「天上天下」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 天上天下とは

2025-11-13

kindle天上天下が77円セールやってたんで全22巻買った

 

昔紙で全巻もってたなー過去編が面白かったんだよなー

でも中盤以降微妙だったなー

 

今回改めて読み返して、やっぱ中盤以降は微妙

ってか「何か起こりそうなさわり」だけ描いて期待させといて、

結局その話のラインでは何の展開もしないまま新しい状況(とかキャラ)発生

・・・

ってのを延々繰り返して、

スケールやら戦闘やらがインフレするわりに話はぐだぐだなまま終了、だった

 

大暮維人ってエアギアもそなんだったよなー

今やってる灰仭巫覡はどうなんだろうなー

2025-11-12

[]

大暮維人舞城王太郎バイオーグ・トリニティ」 全14巻大人買い

と言っても77円セール中なので千円を少し超えるくらいだが。

 

サンプルの分量を見ただけでも画力が極まっており溜め息しか出ない。凄すぎて胃もたれする。まさに全ページ画集

これが2014年作品かぁ…。

 

ついでに天上天下最後の5巻だけ購入してみた。どちらもストーリー目的ではないので。

2025-11-10

教場シリーズを見た

思ってたより全然面白かった70点。

 

個人的キムタクの演技がダメで見てなかったんだけど暇すぎて見たら普通に面白かった。

まぁ演技がめっちゃうまくなってるかっていうと全然なんだけども、天上天下で「素人以下のやつ連れてくるな」と言われていた茅原実里涼宮ハルヒの憂鬱長門役でブレイクしたように「演技下手な奴には無感情陰鬱な役やらせとけばええねん」がうまく作用してる。まぁたまに「あ、キムタクさんご在宅でしたか」みたいな瞬間があったけど、おおむね違和感なく見られた。

あと白髪指導官という役がキムタクの低身長を補っていてそこもよかった。これまでは「撮影苦労してるなぁ」って作品多かったけど今回は生徒との身長差を普通に表に出していて、しかもそれが「小さいのに大きな存在」という表現としてもマッチしていてかなりよかった。いい当て書きだと思う。

 

作品の内容としては「いや、警官志望碌なやつおらんやん」という警察不信になりそうな件は「事件ばっか起こる学園もの」の延長だからいいとして、いっこ作劇として気になるのはリニアしか物語が進まない点。警察学校の〇〇期の間にいろんなトラブルが起きるんだけど、常に1個起きたらそれが解決して、次の事件が起きて~という展開に終始する。

俺がメインで見てるのが洋ドラが多くて、そっちはそっちでいろんな事件同時に起きすぎやろ問題はあるんだけども、もうちょっと複数事件が同時に起きて実は2つの事件が根っこでつながってましたみたいな展開があってもよかったかな。1と2は前編後編で3時間ある作品なんだし、もうちょっと複雑な話も書けた気はする。ストレートなほうが伝わりはいいか。この辺は俺の好みだとは思う。

あとは生徒役が今を時めくめく実力派若手のオンパレードでなかなか見ごたえがあってよかった。

 

作品としては基本的にめったに取り扱われない警察学校の中を見られて、おそらく現実に近い取り調べや職質の授業なんかがみられて非常に興味深く見られた。いろんな事考えながら職質してるんやなぁ。俺以外にしてるところを見かけたら今度から応援してあげようと思う。

あと大きなミステリとしてキムタク演じる風間の片目が義眼になってる謎が警察学校である1,2の中でわずかに触れられ続けるも解決せず、前日譚であるシーズン3で明らかになるんだけど、そこ前日譚やっちゃうのありきたりすぎでつまらんなぁと思った。

特にシーズン3は現場刑事志望の指導をするという設定なんだけど、話の立て付け自体殺人事件が起きてバディの刑事見習いにヒントを出しつつ最後犯人を落として終わりっていう、普通刑事ミステリドラマしかなくて教場って作品に求めてるものはこれじゃないんだけどなぁって感じ。警察学校内でこの事件まで完結させてくれてたら神だったかもしれない。

 

年に5本くらいは日本ドラマ見てるけどその中ではかなりガチで作ってて完成度高いほうだと思う。

今ネトフリでランクインしてるからめっちゃ目に入ると思うけど、ちょっと興味あるけどなぁって人は一回見てみてもいいと思う。

2025-09-17

障害児でYouTube任天堂学校しか言葉を覚えない

1歳

最初の発語は、1歳半くらい。

Ball、アルファベットのE、いずれも書かれていた単語をみてそう読んだ。

ずいぶん遅いし、こっちが喋ったののオウム返しじゃなくて看板文字からってのが変な感じだったが、自分も喋るのが遅かったそうなので気にしなった。

2歳

その後進歩がない。数字アルファベットひらがなの順でなんとなくわかってる風だった。

風呂に張ったあいうえお表で

「だ、る、ま、さ、ん、が」と順に指をさしたりしてたので。

2歳半くらいのときに、iPadパスコードを教えたら、6桁を一発で覚えてしまった。

その後、勝手iPadを開くようになったので番号を変えたら、何度も失敗されて3日くらいロックされてしまったので、元にもどして自由に使わせるようにした。

そっからYouTube三昧で英語が加速した。

キーボードを触らせたら、すぐに配列を覚え、必ずアルファベット24文字大文字と小文字で打ち、1から10まで数字を打つというルーティーン

単語として最初に打ったのが、1one2two3three4four5five6sixで、3歳になる手前。

3歳

相変わらず、いくつかのアルファベット英単語の他は喋らない。

キーボード単語を打つようになった。

しかも、画面や本にむかってつぶやくだけで、対人コミュニケーションゼロ

「イィー!」しか言わないショッカー戦闘員みたいな感じ。

これはと思い受診児童精神科への3か月おきの通院と児童発達支援センター(以下児発)での療育が始まる。

児発が好きらしく、休日に児発に行こうと脱走を試みて確保される。

スーパーで袋詰め途中に脱走を試みて確保されたこともあった。

確保されても「イィー!」しか言えない。

発達障害自己肯定感が低くなりがちという言説を聞いたことがあるが、長男真逆で「自分絶対的に正しい」というスタンス

どんなに周りに心配されても叱られても、本人的には「ブツブツうるせー」としか思ってないので、好き勝手行動してしまう。

喋れないぶん、映像記憶力が異常によかった。

道順とか一発で覚えてしまうので、道順が違うと騒ぐし、玩具屋のほうに誘導される。

4歳

「パパいた」と呟くのを目撃される。ようやく2語文。

弟のことをフルネームで呼んだところを目撃される。

家庭内苗字をつけてよぶことなんかないのにフルネームってのが長男しかった。

4歳のとき言葉の成長はほぼゼロだったような気がする。

非常に明るく、良く叫ぶショッカー戦闘員だった。

こっちがかける言葉への反応はずいぶんと良くなったような気がしたが、基本的に、利害が一致したら従う、それ以外は無視というスタンス

例えば「公園でかけるよ!」と言ったらシュババっと出てくるけど、「ご飯できたよ!」といっても無反応。

相も変わらず天上天下唯我独尊

当時、オムツを履いてないときトイレにいけるが、オムツを履いてるとオムツにするという拘りで、トイレさせるためにフルチンで過ごさせていたのだけど、フルチンとき数字カウントアップする動画を見ると必ずちんちんをしごいて大きくしてた。どういう条件反射だ。

5歳

4歳の頃もそうだったが、5歳のとき物欲権化だった。これが欲しいとスイッチが入ったら、ガンとして聞き入れない。

どんなに優しく言っても、怒鳴りつけても、叩かれても引かない。

自己肯定感の塊だからママに嫌われたら怖いという感情がない。

この時期、会話能力は伸びなかった。

相変わらず、都合がいいときだけ反応するのみ。

しかし、「ちょっと待って」と言われて文字通りちょっとだけ待てるようになった。

本当に「ちょっとしか待たずに勝手にどっか行ってしまうのでヤバかったけど。

そこはさ、空気読めよって思うんだけど、自閉ってそういうもん。

全く持って、コミュニケーション意欲がない。

英語のほうが単語が出るが、相変わらず、単語だけだ。

Big, Small

Long, Short

Hot, Cold

対義語を並べて言い続けるだけ。

それと、時々だが「Yes!」と「OK!」と「No!」を言うようになった。数を数えるのは英語だった。

問に答えるっていうことができないかちゃんと調べられなかったけど、ちゃんと位取りもわかってるみたいで、100くらいまで数えられるっぽかった。

6歳前半

Yes!」と「OK!」と「No!」が板につき、けっこう答えてくれるようになった。

テレビゲームをしながらよく「Yes!Yes!Yes!」と叫んでた。「イィー!」から進歩

ちょっとまって」の「ちょっと」もかなり延びた。

相変わらず対義語を言う遊びはよくやってた。

英語日本語を並べたり日本語対義語を並べたりもするようになった。

Hot Cold

Hot あつい

Cold つめたい

あついつめたい

という感じ。

単語だけじゃなく、フレーズも出てきた。

少しずつ発音もよくなってきたが、トイザらスから力づくで強制退場させるときに「Help! Help me!」と大声で叫ばれていろんな人にこっちを見られて焦った。

シンカリオンニンテンドーラボを飽きずに何度もバラしては組み立てを繰り返してた。

説明書文字はそこそこ読めるらしい。たぶん8割図からだろうけども。ミニ四駆も手伝われながらも理解して組み立ててた。

マリオオデッセイピクミン4、スプラトゥーン2ヒーローモード)を最後までクリアした。

ゲーム内の仕組みをわかってるし、数の概念もだいぶ育った気がする。

任天堂はわが家にとって神企業

小学校、といっても特別支援学校入学式で「はい」が言えた。

座ってられただけで凄いのに初めての「はい

6歳後半

急に日本語を喋るようになった。

「いくわよー」

「だめよ」

「あかだよ」

という感じで、語尾に「よ」をつけるのは、学校先生を真似てるからだろうか。ラッパーみたいでかわいい

親とのコミュニケーションのなかで覚えるんじゃなく、「お勉強」で言葉を覚えるタイプのようだ。

たぶん、ヒトとしての感情ちょっと変。

例えば、スーパーマリオ3Dワールドのセーブデータを弟に消されたが、全く怒らなかった。

長男にとっては、どこにグリーンスターがあるかを覚えるのが重要で、セーブデータには興味がないっぽい。

まとめ

発達障害知的障害といったってみんな違う。

というか、定型じゃないってこと以外わからん

ちなみに、私はギフテッドかいうやつを信じてない。

ダウン症天使と呼ぶように、自閉スペクトラム症を呼び変えただけだと思う。

2025-08-09

破壊魔定光という漫画を知っているだろうか

天上天下と同じウルトラジャンプで連載されていたSF漫画

単行本は全部ピカピカの装丁

宇宙から流刑体(敵)が地球に来て、椿定光という高校生が「ポンコツ」というヘルメットを被り

超人的な力を経て流刑体と戦うという漫画

ヒロイン神代やよいで、アニメ版だと声優田中理恵

原作アニメでは全然違う設定になっている

原作だと神代やよいはヴァルチャー(めちゃつよ)になって戦うけど、アニメタイムパラドックスで来てなんとかかんとか(うる覚え)

コオネ・ペーネミュンデというありえん強い女の子原作出るけど、アニメは尺の関係からか出ない

ちなみにアニメOPイッテQで使われているので知らない人も聞いたことはある

ED田中理恵が歌っている 隠れた名曲だと思う

タイムパラドックスってわからん

でも設定が斬新でなかなかおもしろかった

2025-07-16

弱者男性が同僚の陰口言っててドン引き

職場の「天上天下の頃の大暮維人が至高」とか言い出しそうな弱者男性ランチしたときの話です。

たまたま会話の流れで、「Aさんって最近ちょっと遅刻多いですよね〜」って軽く言ったんです。

そしたらその弱者男性、急に目をギラつかせて「いやマジ迷惑だよね!」って食いついてきて、そこから一気にスイッチオン。

大学中退らしいし、たぶんどこ行っても浮いてたタイプだよね」

社会不適合ってああいう人のこと言うんだと思う」

「むしろなんで雇われてんのか不思議

……いやいや、そこまで言ってないし、誰もそんな深掘り求めてないよ?

ていうかAさんその場にいないし、陰でここまで言える人って、正直どうなの……?

私が「え、それって直接言ったことあるんですか?キモいですよ」って聞いたら、弱者男性の顔、みるみるうちに真っ赤になって、唇プルプル震えててビビった。

「いや、べ、別に……その……言う必要も……」って小声でモゴモゴ。

そんなんだからいつまでもモテないんだよって思いました😅

2025-04-29

anond:20250429060426

天上天下唯我剥けチン

(この世で一番剥けているのは私である

2025-03-27

3大役満にありそうな名前

天上天下

唯我独尊

三界皆苦吾当安之

あと一つは?

2025-02-07

anond:20250207132026

自転車しか乗らんけど、男のほうが危険運転をするのは自転車も同じ

女は視野が狭く、数秒後を想像できていない印象なのに対し、

男の中には天上天下唯我独尊世界はオレかオレ以外か、世界の残りは俺にひれ伏せ的な傲慢さを感じる危険運転するやつがいる印象

 

なぜかわからんが人の動線を横切る動きをしがちなのは男のほう

後ろからこっちの前に回り込む形で左折されたことが4度ある

なんで先行の後ろを通らないで前を通りたがるのかわからん

しかもどうもそのうち一人は「こっちが人の動線邪魔をしている」と認識していた

 

あとは新大久保東中野あたりに事故誘発運転しておいて高圧的に「わかったか!」と説教したがるおじさんいるから気を付けて

目白あたりにも、細い通路にある「この先通行不可」の立て看板(目の前まで行かないとわからない)があるだろと初手で人をバカ呼ばわりしてくるおじいさんとかい

女でこういう攻撃なのは糖質かな?」みたいなの以外にいないんだよね

2025-01-09

anond:20250108180125

まずもって子供を産むことは本能と理性の妥協なんだよ。

おまえがいくら妥協しないぞ!といっても子供釈迦みたいに天上天下唯我独尊といいながら下りてくることはないので、

そりゃもう病院に何回でもすがりつくことになる。

母親教室出産、産褥熱、乳房炎、ワクチンワクチンワクチンワクチン保育園うつされた、うつされた、うつされた、うつされた。

目を離すと自爆する生き物だから子供ってのは。

そんで小学校がまた妥協の塊でできてるからな。

なので妥協できる共犯者結婚すべきなんだ。

2024-12-29

anond:20241229082031

ふーん。

僕はただ歩いただけじゃなくて七歩歩いて天地を指差して「天上天下唯我独尊」って言ったけど?

2024-09-06

この世はサイコパスに生まれもの勝ち!!

他人の痛みがわからない!

自分がやったことの反社会性も理解できない!

我こそが天上天下唯我独尊だと信じて疑わない!

サイコパス万歳!!

2024-02-04

anond:20240204140844

釈迦様がご生誕の際に発された言葉として知られる「天上天下唯我独尊」は7世紀にインドを旅して多くの経典中国に持ち帰った玄奘翻訳したものです。この原語はパーリ中部「アッチャリヤアッブダ経」にあり、「我は世界最上者なり。我は世界の最年長者なり。これは最後の生まれであり、もはやさらなる生存はない」とのことです。

(略)

天上天下唯我独尊ネットで調べると「お釈迦様は自分1人が尊いと言ったわけではない。本当は、命ある私たちすべてが同じく尊いのだと宣言されたのです」とする記事がたくさん出てきます。この解釈は原語からかけ離れているというべきではないでしょうか。

いずれにせよ生まれたばかりの赤子が大人のように話すはずがないので原典も後代の創作に間違いありませんが、お釈迦様を信奉する人々の敬慕の念があって創作された説話です。

https://eishouji.info/2022/04/27/天上天下唯我独尊解釈について/

2023-12-21

天上天下と表裏一体

タイトルに深い意味はないんだけど、物事前後を考えた際


 前  後

 先  後

 上  下

 表  裏

 勝  負

みたいに、イメージプラスなほうが先に来ること多いじゃん

んで、表と裏の話なんだけど、表裏一体は表が先に来る

でも、口語では「うらおもて」って裏が先に来ない?

ほかの例では「まえうしろ」「先制、後攻」「じょうげ」「かちまけ」など逆転しないじゃん。うしろまえだけはちょっとだけあるかなあって感じ

なんで逆転すんのか謎だわ

2023-11-27

天上天下ゆいが独占

この言葉を聞く度ゆいちゃんがどんな女の子かすげぇ気になるんだけど、ググっても出てこないんだよなぁ…

2023-11-23

死柄木と信楽

堀越先生のことだからAFO達の名前にもなんらかの意図があるんだろうって思ったけど、本誌見て仏教関連であることがほぼ確定な気がしてきた。天上天下唯我独尊やんけ!

あのボロ着も糞掃衣みたいといえばそう見える。泥ワープも「蓮は泥より出でて泥に染まらず」って意味があったのかもしれない。だいぶこじつけだけど。それとも過去記憶によるものなのか。

死柄木の信楽焼(笑)とか言ってないで買っておけばよかった。

2023-10-20

anond:20231020231109

ワイは仏教徒やがゴータマさんが生まれてすぐに「天上天下唯我独尊」と言ったと信じているわけやないやでと言う話

2023-10-01

僕「ブッダは生まれた後〜」ChatGPT「(信じてて草🤭)」

僕「ブッダは生まれからすぐに数歩歩き、天上天下唯我独尊と言ったそうです。」

ChatGPT「はい、その話は伝説の一部として、仏教伝承の中でよく知られています釈迦シャカ)としても知られるブッダ、すなわちシッダールタ・ガウタマの生誕の時のエピソードとして伝えられています伝説によれば、ブッダは生まれときにすぐ立ち上がり、七歩を歩いたと言われています。そして、彼が各歩を踏みしめるたびに蓮の花がその足元に咲いたとも言われています。この7歩を踏んだ後、彼は指を天に向け、次に地を指さし、「天上天下唯我独尊」と宣言したと伝えられています。これは「天上でも、天下でも、私だけが最も尊い」という意味です。この伝説は、釈迦の特異性や彼の使命を象徴するものとして仏教の中で重要位置を占めています。もちろん、これは文字通りの事実として受け取るべきではなく、むしろ象徴的な意味や教えの深さを持つエピソードとして理解されるべきです。」

 

実際にはそんなことはあり得ないよって答え来るかと思ってたらかなり寄り添われた回答をもらった。

エエやつやなぁ。エコーチェンバー捗るわぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん