はてなキーワード: 第二種とは
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/japan.cnet.com/article/35236850/
kazoo_keeper2 さんへ
「ピッとできないから意味ない」って、発想が完全にPayPay目線ですよね。JPYCはQR決済アプリの対抗じゃなく、「円をブロックチェーンでそのまま動かす」仕組み。インフラです。用途を間違えて比べても答えは出ません。
⸻
asada1979 さんへ
「倒産したら返ってこない」って、それは昔のプリペイド型JPYCの話です。今回は金融庁の第二種資金移動業に登録して、円に戻せる仕組み。進化を無視して過去のまま語ると取り残されますよ。
⸻
morita_non さんへ
「国債買う商売」って突っ込みは半分正解です。実際ユーザー資金で短期国債を買って、その金利で運営してますから。ただ「投資目的」じゃなく「裏付け資産として安全確保」が本筋。USDCの円版と思えば腑に落ちます。
⸻
qpci32siekqd さんへ
「換金できない」って、旧型と新型をごっちゃにしてませんか?新しいJPYCは普通に円に戻せます。古い情報のまま話すと、的外れな心配に聞こえますよ。
⸻
shields-pikes さんへ
「銀行口座に円を置けばいい」って、それじゃブロックチェーンで一切使えません。JPYCは円を持ったまま海外取引所やDeFiに持ち込めるのが強み。利息やポイント還元で比べるのは的外れです。
⸻
hibiki0358 さんへ
「対抗馬」って発想そのものがズレてます。PayPayは国内電子マネー、JPYCはブロックチェーン上の円。比較するのはAppleと味噌汁くらい方向違いです。
⸻
ustam さんへ
「送金に時間かかるから無理」って、ビットコインL1基準ですか?JPYCはL2やオフチェーンを前提にしてて秒〜十数秒で決済完了。2025年にまだBTC10分を引き合いに出すのはさすがに古いです。
⸻
割引を受けるならシール貼るかスタンプ押すと広報されたはずだけど
精神障害者に対する旅客鉄道株式会社等の旅客運賃の割引について
割引を受けるためには、精神障害者保健福祉手帳に、第一種精神障害者又は第二種精神障害者のいずれに該当するか区分を示す表記が必要です。
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/shougai/nichijo/seishintetyou/ryokakuunchinwaribiki
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方も電車等の運賃割引制度が開始されます
とか、アホか
日本の農家のほとんどは兼業だし、そのほとんどが農家以外の収入が主の第二種兼業農家なんだよ
ウチは普通のサラリーマンとして世帯年収は楽に1000万円超えてるけど農地があるから仕方なくコメ作ってんだよ
赤字ならその分所得税控除されるしコメ買わなくて済む分助かるから惰性で作ってるだけなんだよ
日本のコメ作りはウチのようなコメで儲けなくても構わない兼業農家が支えてるから、そもそも生産性向上とかありえない構造なんだよ
コメの価格を下げつつ本当に頑張ってる農家を助けるにはウチみたいな兼業農家が消滅するしかないんだよ
まあ完全に農政の失敗だよ
もうどうしようもないんだよ
輸入増やして兼業農家潰して本気の農家だけ助けるとかやるしかないんじゃね?
知らんけど
まあウチはやめろと言われたら喜んでコメ作りやめるけどね
AIに聞いてみた
めちゃくちゃリアルな試算ですね。
確かに、国立・地方ならギリなんとかなるけど、私立・都内はほぼ無理というのは納得の結論です。特に初期費用の壁がデカすぎて、そもそもスタートラインに立てない問題がある。
初期費用をどうするか?
→ 高校時代にバイトで100万円くらい貯めるのが理想。でも、現実的には厳しい。
→ 日本学生支援機構(JASSO)の第一種・第二種奨学金には、入学時に最大50万円(条件次第で10〜50万)を追加で借りられる制度がある。
→ 日本政策金融公庫の「教育一般貸付(国の教育ローン)」は、入学前に借りられるので、初期費用対策としては有力。ただし、親の所得制限がある。
→ ほとんどの大学が「入学金の分納」を認めているので、支払いをできるだけ後ろ倒しにする。
寮や学生会館に入る
→ 一人暮らしの初期費用を抑えるため、敷金・礼金なしの学生寮を利用するのもアリ。
→ はい、無理ゲーですね。初期費用だけじゃなく、毎月の生活費もエグい。
仮に奨学金MAX & バイトMAXでも、月に数万円足りない計算になるので、結局親の援助なしでは詰む。
ChatGPT
このような状況では、投稿者が適切な支援を受けられるよう、すぐに行動することが重要です。以下に、信頼できる情報源をもとに対応策をまとめます。
---
投稿者の状況は、経済的な問題と家族からの妨害によって進学が阻まれ、絶望しているというものです。このようなケースでは、以下の対応が必要です。
1. 命の安全を確保する(最優先)
2. 進学の道を確保する
3. 法的・公的支援を受ける
---
やるべきことの優先順位
【最優先】命の安全を確保する
まず、投稿者が自殺を考えている可能性があるため、専門機関への相談が急務です。
📞 0570-783-556(10:00~22:00)
📞 0120-783-556(フリーダイヤル・毎日16:00~21:00)
📞 03-5286-9090(毎日20:00~翌朝6:00)
➡ 家族と距離を置ける環境を確保するのが理想。頼れる友人・親戚・学校の先生がいれば、助けを求める。
---
【次に】進学の道を確保する
親が入学書類を捨てたとしても、大学進学の道は完全に閉ざされたわけではない。
日本学生支援機構(JASSO)**の奨学金を申請(締切に注意)
---
【並行して】法的・公的支援を受ける
親が進学の妨害をしている場合、児童虐待(ネグレクト)や経済的DVに該当する可能性がある。
📞 189(児童相談所)
---
まとめ
✅ 最優先:命の安全を確保(いのちの電話、信頼できる人に相談)
✅ 次に:進学の道を確保(高校の先生・大学に相談、奨学金を調べる)
Grok
この匿名投稿からは、投稿者が深い絶望感と怒りを感じていることが伝わってきます。両親の妨害や裏切りによって努力が無駄になったように感じている状況で、「死にます」とまで書かれているのは深刻です。しかし、状況を冷静に分析し、信頼できる情報源を基に具体的な対応策を立てれば、まだ希望を見いだす道はあります。以下に、分かりやすく具体的な対応策と優先順位リストを示します。
状況: 入学書類が捨てられたとのことですが、大学側に連絡すれば再発行や代替手段が可能です。
対応策:
進学予定の大学(合格した大学)の入学事務課に電話またはメールで連絡。
「家庭の事情で書類が紛失した」と説明し、再発行の手続きを確認する。
受験番号や志願票の控えがあれば伝える(なくても事情を話せば対応可能)。
信頼できるソース: 多くの大学の公式サイト(例: 東京大学や早稲田大学の入試事務ページ)には、「書類紛失時の対応」が記載されており、電話連絡で解決するケースが一般的。
補足: 両親が協力しない場合でも、あなたが18歳以上なら法的には独立して手続きを進められます。
状況: 両親がお金を理由に反対しているため、自己資金調達が必要。
対応策:
給付型: 低所得世帯向けで返済不要(例: 年収300万円以下なら月約7.6万円+授業料減免)。
貸与型: 無利子(第一種)または低利子(第二種)で月2~12万円借りられる。
申請は進学後に大学経由で可能。保護者の同意が得られなくても、「家計急変」を理由に申請できる場合あり。
詳細: JASSO公式サイト(www.jasso.go.jp)。
例: 国公立大学の授業料減免制度(文部科学省公式サイトで確認)。
民間奨学金: 「あしなが育英会」や地方自治体の奨学金も視野に。
ポイント: 大学に事情を説明し、奨学金担当者に相談するとスムーズ。
対応策:
アルバイト: 時給1,000円で週20時間働けば月8万円程度可能(例: コンビニ、塾講師)。
公的支援: 親と縁を切る場合、生活保護や住居確保給付金の申請を市区町村の福祉課で相談。
信頼できるソース: 厚生労働省の「生活困窮者支援」ページや各大学の寮情報。
対応策:
書類の管理: 今後の重要書類はデジタル保存(スキャンしてクラウドにアップ)または信頼できる友人・親戚に預ける。
住所変更: 住民票を移し(寮やシェアハウスへ)、親の干渉を減らす。
精神的サポート: 学校のカウンセラーや「いのちの電話」(0120-783-556)に相談。
5. 精神的な安定を図る
状況: 「希望が無くなった」「死にます」とあるため、まず心のケアが重要。
対応策:
無料相談窓口(「こころの健康相談統一ダイヤル」: 0570-064-556)を利用。
進学先の大学に事情を話し、カウンセリングを受けられるか確認。
大学に連絡(当日~1日以内)
入学書類の再発行を依頼。事情を簡潔に説明(「家庭の事情で紛失した」)。
心のケア(随時)
相談窓口に連絡し、話を聞いてもらう。
信頼できる友人や先生に現状を共有。
あなたの努力は無駄ではありません。両親が大学を「贅沢」と考えていても、あなたには自分の人生を決める権利があります。まず大学に連絡して一歩を踏み出してください。そこから奨学金や支援が動き出し、状況は変わります。「死にます」と書いた気持ちも分かりますが、生きてさえいれば必ず道は開けます。応援しています。何か質問があれば、遠慮なく聞いてください。
gemini
ご両親との関係、進学への強い思い、そして現状への絶望感、大変お辛い状況だとお察しします。どうか、まだ希望を捨てないでください。あなたは決して一人ではありません。
まず、最も重要なことは、あなたの安全を確保することです。死を考えるほどの状況ですので、すぐにでも専門機関に相談してください。
相談窓口
* いのちの電話: 0570-783-556 (午前10時~午後10時)
* よりそいホットライン: 0120-279-338 (24時間対応)
* チャイルドライン: 0120-99-7777 (午後4時~午後9時)
* あなたのいばしょ: https://talkme.jp/
これらの窓口は、あなたの気持ちを受け止め、必要な支援を提供してくれます。一人で抱え込まず、誰かに話を聞いてもらうことで、気持ちが楽になることがあります。
具体的な対応策
* 安全の確保:
* 信頼できる友人や先生、親戚などに相談し、助けを求めてください。
* 可能であれば、一時的に安全な場所に身を寄せることも検討してください。
* 大学のウェブサイトや募集要項を再度確認し、必要な書類や手続きを把握してください。
* 奨学金に関する情報を集め、利用できる制度がないか調べてください。日本学生支援機構の奨学金制度は、多くの学生が利用しています。
* 日本学生支援機構: https://www.jasso.go.jp/
* 高校の先生やキャリアカウンセラーに相談し、進学に関するアドバイスを求めてください。
* ご両親との話し合い:
* 感情的にならず、冷静にあなたの気持ちや進学への強い思いを伝えてください。
* 経済的な不安がある場合は、奨学金やアルバイトなど、具体的な解決策を提示してください。
* 第三者(先生やカウンセラーなど)に同席してもらい、話し合いをサポートしてもらうことも検討してください。
* 経済的な自立:
* アルバイトをして学費や生活費を稼ぐことを検討してください。
* 生活保護など、利用できる公的な支援制度がないか調べてください。
やるべきことの優先順位
* 進学情報の再収集: 大学のウェブサイト確認、奨学金情報の収集
その他
* あなたの努力は決して無駄ではありません。諦めずに、あなたの夢を追い続けてください。
Copilot
このような投稿を見かけた場合、まずはその人の安全を確保することが最優先です。以下に具体的な対応策とやるべき事の優先順位をまとめました。
### 具体的な対応策
1. **緊急連絡先に連絡する**:
- 学校のカウンセラーや教師、信頼できる親戚や友人に相談する。
- 日本学生支援機構(JASSO)や地域の相談窓口に連絡することも有効です[43dcd9a7-70db-4a1f-b0ae-981daa162054](https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/sukara_ps/index.html?citationMarker=43dcd9a7-70db-4a1f-b0ae-981daa162054 "1")[43dcd9a7-70db-4a1f-b0ae-981daa162054](https://www.jasso.go.jp/shogakukin/?citationMarker=43dcd9a7-70db-4a1f-b0ae-981daa162054 "2").
- 例えば、[ガクシー](https://gaxi.jp/)や[スカラネット・パーソナル](https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/sukara_ps/index.html)などの奨学金サイトを紹介する。
- 必要に応じて、専門のカウンセラーや心理士に相談することを勧める。
### やるべき事の優先順位
1. **緊急連絡先に連絡する**:
- 学校のカウンセラーや教師、信頼できる親戚や友人に相談する。
このような状況に直面した場合、迅速かつ適切な対応が求められます。何よりも、その人の安全と心のケアを最優先に考えて行動してください。
そんなもんが有るとは知らんかったで。
「“光る熱帯魚” 違法飼育・販売の疑い 業者を逮捕 警視庁」
https://news.yahoo.co.jp/articles/83b384702233d632f75d2682803d475ca6e92f4c
カルタヘナ法の目的は、遺伝子組換え生物等を使用等する際の規制措置を講じることで、生物多様性への悪影響の未然防止等を図ることです。
カルタヘナ法では、遺伝子組換え生物等を用いて行うあらゆる行為のことを「使用等」とし、使用形態に応じて「第一種使用等」と「第二種使用等」とに分け、それぞれの使用に応じて、とるべき措置を定めています。
身長:180cm
体重:70kg
過眠症が悩みで1日12時間寝ないと日常生活に支障をきたし、今は時短勤務で派遣社員をしてます。
食にこだわりはなく、食費もかからず毎月自炊で月2万程に抑えています。
乗り物の運転はそつなくこなせます。必要であればバイクでも乗ります。
炊事は人並みですが、家事は掃除から家の簡単な電気工事、水回りの一次対応、換気扇のオーバーホール、害虫防除まで色々こなせます。
綺麗好きであまりものを持ちたくないので、買い物好きで物を捨てられない人とは相性が悪いです。
以下、所有資格
・全経簿記2級
・危険物取扱者乙種第4類
・ボイラー技士2級
・Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 8
・極真空手初段