「伊能忠敬」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 伊能忠敬とは

2025-10-06

anond:20251006135559

地図の構図自体著作権はないで

あるなら伊能忠敬の子孫にみんな金払わなきゃいけないやろ

2025-05-02

逆走で何キロも走り続けるってありえんだろ?

逆走に気づかないカスはその時点で人間として終わってるからそれは置いておいて

 

気づいたけど走り続けるってどういう理屈

普通逆走に気づいたら路肩寄せて停止した後警察呼ぶよな?

気づいたけど走るしか無かったって何だよ?

 

テメーの車はアクセル踏む以外の機能ねーのか?

テメーの足はアクセル以外を踏むと死ぬようにでもできてんのか?

正面衝突以外で車を止める方法知らない馬鹿公道走って良い理由あるとでも思ってんのか?カスが。

 

こんなゴミのせいでGT-R廃車とかふざけすぎだろ。

資産抑えてもロクに金持ってないとか終わりすぎ。あぁ〜マジ糞。クソは車乗るな。

運転できないゲェジは伊能忠敬界隈でもやってろやカス

2025-02-03

伊能忠敬が歩いて測量始めたのは55歳。破産しまくってたカーネルサンダースKFC立ち上げたのが65歳。

増田もまだまだイケるじゃん

2024-02-12

法律に「誰の土地でもない土地」という概念がないのはなぜだろう?

登山道というほどではないけど山の道って感じの道はあるじゃん舗装されてて車も通ってるけど、道の外側に建物があったり誰かの庭だったり軒先だったりとあからさまに誰かの土地感があるわけじゃなくて、藪や木が果てしなく広がってる感じで突き進もうと思えば進めるようになってる道。

でも法的には道から一歩外に出て藪に進んだら違法らしい。

道がある山の道じゃない部分なんてほとんど公有だろう。

かりにそうじゃないとしたら、誰かが持ってる山の部分に国だのなんだのが勝手に道を敷いていることになるんだから自然だ。

で、仮に森林地帯のうちの、道も、道じゃないところも、公共土地という点で共通なのだとしたら、なぜ道は自由に通行してよく、そうじゃないとこは入っただけで違法なんて扱いをデフォルトにしたのだろうか?

どっちも公共の地面なんだから原則自由に通行できるようにすればよかったんじゃないの?

自然保護目的で踏み荒らされたくない場合に限って国だのなんだのが個々に決まりを作るというブラックリスト方式のほうがルールとしては素直でシンプルだと思うのだが。

地面自体、人が移動するために存在しているという側面があるのに、道以外の地面を移動のために利用してはいけないとは不自然だろう。地面による二次元的な移動ではなく、そのうちのごく一部分の道による一次元的な移動しか許していないのはただ不便さを増しているだけだろう。

そもそも、すべての土地に所有者がいるという前提に立っているのがおかしいと思う。

国有林」という概念があって、これは明治維新の際に藩有林、社寺有林、所有が明確でない森林継承して成立したという。

「所有が明確でない森林」というところに注目してほしい。あたか不明なだけで所有者がいるみたいな言い方だけども、これには正真正銘「誰の土地でもなかった土地」が含まれていたのではないか

まり誰も存在認識していなかった土地があったはずで、これを伊能忠敬が作った日本列島海岸線地図という、日本土地全体を俯瞰的にとらえる手段のおかげで、その地図から誰かの土地だと確定している部分を全て取り除けば、それ以外の場所は全て所有が明確でない土地として間接的に存在を把握できるようになったというところだろう。実際は誰も見ても足を踏み入れてもいない土地(誰に帰すべき実効支配性がない土地)なのに。

(もし全宇宙地図があったら、その何万光年先の直接見たこともない空間について「ここは俺の土地だ」と主張するようなものだ。伊能忠敬日本列島においてこのバカげた主張を形式的可能にした。)

そういう土地を無理に国有林化しただけの話ではないかもっと素直に「誰の土地でもない土地」と別区分にすればよかったのではないか

誰の土地でもない土地というのは、誰にも占有する権利はないということだ。ゆえに誰が移動の用に足を踏み入れても問題ないということになる。

誰の土地でもないので、ぶっちゃけそこに勝手に家を建てても問題はない。早い者勝ちだ。ただし別の人がその家を打ちこわししても問題ない。問題ないというのは語弊があるなら「その家を建てた人がその土地での所有権根拠狼藉を主張することはできない」ということだ。

まりこの場合器物破損だし、この公有空間のなかで先にいた人を後から来た人がそこを自分お気に入り場所として見出し喧嘩になったら暴行罪だし、というように、個々の事例に合わせて既存法律で裁くべき問題ということになる。

頭でっかちに「すべての土地は誰かの土地だ」という固定観念ありきで法律を作ったために、はっきりいってスマートじゃない法体系になってると思う。

なぜ「誰の土地でもない土地」と別に難しくもなんともない概念を素直に受け入れられなかったのだろう?

dorawiiより

2023-11-19

地図アプリのなかった時代ってどうしてたんだ???

伊能忠敬以外無理すぎん?

2023-08-14

anond:20230814170228

あきらめるな!

伊能忠敬は50歳から勉強して大日本沿海輿地全図を作ったんやぞ。

ただ、まあ、問題はこういう話で出てくるのは伊能忠敬ばかりで他にそういう例がないんだよねー。

2023-08-01

anond:20230730133442

研究費取ってくるより、転職したほうが使えるお金多いじゃん・・・

しかも、大量の書類を添付しなくても、お給料でモノを買ったり旅行したりできるのだ。


  ← ということで、最近フリーランス研究者という生き方が語られることが増えてきているようですね。研究世界も何かとオープンになってきていることでもありますし、以前よりは現実味を増しているということかも。

まあ、昔は研究者なんて基本フリーランスだったんでしょうけど。伊能忠敬とかネイピアとかキャベンディッシュとか。

2023-07-06

無理なもんは無理

伊能忠敬が50超えて測量出来たのは素養があったからだろ

だって新しいことにチャレンジできる

んな人生甘くないぜ

乗れない波はあるんだ

ぼっちちゃんギターいくら感化されてもな

熱が入らないまま

やがてメルカリで売るハメになるんだ

楽器演奏音楽素養が要る

無理なもんは無理だ

虫みたいに空を飛べるか?

魚みたいに海を泳げるか?

よく振り返ったほうがいいぞ

おまえさんがどんな道を走ってきたか

2023-03-03

レジオンのCMの女の人

会社からリュック背負って僻地に行く仕事って何なんだろう

伊能忠敬

2022-09-04

20220904[アタック25]Next 2022年9月4日 round 2022-09-04結果●

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

8月からは1時「半」から

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある動物名前]コアラ

・02 露(にぬれつつ つゆ

・03 リアス式(海岸

・04 [子どものみ]雲梯 うんてい

・05 [子どものみ][3択]1(番

・06 [子どものみ]1(番

・07 [子どものみ]1440(分

・08 勇み(足

・09 [歌詞]くもの

10 [近似値]1026(字

11 牡蠣

12 [すべて]新横浜 小田原 新富士 名古屋 新大阪

・13 Sexy Zone

・14 塩

・15 [2択]くろ (やぎさん

・16 南野拓実 みなみたくみ

17 ビクトリア(湖

・18 [ふるさと]奥能登の)カッパドキア

・19 信長(の野望・新生

20 秋田(県

・21 カプレーゼ

・22 小学館

23 [AC]山猫軒 やまねこけん

24あん

・25 [3択]10メートル

・26 F

・27 しょくぱんまん

・28e ティファニー

・yy 臥薪嘗胆 がしんしょうたん

・xx [ある人物名前]伊能忠敬 いのうただたか

2022-05-25

スゴイいいこと思い付いたんだけど

伊能忠敬日本地図作った偉業を映画化したら面白いと思うだけど。

まあ地味な測量ばかりがメインだとさすがにつまらないので、

そこは多少ファンタジーを含めつつ当時のとご当地グルメを楽しみつつって(江戸グルメ映画になってしまいそうだけど)

ファンタジーありきだから水戸黄門と合流したりとか(発想が安直だけど)、日本高速測量!とか

歴史歴史重要なことがらを面白おかしく絡めてもいいのかも。と思うけど

リアル路線伊能忠敬物語でも渋いかな。

大河級のドラマとなると毎週見るのが大変なので、

映画としてなら観て見たいな。

江戸時代物定期的に映画あるから、こう言うのもありだと思うだけど。

自分ならめちゃ観たいな。

2022-05-24

サイバー伊能忠敬

GPS360度カメラをつけて日本中をくまなく歩き回って詳細な地図を作製

完成するころには最初に撮ったところは再開発されてまったく役に立たなかったそうな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん