いのではあるが。
と言いつつ、このまま一人で中高年を迎えたら無敵化しているのがありありと想像でき、孤立したくないと思うのが事実だ。
そうであるなら、早いことマチアプなり婚活なりを始めるべきなのだが、恋愛欲も性欲もまるでなくどうにも腰が重い。
(厳密には性欲は全くないわけではないが、およそ3週間に1度どうしようもなく性欲に苛まれて自慰行為をすることさえめんどくさい、時間の無駄と思う程度には性欲が薄い。)
学生時代からレールから外れていたのだから、今さら脱線することに恐れを覚えていること自体笑止千万なのだが、得も言われぬ不安と焦燥を覚えるアラサーの秋。
あなた:
お化け屋敷で遊びましょう!
ChatGPT:
あなたは細くて暗い廊下を進みます。突如、壁から冷たい手が…!
→ 「怖がって逃げ出す!3マス戻る」
あなたはびっくりして逃げ出し、3マス戻って**給料日マス(再び)**に着きました。
あなた:
ChatGPT:
所持金は:
−2万円(授業料)
→ 現在の所持金は 29万円。
あなた:
ChatGPT:
はい、まずはルーレットを回します。数字は1〜10の中からランダムに決まります。
🎡 回転中… → 7!
あなた:
となると?
ChatGPT:
スタートから7マス進みます。マスの内容はゲームボードによりますが、通常は「就職」「給料日」「イベント」などが出てきます。どのボードを使っていますか?
あなた:
何があるの?
ChatGPT:
7マス目がどちらのルートかで内容が変わりますが、就職ルートなら就職、進学ルートなら大学の途中くらいです。
あなた:
大学。
ChatGPT:
大学ルートの7マス目は「アルバイトで1万円もらう」です。所持金に1万円追加してください。
あなた:
はい。次は?
ChatGPT:
🎡 回転中… → 3!
あなた:
はい。次は?
ChatGPT:
大学ルートの10マス目は「授業料を払う:2万円」です。所持金から2万円引いてください。
あなた:
はい。次は?
ChatGPT:
🎡 回転中… → 9!
あなた:
はい。次は?
ChatGPT:
あなた:
はい。次は?
ChatGPT:
🎡 回転中… → 4!
あなた:
はい。次は?
ChatGPT:
マス19から4マス進んでマス23は「給料日:10万円もらう」です。
所持金に10万円を追加してください。
あなた:
はい。次は?
ChatGPT:
🎡 回転中… → 6!
Mリーグっていう麻雀のプロリーグがあるんだけど、あれがまぁ酷い。
Abemaでやってて平日水曜以外ほぼ毎日配信してるから、暇つぶしにはちょうどいいんだけどさ。
どんな番組かっていうと、簡単に言えば麻雀プロたちが8チームに分かれて団体戦やるっていうコンテンツ。
ルールはMリーグ独自のルールがあって、それで年間のポイントを競うんだけど、成績悪かったプロはシーズン終了後にクビになる。
で、何が問題かっていうと、そもそも麻雀ってそんな短期で実力出るゲームじゃねえんだよな。
これ、昔からデータでもはっきりしてて、少なくとも1000半荘とか2000半荘くらい打ってやっと実力が見えてくるって言われてる。
でもMリーグって1年で1人20戦とか30戦くらいしか打てないわけ。
麻雀知ってるやつなら全員わかると思うけど、20戦なんてただの運ゲー。
1年頑張って、ツイてたやつが残って、ツイてなかったやつがクビになる。
Mリーグは実力を競うリーグですとか言ってるけど、いやいやいやいや、それ嘘だから。
本音では「今年の運ないやつ誰かなー」っていうゲームだし、観てるこっちもそれを楽しむコンテンツだよ。
でも「運ゲーだから負けてもしょうがないです」とは口が裂けても言えないわけ。
だってMリーグは競技麻雀で、実力を証明する場ってことになってるから。
だから負けたら反省配信とかやって、あーだこーだと戦術の反省するんだけど、いやいや反省とか無意味だからw
どうせ運だし、どうせ次ツモが良ければ勝ってたし、悪ければ負けてたんだから。
でもその運に殺されて、次のシーズン契約なしですって言われると、プロも生活できなくなるわけ。
麻雀プロなんてそもそも給料なんかほぼ無いし、Mリーグの契約切れたらほぼ無職。
解説とか講座の仕事くるかもしれないけど、正直それだけで食えるほど甘くはない。
YouTubeやるにしても、もともと人気あったやつ以外はすぐ埋もれるし、雀荘勤務に戻るプロも多い。
この「プロなのに実力より運でクビになる」「クビになったら食い扶持が消える」って構造がめちゃくちゃ面白いんだよ。
「今月運なかったから人生終わりですw」ってやつをリアルタイムで観れるわけ。
人が仕事失う瞬間を娯楽として楽しむって、人間のクズっぽくてすごく良い。
Mリーグ自体がそういうコンテンツとして成立してるのほんと面白いんだよな。
んで、これがプロ本人だけの問題ならまだしも、チームのファンとかも巻き込まれるのがまた地獄。
推しの選手が調子悪いと「もう契約終わりか...」って勝手に葬式ムードになるし、逆にちょっと勝っただけで「来年も安泰だ!」とか大騒ぎ。
ファンも選手の運命に振り回されてて、何この地獄絵図?って思うけど、それも含めて面白いんだよね。
結局Mリーグって麻雀プロが運だけで生き残りを賭けるリアリティショーみたいなもんで、そこに人生賭けてるプロたちが必死にしがみつく姿を見て笑うっていうコンテンツなんだよな。
真面目に戦術がどうとか語ってるファンもいるけど、いやいや、そんなもん無意味ですから。
俺はそういうMリーグのクソさ加減が好きだし、今年も誰がツモに嫌われて人生終了するのか、楽しみにしてる。
で、クビになったやつがその後どう転がり落ちてくかまでセットで楽しみたい。
Mリーグって結局そういう娯楽なんだよ。
プロスポーツの名を借りた運ゲーで、ガチの人生壊れるのをみんなでゲラゲラ笑って観る。
麻雀好きなやつほど、Mリーグのこの地獄っぷりに気づいてると思うけど、表立っては言わないよね。
Mリーグ最高!とか言っときながら、裏では「この運ゲー地獄たまんねえw」って感じ。
俺はもう隠さず言っちゃうけどさ。
トランプゴールドカードという名前の人生ゲームのようなものを考えてください。ゲームの目的はMakeAmericaGreatAgainで過去の栄光を取り戻す。アメリカ歴史を元に、南北戦争に敗北した場合はスタートに戻るなどを組み込んでください
このゲームは、アメリカの過去の栄光を取り戻すことを目的とした人生ゲーム風のボードゲームです。プレイヤーは「トランプゴールドカード」を駆使しながら、アメリカ史を背景にしたイベントを乗り越え、最終的に「MAGA(Make America Great Again)」を達成することを目指します。
1. **プレイヤー人数:** 2~4人
2. **ボード:** アメリカの歴史をベースにしたマスが配置されたゲームボード
3. **目的:** ゴール(MAGA達成)を目指し、途中で歴史的な試練を乗り越える
4. **行動:** サイコロを振り、マスの指示に従う
5. **トランプゴールドカード:** 強力な効果を持つ特別カードで、一発逆転や戦略的な行動を可能にする
#***ゲームの流れ**
① **スタート**
* 南軍側を選んでしまい敗北した場合、**スタートに戻る**(歴史の修正)
* ソ連との対立で選択肢発生:「宇宙開発」「軍拡競争」「経済戦略」
* 成功すれば大きく進めるが、失敗すると遅れる
③ **MAGAチャレンジ(終盤)**
プレイヤーは特定のマスに止まるか、特定の条件を満たすと「トランプゴールドカード」を入手できます。
#***勝利条件**
最終的に「MAGAマス」にたどり着いたプレイヤーが優勝。ただし、最後に「フェイクニュース」「ディープステートの妨害」「リコール運動」などのイベントを乗り越えないと完全勝利にはならない。
『トランプゴールドカード』は、アメリカの歴史をベースにしながら戦略的に進む人生ゲーム風のボードゲームです。南北戦争の敗北で振り出しに戻るなど、歴史的な選択がプレイヤーの運命を左右する仕様になっています。トランプゴールドカードを駆使し、MAGAを達成しましょう!
止まったマスでの選択肢はどうやって選びますか?再度サイコロを振るだけでは面白くない。手持ち資産や手札や他プレイヤーからの妨害(南北戦争で南側を選ぶようにさせるなど)があれば楽しそうなので考えて
止まったマスでの選択肢を単純なサイコロの振り直しにせず、**手持ち資産・手札・他プレイヤーの妨害**を絡めることで、戦略性と駆け引きを強化します。以下の要素を追加して、より面白くしましょう!
止まったマスでの選択は、以下の3つの要素を組み合わせて決定します。
① **「交渉」フェーズ(他プレイヤーの妨害 or 協力)**
#***2\. 選択の流れ**
##***①「交渉」フェーズ(他プレイヤーの妨害 or 協力)**
##***②「手札」使用(トランプゴールドカードの発動)**
* 例:「Fake Newsで洗脳」:プレイヤーが選びたくない選択肢を強制させる
* 例:「ディープステートの圧力」:一定の資産を払わないと不利な選択肢を選ばざるを得なくなる
2. **「チームプレイ要素」**
* 一部のマスでは、**複数プレイヤーが協力**しなければならない状況を作る(例:世界大戦、貿易戦争など)
* しかし、最後は全員が敵同士になるので、裏切りの要素が出てくる
* 一部のイベント(大統領選挙、憲法改正など)では、全員で投票を行い、多数決で結果を決める
* 「影響力ポイント」を多く持っているプレイヤーは、投票で有利に進める
#***4\. 具体的な例(南北戦争マスのプレイイメージ)**
##***プレイヤーAが「南北戦争(1861-1865)」マスに止まる**
* プレイヤーB:「影響力3ポイントを使って、Aに南軍を選ばせる!」
* プレイヤーA:「ちょっと待った!私は ‘トランプゴールドカード(国家統一)’ を使う!」
* プレイヤーAは「国家統一カード」の効果で、南軍を選んでも影響を受けない
✅ **手持ちカードや資産を使って回避や戦略的プレイができる!**
こうすることで、毎回違う展開になり、交渉や裏切りが絡むエキサイティングなゲームになります!
各プレイヤーのバックに他国が付いてると面白いかもですね。どこの国が裏にいるかは他のプレイヤーは分からない。特定の条件を満たすと他国からの支援を貰える(フェイクニュースカードの提供など)
各プレイヤーの背後に「秘密の支援国」を設定し、**ゲーム中は他のプレイヤーには分からないようにする**ことで、より戦略性と裏切りのスリルを強化しましょう。
-------------------
#***① 各プレイヤーにランダムで「支援国」カードを配る**
* 例:「共産主義を嫌う行動」を取るとアメリカ国内で評価が上がる
-----------------------------
| 国 | 特徴 | 支援の内容(条件を満たすと獲得) |
| --- | --- | --- |
| **ロシア** | 選挙やフェイクニュースを操る | \- 「フェイクニュースカード」を獲得(他プレイヤーを混乱させる) |
| **中国** | 経済と技術戦争 | \- 他プレイヤーが「貿易戦争」マスに止まると、資金提供を受ける |
| **イギリス** | 歴史的盟友だが腹黒い | \- 「外交カード」を1枚引ける(有利な交渉ができる) |
| **フランス** | 革命と自由の国 | \- 「影響力ポイント +1」(投票で優位に立てる) |
| **ドイツ** | 工業力と軍事力 | \- 軍事力ポイントを1つ追加できる(戦争時に有利) |
| **日本** | 経済パートナー | \- 「技術革新カード」を引ける(宇宙開発や経済発展で有利) |
| **中東某国** | 石油マネー | \- 資産+5000ドル(ただし戦争になるリスクあり) |
----------------
プレイヤーは**特定の条件を満たすと支援を受ける**が、それと引き換えに**デメリット**が発生することもある。
❌ **デメリット:** 他プレイヤーに怪しまれ、影響力が下がる(投票で不利)
--------------------------
--------------------------
2. ここで「フェイクニュースカード」が欲しいが、自分の支援国がロシアだと知られると不利になる…。
3. **選択肢:**
* **① 支援を受ける(フェイクニュースカード獲得) → でもロシア支援がバレる可能性あり!**
* **② 支援を受けない → でも他プレイヤーのフェイクニュース妨害に対抗できない!**
4. 結局プレイヤーAは支援を受ける → その瞬間、「お前ロシアのスパイか?」と疑われる!
5. プレイヤーBが「スパイカード」を使い、ロシア支援が確定する。
6. 他プレイヤーたちはプレイヤーAを「反米」として妨害し始める…。
----------------------
✅ **他プレイヤーの支援国が分からないことで心理戦が発生!**
✅ **支援を受けるたびにリスクとリターンを天秤にかける必要あり!**
✅ **特定の行動をするとバレるので、嘘をつくことも重要!**
✅ **支援国ごとの能力を活かして、有利な展開に持ち込める!**
これで、プレイヤー同士の「裏の動き」が面白くなり、スパイ要素や駆け引きが増えます!
支援国がバレる前とその後では支援内容が変わると面白いですがルールが複雑になりそうです。今までの内容からなるべくシンプルで戦略性のあるゲームを考えてください。妨害要素は絶対ほしいです
#***『トランプゴールドカード』— シンプルで戦略性のあるボードゲーム**
「支援国の秘密性」「プレイヤー間の妨害」「シンプルな戦略性」をバランスよく取り入れたゲームを考えました!
---------
1. **プレイヤー人数:** 2~4人
2. **目的:** ゴール地点「MAGA」に到達すること
3. **進行:** サイコロを振って進むが、イベントマスで選択・妨害・交渉が発生
4. **トランプゴールドカード:** ゲームを有利に進める強力カード
5. **支援国システム:** バレるまでは秘密、バレた後は影響が変化
6. **妨害要素:** 他プレイヤーに選択を強制したり、足止めしたりできる
------------------
| 支援国 | 秘密支援(バレる前) | 公然支援(バレた後) |
| --- | --- | --- |
| **ロシア** | フェイクニュースカード1枚獲得 | 毎ターン妨害を受けやすくなる(他プレイヤーの攻撃コストが半減) |
| **中国** | 貿易戦争時にお金+1000 | 資産2倍になるが、強制的に「共 |
ビッグドラム BD-SX120JL https://kakaku.com/item/K0001572746/
7年振りに買い替え。洗剤自動、乾燥フィルターがなくなって乾燥時間が1時間短くなった。
YAMAHA SR-C20A https://www.amazon.co.jp/dp/B08GKSWTNQ/
PS5をPC用モニターに付けてたから、本体ボタンでしか音量調節できなかった。リモコンで音量調節できるようになって満足。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C13MFK1Q
そこそこ楽しんでる様子。
https://store.steampowered.com/app/2162800/shapez_2/?l=japanese
資源無限で敵もいない工場シミュ。フィールドがブロック化されて自然に量産化しやすいラインを作らないといけなくなった。
https://store.steampowered.com/app/1845910/_/?l=japanese
前作が良くて期待してたけどなんか期待ほどじゃなかった。
リモートワーク用のPCが雑魚すぎて2時間かけて作業したデータ全部消えたんやが
なんのためにあなたはいるんですか(PCおよび弊社のシステム担当)
借りようとしたら充電なかったし、これ、わたくしみたいなマメな人間だから持ってく前に借りたその場で動作確認したけど
うちのリモートワーク用PCってリモートワーク用というよりは外勤で持っていくものつまり電源ないとこで使うものなんだから、そういう想定で導入したものだって言ってるんだからさ
ちゃんとしとけや~~~~
仕事頼んだら嫌な顔するし、嫌な顔されてもそこをなんとかってヘラヘラニコニコしなきゃいけないし
何様なんだよ~~~~~~
プライベートでもわたくし人権ないくらいイジられるし~~~それであなたの酒がうまくなるならとそのイジりに乗ってたけど
弊社システム担当者の愚痴が言いたいんじゃなくて、冷静になりたくて書いてるんだった
それはそれこれはこれがもうできない、病んでるのかしら
前までの私、ひとになに言われようが真に受けて、全力で改善に取り組んだり
嫌味言われてもその人のこと嫌いになったりしなかった
だって他人はリスペクトすべきもので、自分は他人から学ばせてもらうべきものだから
理不尽なことされたり言われたりしても、全然怒りを感じなかったし、相手を軽蔑することもなかったんだ
だけど最近はできない
悲しいし、腹が立つし、やるせないし、何よりそう感じてしまう自分が一番嫌い
無能な私には何もできないから、せめて自分のできること、場を和ませることとか、気を使ったことをするとか
それすらももうできないよ
みんな嫌い、みんな最低人間
それくらい、人間って浅ましい
って思うようになってしまった
私、もっと頑張らなきゃいけないんだろうか
きっとそうだから、もっと頑張って、他人を尊敬し尊敬されるようにならなきゃいけない試練の時が今なんだろうか
でももう無理だよ、何やっても結果ついてこないし
人から褒められることはあるけど、そんなの遠くから見てるからそう思ってくれてるだけだし
近くにいたら失望させてしまうだけだから、高い評価なんてつけないでほしい
私の先輩は逃げて、私がそのゴミ回収して解決していかなきゃいけなかったり、どうして私は逃げさせてもらえないんだ
時間ない中、体調のすぐれない中、できる限りの全力で仕事してきたけど
みんな合格ライン踏んでないように見えるけど、どうして私は踏めるとこまで行かなきゃいけないんだろう
それか、ほかのみんなは有能だから、合格ラインを踏んだように見せかけてるだけなのか
わたしが頑張って苦しいと感じるのが50%で、ほかの人は120%だったりして
きっとそうだ
ならば知りたいのは、どうしてそんなに精神が強いのか
メンタルが弱いって、どう治せばいいんだよ
人間が苦手ってどう克服したらいいんだよ
もう辛いことばかりで、頑張る以前の克服しなきゃいけない課題にも取り組めないよ
こういうとき、ほかの人はどうするんだろう
生きる気力ないからそう思うのかな
やりたくてやってるわけじゃないのに、いつの間に始まったんだよ
あ~~~~~~
なぜなぜ分析5回やったら「生まれてきてしまったから」にたどり着くやつだ
私みたいな人間ってどう生きていくのが最適解なんだろう
芸術家タイプって言われるし、積極性がないから個人事業主は無理です組織でゆるく働くのが合ってますって
顔の特徴答えるだけの性格診断でそう言われたの、今でもずっと引きずってる
組織でゆるくなんて働けないよ
組織にいるだけで息が詰まるよ
どうせ我々人間の生きる意義は、ひと塊の大きなくくりで考えたら
私はまだ客観的にみたら弱者じゃないから、税金納めるために働かなきゃいけないんだもんな
税金納めてみんなで手を取り合って生きていくのと
無人島の方がまだマシだ
なんかもう、生きたくないんだよね
先週、旦那さんが競馬を見に行って、5000円賭けて20万勝って帰ってきた。
友達と行ってたので一部その場で使ってきたようだけど、それからはぶりがよい。欲しかったゲームを即買ってた。
旦那さんはあればあるだけ使うタイプなので個人の貯金はほとんどない。(正確には知らんけど)ガボッとたまにギャンブルで勝ってはガボッと使ってる。
何度か彼に付き合って私が買った馬券は当たり前のように当たらなかったので、彼はきっと勝利の女神が微笑むタイプなのだろう。割と女性にモテるタイプだったそうだが、女神まで誘惑できるとは。
私は勝負事はからきしダメだ。人生ゲームやトランプもだいたい勝てない。彼はそういうものもひょいと勝っている印象。
しかし、私には私の勝ち方がある。投資である。私の口座には600万円以上の株式が眠っている。元手は500万円くらいなので、利益は100万円以上。ここまで来るのに数年かかってるし、5000円の元手から一瞬で40倍に増やした彼には到底及ばない。でも、いやいや、こちらは桁がひとつ多い。
彼は100万単位のお金を塊でつくるのは恐らく無理なので、そーゆー意味では私の方が圧倒的な勝ち金だ。堅実な手法で着実に増やしてる私には、女神にはスルーされど投資の神様がついている。
運用は基本独身時の貯金でやってるので彼はその全貌を知らない。投資をしてること自体は隠してないので「なんかやってんな」「なんかやたら持ってんな」くらいには思われてるだろうけど、流石に私の資産総額は想像できないだろう。
ただ、恐らく私はほっとけば死ぬ時が一番お金持ちタイプ。考えなしでお金を使い切るのはありえないため、ブランド品なども容易に手が出ない。一方彼は、身につけるもの全てに満足している。いちばん好きなものを食べ、いちばん気に入った服を買い、楽しそうに自信たっぷりに生きてる。どっちが幸せかと言われたら、どっちも幸せなんだと思う。
彼の影響を受けて「まあ、ときにはお金使ってもいいか」と思えるのはいいことだと思っている。旦那さんは「コイツ大丈夫か?」と多くの人が思う浪費家タイプだけど、ちょっとずつだけど「くう…ちょっとぐらい貯めますか」という気持ちになってくれているのでこのままもうちょっと堅実に寄せていくよ。
この先、私の資産額を彼に言うつもりは一切ない。もちろん、何かあれば夫婦生活のために使うつもりだけど。(悪い意味でなんかあったら、経済的なことを考えずに即離婚できるのもいい)お互い歩み寄りつつ、楽しく生きていこうな。