「富野喜幸」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 富野喜幸とは

2025-06-20

「だから僕は…」にメビウスの環から抜け出せない富野由悠季を見た

社員を食わせるため、意に沿わないアニメを量産せざるを得ない状況を嘆く手塚治虫

手塚「ぼくは、ひとりでくやしがり、地団太をふんだ。終わりのころのアトムは、ぼくのアトムではなかった。なにもかもぼく自身責任だ」

社長の苦悩を冷ややかに見つめる富野喜幸

富野まことに、作者と社長自家撞着の縮図である。それのいいだしっぺが手塚治虫自身であるのなら、最後にいう”なにもかもぼく自身責任だ”で帰結するしかないのも、作者の習性としてやむをえないことだろう」

富野社長ともなれば経営者なのだ作家ではないのだから作家としての意思は捨てるべきだ。結局、このジレンマ永遠に交錯しつづけるメビウスの環のようなものだ」

アトムを振り返る富野喜幸

富野「こんな僕が以後もアトム演出を手がけてゆき、一番長アトム演出者として在籍する。僕の演出したフィルムが一番多くなり、手塚治虫リリシズムもなくなり、アトムらしくないアトムが二年近くとびまわり、”アトムシリーズ”を汚すこととなったわけである手塚先生が狂うわけなのだ

インタビューに答える富野由悠季)

富野「今のガンダムには戦争体験匂いがしない。完全に物語なんです」

(新作ガンダム製作する鶴巻和哉

鶴巻「最終話タイトルは、”だから、僕は…”っと」

BGMBEYOND THE TIME (メビウス宇宙を越えて)

2025-05-13

anond:20250513081349

光子研究所科学要塞研究所早乙女研究所ビッグファルコン…いずれも「血縁」「肉親」という要素があった。

「擬似」家族の場だったホワイトベース舞台だった79ガンダムイデオン単身赴任孤児ザブングルダンバインは、マジンガー長浜ロボとは一線を画する富野喜幸作家性の開花だったと言えるかもしれない。(キングビアル3世のザンボットはその中間

2025-05-02

ガンダム反戦アニメだし家族は引き裂かれるし民間人巻き込まれまくるし女には先立たれるアニメだったんだよな

でもそれを理解してガンダムを作った人間富野しかいないんだよ

結局日本富野喜幸レベルアニメ監督ほとんどいなくて、同レベルかそれ以上の才能を持ってる人間はわざわざガンダムなんかには関わらないというのが歴史であり現実なのよ

2021-08-08

竜とそばかすの姫 と 白ハゲまんが 2

anond:20210805225526

登場人物がのっぺりしている。

https://www.tbsradio.jp/articles/42492/

宇多丸氏は

#たとえば今回の、悪事を働いているっていうことになっている、「竜」が出てくるわけですね。でも、これ2度目に見ると特に「まあ、そうだよな」と思うんだけど、この竜、実はよくよく考えてみると、そんなに大きい悪事を働いたわけじゃないんですよね。

その、試合ですごい汚い勝ち方をしたとか、ひどい叩きのめし方した、というだけで。たとえば、今までの作品にあったような、ネット空間全体になにかを及ぼすようなものであるとか、あるいは、なんかミサイルを撃ってくるとか、そんなことをしたわけじゃないんですよね。じゃあ、なんであんなに“悪”ってなっているのかというと、「“悪”認定をされたから、悪になっている」存在なんですよ。いわゆる、まさしく「ソーシャル・ジャスティス・ウォリアーズ」といった佇まいの、警察的な、自警団的なことをやっている集団によって“悪”認定をされて、逃げ回ってる過程であの騒ぎが起こるので。「“悪”認定されたことによって、より悪になっているだけ」というところも、面白いですよね#

この見方面白い薄っぺらなのは薄っぺらネット活写している。監督はそれを狙っていたのだ、と。

脚本の人そこまで考えてないと思うよとは、漫画月刊少女野崎くん」での台詞である

月刊少女野崎くん」第60号(6巻134ページ)での佐倉台詞

演劇部鹿島が、野崎の書いた脚本を読んで悩んでいるとき佐倉言葉

野崎の書いた脚本に対して複雑な感情表現要求されていると思い悩む鹿島に対して、ネタに詰まった野崎が深く考えずに思いつきで変な方向に突っ走ることを知っている佐倉が入れた突っ込みである

野崎執筆スタイルを知る佐倉からすれば的はずれな指摘ではなかったのだが、野崎鹿島の疑問に対して詳細に解説を行っており、佐倉が決めつけただけで実は野崎(=脚本の人)はちゃんと考えていたというシーンである

インターネット上では、逆に脚本を書いた人を指して「作った人はそこまで考えて作ってないのではないか」(だから考察しても意味がない)という意味で使われることが多い。★

それはそれとして、ジャスティンのセリフ徹頭徹尾バカセリフである。内心を吐露するセリフもない。

例えば「ドラゴンボールの敵はなぜ二人一組なのか」にみられるような、ジャスティンチーム内の会話もない。

従って何の奥行きもない説明しかない。監督脚本)の思想代弁者段取りを進めるマシーン傀儡しかない。




竜(佐藤健)の父親ラスボスであるがただの粗暴な装置である

初登場シーンからすれば「外面ソトヅラはよく、幸せ家族を演じている一方、息子たちだけに横暴」という設定の筈だが、ラストでの対決シーンでは初対面の主人公には初手から仮面をかなぐり捨てて暴言を浴びせている。


ダブルバインドという言葉がある。「愛しているよ」と言葉を掛けながら暴力を振るったりするやつだ。

アニメ史上もっとも有名なのは「再会、母よ」に出てくるアムロ・レイ母親だろう。

アムロに対して「愛している」と台詞で明言し、アピールを重ねつつ、アムロの行動を否定する母親間男がいるまで設定した富野喜幸!)

ジョジョ4部5部にも「単純なド外道」でないが故に怖さを増す、魅力的な敵がいた。2部の粗暴なだけの敵はカマセ・前座・引き立て役であり到底ラスボスの器ではない。


「私はこんなに息子たちを愛しているんだ」「妻を亡くしてから必死に頑張ってきたんだ」と竜父がアピールすれば、より不気味な、より手ごわい敵になったはずだ。

児相を追い返したのを佐藤健説明セリフ以外で観客に伝える説得力も生まれるし、主人公を怯ませることもできる。

それすら乗り越えたという主人公がより大きく成長したクライマックスにできたかもしれない。


それがなんだ?最初から怒鳴り散らしてあっという間に腰を抜かす。主人公最後の戦いではちっとも成長しない。


児相を信用するとかしないとか、倫理問題じゃなくて、映画として……なんだよ。

2020-10-22

即金よりも成功報酬を選べる人

初音ミクとき藤田咲

ガンダムとき富野喜幸

およげたいやきくんのときの子真人

みんなすぐにお金がもらえる方を選んだ

こういう時に印税を選べる人っていんのかな

2020-07-31

母をたずねて三千里って面白いアニメだよね。

anond:20200731072847

で「母をたずねて三千里」という文字が出たので語りたくなった。個人的高畑勲監督最高傑作だと思ってる。

主人公マルコの親父は医者としては良い人なんだよ。貧しい人からお金を取らずに診療をしてあげたり、本当に医者の鑑みたいな人間だった。

ただ父親としても夫としては良い人ではなかった。借金のカタに女房イタリアからアルゼンチンまで出稼ぎに行かせるとかどんな男だコイツは、と今でも腹が立つ。

それでもマルコの母はアルゼンチンに行ってから1年間は働いてたんだよ。それが1年後には手紙故郷イタリアに全く届かなくなった。

そりゃお母さんが大切なマルコ心配するよな。ところがあの親父は「便りが無いのは元気の証拠」みたいな事を言ってろくに妻を心配しなかったんだよ。

それどころかもしお母さんが病気にでもなっていたら、と心配するマルコを怒りやがった。テメエがろくに稼がないからそのツケを女房が払ってんのにな。そういやマルコの兄も進学を諦めて働いてたっけか。

知っての通りマルコは最終的にブエノスアイレスでお母さんと再会する訳だけど、お母さんは悪い病気になって死にかけていた。手遅れになる前にマルコが到着した事で何とか気力を取り戻して一命を取り留めた、って感じだった。

良い話なんだけど、これマルコ10歳でありながら無理をしてイタリアからアルゼンチンまで行かなきゃお母さん死んでたんだよね。親父はろくに嫁の心配もしなかったけど、あいつの甲斐無さと無責任な行動のせいで嫁が死ぬ所だった。

母をたずねて三千里」は正しく「世界名作劇場」の名に相応しい名作だけど、マルコの親父は今でも大嫌いだ。フランダースの犬のハンスも嫌いだけど、マルコの親父は人格者とか善人的な立ち位置で描かれてるのが本当にムカつく。

40年以上前作品も多いけど世界名作劇場面白い作品が多いから見て損は無いと思う。宮崎駿高畑勲富野喜幸の三巨匠が同じ回に携わってる事も多いかアニメ好きな人には本当にオススメだ。古典っていいよね。

2019-09-14

バンダイサンライズが目指すべき現実化すべきもの

やはり富野喜幸最高傑作ザンボット3なのだから

実物大ガンダムでキャッキャする前に人間爆弾を開発すべきなのだ

それを自民党自衛隊に売り込めば会社の将来は明るい

2019-08-13

富野喜幸展を見に行くので、福岡のおいしいお店とかい風俗店とかここにトラバしておいてください

2014-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20140619211638

それがね、調べてみるとトラウマになりそうなアニメエピソードって

さすらいのコンテマンだった頃の富野喜幸(当時)御大演出回だったりするのよねえ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん