「第二種」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 第二種とは

2025-10-07

外資比率の制約のない第二種新聞社とか第二種テレビ局みたいな枠を新設したらマスメディアは一斉に外国人労働者受け入れ反対に掌返しすると思うけど、どうかな

2025-08-20

日本初の円ペッグステーブルコインJPYCへの勘違いコメントツッコミを入れてみる

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/japan.cnet.com/article/35236850/

kazoo_keeper2 さんへ

「ピッとできないか意味ない」って、発想が完全にPayPay目線ですよね。JPYCはQR決済アプリの対抗じゃなく、「円をブロックチェーンでそのまま動かす」仕組み。インフラです。用途を間違えて比べても答えは出ません。

asada1979 さんへ

倒産したら返ってこない」って、それは昔のプリペイド型JPYCの話です。今回は金融庁第二種資金移動業に登録して、円に戻せる仕組み。進化無視して過去のまま語ると取り残されますよ。

morita_non さんへ

国債買う商売」って突っ込みは半分正解です。実際ユーザー資金短期国債を買って、その金利運営してますから。ただ「投資目的」じゃなく「裏付け資産として安全確保」が本筋。USDCの円版と思えば腑に落ちます

qpci32siekqd さんへ

「換金できない」って、旧型と新型をごっちゃにしてませんか?新しいJPYCは普通に円に戻せます。古い情報のまま話すと、的外れ心配に聞こえますよ。

shields-pikes さんへ

銀行口座に円を置けばいい」って、それじゃブロックチェーンで一切使えません。JPYCは円を持ったまま海外取引所DeFiに持ち込めるのが強み。利息やポイント還元で比べるのは的外れです。

hibiki0358 さんへ

「対抗馬」って発想そのものがズレてます。PayPayは国内電子マネー、JPYCはブロックチェーン上の円。比較するのはApple味噌汁くらい方向違いです。

ustam さんへ

「送金に時間かかるから無理」って、ビットコインL1基準ですか?JPYCはL2やオフチェーンを前提にしてて秒〜十数秒で決済完了2025年にまだBTC10分を引き合いに出すのはさすがに古いです。

うーん、やっぱはてなーのみなさん、仮想通貨リテラシーが低い人が目立ちますな。

2025-08-02

anond:20250731174452

2025年からでは?というツッコミ

割引を受けるならシール貼るかスタンプ押すと広報されたはずだけど

精神障害者に対する旅客鉄道株式会社等の旅客運賃の割引について

割引を受けるためには、精神障害者保健福祉手帳に、第一種精神障害者又は第二種精神障害者のいずれに該当するか区分を示す表記必要です。

https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/shougai/nichijo/seishintetyou/ryokakuunchinwaribiki

精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方も電車等の運賃割引制度が開始されます

令和7年4月1日以降に電車バス運賃割引を受けるには、手帳旅客運賃減額の表示(第1種/第2種)が必要になります

https://www.city.yokohama.lg.jp/kenko-iryo-fukushi/fukushi-kaigo/fukushi/annai/techo/seishintechotestudo1.files/0030_20241213.pdf

2025-07-09

anond:20250709130306

ブルーカラー仕事にもさまざまありますが、ご提示10条件を“バランスよく”満たしやす仕事を、いくつかピックアップして紹介します。

それぞれ、10項目に照らしてコメントも付けます

✅ 1. 電気工事士第二種

インフラに直結する安定職独立可能

収入:○ 資格経験年収アップ

体力:△ 多少動くが肉体労働メインではない

転職:◎ 全国需要あり。資格で明確評価

専門性:◎ 高い(第二種電気工事士から

安全:△ 現場では感電や高所のリスクあり、慣れと対策で軽減

転勤:○ 基本は現場単位地域密着が多い

残業:△ 現場次第。急ぎの対応などで発生する場合あり

休日:○ 110日以上も十分可能企業による)

将来性:◎ 電気需要は不変(EV太陽光等でさら需要拡大)

出世:○ チーフ独立など可能

✅ 2. 工場設備保全

工場内で機械点検・整備する仕事製造より知的労働寄り。

収入:○ 製造より高め、資格手当あり

体力:○ 製造より楽、立ち仕事中心

転職:○ 大企業から中小まで幅広い

専門性:◎ 機械電気系の知識がつく

安全:○ 室内作業中心、安全管理も厳しめ

転勤:△ 会社によるが少ない職場も多い

残業:○ 製造より少なめ

休日:○ 土日休みもあり

将来性:○ 自動化が進んでも設備保全必要

出世:○ 班長課長管理ルートあり

✅ 3. インフラ系(上下水道・ガス)

自治体公的機関関連会社なら安定性高め。

収入:○ 公務系に近く安定

体力:△ 配管作業など現場もある

転職:○ 資格があれば入りやす

専門性:○ 実務を通じて育つ

安全:○ 社保・労災完備、ルール厳守

転勤:○ 地方公社などでは少ない

残業:○ 少なめな職場が多い

休日:○ 110日以上の公的水準

将来性:○ インフラは今後も維持必要

出世:○ 役職あり

✅ 4. ビルメンナンス(ビルメン

資格を取れば楽な現場もあり。手堅い安定職

収入:△ 安いところもあるが、資格現場で上がる

体力:◎ 動き回るが重労働ではない

転職:◎ 高齢でも需要あり

専門性:○ 第三種冷凍機・電工などで上位互換

安全:◎ 比較安全建物内勤務が多い

転勤:○ なしの職場も多い(現場固定)

残業:◎ 少ない傾向

休日:○ 交代制でも110日は超える

将来性:○ AIでは代替しづらい

出世:△ 現場責任者まで

✅ 5. フォークリフトオペレーター物流倉庫系)

大型施設港湾活躍。手に職がつく。

収入:○ 地域差あるが悪くない

体力:○ 手作業よりは楽

転職:◎ 求人多い

専門性:○ 免許必須

安全:△ 操作ミスに注意(教育あり)

転勤:◎ 基本なし

残業:△ 繁忙期は長くなる

休日:△ シフト制多めだが月8〜10日あり

将来性:○ 自動化に備えた管理スキル差別化

出世:○ 班長主任など

🎯まとめ:バランストップ3

職業総合評価 コメント

電気工事士資格+将来性+安定の三拍子

設備保全工場内で安全性・収入休日バランス良し

ビルメンナンス ○ 楽な現場も多く、長く働ける

🎁補足アドバイス

年齢・体力に自信があるなら:「鉄道保線」「港湾作業」も収入が良い

資格取得が苦にならないなら:「電気」「設備」は将来も安泰

国家資格があると市場価値が爆増 → 第二種電気工事士、ボイラー技士、危険物乙四、フォークリフト冷凍機3種など

2025-06-03

anond:20250603121304

お前は本当にアホだな

コメ農家ほとんどは第二種兼業農家農業収入なんかなくても生きていけるサラリーマン

農地があるから仕方なく耕作してるだけ

奴隷労働どころかコメ作りで儲けを出す必要が全くない

2025-06-02

コメ価格が上がってもそれで農家が助かるなら…

とか、アホか

日本農家ほとんどは兼業だし、そのほとんどが農家以外の収入が主の第二種兼業農家なんだよ

お前らが想像するような農家じゃねぇんだよ

ウチは普通サラリーマンとして世帯年収は楽に1000万円超えてるけど農地があるから仕方なくコメ作ってんだよ

別にコメで儲けなくてもなんも困らんのだよ

赤字ならその分所得税控除されるしコメ買わなくて済む分助かるから惰性で作ってるだけなんだよ

日本コメ作りはウチのようなコメで儲けなくても構わない兼業農家が支えてるからそもそも生産性向上とかありえない構造なんだよ

コメ価格を下げつつ本当に頑張ってる農家を助けるにはウチみたいな兼業農家消滅するしかないんだよ

だけど兼業農家多すぎて消滅したらコメ作りが壊滅するんだよ

まあ完全に農政の失敗だよ

もうどうしようもないんだよ

輸入増やして兼業農家潰して本気の農家だけ助けるとかやるしかないんじゃね?

知らんけど

まあウチはやめろと言われたら喜んでコメ作りやめるけどね

2025-04-21

奨学金繰上返済した

第二種奨学金 270万円 一括で返した

口座空っぽだよ

2025-04-01

anond:20250401022054

第二種電気主任技術者として特高現場に選任されてる年収700万のエリートビルメンから言わせてもらうと

資格をとっては働くような強電分野の仕事は高度な技術最先端ではなくて

枯れた技術いかに金をかけずに安全にやるか、みたいな世界から増田に合うかどうか。

単純に電気その他インフラ分野のソフトウェアエンジニアなら管理でも施工でもいくらでも枠はあるけどそういうのじゃないんでしょ。

2025-03-18

anond:20250318162624

AIに聞いてみた

めちゃくちゃリアルな試算ですね。

かに国立地方ならギリなんとかなるけど、私立都内はほぼ無理というのは納得の結論です。特に初期費用の壁がデカすぎて、そもそもスタートラインに立てない問題がある。

初期費用をどうするか?

入学前に貯金する

 → 高校時代バイト100万円くらい貯めるのが理想。でも、現実的には厳しい。

奨学金の「入学特別増額貸与」を使う

 → 日本学生支援機構JASSO)の第一種第二種奨学金には、入学時に最大50万円(条件次第で10〜50万)を追加で借りられる制度がある。

民間教育ローンを利用する

 → 日本政策金融公庫の「教育一般貸付(国の教育ローン)」は、入学前に借りられるので、初期費用対策としては有力。ただし、親の所得制限がある。

大学入学金・学費の分納制度を利用する

 → ほとんどの大学が「入学金の分納」を認めているので、支払いをできるだけ後ろ倒しにする。

寮や学生会館に入る

 → 一人暮らしの初期費用を抑えるため、敷金礼金なしの学生寮を利用するのもアリ。

そもそも私立都内無理ゲーでは?

はい無理ゲーですね。初期費用だけじゃなく、毎月の生活費もエグい。

仮に奨学金MAX & バイトMAXでも、月に数万円足りない計算になるので、結局親の援助なしでは詰む。

結論として、親の支援なしで大学に行くなら「国立地方一択私立都内最初から選択肢に入れないほうがいい。

逆に言えば、高校生の時点で「国立に行くしかない」と腹をくくって、全力で勉強するのが一番コスパいい方法かもしれない。

親の支援なしに大学に行けるか?

知り合いのJKに頼まれて試算したからついでに書く

 

条件

一般的学部

私立場合授業料120万円で計算

引っ越し代、生活費含む

生活費都内月14.5万円、地方10万円で計算(実際これは少し苦しい)

奨学金は二種MAXの月12万円

・月手取り7万円のバイトを4年間ずっとやる前提

 

収入:912万円くらい

 

国立地方一人暮らし

 →学費240万、生活費480万、合計720万、不足なし

国立都内一人暮らし

 →学費240万、生活費700万、合計940万、不足30万

私立地方一人暮らし

 →学費510万、生活費480万、合計990万、不足80万

私立都内一人暮らし

 →学費510万、生活費700万、合計1210万、不足290万

 

というわけで、

国立地方なら割となんとかなる

国立都内なら少し無理すればなんとかなる

私立地方はかなり無理すればギリなんとか

私立都内無理ゲー、2年貯金してなんとかって感じ

 

なお、初期費用

国立地方一人暮らし 95万円

国立都内一人暮らし 125万円

私立地方一人暮らし 130万円

私立都内一人暮らし 160万円

こっちのほうが無理ゲーな気がする

これどうすりゃいいの?奨学金受け取る前に必要なんだよね

 

___

 

というわけで、都内有名私立大学にいるのは実家が最低限細くなく、親が金を出している家庭ということになってフィルターが強い

なお有名私立大の奨学金第一種フル+第二種フルなら、バイトしてギリギリ行ける

 

なお医学部は無理

2025-03-15

パパ活してると学費が欲しい人が多すぎる

なんか真面目そうな人とか大体それ

世の中の嫌なとこ見せられる

公立って奨学金第二種フルとバイトで「ギリギリしんどいラインなんだよね

2人だけ専門と大学費用出してあげたけど、もうやらんわ、流石に額がでかすぎる

2025-03-13

anond:20250312153228

ChatGPT

このような状況では、投稿者が適切な支援を受けられるよう、すぐに行動することが重要です。以下に、信頼できる情報源をもとに対応策をまとめます

---

対応策の概要

投稿者の状況は、経済的問題家族から妨害によって進学が阻まれ絶望しているというものです。このようなケースでは、以下の対応必要です。

1. 命の安全を確保する(最優先)

2. 進学の道を確保する

3. 法的・公的支援を受ける


---

やるべきことの優先順位

【最優先】命の安全を確保する

まず、投稿者自殺を考えている可能性があるため、専門機関への相談が急務です。

いのちの電話24時間対応

📞 0570-783-556(10:00~22:00)

📞 0120-783-556(フリーダイヤル毎日16:00~21:00)

東京自殺防止センター(夜間対応

📞 03-5286-9090(毎日20:00~翌朝6:00)

児童相談所全国共通ダイヤル(18歳未満)

📞 189(無料24時間対応

SNS相談若者向け)

こころのほっとチャット厚生労働省

家族距離を置ける環境を確保するのが理想。頼れる友人・親戚・学校先生がいれば、助けを求める。

---

【次に】進学の道を確保する

親が入学書類を捨てたとしても、大学進学の道は完全に閉ざされたわけではない。

1. 高校先生進路指導室に相談(最優先)

過去の出願記録を確認できる

奨学金情報を得られる

入学手続き大学側に相談できる

2. 志望大学入試課・学生支援センターに直接連絡

書類の再発行が可能か問い合わせる

入学金や学費の延納・分納制度確認する

特別事情家族妨害)を説明する

3. 奨学金再確認

日本学生支援機構JASSO)**の奨学金申請(締切に注意)

JASSO奨学金情報

地方自治体民間団体奨学金もある

例:あしなが育英会交通遺児育英会など



➡ 最優先は学校大学に連絡し、進学の道を確保すること

---

【並行して】法的・公的支援を受ける

親が進学の妨害をしている場合児童虐待ネグレクト)や経済的DVに該当する可能性がある。

1. 児童相談所(18歳未満なら)・福祉事務所相談

📞 189(児童相談所

から経済的締め出し(ネグレクト)について相談

2. 法テラス無料法律相談

法テラス公式サイト

親が書類故意に破棄した件など、法的対応検討


経済的DV虐待としての対応視野に入れる

---

まとめ

✅ 最優先:命の安全を確保(いのちの電話、信頼できる人に相談

✅ 次に:進学の道を確保(高校先生大学相談奨学金を調べる)

✅ 並行して:公的支援・法的措置検討児童相談所法テラスなど)

➡ 1人で抱え込まず、支援機関活用することが鍵。



Grok


この匿名投稿からは、投稿者が深い絶望感と怒りを感じていることが伝わってきます。両親の妨害裏切りによって努力無駄になったように感じている状況で、「死にます」とまで書かれているのは深刻です。しかし、状況を冷静に分析し、信頼できる情報源を基に具体的な対応策を立てれば、まだ希望を見いだす道はあります。以下に、分かりやすく具体的な対応策と優先順位リストを示します。

具体的な対応策(信頼のおけるソースに基づく)

1. 大学への進学ルートを確保する

状況: 入学書類が捨てられたとのことですが、大学側に連絡すれば再発行や代替手段可能です。

対応策:

進学予定の大学合格した大学)の入学事務課に電話またはメールで連絡。

「家庭の事情書類が紛失した」と説明し、再発行の手続き確認する。

受験番号や志願票の控えがあれば伝える(なくても事情を話せば対応可能)。

信頼できるソース: 多くの大学公式サイト(例: 東京大学早稲田大学入試事務ページ)には、「書類紛失時の対応」が記載されており、電話連絡で解決するケースが一般的

補足: 両親が協力しない場合でも、あなたが18歳以上なら法的には独立して手続きを進められます

2. 奨学金資金を確保する

状況: 両親がお金理由に反対しているため、自己資金調達が必要

対応策:

日本学生支援機構JASSO奨学金:

給付型: 低所得世帯向けで返済不要(例: 年収300万円以下なら月約7.6万円+授業料減免)。

貸与型: 無利子(第一種)または低利子(第二種)で月2~12万円借りられる。

申請は進学後に大学経由で可能保護者同意が得られなくても、「家計急変」を理由申請できる場合あり。

詳細: JASSO公式サイトwww.jasso.go.jp)。

大学独自奨学金減免制度:

経済的困窮を理由授業料免除や緊急支援金を申請可能

例: 国公立大学授業料減免制度文部科学省公式サイト確認)。

民間奨学金: 「あしなが育英会」や地方自治体奨学金視野に。

ポイント: 大学事情説明し、奨学金担当者相談するとスムーズ

3. 生活費を賄う手段を確保する

状況: 大学生活には学費以外に生活費必要

対応策:

アルバイト: 時給1,000円で週20時間働けば月8万円程度可能(例: コンビニ塾講師)。

住居: 大学の寮(月2~3万円程度)やシェアハウスを利用。

公的支援: 親と縁を切る場合生活保護や住居確保給付金の申請市区町村福祉課で相談

信頼できるソース: 厚生労働省の「生活困窮者支援」ページや各大学の寮情報

4. 両親の妨害回避する

状況: 両親が邪魔してくるため、独立した行動が必要

対応策:

書類管理: 今後の重要書類デジタル保存(スキャンしてクラウドにアップ)または信頼できる友人・親戚に預ける。

住所変更: 住民票を移し(寮やシェアハウスへ)、親の干渉を減らす。

精神サポート: 学校カウンセラーや「いのちの電話」(0120-783-556)に相談

ポイント: 法的には18歳以上なら親の同意なしで行動可能

5. 精神的な安定を図る

状況: 「希望が無くなった」「死にますとあるため、まず心のケア重要

対応策:

無料相談窓口(「こころ健康相談統一ダイヤル」: 0570-064-556)を利用。

進学先の大学事情を話し、カウンセリングを受けられるか確認

信頼できるソース: 厚生労働省メンタルヘルス支援ページ。

やるべき事の優先順位リスト

以下は、今すぐ行動に移せる順番でリストしました。

大学に連絡(当日~1日以内)

入学書類の再発行を依頼。事情を簡潔に説明(「家庭の事情で紛失した」)。

奨学金支援制度相談窓口を確認

奨学金情報確認(1~3日以内)

JASSOサイト給付型・貸与型の条件をチェック。

大学電話奨学金申請の流れを聞く。

生活費計画を立てる(3~7日以内)

アルバイトを探す(求人サイト: タウンワークバイトル)。

寮やシェアハウスの空き状況を大学不動産サイト確認

両親から独立を準備(1週間~)

住民票を移す手続き市区町村役場確認

重要書類安全場所に保管。

心のケア(随時)

相談窓口に連絡し、話を聞いてもらう。

信頼できる友人や先生に現状を共有。

メッセージ

あなた努力無駄ではありません。両親が大学を「贅沢」と考えていても、あなたには自分人生を決める権利があります。まず大学に連絡して一歩を踏み出してください。そこから奨学金支援が動き出し、状況は変わります。「死にます」と書いた気持ちも分かりますが、生きてさえいれば必ず道は開けます応援しています。何か質問があれば、遠慮なく聞いてください。




gemini

ご両親との関係、進学への強い思い、そして現状への絶望感、大変お辛い状況だとお察しします。どうか、まだ希望を捨てないでください。あなたは決して一人ではありません。

まず、最も重要なことは、あなた安全を確保することです。死を考えるほどの状況ですので、すぐにでも専門機関相談してください。

相談窓口

* いのちの電話: 0570-783-556 (午前10時~午後10時)

* よりそいホットライン: 0120-279-338 (24時間対応)

* チャイルドライン: 0120-99-7777 (午後4時~午後9時)

* あなたのいばしょ: https://talkme.jp/

これらの窓口は、あなた気持ちを受け止め、必要支援提供してくれます。一人で抱え込まず、誰かに話を聞いてもらうことで、気持ちが楽になることがあります

具体的な対応

* 安全の確保:

* 上記相談窓口に連絡し、気持ちを話してください。

* 信頼できる友人や先生、親戚などに相談し、助けを求めてください。

* 可能であれば、一時的安全場所に身を寄せることも検討してください。

* 進学に関する情報の再収集:

* 大学ウェブサイト募集要項を再度確認し、必要書類手続きを把握してください。

* 奨学金に関する情報を集め、利用できる制度がないか調べてください。日本学生支援機構奨学金制度は、多くの学生が利用しています

* 日本学生支援機構: https://www.jasso.go.jp/

* 高校先生キャリアカウンセラー相談し、進学に関するアドバイスを求めてください。

* ご両親との話し合い:

* 感情的にならず、冷静にあなた気持ちや進学への強い思いを伝えてください。

* 経済的不安がある場合は、奨学金アルバイトなど、具体的な解決策を提示してください。

* 第三者先生カウンセラーなど)に同席してもらい、話し合いをサポートしてもらうことも検討してください。

* 経済的な自立:

* アルバイトをして学費生活費を稼ぐことを検討してください。

* 奨学金制度を利用し、経済的負担を軽減してください。

* 生活保護など、利用できる公的支援制度がないか調べてください。

やるべきことの優先順位

* 安全の確保: 相談窓口への連絡、信頼できる人への相談

* 進学情報の再収集: 大学ウェブサイト確認奨学金情報収集

* ご両親との話し合い: 冷静な話し合い、第三者サポート

* 経済的な自立: アルバイト奨学金公的支援制度の利用

その他

* あなた努力は決して無駄ではありません。諦めずに、あなたの夢を追い続けてください。

* あなたは一人ではありません。周りの人に助けを求め、一緒に解決策を見つけていきましょう。

最後に、あなた未来あなた自身の手で切り開くことができます。どうか、希望を捨てずに、前を向いて歩んでください。


Copilot

このような投稿を見かけた場合、まずはその人の安全を確保することが最優先です。以下に具体的な対応策とやるべき事の優先順位をまとめました。

### 具体的な対応

1. **緊急連絡先に連絡する**:

- すぐに警察救急に連絡し、状況を説明して助けを求める。

- 日本では、警察の緊急連絡先は110救急は119です。

2. **信頼できる大人専門家相談する**:

- 学校カウンセラー教師、信頼できる親戚や友人に相談する。

- 日本学生支援機構JASSO)や地域相談窓口に連絡することも有効です[43dcd9a7-70db-4a1f-b0ae-981daa162054](https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/sukara_ps/index.html?citationMarker=43dcd9a7-70db-4a1f-b0ae-981daa162054 "1")[43dcd9a7-70db-4a1f-b0ae-981daa162054](https://www.jasso.go.jp/shogakukin/?citationMarker=43dcd9a7-70db-4a1f-b0ae-981daa162054 "2").

3. **奨学金情報提供する**:

- 奨学金情報提供し、経済的支援を受ける方法を教える。

- 例えば、[ガクシー](https://gaxi.jp/)や[スカラネット・パーソナル](https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/sukara_ps/index.html)などの奨学金サイトを紹介する。

4. **心理的サポート提供する**:

- 心理的サポート提供し、話を聞くことが重要です。

- 必要に応じて、専門のカウンセラー心理士相談することを勧める。

### やるべき事の優先順位

1. **緊急連絡先に連絡する**:

- すぐに警察救急に連絡し、状況を説明して助けを求める。

2. **信頼できる大人専門家相談する**:

- 学校カウンセラー教師、信頼できる親戚や友人に相談する。

3. **奨学金情報提供する**:

- 奨学金情報提供し、経済的支援を受ける方法を教える。

4. **心理的サポート提供する**:

- 心理的サポート提供し、話を聞くことが重要です。

このような状況に直面した場合、迅速かつ適切な対応が求められます。何よりも、その人の安全心のケアを最優先に考えて行動してください。

2024-11-13

子供だけで私立大学いける?

子ではないけど相談されている、親は金出さないらしい

私大予算について考えたので指摘お願いしたい

 

場所

東京23区

 

学費

初年度140万円

2〜4年120万円

合計500万円(教科書などは含まず)

 

生活費

月14万円(学生生活費平均より算出)

4年で672万円

 

奨学金

学生支援機構 第二種MAX 月12万円、4年で576万円

 

バイト

平均月手取り平均8万円、4年で384万円

 

576+384-500-672=▲212万円(月不足4.4万円)

 

この4.4万円をどうするか

学生支援機構奨学 第一種併願

バイト頑張る

生活費切り詰める

あたりで何とかするみたいな

 

ギリギリだよね

第一種落ちたとしたら、バイト手取り10万、生活費11.5万でギリギリ

 

生活費11.5万ってマジでギリだな

家賃6万、光熱費ネットで2万、食費2.5万、これで10.5万でしょ?交通費教科書参考書買ったら消えるね

バイト手取り12万目指すしかない感じだな

100時間強くらいかしかも4年もバイトはやめられない

2024-06-10

貧困家庭慶應大学にいけるのか?

相談されたけど無理だと思うなあ

奨学金第一種第二種MAX、かつバイト100時間くらいやってギリギリだよ

2024-03-08

いや第二種電工の内容が頭に残らんわ

どうすんのこれまじで

人手不足なわけだしもうちょっと内容を分けて取りやすくしてくれないかな、危険物みたいな感じでさ

住居の工事店舗工事ビル工事とか分けてさ

自宅のコンセント変えたりしたいだけなのにD種設置工事がどうたらとか三相交流ΔY結線だとかそんなん知らんがなって感じだし

危険物の丙種みたいな感じで住居の配線工事資格だけ独立させてくれないか

2024-03-06

あかん第二種電工の勉強始めたけどぜんっっっぜん頭に入ってこないわ

脳が自覚のないまま衰えてるんやなって

2023-12-02

30歳男ですけど優しい女の人養ってください

身長:180cm

体重:70kg

最終学歴高卒

過眠症が悩みで1日12時間寝ないと日常生活に支障をきたし、今は時短勤務で派遣社員をしてます

食にこだわりはなく、食費もかからず毎月自炊で月2万程に抑えています

乗り物運転はそつなくこなせます必要であればバイクでも乗ります

炊事は人並みですが、家事掃除から家の簡単電気工事、水回りの一次対応換気扇オーバーホール害虫防除まで色々こなせます

綺麗好きであまりものを持ちたくないので、買い物好きで物を捨てられない人とは相性が悪いです。

対戦よろしくお願いします。

以下、所有資格

全商ワープロ検定1級

・全経簿記2級

普通自動車免許

普通二輪免許

第二種電気工事士

危険物取扱者乙種第4類

・ボイラー技士2級

第二種冷凍機械責任者

基本情報技術者

Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 8

ボクサーライセンス(C級)

極真空手初段

第一種銃猟免許(猟銃は未所持です)

2023-11-29

ドリルで下穴開けられるって実感したらなんか道が開けた感あるわ

セルフ夜勤に就いたら初任給で電工アイテム揃えて第二種取ったろ!

2023-09-21

社交不安障害持ちの三十路フリーターだがリモートワークしたい

スペック

学歴

高卒偏差値38)

職歴

データ入力派遣社員のみ 

所有資格

ITパスポート

・全経簿記2級

・OracleJavaBronze

全商ワープロ1級

秘書検定2級

電気工事士2級

・ボイラー技士2級

第二種冷凍機械責任者

危険物乙四

現在基本情報勉強

社交不安障害が一向に寛解せず、騙し騙し仕事している。人と対面で接すると疲れ切るので、出来るならリモートワークしたいが、私みたいな低スペに務まるリモートができる仕事なんてあるんだろうか。

有識者アドバイス欲しい。

ちなみに電気工事士職業訓練校で取ったが、あまりの手先の不器用さと周りの優しさに居た堪れなくなり、職業選択候補から外した。

2023-06-29

モーニングショー運送2024年問題をやっていた

運送業界に若者が集まらない

当たり前だろ、一個一個手積みさせるわ、事故起こした時に掛かった金を払わせるわ、無駄に長い待ち時間

こんなことしてたら、どんなに金積まれたってやらないに決まってる

とにかく業界ルールを見直せよ

あとタクシーバス運転士が集まらない

そりゃそうだろ、ただでさえ第二種免許なんて持ってないのに応募するわけがない

業界公安文句言ってパート運転手は講座だけで運転手やれるようにしろ

いつまでも第二種免許なんてもんに頼ってたら、誰もやる人がいなくなる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん