「診療」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 診療とは

2025-11-21

anond:20251120121355

事実ならあなた経済的ネグレクトが原因です。お金を出していたと書かれていますが、相対的な不足が彼女貧困と自認するように仕向けてしまったのではないかと考えて欲しいです。金額設定は両親がするものではなく、子ども主体的に参加してバランス良く合意すべきです。

ただし、もし面白半分で書いた文章なら、何らかの問題あなたにあると思われるので診療を受けることをお奨めします。あなた家族の心身の健康のために

2025-11-20

病院って無限お金増やせられる!?

すごいことに気付いちゃったんだけど

病院例えば分かりやすいように10000円の診療代かかったとする。

来院してきた患者さん、3割負担なので、3000円払うでしょ?

でも病院は残りの7000円も含めてもらえるのなら、

来ていない患者さんを来院していることにして自腹切って3000円払って7000円国から支払われるんだから

繰り返せばよくない?

これヤバくない?

2025-11-14

前の病院より今の病院の方が診療はしっかりしてるのわかるけどスタッフの態度と報連相の覚束なさがストレスや〜

今の治療終わったら出戻ろうかな…

2025-11-08

子供出入禁止病院作れば他との差別化になって儲かりやすくならない?

患者目線で言わせてもらうと皮膚科子供がいること多くて騒がしいか診療精度等他がだいたい同じ条件ならそういうクリニックできたら自分ならそっちに乗り換えるけど。

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251108005732# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaQ7xowAKCRBwMdsubs4+
SOBnAQCSJ/SoPlfVrrAycD8uc5FNrIrc0UtqongXNtC+dsgJ3wD/RwsnH3+GYM8X
q0lkCwgwNy5FbEbuE/DDAr7du8q0hwU=
=3GXa
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-11-01

40歳EDなんだけど、ED治療薬の入手方法相談させて

詳しい人、教えてほしいです。

妻が子を望んでいるが、近頃勃起力が悪く最後までできないことが増えた。そのためED治療薬を求めている。

Google検索してもオンライン診療のクリニック自身のページかアフィしか出てこない。とくにこだわりもないかDMMでいいかなと思うんだけど、何らかのアドバイスなどあれば聞きたい。

あと、本格的な不妊治療はしていないのだけど、不妊治療証明ができればED治療保険適用ができるという情報をみた。これってどの程度のレベル感なのか。

例えば医師との不妊治療カウンセリングとか簡単検査だけで適用されるのか、それとも本格的な治療必要とかボーダーがあるのか。

俺のちんちんを助けて〜

2025-10-31

anond:20251031095716

前語り

何かしら追加情報になれば良かったです。

しかし言うまでもないですが、私は医療情報アクセスしていませんので、ここに書いたことは全て想像にすぎません。

全面的に間違ってる可能性もあり、ご注意ください。


内服薬

NOAC/DOACを飲んでいたけれどバイアスリンに変えたと。

納得いく処方です。DOACは出血合併症が起きた時にリバースできないですから、長期的に飲むのは不安もありますよね。利益危険性とどちらが大きいのか、専門外なので私には分かりませんが、よく検討して決めたことだろうと思いますバイアスリン単剤は納得感があります。梗塞が再発すれば二剤併用か、DOACの追加を考えるでしょうね。


よかったら質問させて欲しいのですが、

質問

発症はやはり冬、112月あたりでしたか?(単なる興味。脳梗塞は冬に多い!)

当時、脱水やストレス因子はあったでしょうか?

例えば仕事が大変に忙しく、睡眠時間が減っていたとか(疲労不整脈Paf含む の危険因子)。

前の日に、飲み会疲労などから大量飲酒をしたとか(→脱水のエピソード 脳梗塞全般リスク)。

発症から、片脚だけの、ふくらはぎを中心とするむくみはなかったでしょうか?

(深部静脈血栓 DVT の可能性についての質問。片方のみのふくらはぎむくみはDVT の存在示唆し、DVT がある場合、 PFO から奇異性塞栓の可能性がある。個人的にはこの DVT の PFO を介した奇異性塞栓を疑っています

(DVTはヒラメ筋静脈ふくらはぎ静脈 に発症することが多く、まず確認すべき血管です)

同様に、原因不明の片脚、ふくらはぎの「重だるさ」のようなものはなかったでしょうか?(これも同様にDVTの有無確認

後語り

35歳と若いことから再発のリスクを減らす事への長期的なメリットが大きく、個人的には脳梗塞リスク因子を徹底的に調べて欲しいと思っています

まずは調べてくださった先生のところで、「どういった検査を行い、どういった原因を除外できたのか」を確認。それで本当に「特発性」とすべきならそれで良いし、足りないところがあるなら特に脳卒中を専門とする病院でも調べてもらうのが良いのではと思います病院によって、医師によって、強み・弱み、ありますからね。

具体的には、SCU ストロークケアユニット脳卒中に特化した集中治療室)のある医療施設なら脳卒中診療に力を入れているのは明らか。ネット検索適当病院を見つけたら、「脳卒中の原因を、徹底的に調べてもらいたい」ということで紹介状を書いてもらうのが良いのではと思います

もう少し原因検索してもいいんでないか

first impression

35歳、健康診断オールA、脳の20%、右大脳中大動脈の梗塞 との記載

 → 右 MCA m1 distal の embolic stroke ?(穿通枝は spare )

 →Paf/PFOは結構怪しい…


背景

脳梗塞は大きく

 高血圧性(ラクナ)

 アテローム血栓

 塞栓性

 そのほか

に分けられる(このほかにも分類があるが)。

実際にはアテローム性+塞栓性みたいなものもあり、こんなにクリアカットには分けられない。

なぜ「タイプを分ける必要があるのか」は 「再発予防」。

35歳と若いことから、今後の人生で再発する危険性は十分にあるし、それを防ぐことがすごく大事

ご本人は自分のことをすごく不幸と思ってらっしゃる(かどうかは知らんけど)かもだけど、幸運な要素もあったなと思う。

というのは梗塞が右だったということ。

これが左なら失語が残り、言語コミュニケーション不可能になっていた可能性が高い。

将来的にそういった事態を防ぎたい。それには原因を知らなきゃいけないわけだ。そのためのタイプ分け。

で、タイプ分け。おそらく塞栓性ですよね。

まず高血圧性の脳梗塞高齢者に多いし、健康診断で基礎疾患がないとされているので、高血圧否定的

テローム血栓性も、健康診断オールAとのことで否定的。これは高脂血症脂質異常症)+高齢喫煙などでリスクが増えるので。

原因検索

塞栓性梗塞の原因検索については経食道(けいしょくどう)エコーがなされたとのこと。

これは、食道側から行う心臓超音波検査。通常の、体表(胸の前に)プローブを当てて行う心臓超音波検査ガチ勢は「心エコー図」と呼ぶらしい)と比べ、より左心房が詳しく見える。

これで、左心耳血栓(発作性心房細動 Paroxysmal atrial fibrillation, Paf と関連)と卵円孔開存(patent foramen ovale, PFO)は除外したのだろうね?

ただ、ワンポイントの経食エコーで Paf や PFO を完全に除外できるとは限らない。ホルター心電図をやった記載がないし、他にも色んな原因を除外した記録がないよね。

DVT検索をした記載はないし、来院時の D-dimer/FDP (でぃーだいまー、えふでぃーぴー)なども書いていない。

どこまで何をやったのか分からん

梗塞の状況

 症状的には左片麻痺、同領域感覚障害高次脳機能障害かな? 右内包後脚/放線冠/中心前回・後回の広範囲 のどこかが侵されている可能性が高いと。

 視野障害が出現しているので、視放線が部分的に侵されている。右側頭葉が冒されている、と。

 最終的に感覚障害が残ったが、運動障害は軽い → 内包後脚ではなさそう。放線冠でやられたわけでもなく、脳皮質側でやられた印象を受ける。

 脳の20%が失われた → MCA m2 inferior trunk 側で梗塞が大きかったタイプですかね? m2 は inferior が一番広いからねぇ。

脳の20% はやられたってことだけど、結構大きな梗塞だよね。

脳は左右の大脳半球、小脳脳幹、間脳などに分かれ、左右の大脳半球がそれぞれ40% ぐらいを占めている。脳の20% っていうのは右大脳半球の半分くらいがやられたとのこと。それなら 右MCA領域のほぼ全域がやられているよね。となると、m1 occlusion の可能性が高い。あるいは、m2 の 3枝全てが詰まったか

m1 occlusion については proximal と distal があるのだけど、

 運動機能がしっかり回復している

 減圧開頭を行ってない

 出血合併も書かれてはいない

m1 proximal 「らしくない」

 → m1 distal または m2複数領域の梗塞(特に inferior trunk に強い:視野障害が出た、感覚障害が残ったなどから)と推察できる。

こういった比較的太い場所への塞栓が起きるには、比較的大きな塞栓が飛ぶ必要があり、つまり Paf とか PFO がある可能性が高いよね。

 微小塞栓性のもの、例えばトルーソー症候群とかseptic emboli、fat embolizationみたいな、は否定できる。

 大きな塞栓子と言うことでは Paf が隠れてる可能性はあるし、

 大きな梗塞の割に運動機能回復していることから、PFO による DVT の奇異性塞栓だった(比較的"若い"血栓のため、早くに溶けてくれた)のかもしれない。

これらは鑑別の上位に上がるよね。

この方が、以前私の働いていた病院のSCUに入っていたら、ホルター心電図、下肢エコーでのDVT除外、そのほかよく分からない検索もねちっこくやられていたと思う。

自分は専門外なので知らんけど。

疑問なのは現在の投薬状況。

アスピリンチクロピジンワーファリン、NOAC/DOACあたり飲んでるのかな?

何かしら飲んでてもおかしくないと感じるが(医療情報が不確かなため、なんとも言えない)。

脳卒中脳梗塞ってあまりにも頻度が高い疾患だから、いろんな病院、お医者さんが見ていて、その中には脳梗塞診療にしつこくない方も結構おられるんですよね。

「とりあえず点滴2Lだして、ラジカット落としといて」みたいな。

今回総合病院ということから一定の質の高い医療は受けられているとは思うんだけれども。

脳卒中専門の医師にネチネチと原因検索をしてもらった方がいいんじゃないかなと思います

 やってないならね。やってるかもしれん、分からんが。

ChatGPT氏の意見

次の文章をChatGPTに投げてみた。「35歳男性、基礎疾患なし。右 mca m1 distal occlusion による塞栓性脳梗塞。背景疾患は何だと思う? paf、PFOについてどう思う? 経食道エコー異常なし、ただしDVT検査たか不明。 それでもpaf/PFOはあり得る? その可能性はどの程度? 根拠も含めて。」

回答のサマリーは:

4. 総合推定
疾患あり得るか推定確率(臨床感覚コメント
PAF5–10%長期モニター推奨(CRYSTAL-AFに基づく)
PFO(奇異性塞栓) 20–30% 若年・塞栓性パターンではもっと典型
解離10%画像否定されていれば低い
抗リン脂質抗体症候群など数% 血液検査で除外必要
その他(悪性腫瘍など)<5% 年齢的に稀

だった。

良かったら ChatGPT や GEMINI, Claude なんかに文章を投げて、試してみてくれ。

(解離:発症時に頭痛・頚部痛などがなかったし、MCA解離は非常にまれだし鑑別に入らないでしょう)

https://anond.hatelabo.jp/20251030084205

https://anond.hatelabo.jp/20251030123317

>これを書くのは、同世代の30代くらいの人に脳硬塞を自分事としてとらえて備えてほしいと思ったから。

とのこと、

であればこそ、「特発性(とくはつせい、原因不明なこと。cryptogenic)」で片付けず、原因・背景疾患を究明した方が良いんではないか

なお

 Paf:アブレーション

 PFO+DVTによる奇異性塞栓:カテPFO閉鎖

という予防治療がございます。「朝、シャワーを浴びた時に発症」ってのも、Paf、奇異性塞栓に合致するエピソードだよね。

抗リン脂質抗体症候群など膠原病系にもそれなりの治療があるし…


ずっと元気で居られることを願っています

2025-10-28

限界うつ人間の手記

2ヶ月間シャワーすら浴びられてなかったのが、昨日やっとシャワーできた

すごい量の抜け毛(髪が長いので余計に多く見える)

とんでもない量の垢

1時間かけて必死で洗った 

シャワー中すぐに熱中症みたいになるので、ふだん湯温38度にしてるのだが、今回は身体中の皮脂を落とさなければならなかったため39度にした

案の定熱中症のようになって途中から動悸と目眩で倒れそうになったため

洗い終わったあとは水シャワーで体を冷やし、水分をたくさん飲んだ

昨日なんとかシャワーを浴びることができたのは歯医者の定期検診に行くためだった

私が行っている歯医者は徒歩で往復1時間強かかる(自転車は持ってない)

行く直前まで髪を乾かしたり、伸び放題の眉毛鼻毛や髭(女にも髭は生える)を処理したり、歯を磨いたりしていたため出発時間ギリギリになってしまい、2ヶ月寝たきりだった人間がいきなり早歩きと小走りで長時間(?)歩いたものから現在に至るまで身体中が痛いうえに疲労困憊だ

歯もろくに磨けていなかったものから歯肉の炎症が酷くて痛くて、本当は歯医者に行くのが怖かった

でも私のかかりつけ歯医者キャンセルポリシーを掲げているので無断キャンセルはもちろんドタキャンもできない(スリーアウト制でドタキャン患者診療拒否になる)

から必死シャワーを浴びて、本当に最低限の身なりだけを整えて何とか行ってきたのだ

二ヶ月ぶりに人類と会い、話をしなければいけない

無事にシャワーを浴びることができるのか、シャンプーも二ヶ月ぶりでドライヤーで乾かしたあとに頭皮を鏡で見たらハゲているのではないか、無事に歯医者に行けるのか、最低限まともな身なりができるのか、二ヶ月ぶりに人と話すのにまともに喋れるのか

心配事は無限にあり、考えると不安が極限まで高まりパニック発作が起きそうになった

ただパニック発作を起こしてる暇はないのでアルプラゾラム普段の2倍飲んで対処した

普段の2倍飲んでも一日最大投与量には達していない)

こういうとき自分言い訳は決まっている

「酒を飲むよりはマシだろう」

プロービング検査? では当然のように歯肉の腫れを指摘された

探針で触らなくても血が出てると言われてしまった

そうだろう、だって来る直前にフロスしたとき、ほぼ全ての歯間から出血したもの

ただ三ヶ月に一回は通っているせいか出血率が前回の0%から33%に上昇してしまった以外には酷い状態にはなっていないようで安心はした

自分の予想では出血率は40〜50%だろうと思っていたので33%程度ですんでいたのは意外だった

出血率は本来20%未満を目指すものなので(そして出来るなら0%を目指すべき)アウトはアウトではあるのだが……

それくらい腫れて痛くて、それが怖くて最近では毎日ロキソニンを飲んでいたくらいだった

腎臓消化器官ごめん

出発直前の歯磨きも雑に適当しか……いつものように丁寧にできなかったので、磨き残し率は10%か下手したらもっと上まで行っているかと思ったが2%だった

これは意外だった

歯周ポケットもいつもと同じ2〜3mmの範囲におさまっていた

実は2ヶ月前から神経に響くような痛みが奥歯にあったので虫歯心配していたのだが、実際にその箇所を診てもらったら知覚過敏だと言われた

風呂も入れず歯もろくに磨けず、もっと酷い状態になっているかと思ったが、問題は歯を磨けていないことによる歯茎の炎症と腫れと痛みのみという結果であった

これは磨いてさえいれば治るものなので(不可逆的なものではないので)、良い結果ではないが最悪の結果でもなく、その点は安心した

やはり定期的に歯科定期検診に行っているというのはメリットが大きいのだと改めて感じた

成人の虫歯歯周病もそう簡単には進行しないので、たとえ今回のように一時的状態が悪くなったとしても手遅れレベルにはならないのである

そして手遅れレベルになる前に手を打つことができるのである

むかしは歯医者が怖くて定期検診なんて行ってなかった

歯が痛くて耐えられなくなって、それでも耐えて耐えてついに歯が割れるところまで虫歯が進行してはじめて受診するという有様だった

自分は親と同じようにきっと40〜50代で入れ歯(部分入れ歯ではない)になるんだと諦めてた

今の歯医者に行き始めてはじめて定期検診というものを(特に理由は覚えていないが流れで)受けるようになって、自分意識が変わった

親のように若くして歯のほとんどを失わなくてすむのかもしれないと知った

私みたいな抑うつ状態ダメ人間でも、抑うつ状態とき手入れが疎かになって一時的状態が悪くなっても、それでも自分の歯を諦めなくていいんだと知れたのはものすごい収穫だった

それにしても2ヶ月シャワーを浴びてなかったか頭皮が痛い

髪も薄くなった気がする

怖くて仕方がなかったが、とにもかくにも自分シャワーを浴びたし歯医者にも行けた

自分の歯と頭皮と全身の皮膚の状態確認できた

一歩、いや半歩かもしれないが前に進めた

それは事実現実で、この疲労困憊でくたびれきった体が、昨日たしか自分自分なりに頑張った証なのだと伝えてくれている

2025-10-24

anond:20251024112608

慢性疾患で薬をもらうために定期的にずっーと病院に通っているけど、

話をするために病院に来ているような人を見たことがない。

そんな人いるの?

医療で変えるべきは薬の処方日数を伸ばすことだと思うよ。

まあ、俺もいい加減にオンライン診療に切り替えるべきなんだろうけど。

処方箋をもらうために、話したくもない医者と話して金を払うのがバカらしい。

2025-10-22

anond:20251022102927

24時間以内に飲めば95%くらいの確率避妊できるけど時間が経てば経つほど避妊成功率は下がっていく。詳しい経過時間は忘れたが効果があるとされる72時間以内に飲んでダメだった。休日婦人科も開いてないしオンライン診療なんやかんや時間がかかるし早く薬局で売られることを祈るのみ。

2025-10-15

社会保障を削減しろ!(健康保険使いながら)⇐これ

いや自費診療しろ

嫌?

じゃあ社会保障削減しちゃダメだよね

そんなこともわかんねえのかよザコが

anond:20251015012123

揶揄するも何も、人前で何の問題もないのに騒いでたら見苦しいだろ。

無自覚医師の外見を評価したり、医療従事者の名前などを世界に発信したり。「医療従事者のプライバシー保護をお願いします」っていう病院のお願いに反することを堂々とやっていて、まわりに迷惑かけてるだろ。

迷惑ブログ迷惑なんだよ。当たり前の話だろ。

コメント返し

純粋真っ直ぐ正義君ってよりは、正義の名を借りた当り屋ってかんじだよな こういう氷河期中年

 えっとね、医療側には守秘義務があります。だから患者サイドが誤解やウソにまみれた主張をブログに書いていたとしても、公には反論できないわけ。

 で、医療からは、このブログ誰が書いているのか特定できません。「おそらくあの人だな」ってのは何となくわかっても、発信者開示とかしないと確証持てないわけ。だから事実誤認があっても反論できません。

 まるっきり嘘を書いているとは思わないけど、配慮が足りない点から、いろいろ誤解・曲解が入ってても不思議ではなく見えるわけ。

 今回のブログには、医療者の名前発言とか書いてましたけど、それが問題になるとか思わないのかな? 例えば 紹介状写真が入っていなかった 「あの先生よくやるんだよな」みたいなコメント。陰口を全世界に公開しちゃってるの。トラブルの種を蒔いてるって分かんないか

 画像診断レポートを、同意を取らずに世界に公開しているのもよくないよね。書いた医師ちゃん了解を取ってないでしょ? 了解とってたら書くもんねぇ… 画像診断もあるワンポイントレポートは出ますけど、後から手術前とかに見直し、より診断を深くしていくものなわけ。また臨床情報が増えたら解釈も変わってくる。それを同意なく、実名入りで世界に発信するのは…

 迷惑かけてるとか思わん?

 仮にレポート見直し修正していたとするよ。そうすると、現時点で新しい画像診断が出ているも関わらず、了解もなく古い版が世界に公開されている… とかあったら問題だろ。

 医療の診断って、その時点の暫定的ものなわけ。

 時間とともに、情報や所見の集積とともにどんどん診断を深く・良くしていく作業なんだけど、ある一時点のを切り取って、同意なく世界実名で公開するって、問題だと思わんの?

 それが問題と分からないなんて、どうかしてるよ? まともに働いたことないのかな?

 取引企業が内部情報を公開とか、BtoCでも、それぞれの顧客対応は異なるのにそれを了解なく全世界に公開されたら普通に困るだろ…

 そもそも同意なく公開すること自体問題で。

 しか医療サイドは法的に「守秘義務」ということで弁解できないわけ。

 こういう配慮のなさ・世間知のなさを見ていると、どこかで相手の言ったことを聞き間違っていたり、誤解していたりして、間違った内容・医療機関が意図していないようなことを記事に書いてるんじゃないかっていう疑いが生まれるわけ。


 つうか診療拒否されても文句言えんぞ。

 「応召義務診療を断れない」って言っても理由があれば断れるからな。横浜なら医療機関はいっぱいある、一件が断っても別に行くところあるからね。

 今は病院サイドにばれてないか問題になってないけど、最初の版、医師名が実名で出ていたやつが残ってたら普通に診療拒否ありうるレベルからな?

 はてブも今は過疎ってるから、ひところの勢いがないからバレてないけど。

 当たり屋してるのは黄金頭の方なんだよ。わかんねーか

 こんなクソみたいな当たり屋が来るなら、初版魚拓とって病院通報診療拒否方向に動くべきだったわ。

 Amazon の欲しいものリストをくっつけているところとか、この病気ネタにしてお金を稼ごうとしているのが見えるわけ。お金を稼ごうとする時って当然センセーショナルしますよね。「悪性度の低いカルチノイドで命の危険は全くないよ」って書くより、希少がんで明日もしれない、みたいな書き方にしますよね。そんな中でこういう配慮は足りてないところを見ると、実際よりもセンセーショナルに書こうと、誇張してそうに見えるわけ。そういうのは医療サイドから見たら害悪しかないの

 でもちょっとググってみたら、あの人手帳持ってんのか。ま、手帳持ちなら仕方ないか

2025-10-13

[]

良い女を千人抱いたヤリチン

外コン外銀フルコミ保険営業で稼いだ金持ち

一流俳優

総理大臣

オリンピック選手

ケイ美容外科医も

ケイ弁護士

最後最後臨床医に頭を下げて助けてもらう

内科医とか消化器外科医とか呼吸器外科医のようなメジャー科の臨床医に頭を下げて縋る

この世は学歴肩書きが全てで

どんな人間最後最後に縋るメジャー診療医は学歴肩書き尊厳を全て持ち合わせたこの世のカースト頂点

それになれなかった時点で俺の人生は終わり

2025-10-07

国はセルフメディケーションを広めるなら市販薬価格を下げろ

ドライアイに使えるヒアルロン酸目薬

保険の売価だと240円

市販薬だと一本900円

なにこの価格差保険場合さらにここから3割負担だぜ。

で、眼科で4本出してもらうと、おおよそ診療費と調剤費と合わせて4000円ぐらいになって、市販薬を4本買うより病院いったほうが自己負担が半分ぐらいになると言う価格設定

だけど保険負担されている分を加えると社会負担はでかくなるわけだ。


全く同じ成分、同じメーカなんだからそんなに変わる分けねえだろ。なんで3倍以上するんだよ💢

調剤向けの薬も条件を満たせば薬屋が独自販売できるようにしろ保険価格10負担で。零売薬局独自価格をつけさせんな。

それだけで社会負担患者負担も無茶下がるし、眼科なんてどこ行っても混んでるんだから医師負担も下がって万々歳だろ。

2025-10-05

国民の皆様へ(新総裁による基本方針案)

私たちは、だれもが当たり前に生きられる日本を、次の時代に引き渡さなければなりません。

そこで政府暮らしの基盤である重要8項目をユニバーサルベーシックサービスUBS)として保障していきます

海外研究機関も、UBS必要に応じ無償で利用できる公共サービスの集合と定義しており、私たちはこれを日本の実情に合わせて前進させます

日本はすでに、世界に誇る基盤を持っています1961年確立した国民皆保険、そして無償義務教育です。

これらは、世代を超えて日本の力になってきました。私たちはこの土台を、令和の現実に合わせて“広げ、深め、つなげる”。それが本方針です。

では、8つの柱について、具体策を申し上げます

1)食(フード・セキュリティ栄養

国民栄養保障を掲げ、子どもの食の機会格差をなくすため、学校地域での食支援を恒常化。地場産品の活用災害供給網の冗長化を進めます

・フードロス対策フードバンク地域ケアと一体化し、誰も取りこぼさない仕組みにします。

2)住(安心して住まえる社会

空き家公的不動産活用した良質な公的賃貸供給を拡大。入居までの行政手続きワンストップします。

住宅の断熱改修支援を強化し、災害エネルギー価格変動に強い、住まいレジリエンスを高めます

3)医療(予防から在宅まで切れ目なく)

かかりつけ医機能地域包括ケアを強化し、予防・未病に重点を移します。

電子カルテ標準化連携を前倒しし、オンライン診療・薬剤配送も含め、生活に寄り添う医療アクセスを整備します。日本の皆保険の強みを守りつつ、負担障壁にならない設計を徹底します。

4)教育学校から学び直しまで)

義務教育無償原則を堅持しつつ、教材・給食・移動など“学ぶための実費”の負担軽減を段階的に拡大します。

高校・専門・大学地域カレッジまで見通したリスキリン公共カタログを整備。誰もが職業人生の節目で安心して学び直せるようにします。

5)移動(どこに住んでも移動の自由を)

自治体連携し、生活路線医療や買い物へのアクセスを守る地域交通を基幹サービスとして位置づけます需要応答型交通(DRT)やスクールメディカル連携便を全国標準メニューします。

運賃の一体決済とMaaSの公共版を整備し、高齢者子育て世帯移動障壁を下げます

6)通信デジタルは新しい“道路”)

通信UBSの中核に据え、ユニバーサルサービス制度対象ブロードバンドへ拡充する法制検討します。全国どこでも、手頃で安定した高速接続を当たり前にします。

公共施設Wi-Fi整備、子ども・学び直し世帯へのベーシック接続提供災害時の非常通信冗長化を進めます。※現行制度は主に加入電話公衆電話・緊急通話対象としており、これを時代に合わせて強化します。

7)エネルギー暮らしの“命綱”を守る)

生活基礎エネルギー価格安定枠組みを整備し、急激な価格変動から生活を守ります

・断熱・高効率機器・再エネの地域導入を一体で進め、光熱費構造的な低減とエネルギー自立度の向上を図ります災害時には公共施設エネルギーハブとして機能させます

8)ケア育児介護障害支援社会全体で)

・待機や探し回りをなくすため、保育の受け皿拡大と利用調整のデジタル一元化を加速。病児保育・一時預かりを地域標準にします。

介護は在宅・施設医療連携を強化し、ケア労働処遇底上げ家族介護者(ケアラー支援と休暇制度実効性を高めます

まとめ

これは、国が最低限の土台をしっかり引き受けることで、民間創造性と選択肢がいっそう花開き、地域と家庭の負担が軽くなり、子どもたちが未来を描けるようにする構想です。

医療教育がそうであったように――使う時にためらわない公共選択肢が、社会全体の活力を底上げしてきた事実を、私たちはすでに知っています

暮らし安心を国の標準装備にする」これが私の約束です。ともに、次の日本をつくりましょう。

2025-10-04

anond:20251003200112

隣駅にある周囲でも名医で知られている耳鼻科先生学校医もしているから年がら年中医院の全てで子どもで一杯。

ちくのうの治療で通院しているが俺を挟んで前後10数人単位児童幼児そしてお母さん。しか耳鼻科から吸引管から鼻鏡、ネフライザーからよく分からないものまでありとあらゆるものを鼻の穴や耳の穴につっこむので当然のようにギャン泣き。それを先生は「はい我慢してねえ」とか「痛いのはもう少しだから」「よーしよく我慢できたねえ」「ではお大事にねえ」といろいろ駆使してどうにかこうにか診療していく。

さて次の患者は40後半のおじさん。つまり俺。先生はその前に深ーくため息をして

こんにちは。その後はいかがですか?」と微笑んだ。

ここまで来ると敬語はもう癒しになってしまうなあ。

anond:20251003200112

仮にそういった正当な理由が本当にあるなら、それこそ受付と待合室と診療室にでっかく貼り出しておけばいいのでは?

認知症とかの話はぼかしておきつつ、医療行為の一環で患者様に対してはあえて丁寧な口調を避けることがございますご了承ください的な

それをやらないということは一医師独断偏見でそうしているとしか捉えられないわけで、しかも他の患者に対しても同様に接しているかは分かりようがないんだから、なんで自分だけと思うアホだってそりゃ湧くだろうよ

2025-10-03

anond:20251003103930

ブコメついて嬉しいか追記するね。

パートナーは私が乳首オナニーにドハマリしていることは(詳しくは)知らないと思うけど、夜の営みの最中に触ってもらったりはしている。

自分で触っているのを見られるのは少し恥ずかしいので、後背位のときや見られないタイミングで触って勃起を維持させたりもしている。

でも先日、それをしても勃たなくて愕然としたんだ。

あともうひとつショックなことがあって、パートナーがあまりそのこと(射精まで至らないこと)を重く受け止めていないということ。

私も、それほど重いことだとは思ってなかったけど、あまりにも「まぁいいんじゃない」みたいな感じだから「いやいや、これは男としてかなりショックなことでな…」みたいな説明をしてしまったほど。

大人しく病院行け、はそのとおりだと思う。最近の薬は種類もあっていいらしいですね。受診ハードル高いけど、できればこの件に関するかかりつけを見つけたいなぁ。オンライン診療じゃなく。

また暗い話になっちゃったから性癖露出プレイをすると、もともと女装モノの動画漫画を見たり自分でしたりするのが好きで、その流れで乳首オナニーを始めたという経緯がある。

女装は男しかできないから極めて男らしい行為、という言葉があるとおり、わりとポピュラー性癖だと思うけど、やったことない人はやってみるとおもしろいと思う。

まれに、汚らしい自分がそんなことをしても気持ち悪いだけ、という人がいるけど、そもそもオナニー性的なこと自体が汚らしさを伴うものだし、じゃあお前ふだんどんだけ自分意識してオナニーしてるんだよ?と聞いてみたくなる。ひとくちに女装オナニーと言っても、楽しみ方はそれぞれあって、べつに全員が全員「女の子になりたい! 可愛い自分がみたい!」ってやってるわけじゃない。

私は単純に下着を汚したいとか、着用したいという癖が強い。

そんなわけだから自分可能性を狭めずに何事にもチャレンジしてみたらいいんじゃないかなと思う。

みんなも、こういうオナニー気持ちいいよ〜、という意見あれば教えて下さい。

2025-09-24

風邪ときって結局経過観察が一番だよね

以下3つの選択肢どれもやったけど、結局飯食って寝てるのが一番な気がする。それで時間経過でなおる気がする。日本人は薬に頼りすぎみたいな話をみるけどその通りだなーって思った

1. 病院にいく

一番の悪手。しんどいなか移動しなくちゃいけないし、待ち時間しんどい。処方薬もらいたいなら2のオンライン診療でいい。もらえる薬も同じだし

2. オンライン診療を使う

処方薬もらいたいなら便利。

待ち時間ゼロで、病院探せば予約いれたら5分後に診察できる。オンラインから遠いなにも知らない病院選んでるw。

診察代は保険適用でいつも1200円ぐらいかな。

薬も700円ぐらいで風邪薬の解熱剤(アセトアミノフェン)、せき止め、痰きり、鼻水止め一式を5日分もらえる。

市販薬より含有量多いし安いか風邪薬もらいたいだけならこれが最強。

受けとる薬局も近所の薬局選べば、並ばずに薬できたら電話してくれるから行って受けとるだけ。

吸引ストロイドみたいな薬局に売ってないぜんそく薬も、言えば普通に処方してくれる…w

当たり医者オンライン診療は多い気がする。日本全国どこでも選んでるから、若くて腰が低くて会話がしやす医者探すのも簡単(わりと需要要素)

まあでも抵抗あるのもわかるよ。精神的に心配なら病院いった方がいい。

3. 市販薬を買う

手軽さなら一番なんだけどね。

成分の含有量が低いのと2よりちょっと高めにつく。

まあ社会人会社に報告するためインフルコロナ検査キット買うとかは賢いと思う。

あとカロナールアセトアミノフェン)も今は買えるんだっけ。そういうのだけ買うならよさげ

結論

と色々まとめたけど、薬飲んでもちょっと気持ち変わるだけで、やっぱり普通に飯食って寝てるのが最強じゃね?って思う。

薬って症状軽くするだけで治りが早くなるわけじゃないみたいなこと言うし。

いっぱい咳と鼻水出して体の細胞には修復全力でやってもらうが最強じゃねって思ってきてる。

なんていうか、熱で寝込んでるときってつらい反面、休めてるっていう気持ちよさみたいのもないですか?

2025-09-22

救急車代がだいたい22000円だった

もちろん救急車無料であって、救急外来診療費なんだけどさ

要は紹介状無しでの飛び込み外来の扱いにされて、その選定療養費が8000

あとは点滴とCTMRI時間外診察が14000円ってところだった

ぶっ倒れて救急車呼ぶとそれくらいはかかるってことはみんな知っておいたほうがいいよ

2025-09-18

病院生物学的な性別を書いて欲しい話と、法律的家族で無いと不便があるのと、入院中の配慮を求めるのは全部違う話

たぶんただでさえひっ迫してる産科だの周産期医療だのに余計な負担をかけないように配慮してボカすから伝わって無いんだけど、医者の言う性別を書いてくれってヤバイ時の話なんだよね。

ワリと贅沢に医療リソースアクセスできる日本ならではって感じもあるんだけど、女性病院に駆け込んだときにじゃあCT撮りましょうとは絶対になりません。

CT、Computed Tomographyって便利なんですよ。一気に広範囲を輪切りにして検査できるんで。男性なら即使いましょうみたいな状態になったりする。

平成以降のお医者さんは、まず間違いなくたとえ子供であっても女性なら初手の検査CT禁忌って刷り込みされてるはずです。

胎児に悪影響あるからね。CT要はX線で撮ってるから

MRI(Magnetic Resonance Imaging)も妊娠早期には影響あるんで基本NGになってるはずだけどね。今もガイドライン変わって無ければ。

から、Xとかはてブとかで、性別を好きに書く人はその分適切な治療は諦めてもろて、みたいなの、意味ないの。

そりゃあ本人は良いでしょうよ、でもよ、おなかの子供は別の命でしょうよ。そうすると、まあ女性ホント妊娠してないか検査するわな。

だって、本人の申請が本当かウソ確認するより、検査した方が手っ取り早いもん。性交渉は無い(マジ、あったが避妊してた、恥ずかしいから言わない)の判定ミスって生まれてくる子供責任負えないでしょ。

お腹痛くて転んで打ったかも、折れてるかもって中学一年生女の子がお母さん連れでやってきてて、聞いてもわからんからじゃーCT撮るかって医者は、CTおいてるような病院はいません。

赤ちゃんを守る為なら、必要検査だとして認められるよ

緊急時には取れる手段は全部取りたいわけじゃないですか。

CT撮ったら一発でわかることはたくさんあるわけですよ。事故とかでの緊急とかね。

でもね、目の前の命が実は二つかもしれなくて、下手すると一個消えるかも、みたいなの、直面したら怖いと思いませんか?

最悪ね、男が自分は女だからっつって妊娠検査受ける時間ロスするのは百歩譲って権利行使って言えなくは無いけど、逆はダメでしょうよ。

ていうかそのロスはその本人だけじゃなくて、医療リソース検査スペース、検査薬、検査する人員判断する医師、諸々)をガッツリ奪ってるわけですよ。

そこはもう病院性別みたいなもんとして国民の皆さんには飲んでもらうしかないでしょ。

病院の問診とか薬何飲んでますかみたいなのもこの延長だからホルモン的に生まれつき両生なんですわ、みたいな人もそりゃ申告するしかないわな。

法律的家族でないと不便があるのは、緩和されつつあるけどクソ面倒

病院ってね、基本待ったなしなんですよ。

田舎の独り暮らし母親入院手術になるんで、明日立ち会ってください病院北海道あなた大阪ですか手術前の医師の話は11からです、くらいの感覚ですよ。

から男性女性という性別が二つしかないので苦労してます、と言う話には多分に同性同士のパートナー家族として話を聞けない、みたいなのに繋がるわけですよ。

緊急事態宣言時も相当にいろんなところで苦労して苦労して回してたと思うんだけど、何してもダメなんですよ家族じゃないなら。

病院でのことは機微情報なんで本人以外には話せないんですよ。家族でギリ。

もちろんね、厳密に運転免許本人確認するわけじゃないですよお兄さんですかとか、面会は禁止だけどそのエレベーターの前の廊下を手術前に通るかもしれないですねえみたいなグレーな話は山ほどあると思うけど黙ってるんだぞ関係者迷惑かかるから

この辺はね、遺産相続とかで銀行とやり取りしてあまりの緩さに驚愕した人もいると思うんだけど、揉めるなら家族の方で揉めてもらって銀行には迷惑かけないって前提でヨロシクみたいな契約書でなんとかなるんで、政治マターだと思うんだよね。

この国で同性婚が認められるには相当に時間がかかると思うので、遺産相続対策にじいちゃんの孫が養子縁組子供になりました、みたいな感覚で、事実同性婚として養子縁組を利用するしかないんじゃないのかなあ。(法律については詳しくないけど)

入院中の配慮を求める話

自費診療病院お金を落としてもろて。そういう方向なら筋悪くないと思うんで行けると思います

きょうびはがん治療の話で女性が色んなウィッグとかカツラ選ぶのも病院内で案内ありますよね、男性にもあるけど。そんな感じ。

そうじゃない場合病院の中は公共交通機関とかと違って、公衆衛生支配する特殊空間だということで、病院性別として飲んでもらうしかないと思います

日本病院はいっぱいいっぱいだぞ

自費診療お金を落としてそこに配慮を求める系にしないと、もうたぶん限界だと思うぞ

(いやまあ、契約してる自費診療サービス側はスムーズ治療が受けられる未来がより良いかっていうと、それも違うとは思うんだけども)

医者だってピンキリだけど、嫌でしょ事故って血がだくだく流れてて救急隊員が必死に励ましてくれてんのに、事務員相手契約サインして法務チェック通ってからじゃないと医者が来ないみたいな未来

ほんともうすぐそこよ。老後はほどほどの中核都市圏で大きな道路に面した平屋に住みたいです。よろしくお願いします。

anond:20250918114730

よくわからん

医療って身体的特徴に応じてやるもんじゃないの?

月経がない身体的特徴が男のトランスジェンダー婦人向け診療希望すんの?

2025-09-17

anond:20250917185000

最近医者なんか診療ヤダヤダ自由診療で楽して稼ぎたいって連中のイメージしかねえや

知的障害を抱えた子どもモラトリアムがないという問題は、専門家も指摘している

anond:20250916115207

例えば、長年知的障害発達障害当事者診療し、成人後の経過も見てきた平岩幹男先生は、『 知的障害を抱えた子どもたち 理解・支援・将来 』で以下のように述べている。長くなるが印象的なので引用する。

モラトリアム

 たとえば10から特別支援学校高等部卒業するまでは8年間ですが、知的障害を抱えた子どもたちは、そこで社会に出されてしまうこともあります。一方で障害を抱えていない子どもたちは専門学校大学などを含めて社会に出るまでに10年以上の期間がある場合も少なくありません。

 発達を含めて社会生活上の困難を抱えて、いわばそれまでは「ゆっくり」と言われてきた子どもたちがなぜ「困難」を抱えていない子どもよりも早く社会に出ざるを得ないのか。

 もっとゆっくり趣味を見つけて磨いたり、いろいろな場所や人に触れ合うことで経験を増やしたりするモラトリアム猶予期間)をもつことがなぜできないのか、長い間の疑問でした。モラトリアムもつことにより、ひたすら就労を目指す場合よりも趣味余暇活動につながるものを見つけたり、身につけられたりする可能性もあります

 著者は障害を抱えた子どもたちへ対応する生活を45年あまりしていますが、40年前には障害就労就労支援(移行支援継続支援も)もありませんでした。ごく一部の企業就労を受け入れていましたが、精神薄弱と呼ばれて社会から疎外される状況でした。

 その後、児童福祉湖をはじめとする法令改正などもあり、生活介護などの整備がなされるようになってきましたが、そこではとにかく「就労できれば」「お金が稼げれば」いいという意識がとても強かったように感じています

 これまで知的障害を抱えている方々のサポートもしてきましたし、実際に生活介護を行っている作業所訪問したり、お手伝いしたりしたこともあります。そこで出会った方は、40歳を過ぎても単純作業毎日で、会話も2語文程度なのですが、ノートには出かけたときの道順などが車の中から景色とともに書かれていたり、路線図の駅名がすべて漢字で書かれていたりしました。もし子ども時代に適切な教育を受けることができたら、現在の居場所はここではなかったのではないか、重度の知的障害と診断されることもなかったのではないかと感じたこともあります

 知的障害を抱えた方の就労がままならなかった時代も知っていますが、最近20年間、特に10年間は、就労については十分とはいえないもののかなり展望が開けてきました。一度の就労人生が決まるわけでもありませんし、障害を抱えている場合初任給の額がそのあとも続く場合もあります

 著者は可能であればモラトリアムを使って世の中には楽しいこともいろいろあることを知り、趣味もつことによってその後の生活を安定させてほしいと思います。そして、最終的には初任給ではなく、生涯賃金所得)が多くなることを願っています

平岩幹男『知的障害を抱えた子どもたち 理解支援・将来』図書文化. p.84-85)

福祉カレッジという選択肢

本書でも述べているが、こうした問題意識から最近は「福祉カレッジ」という自律支援就労移行支援を組み合わせた大学のような事業所というのがあるらしい。

「福祉型カレッジ」について|とくし

 「福祉カレッジ」とは、「自立訓練+就労移行支援」「自立訓練+就労継続支援B型」といった形態をとる多機能事業所のことで、障害のある若者社会活躍するための力をつけるために、最長4年間学ぶことができます

 カリキュラムは、「日常生活を営むための基礎作り」(自立訓練)が2年間、「働くための訓練」(就労移行支援就労継続支援B型)が2年間の計4年間という形が多く取られることが多く、青春謳歌しながら、社会に出るための力をじっくりとつけていきます

当事者の親はこうした性急な就労だけではない選択肢視野に入れながら、子どもがより安定してひらけた生活を将来送れるように考えていく必要があるだろう。

(後で書き足すかもしれない)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん